JPS641049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641049Y2
JPS641049Y2 JP9051181U JP9051181U JPS641049Y2 JP S641049 Y2 JPS641049 Y2 JP S641049Y2 JP 9051181 U JP9051181 U JP 9051181U JP 9051181 U JP9051181 U JP 9051181U JP S641049 Y2 JPS641049 Y2 JP S641049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
transparent
resin
transparent window
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9051181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201325U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9051181U priority Critical patent/JPS641049Y2/ja
Publication of JPS57201325U publication Critical patent/JPS57201325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641049Y2 publication Critical patent/JPS641049Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はカセツトテープやビデオテープなど
に用いられる透明窓部を有する合成樹脂製のケー
スに関するものである。
不透明樹脂による本体と、透明樹脂による窓部
とを2段に分けて射出成形し、本体の中央部など
に透明窓部を一体成形したカセツトテープなどの
ケースでは、透明窓部の表面に、透明樹脂を金型
内に注入した際のゲート跡がある。このゲート跡
は、わずかなものであるけれども目立ち易く、消
費者に不良品なる印象を与える場合がある。
この考案は上記透明窓部のゲート跡を除去する
ために、透明樹脂のゲートを透明窓部となる部分
以外のところに設け、これよりケースの商品価値
を一段と向上させようとするものである。
以下この考案を図示のカセツトテープのケース
を例として詳細に説明する。
1は不透明樹脂による本体、2は本体1の中央
部に一体成形した透明樹脂による窓部、3は透明
窓部2の外側にやや離れて設けたゲート部で、該
ゲート部3と透明窓部2との間に生じた透明樹脂
片4は、本体1を形成する不透明樹脂により隠ぺ
いしてある。通常上記ケースの射出成形は、本体
1と透明窓部2とを二段に分けて行われ、またそ
の成形法にも二通りの方法があるが、本考案はそ
のいずれの方法をも採用して成形することができ
る。
第3〜5図に示す例は、本体1の成形を先行す
る場合であつて、透明窓部2と窓部外側のゲート
部3とを形成するコア5と、ゲート部3に臨ませ
た透明樹脂通路6とを有する本体成形割型7を用
い、まず上記コア5を第3図に示す閉じた状態に
おいて不透明樹脂による本体1の射出成形を行
う。この成形により本体1には窓部2aとゲート
部3とが生ずるから、次に上記コア5を第4図の
位置まで下げる。この結果、窓部2aとゲート部
3との下側に両部を結ぶ成形間隙8が生ずる。そ
こで上記透明樹脂通路6からゲート部3に透明樹
脂の注入を行い、第5図に示すように透明窓部2
を成形する。またこの成形によりゲート部3と透
明窓部2との間に、透明樹脂片4が生ずるが、こ
の透明樹脂片4は本体内に隠ぺいされた状態とな
り、透明窓部2の外側にゲート部3だけが本体1
より露出する。
また他の成形方法は2つの金型を使用する場合
であつて、上記透明窓部2の成形を先行し、その
透明窓部2を本体成形金型に移して本体1の成形
を行う場合である。
しかして、本考案では透明窓部2の外側にゲー
ト部3を設け、そのゲート部3から透明樹脂を注
入して透明窓部2を形成したことから、透明窓部
2にゲート跡が生じない。またゲート部3と透明
窓部2との間に生じた透明樹脂片4は本体1側に
不透明樹脂内に隠ぺいされるため透明窓部2の輪
郭も損われず、仕上りがシヤープとなる。しかも
ゲート部3は本体1の表面に貼着されるラベル等
により隠されるので、ゲート跡による欠点を完全
に排除でき、商品価値を一段と向上させることが
できる。更にまた従来から一般に実施されている
成形方法をもつてきわめて容易に成形することが
できるため、価格の点においても従来品と何等変
るところがないなどの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係るケースを例示するもの
で、第1図は平面図、第2図は第1図−線断
面図、第3図から第5図は透明窓部の成形工程を
順に示す部分断面図である。 1……本体、2……透明窓部、3……ゲート
部、4……透明樹脂片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 不透明樹脂による本体と、透明樹脂による窓部
    とを2段に分けて射出成形し、本体の所要個所に
    透明窓部を一体成形した成形品において、透明樹
    脂のゲート部を透明窓部の外側に設け、かつゲー
    ト部と透明透部との間の透明樹脂片は、本体側の
    不透明樹脂により隠ぺいしてなる透明窓部を有す
    るケース。
JP9051181U 1981-06-19 1981-06-19 Expired JPS641049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051181U JPS641049Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051181U JPS641049Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201325U JPS57201325U (ja) 1982-12-21
JPS641049Y2 true JPS641049Y2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=29885627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051181U Expired JPS641049Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641049Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815029U (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 不二プラスチツク株式会社 多色成形品
JPS60174617A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Sony Corp テ−プカセツトハ−フ成型装置
JPH075590Y2 (ja) * 1984-08-30 1995-02-08 ソニー株式会社 テ−プカセット
JPH0755728Y2 (ja) * 1988-11-16 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 磁気テープカセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201325U (ja) 1982-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06328499A (ja) 車輌用灯具の合成樹脂製積層レンズ及びその成形方法
JPS641049Y2 (ja)
JPS5820418A (ja) インサ−ト成形方法
JP2513227B2 (ja) 二色成形金型装置
JPS6472821A (en) Platelike injection melded object
JPS5815029U (ja) 多色成形品
JPS6338476Y2 (ja)
JPH0688263B2 (ja) ウエザ−ストリツプの角部の成形方法
JPH0314617B2 (ja)
JPS6025731Y2 (ja) ビデオカセツト
JPS6341138Y2 (ja)
JPS6317078Y2 (ja)
JPH0422448Y2 (ja)
JPH082857Y2 (ja) テープカートリッジ
JPH0325951Y2 (ja)
JPH0229313A (ja) 二色成形金型装置
JPH0159894B2 (ja)
JP2503562Y2 (ja) カセットハ―フ
JPS5788045A (en) Formation of frame of lead or the like on glass piece for constituting stained glass
JPH0454638Y2 (ja)
JPS59120122U (ja) 成形金型
JPS5826107Y2 (ja) 成品保持ピン
JPH03106018U (ja)
JPS61160915U (ja)
JPS6145113U (ja) 成形用金型