JPH0718066Y2 - 磁気テープカセット - Google Patents

磁気テープカセット

Info

Publication number
JPH0718066Y2
JPH0718066Y2 JP11875089U JP11875089U JPH0718066Y2 JP H0718066 Y2 JPH0718066 Y2 JP H0718066Y2 JP 11875089 U JP11875089 U JP 11875089U JP 11875089 U JP11875089 U JP 11875089U JP H0718066 Y2 JPH0718066 Y2 JP H0718066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
magnetic tape
synthetic resin
lower half
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11875089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357778U (ja
Inventor
新悟 片桐
収 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11875089U priority Critical patent/JPH0718066Y2/ja
Priority to EP19900119530 priority patent/EP0422658B1/en
Priority to DE1990616734 priority patent/DE69016734T2/de
Publication of JPH0357778U publication Critical patent/JPH0357778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718066Y2 publication Critical patent/JPH0718066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08785Envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は磁気テープカセットに関し、更に詳しくは磁気
テープカセットを構成する上下ハーフカセットの変形防
止構造が改善された磁気テープカセットに関するもので
ある。
[従来の技術] 磁気テープレコーダの如きオーディオ機器、更にVTRの
如きビデオ機器では、記録・再生用の媒体として磁気テ
ープカセットが用いられている。以下、通常のオーデイ
オ用磁気テープカセットを例に説明すると、第5図に示
すように磁気テープカセット1は上下ハーフカセット1
a、1bで形成されたケースボディ内に磁気テープ2を巻
回した一対のハブ3a、3bを回動自在に内臓保持した構造
である。
そして、一対の前記上下ハーフカセット1a、1bは、個別
に射出成形にて形成されたものであるから、要所におい
てネジ4により固定され、ケースボディとして一体化さ
れている。従って、前記上下ハーフカセット1a、1bは合
わせ目5がしっかりと当接した状態となっている。
ところで、磁気テープカセットは携帯に便利なものであ
るから、室内のみならず野外、車内等においても広く利
用されている、従って、磁気テープカセットの使用環境
は一様ではなく、夏の車内のように高温中に放置される
こともあれば、この逆の環境もあり、更に塵の多い場所
等で使用されることもある。
[考案が解決しようとする課題] 一方、前記上下ハーフカセット1a、1bは、合成樹脂にて
形成されているので、前記の如き環境変化が繰り返され
ると、一部が変形することがある。この変形はカセット
の前方、即ち磁気ヘッドに臨む開口部6側より、カセッ
トの後端側7に発生しやすい。
これは、開口部6側の精度を上げる目的で、合成樹脂を
注入するゲートを開口部6側に設けるためと考えられ
る。即ち、ゲートから離れた後端側7では、射出時の圧
力が低下するので、これに起因して前記変形が発生し易
いものと考えられる。特に、近年にあってはデザイン上
の要請等から、当業者間でいう2色成形法にて形成した
カセットケースが製造されており、このカセットケース
の場合、異なった性質の樹脂を使用したことにより一色
成形よりも更に前記変形が発生しやすい。
また、カセット後方部分は前記ネジ4が左右両隅しか設
けられていない為に、カセット外周において前記ネジ4
による締め付け力に影響されない部分が最も長く存在し
ていることにより、上下ハーフ間の合わせ目5が開くよ
うな変形が発生し易いと言うことができる。
そして、後端側7の変形により、例えば前記合わせ目5
に隙間が生じたりすると、カセット内に塵が入りやすく
なる。塵が磁気テープに付着すると、信号がドロップア
ウトすることになり、記録・再生動作に支障をきたすの
で好ましくない。
前記変形を防止する一方法として、ネジ4によるネジ止
め位置を増加することが考えられるが、この方法は部品
点数、作業工数が増加するので好ましくない。
本考案は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的はカセットハーフの不所望な変形を防止し得るよ
うに構成した磁気テープカセットを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本考案に係る前記目的は、一対の上下ハーフカセットに
より形成される中空内部に回動自在に支持された一対の
ハブと、該一対のハブ間に走行自在に巻回された磁気テ
ープとを有する磁気テープカセットにおいて、前記上下
ハーフカセットの少なくともカセット後方部分が熱収縮
率の異なる合成樹脂によりカセットの厚み方向に積層構
造になされ、ケース表面側の樹脂の熱収縮率が大きく構
成されたことを特徴とする磁気テープカセットにより達
成される。
前記構成の磁気テープカセットによれば、上下ハーフカ
セットのカセット表面部の樹脂の熱収縮率が内面側の樹
脂よりも大きい合成樹脂の積層構造により、成形後の樹
脂冷却により該上下ハーフの対向面の外周領域が反り返
るような力が内存される。従って、ネジによりカセット
外周部分が締結されていることにより、カセット外周の
非ネジ止め部分(非締結部分)に上下ハーフ間の反り返
り力による反作用として当接力が作用するので、温度変
化による変形力に対抗することができ、カセット全体の
変形を低減することができる。
また、変形低減により、上下ハーフカセットの合わせ目
に隙間ができにくくなり、塵等の侵入を低減し得るの
で、製品の信頼性向上を図ることができる。
[実施態様] 以下、図面を参照して本考案を適用した磁気テープカセ
ットの一実施態様を説明する。なお、第1図は磁気テー
プカセットの斜視図、第2図は磁気テープカセットのカ
セット前後方向と沿った概略断面図、第3図及び第4図
は2色成形を行う金型の要部の断面図である。なお、第
5図を参照して説明した部材と同一の部分には同一の符
号を付して説明を省略する。
先ず、第1図及び第2図を参照して上下ハーフカセット
の積層構造について説明する。磁気テープカセット1を
構成する上ハーフカセット1aの後端部11aと、下ハーフ
カセット1bの後端部11bとは、第2図に示すように本考
案でいう積層構造になされている。なお、本考案の技術
的思想によれば、積層構造は前記上下ハーフカセット1
a、1bの全体、更にカセット外周部分全域や他の所望の
一部でよいのであるが、前述したように、変形がカセッ
ト後端部に発生しやすいことに鑑み、特に後端部として
図示した。従って、前記後端部11a、11bの範囲も図示の
範囲に限定されるものではなく、更に広範囲または狭い
範囲であってよい。
そして、前記後端部11aは、第2図の拡大部分に示すよ
うに、内壁面部12aが前記上ハーフカセット1aのほぼ全
体を構成するものと同一の合成樹脂Aで一体に成形さ
れ、外側面13aが前記合成樹脂Aとは異なった熱収縮率
の合成樹脂Bによって成形されている。また、前記後端
部11bも、第2図の拡大部分に示すように、内壁面部12b
が前記下ハーフカセット1bと同一の合成樹脂Aで一体成
形され、外側面13bが前記合成樹脂Aとは異なった熱収
縮率の合成樹脂Bによって成形されている。
ところで、積層する合成樹脂A、Bの収縮率は、合成樹
脂Aの収縮率に対し合成樹脂Bの収縮率を大に選定する
ことが望ましい。即ち、本実施態様によれば、前記上下
ハーフカセット1a、1bはネジ4の締め付けによりカセッ
ト外周部分が締め付けられるようにして一体化されてい
る。従って、合成樹脂Bの収縮率を大にすれば、成形後
の樹脂ひけによりカセット後方のネジ止め部分以外の箇
所(中央部分)が相互に接近するように湾曲し、この状
態においてネジ止めすることにより、ネジ止めされてい
ない部分が比較的強い力で当接する。この結果、周囲環
境の変化により不測の変形を生じさせようとする変形力
が働いても、この変形力に打ち勝つことができ、カセッ
ト後方で前記ネジ4間の中央部分は離間しようとせず、
合わせ目に隙間ができにくい。
これに対し、合成樹脂Bの収縮率を小もしくは同じに選
定した場合、ネジ止めのない中央部が離間して隙間がで
きやすくなる。なお、合成樹脂Aとしては、ABS樹脂、A
S樹脂、PS樹脂を通用可能であり、合成樹脂Bとしては
合成樹脂Aとして用いたものよりも収縮率が大きいもい
のである。
次に、前記上ハーフカセット1aについて、積層構造の成
形を説明する。
第3図及び第5図は、当業者間でいう2色成形方法の一
例を示すものであり、スライドコア方式の金型である。
先ず、前記上ハーフカセット1a全体の成形から説明する
と、第3図に示すように上金型30と下金型31とによって
前記上ハーフカセット1aを成形するための金型空間35を
形成する。金型空間35には合成樹脂Aを射出(圧入)す
るためのサブマリンゲート36が連結して形成され、この
サブマリンゲート36はカセットの前方、換言すれば既述
の開口部6側から前記後端部11a側に向けて合成樹脂A
を注入するようになる。
前記金型空間35の後端側で、合成樹脂Bを積層する位置
は、前記上金型30に設けられたスライドコア37によって
前記金型空間35の厚さが小になされている。従って、合
成樹脂Aを射出して前記上ハーフカセット1aを一次成形
した場合、後端部に段差部が形成されることになる。
以上に説明した前記金型空間35により前記上ハーフカセ
ットaを一次成形した後、前記上金型30に設けられてい
る前記スライドコア37を第4図に示すように上方に移動
させる。この結果、先に形成していた段差部に合成樹脂
Bを射出するための金型空間、換言すれば2次成形のた
めの金型空間38が形成される。次いで、ダイレクトゲー
ト39から合成樹脂Bを射出し、合成樹脂Aに合成樹脂B
を積層して一体化し、前記上ハーフカセット1aを完成す
る。
なお、前記下ハーフカセット1bについても、前記上ハー
フカセット1aと同様に形成され、両者を用いてカセット
ケースを完成する。
以上に本考案の実施態様を説明したが、本考案は前記に
限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、合成樹脂Aを透明となし、合成樹脂Bを着色に
なすことができる。
また、合成樹脂Aを不透明になし、後端部を前記のよう
に積層構造になすとともに、磁気テープを目視するため
の窓部を2色成形にて透明にすることもできる。この場
合、カセットケースのデザインを多様化し得るととも
に、その強度に対し前記同様の効果を得ることができ
る。
[考案の効果] 以上に説明したように、本考案に係る磁気テープカセッ
トは、上下ハーフカセットの全体、または一部のカセッ
ト表面側に熱収縮率の大きい合成樹脂にて積層構造にな
したものである。
従って、成形後の樹脂ひけによりカセット外周のネジ止
め部分以外の箇所が相互に接近するように湾曲あるいは
湾曲しようとする力が内在し、この状態においてネジ止
めすることにより、ネジ止めされていない部分が比較的
強い力で当接するか、或は当接しようとする力が内在し
ているので、周囲環境の変化により不測の変形を生じさ
せようとする力が働いても、この力に打ち勝つことがで
き、カセット外周で前記ネジ4間の中央部は離間しよう
とせず、合わせ目に隙間ができにくく、上下ハーフカセ
ットの変形を低減することができる。この結果、上下ハ
ーフカセットの合わせ目からの塵侵入等を避けることが
でき、製品の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した磁気テープカセットの斜視
図、 第2図は磁気テープカセットの要部の一部拡大断面図、 第3図及び第4図は上ハーフカセットの2色成形を示す
金型の断面図、 第5図は従来の磁気テープカセットの斜視図である。 図中の符号 1……磁気テープカセット、1a、1b……上下ハーフカセ
ット、2……磁気テープ、3a、3b……ハブ、4……ネ
ジ、5……合わせ目、6……前方開口部、11a、11b……
後端部、12a、12b……内壁面部、13a、13b……外側面、
A、B……合成樹脂。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の上下ハーフカセットにより形成され
    る中空内部に回動自在に支持された一対のハブと、該一
    対のハブ間に走行自在に巻回された磁気テープとを有す
    る磁気テープカセットにおいて、前記上下ハーフカセッ
    トの少なくともカセット後方部分が熱収縮率の異なる合
    成樹脂によりカセット厚み方向に積層構造になされ、ケ
    ース表面側の樹脂の熱収縮率が大きく構成されたことを
    特徴とする磁気テープカセット。
JP11875089U 1989-10-12 1989-10-12 磁気テープカセット Expired - Fee Related JPH0718066Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11875089U JPH0718066Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気テープカセット
EP19900119530 EP0422658B1 (en) 1989-10-12 1990-10-11 Magnetic tape cassette
DE1990616734 DE69016734T2 (de) 1989-10-12 1990-10-11 Magnetbandkassette.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11875089U JPH0718066Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357778U JPH0357778U (ja) 1991-06-04
JPH0718066Y2 true JPH0718066Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14744129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11875089U Expired - Fee Related JPH0718066Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気テープカセット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0422658B1 (ja)
JP (1) JPH0718066Y2 (ja)
DE (1) DE69016734T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737357A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Sony Corp カセットハーフ
JP2001297560A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット
JP2007193062A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Shinya Ishida 装着型光電飾装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525097Y2 (ja) * 1987-05-29 1993-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422658B1 (en) 1995-02-08
DE69016734T2 (de) 1995-06-01
EP0422658A2 (en) 1991-04-17
JPH0357778U (ja) 1991-06-04
EP0422658A3 (en) 1992-01-08
DE69016734D1 (de) 1995-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6173290A (ja) テ−プカセツト
US4688128A (en) Magnetic tape cassette having two layered portions
JPH0718066Y2 (ja) 磁気テープカセット
US5229905A (en) Magnetic tape cassette having an improved window design
JP2513227B2 (ja) 二色成形金型装置
JPH0222873Y2 (ja)
US5180118A (en) Magnetic tape cassettes
JPS641049Y2 (ja)
JPS6338476Y2 (ja)
JPH0441508Y2 (ja)
JP2592451Y2 (ja) 磁気テープカセット
KR200158577Y1 (ko) 비디오 테이프카세트 금형구조
JPH02195583A (ja) テープカセット
JPH0713102Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH0419642Y2 (ja)
KR200176230Y1 (ko) 브이시알용 전면패널
JPH0413795Y2 (ja)
KR830000843Y1 (ko) 3체 구조 자기 테이프 카세트
JPH0528618Y2 (ja)
JPH0516712Y2 (ja)
JP2757000B2 (ja) 磁気テープカセット
JPH0142803Y2 (ja)
JPH0316148Y2 (ja)
JPH0519894Y2 (ja)
JP2570520Y2 (ja) 磁気テープカセット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees