JPS6025731Y2 - ビデオカセツト - Google Patents

ビデオカセツト

Info

Publication number
JPS6025731Y2
JPS6025731Y2 JP1981064298U JP6429881U JPS6025731Y2 JP S6025731 Y2 JPS6025731 Y2 JP S6025731Y2 JP 1981064298 U JP1981064298 U JP 1981064298U JP 6429881 U JP6429881 U JP 6429881U JP S6025731 Y2 JPS6025731 Y2 JP S6025731Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video cassette
upper case
gate opening
tape
tape remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981064298U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177284U (ja
Inventor
俊文 神山
勇 大西
明 石井
忠夫 青木
修 中村
博基 竹内
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1981064298U priority Critical patent/JPS6025731Y2/ja
Publication of JPS57177284U publication Critical patent/JPS57177284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025731Y2 publication Critical patent/JPS6025731Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上ケース本体部とテープ残存表示窓とが連続し
て成形されるビデオカセットに関しすつきりしたデザイ
ンのビデオカセットを提供するものである。
第1図は従来のビデオカセットの上ケースを示す斜視図
で、1は上ケース本体部であり、これにテープ残存表示
窓2,3がそれぞれのふち部2a*3aの溶着等により
取り付けられている。
このようなビデオカセットの製造方法は部品点数も多く
、溶着むらや取付隙間ができる上に、テープ残存表示窓
2,3に設けた目盛2b、3bがケースと位置ずれを起
こすことがあり問題となっている。
第2図および第3図はこの問題を解決する新規な製造法
を説明するための図で、4は上ケース成形用ノズル、5
,6はテープ残存表示窓成形用ノズル、7,8は上ケー
スの金型、9,10は移動コアでテープ残存表示窓成形
用の金型である。
第2図に示す金型状態でます最初に上ケース本体部11
を成形する。
この成形が終了した後、移動コア9,10を第3図の矢
印Aの方向に移動し、テープ残存表示窓12.13を成
形する。
これによって金型7,8を開けばテープ残存表示窓12
゜13が一体となって成形された上ケース14ができあ
がる。
このような合理的な成形方法を行なった場合、ゲート口
を上ケース14の内側に持ってくることは構造上不可能
である。
従ってゲート口が上ケース14の外面に現われてくるこ
とになる。
本考案は前記のように形成されるビデオカセットにおい
てその上ケースの外面に現われるゲート口をデザイン的
にすっきりした形にしようとするもので、以下、第4図
〜第7図を用い実施例について説明する。
第4図Aは本考案の一実施例の要部を示す平面図、同図
BはそのB−B’線で切断した断面図であり、15はゲ
ート口、16はテープ残存表示目盛である。
本実施例においてはゲート口15をテープ残存表示目盛
16に織り込ませてあり、テープ残存表示目盛16は第
4図Bより明らかなように上ケース14の内側に設けら
れたものであるが、正面から見るとゲート口15はテー
プ残存表示目盛16の一部として見ることができる。
第5図Aは本考案の他の一実施例の要部を示す平面図、
同図BはそのC−C’線で切断した断面図である。
この実施例においては、ゲート口17をフィルムゲート
にしたものであり、縦長の目盛としてゲート口17を利
用したものである。
本実施例においては、ゲート口17とテープ残存表示目
盛18を上ケース14の同じ側に設けているか、第1の
実施例のように反対側に設けても良い。
第6図はゲート口19を目盛の一部として折り込んた更
に他の実施例である。
以上のように本考案のビデオカセットは、上ケース本体
部とテープ残存表示窓を一体成形して上ケースを製造す
るという合理的な製造方法を実施しようとする場合、テ
ープ残存表示窓のゲート口が上ケース上面に出てくるが
これをテープ残存表示目盛の一部として織り込んで構成
したので、すっきりしたデザインのビデオカセットを提
供でき、その実用的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の上ケースの組み立て方法を説明するため
の図、$2図および第3図は本考案に係るビデオカセッ
トの製造方法を説明するだめの図、第4図Aは本考案の
一実施例の要部を示す平面図、同図Bはその13−B’
線で切断した断面図、第5Aは本考案の他の実施例の要
部を示す平面図、同図BはそのC−C’線で切断した断
面図、第6図は本考案の更に他の実施例の要部を示す平
面図である。 11・・・・・・上ケース本体部、12.13・・・・
・・テープ残存表示窓、14・・・・・・上ケース、1
5,17゜19・・・・・・ゲート口、15.18・・
・・・・テープ残存表示目盛。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)上ケース本体部とテープ残存表示窓とが連続して
    成形されるビデオカセットにおいて、前記テープ残存表
    示窓の成形のゲート口をテープ残存表示目盛の一部とし
    たビデオカセット。
  2. (2)ゲート口をフィルムゲートにした実用新案登録請
    求の範囲第(1)項記載のビデオカセット。
  3. (3) ゲート口を該ゲート口の裏面に設けたテープ
    残存表示目盛と重なる位置に設けた実用新案登録請求の
    範囲第(1)項記載のビデオカセット。
JP1981064298U 1981-04-30 1981-04-30 ビデオカセツト Expired JPS6025731Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981064298U JPS6025731Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 ビデオカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981064298U JPS6025731Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 ビデオカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177284U JPS57177284U (ja) 1982-11-09
JPS6025731Y2 true JPS6025731Y2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=29860371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981064298U Expired JPS6025731Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 ビデオカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025731Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782730B2 (ja) * 1985-03-18 1995-09-06 日立マクセル株式会社 テ−プカ−トリツジ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106566A (ja) * 1973-02-09 1974-10-09
JPS52105413A (en) * 1976-03-02 1977-09-03 Nagoya Railroad Method of reducing noises due to running of railroad vehicle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105413U (ja) * 1976-02-06 1977-08-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106566A (ja) * 1973-02-09 1974-10-09
JPS52105413A (en) * 1976-03-02 1977-09-03 Nagoya Railroad Method of reducing noises due to running of railroad vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177284U (ja) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472655A (en) Method and apparatus for molding magnetic tape cassette
JPS58181209U (ja) スライドフアスナ−
JPS60111571U (ja) テ−プカセツト
JPS6025731Y2 (ja) ビデオカセツト
JPH0118517B2 (ja)
JP2513227B2 (ja) 二色成形金型装置
JPS641049Y2 (ja)
JPS62248614A (ja) 2色成形ケ−スを備えるテ−プカセツトおよび2色成形ケ−ス製造用の成形装置
JPS62259274A (ja) 2色成形ケ−スを備えるテ−プカセツトおよび2色成形ケ−ス製造用の成形装置
JPH073518Y2 (ja) カセットハ−フ
EP0422658B1 (en) Magnetic tape cassette
JPH0422448Y2 (ja)
JPH082857Y2 (ja) テープカートリッジ
JPS6161691U (ja)
JPS6040460Y2 (ja) テ−プカセツトケ−ス
JPS632280U (ja)
JPS5815029U (ja) 多色成形品
JPS59207074A (ja) テ−プカセツト
JPH0419642Y2 (ja)
JPS5813369Y2 (ja) 二色成型操作釦
JPS6117595Y2 (ja)
JPH03118619U (ja)
JPH0528618Y2 (ja)
JPH0229313A (ja) 二色成形金型装置
JPH0419641Y2 (ja)