JPH0718191B2 - 多層建物の柱梁の仕口構造 - Google Patents
多層建物の柱梁の仕口構造Info
- Publication number
- JPH0718191B2 JPH0718191B2 JP61247552A JP24755286A JPH0718191B2 JP H0718191 B2 JPH0718191 B2 JP H0718191B2 JP 61247552 A JP61247552 A JP 61247552A JP 24755286 A JP24755286 A JP 24755286A JP H0718191 B2 JPH0718191 B2 JP H0718191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- pillar
- beams
- joint plate
- columns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は多層建物の柱梁の仕口構造に係り特に、鉄筋コ
ンクリート造りの柱と鉄骨造りの梁とで構築される多層
建物において、その柱から梁に伝達される地震力を可及
的に低減し得、もって梁の高さ寸法の縮小化乃至は梁の
スパン長の長大化を図れる多層建物の柱梁の仕口構造に
関する。
ンクリート造りの柱と鉄骨造りの梁とで構築される多層
建物において、その柱から梁に伝達される地震力を可及
的に低減し得、もって梁の高さ寸法の縮小化乃至は梁の
スパン長の長大化を図れる多層建物の柱梁の仕口構造に
関する。
《従来の技術》 最近のオフィスではOA(オフィス・オートメーション)
対応等の理由から柱のない広い空間を必要としている。
このためオフィスビルの建設に際しては、長スパン梁を
用いて柱間スパンを長くした長スパン構造を採用する必
要があり、従来この長スパン構造で構築する方法として
は、柱を鉄筋コンクリート造りにし、梁を鉄骨造りにす
る複合構造が知られている。
対応等の理由から柱のない広い空間を必要としている。
このためオフィスビルの建設に際しては、長スパン梁を
用いて柱間スパンを長くした長スパン構造を採用する必
要があり、従来この長スパン構造で構築する方法として
は、柱を鉄筋コンクリート造りにし、梁を鉄骨造りにす
る複合構造が知られている。
《発明が解決しようとする問題点》 ところで、従来の複合構造では鉄筋コンクリート造りの
柱と鉄骨造りの梁との接合部の仕口構造は第10図に示す
ようになっていた。即ち図示するように、H型鋼等の鉄
骨生材でなる梁1のフランジ面に鉄筋2を複数本固定し
てこれらの鉄筋2を、柱3を構成する主筋4および帯筋
5の間に配置し、その状態で柱3の型枠を組付けてコン
クリート6を打設固化させていた。
柱と鉄骨造りの梁との接合部の仕口構造は第10図に示す
ようになっていた。即ち図示するように、H型鋼等の鉄
骨生材でなる梁1のフランジ面に鉄筋2を複数本固定し
てこれらの鉄筋2を、柱3を構成する主筋4および帯筋
5の間に配置し、その状態で柱3の型枠を組付けてコン
クリート6を打設固化させていた。
従って、鉄筋コンクリート造りの柱3と鉄骨造りの梁1
とは剛接合になっており、地震が発生した場合には、そ
の地震力のモーメントや水平分力が梁1にも伝達される
構造になっていた。このため、鉄骨造りの梁1にはその
モーメントや水平分力による応力に耐え得るだけの断面
係数を与えておかねばならず、その結果梁1の高さ寸法
が大きくなって重量が嵩むと共に階高を充分に取ること
が難しく、またその梁1のスパン長を大きく取ることに
も限界があった。
とは剛接合になっており、地震が発生した場合には、そ
の地震力のモーメントや水平分力が梁1にも伝達される
構造になっていた。このため、鉄骨造りの梁1にはその
モーメントや水平分力による応力に耐え得るだけの断面
係数を与えておかねばならず、その結果梁1の高さ寸法
が大きくなって重量が嵩むと共に階高を充分に取ること
が難しく、またその梁1のスパン長を大きく取ることに
も限界があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、鉄筋コンクリート造りの柱と鉄骨造りの梁とで
構築される多層建物において、その柱から梁に伝達され
る地震力のモーメントや水平分力を可及的に低減し得、
もって梁の高さ寸法の縮小化乃至はその梁のスパンの長
大化を図り得る多層建物の柱梁の仕口構造を提供するこ
とにある。
目的は、鉄筋コンクリート造りの柱と鉄骨造りの梁とで
構築される多層建物において、その柱から梁に伝達され
る地震力のモーメントや水平分力を可及的に低減し得、
もって梁の高さ寸法の縮小化乃至はその梁のスパンの長
大化を図り得る多層建物の柱梁の仕口構造を提供するこ
とにある。
《問題点を解決するための手段》 本発明は上記の問題点を解決するために、鉄筋コンクリ
ート造りの柱と鉄骨造りの梁とで構築される多層建物の
柱梁の仕口構造において、上記柱の仕口部に、該柱内に
一端を埋込んでこれに剛に結合されたジョンイトプレー
トを設けるとともに、該ジョイントプレートの他端を延
出させて外部に露出させ、このジョイントプレートの他
端に上記梁の梁端を水平なピンのみで結合させて多層建
物の柱梁の仕口を構成するもので、柱と梁とを水平なピ
ンの力などのモーメントを低減する。
ート造りの柱と鉄骨造りの梁とで構築される多層建物の
柱梁の仕口構造において、上記柱の仕口部に、該柱内に
一端を埋込んでこれに剛に結合されたジョンイトプレー
トを設けるとともに、該ジョイントプレートの他端を延
出させて外部に露出させ、このジョイントプレートの他
端に上記梁の梁端を水平なピンのみで結合させて多層建
物の柱梁の仕口を構成するもので、柱と梁とを水平なピ
ンの力などのモーメントを低減する。
《実施例》 以下に本発明に係る多層建物の柱梁の仕口構造の好適な
実施例を添附図面に基づき詳述する。
実施例を添附図面に基づき詳述する。
第7図はオフィスビルをなす多層建物の側断面図であ
り、第8図はその平断面図、第9図は第8図の床梁伏図
である。これら第7図〜第9図に示すように、多層建物
11はその中央部にエレベータホール12等が配設されて、
ここに鉄筋コンクリート造りの強固な耐震壁13でなるコ
ア部14が構築される。一方、外周部は共に鉄筋コンクリ
ート造りでなる柱15と梁16とのチューブ構造の外周架構
17で構築される。
り、第8図はその平断面図、第9図は第8図の床梁伏図
である。これら第7図〜第9図に示すように、多層建物
11はその中央部にエレベータホール12等が配設されて、
ここに鉄筋コンクリート造りの強固な耐震壁13でなるコ
ア部14が構築される。一方、外周部は共に鉄筋コンクリ
ート造りでなる柱15と梁16とのチューブ構造の外周架構
17で構築される。
コア部14と外周架構17との間には、柱のない広いオフィ
ス空間18が形成され、このオフィス空間18の床部を形成
する床版19は、コア部14と外周架構17との間に架設して
長大なH形鋼等の鉄骨生材でなる梁20に支持されてい
る。
ス空間18が形成され、このオフィス空間18の床部を形成
する床版19は、コア部14と外周架構17との間に架設して
長大なH形鋼等の鉄骨生材でなる梁20に支持されてい
る。
また、上記梁20はその少なくともいずれか一方の梁端
が、コア部14を形成する鉄筋コンクリート造りの耐震壁
13か、あるいは外周架構17を形成する鉄筋コンクリート
造りの柱15にピン結合で接続される。本実施例では外周
架構17側の梁端20aがその柱15にピン結合されており、
コア部14側の梁端20bはその耐震壁13に第10図に示した
従来の仕口構造で剛に接続されている。
が、コア部14を形成する鉄筋コンクリート造りの耐震壁
13か、あるいは外周架構17を形成する鉄筋コンクリート
造りの柱15にピン結合で接続される。本実施例では外周
架構17側の梁端20aがその柱15にピン結合されており、
コア部14側の梁端20bはその耐震壁13に第10図に示した
従来の仕口構造で剛に接続されている。
ところで、ピン結合でなる上記外周架構17側の梁端20a
とその外周架構17の柱15の接続部の仕口構造は第1図〜
第6図に示すようなっている。尚、第1図は一実施例を
示す斜視図であり、第2図はその平断面図、第3図は第
2図中のIII-III線矢視断面図、第4図及び第5図は同
じく第2図中のIV-IV線とV−V線の矢視断面図であ
り、第6図は第3図中のVI-VI線矢視断面図である。
とその外周架構17の柱15の接続部の仕口構造は第1図〜
第6図に示すようなっている。尚、第1図は一実施例を
示す斜視図であり、第2図はその平断面図、第3図は第
2図中のIII-III線矢視断面図、第4図及び第5図は同
じく第2図中のIV-IV線とV−V線の矢視断面図であ
り、第6図は第3図中のVI-VI線矢視断面図である。
これら第1図〜第6図に示すように、外周架構17の鉄筋
コンクリート造りの柱15内の仕口部21には、ジョイント
プレート22の一端22aがその柱15内に埋込まれて剛に接
続され、他端22bが上記鉄骨造りの梁20に向かって延出
されて柱15の外部に露出されている。このジョイントプ
レート22は、その一端22aが柱15の鉄筋23,23間を横断し
て仕口部21の略中央部に縦に配置されており、外部に露
出される他端22bには上記梁20がリベットまたはボルト
等の水平なピン24のみで結合されている。
コンクリート造りの柱15内の仕口部21には、ジョイント
プレート22の一端22aがその柱15内に埋込まれて剛に接
続され、他端22bが上記鉄骨造りの梁20に向かって延出
されて柱15の外部に露出されている。このジョイントプ
レート22は、その一端22aが柱15の鉄筋23,23間を横断し
て仕口部21の略中央部に縦に配置されており、外部に露
出される他端22bには上記梁20がリベットまたはボルト
等の水平なピン24のみで結合されている。
また、ジョイントプレート22の一端22aの左右両端には
このジョイントプレート22を柱15内に剛に固定するため
の埋込金物25が設けられている。この埋込金物25は、柱
15内の最外側に配筋された縦方向鉄筋23,23…に接して
これらを囲繞するように形成されたコ字形金物部材26a,
26b,26cとL字形アングル部材27とからなり、コ字形金
物部材26a,26b,26cは仕口部21の上部・中部・下部の3
ヶ所にそれぞれ左右相対向されて設けられている。それ
ら各3つのコ字形金物部材26a,26b,26cはその内側の各
平面に溶接接合された3本の上記L字形アングル部材27
で結合されており、上記ジョイントプレート22は各コ字
形金物部材26a,26b,26cの両端部に設けられたL字形ア
ングル部材27,27にボルト締めあるいは溶接されて左右
の両側から挾持されている。
このジョイントプレート22を柱15内に剛に固定するため
の埋込金物25が設けられている。この埋込金物25は、柱
15内の最外側に配筋された縦方向鉄筋23,23…に接して
これらを囲繞するように形成されたコ字形金物部材26a,
26b,26cとL字形アングル部材27とからなり、コ字形金
物部材26a,26b,26cは仕口部21の上部・中部・下部の3
ヶ所にそれぞれ左右相対向されて設けられている。それ
ら各3つのコ字形金物部材26a,26b,26cはその内側の各
平面に溶接接合された3本の上記L字形アングル部材27
で結合されており、上記ジョイントプレート22は各コ字
形金物部材26a,26b,26cの両端部に設けられたL字形ア
ングル部材27,27にボルト締めあるいは溶接されて左右
の両側から挾持されている。
また、上部と下部のコ字形金物部材26a,26cにはその角
度にスリーブ28が溶接されており、柱15内の四隅に配筋
される主鉄筋23aはそのスリーブ28に挿通されると共
に、その主鉄筋23aは上方と下方からナット29が螺着さ
れて埋込金物25を固定するようになっている。また、上
部と下部のコ字形金物部材26a,26cには更に外周架構17
の鉄筋コンクリート造りの梁16を構成する鉄筋23がそれ
を貫通して配設されている。
度にスリーブ28が溶接されており、柱15内の四隅に配筋
される主鉄筋23aはそのスリーブ28に挿通されると共
に、その主鉄筋23aは上方と下方からナット29が螺着さ
れて埋込金物25を固定するようになっている。また、上
部と下部のコ字形金物部材26a,26cには更に外周架構17
の鉄筋コンクリート造りの梁16を構成する鉄筋23がそれ
を貫通して配設されている。
尚、コンクリートは仕口部21の鉄筋23とジョイントプレ
ート22及び埋込金物25等の配設の完了後に型枠を組付け
て打設され、そのコンクリートが固化した後に、鉄筋造
りの長大なスパンを有する梁20がその梁端20aをジョイ
ントプレート22の露出された他端22bにピン結合され
る。
ート22及び埋込金物25等の配設の完了後に型枠を組付け
て打設され、そのコンクリートが固化した後に、鉄筋造
りの長大なスパンを有する梁20がその梁端20aをジョイ
ントプレート22の露出された他端22bにピン結合され
る。
従ってこのように構成される柱梁の仕口構造を用いて多
層建物を構築すれば、柱15と梁20とを水平なピン24のみ
で結合させるので地震力の大部分を鉄筋コンクリート造
りのコア部14と外周架構17とに負担させることができ、
柱15から梁20に伝達される地震力のモーメントや水平分
力を可及的に低減できる。このためモーメントや水平分
力によって梁20に作用する応力を低減させることがで
き、梁20の断面係数を抑えてその高さ寸法の縮小化、こ
れに伴う軽量化、乃至は梁20のスパン長の長大化を図れ
るようになる。その結果、階高を充分にとって適切な高
さを得ることが容易になり、また長大なスパン梁20を用
いて柱のない広いオフィス空間18を得ることが容易にな
る。
層建物を構築すれば、柱15と梁20とを水平なピン24のみ
で結合させるので地震力の大部分を鉄筋コンクリート造
りのコア部14と外周架構17とに負担させることができ、
柱15から梁20に伝達される地震力のモーメントや水平分
力を可及的に低減できる。このためモーメントや水平分
力によって梁20に作用する応力を低減させることがで
き、梁20の断面係数を抑えてその高さ寸法の縮小化、こ
れに伴う軽量化、乃至は梁20のスパン長の長大化を図れ
るようになる。その結果、階高を充分にとって適切な高
さを得ることが容易になり、また長大なスパン梁20を用
いて柱のない広いオフィス空間18を得ることが容易にな
る。
《発明の効果》 以上要するに本発明によれば、鉄筋コンクリート造りの
柱の仕口部にジョイントプレートの一端を剛に埋設接合
して他端を外部に露出させ、その露出したジョイントプ
レトの他端に鉄骨造りの梁を水平なピンのみで結合させ
るようにしたので、柱から梁に伝達される地震力のモー
メントや水平分力を可及的に低減させることができる。
このため梁に作用する応力を低減でき、これにより梁の
断面係数を抑えてその高さ寸法の縮小化、これに伴う梁
の軽量化、乃至は梁のスパン長の長大化が図れるように
なる。その結果、構築する多層建物の階高を十分にとっ
て適切な高さを得ることが容易になり、また長大なスパ
ンの梁を用いて柱のない広いオフィス空間を得ることが
容易になる。
柱の仕口部にジョイントプレートの一端を剛に埋設接合
して他端を外部に露出させ、その露出したジョイントプ
レトの他端に鉄骨造りの梁を水平なピンのみで結合させ
るようにしたので、柱から梁に伝達される地震力のモー
メントや水平分力を可及的に低減させることができる。
このため梁に作用する応力を低減でき、これにより梁の
断面係数を抑えてその高さ寸法の縮小化、これに伴う梁
の軽量化、乃至は梁のスパン長の長大化が図れるように
なる。その結果、構築する多層建物の階高を十分にとっ
て適切な高さを得ることが容易になり、また長大なスパ
ンの梁を用いて柱のない広いオフィス空間を得ることが
容易になる。
第1図は本発明の好適な実施例を示す斜視図、第2図は
第1図の平断面図、第3図は第2図中のIII-III線矢視
断面図、第4図は第2図中のIV-IV線矢視断面図、第5
図は第2図中のV−V線矢視断面図、第6図は第3図中
のVI-VI線矢視断面図、第7図は本発明の仕口構造が採
用された多層建物の側断面図、第8図はその平断面図、
第9図は第8図の床梁伏図、第10図は従来の仕口構造を
示す斜視図である。 15……鉄筋コンクリート造りの柱 20……鉄筋造りの梁、20a…梁端 21……仕口部、22……ジョイントプレート 22a……ジョイントプレートの一端 22b……ジョイントプレートの他端 24……ピン、25……埋込金物
第1図の平断面図、第3図は第2図中のIII-III線矢視
断面図、第4図は第2図中のIV-IV線矢視断面図、第5
図は第2図中のV−V線矢視断面図、第6図は第3図中
のVI-VI線矢視断面図、第7図は本発明の仕口構造が採
用された多層建物の側断面図、第8図はその平断面図、
第9図は第8図の床梁伏図、第10図は従来の仕口構造を
示す斜視図である。 15……鉄筋コンクリート造りの柱 20……鉄筋造りの梁、20a…梁端 21……仕口部、22……ジョイントプレート 22a……ジョイントプレートの一端 22b……ジョイントプレートの他端 24……ピン、25……埋込金物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金沢 正明 大阪府大阪市東区京橋3丁目37番地 株式 会社大林組大阪本店内 (72)発明者 八木 貞樹 大阪府大阪市東区京橋3丁目37番地 株式 会社大林組大阪本店内 (72)発明者 福本 早苗 大阪府大阪市東区京橋3丁目37番地 株式 会社大林組大阪本店内 (72)発明者 俣野 博 京都府京都市左京区浄土寺真如町138 (72)発明者 中島 健二 大阪府大阪市東区両替町1丁目13番地 株 式会社藤木工務店内 (56)参考文献 特公 昭61−39457(JP,B1)
Claims (2)
- 【請求項1】鉄筋コンクリート造りの柱と鉄骨造りの梁
とで構築される多層建物の柱梁の仕口構造において、上
記柱の仕口部に、該柱内に一端を埋込んでこれに剛に結
合させたジョイントプレートを縦に設けると共に、該ジ
ョイントプレートの他端を外部に延出して露出させ、該
ジョイントプレートの他端と上記梁の梁端とを水平なピ
ンのみで結合させてなることを特徴とする多層建物の柱
梁の仕口構造。 - 【請求項2】上記ジョイントプレートが、上記柱内に埋
設される一端に、これを柱に剛に結合させるための埋込
金物を有する上記特許請求の範囲第1項に記載の多層建
物の柱梁の仕口構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61247552A JPH0718191B2 (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 | 多層建物の柱梁の仕口構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61247552A JPH0718191B2 (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 | 多層建物の柱梁の仕口構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63103140A JPS63103140A (ja) | 1988-05-07 |
JPH0718191B2 true JPH0718191B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=17165192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61247552A Expired - Fee Related JPH0718191B2 (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 | 多層建物の柱梁の仕口構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0718191B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02256734A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-17 | Taisei Corp | 柱梁の仕口工法 |
JP4621072B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2011-01-26 | 新日本製鐵株式会社 | 耐震構造 |
JP6909561B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2021-07-28 | 株式会社竹中工務店 | 柱梁の接合構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6139457A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-25 | Toshiba Corp | 燃料電池 |
-
1986
- 1986-10-20 JP JP61247552A patent/JPH0718191B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63103140A (ja) | 1988-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09242183A (ja) | 枠組み耐震構造 | |
JPH1096329A (ja) | 既存建築物の耐震補強方法 | |
JPH05311747A (ja) | 柱・梁構造 | |
JPH0718191B2 (ja) | 多層建物の柱梁の仕口構造 | |
JPH1096294A (ja) | 鉄骨・鉄筋コンクリート梁 | |
JP3317057B2 (ja) | 耐震チューブ架構の構築方法および高層事務所ビルの躯体構造 | |
JPH0366878A (ja) | プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法 | |
JP2527975B2 (ja) | 建築物構造体 | |
JP3043938B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造 | |
JP2000034780A (ja) | 柱構造 | |
JPH09264050A (ja) | 建物構造 | |
JP2536361B2 (ja) | Rc構造物の柱・梁接合部構造 | |
JP3125165B2 (ja) | 倉庫躯体 | |
JPH08270255A (ja) | 既設建物の免震構造化方法 | |
JP2516820B2 (ja) | Src構造の架構 | |
JPH01151665A (ja) | プレキャストコンクリート耐震壁の構築方法 | |
JP2952778B2 (ja) | 壁式pc造高層建物 | |
JPH0565662B2 (ja) | ||
JP2022163290A (ja) | 構造物 | |
JP2674442B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート構造物の柱・梁接合部の構造 | |
JP2024131523A (ja) | 柱の接合構造及び柱の接合構造の構築方法 | |
JP3122739B2 (ja) | プレキャストのrc柱とプレキャストのrc梁とからなる架構 | |
JPH0788694B2 (ja) | チューブ構造建築物 | |
JPH0326746B2 (ja) | ||
JPH1181694A (ja) | 構造物の耐震補強工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |