JPH07178928A - 固体インクジェット記録装置 - Google Patents

固体インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH07178928A
JPH07178928A JP32495693A JP32495693A JPH07178928A JP H07178928 A JPH07178928 A JP H07178928A JP 32495693 A JP32495693 A JP 32495693A JP 32495693 A JP32495693 A JP 32495693A JP H07178928 A JPH07178928 A JP H07178928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
absorbing member
solid
recording apparatus
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32495693A
Other languages
English (en)
Inventor
Genji Inada
源次 稲田
Norio Okuma
典夫 大熊
Hiroaki Toshima
博彰 戸島
Masashi Miyagawa
昌士 宮川
Katsuhiro Shirota
勝浩 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32495693A priority Critical patent/JPH07178928A/ja
Publication of JPH07178928A publication Critical patent/JPH07178928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常温固体インクを用いてもインクジェットヘ
ッドのインク回収動作が正常に行うことができる。 【構成】 インクジェットヘッド101の記録範囲外に
は、インクジェットヘッド101のノズル内のインクを
吸引するための吸収部材105と、吸収部材105の支
持体106、支持体106を移動させ吸収部材105を
インクジェットヘッド101のオリフィスに接触させる
ための摺動部107からなるインク吸引手段と、吸引さ
れたインクを収容する収容部108、エア吸引力を発生
するポンプ109が設けられている。これにより、吸収
部材105をオリフィスを覆うように接触させてオリフ
ィスからノズル内の加熱溶融されたインクを吸収部材内
に吸引、排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録装置
に関し、特に、常温固体インクを加熱溶融し液滴として
吐出して記録を行う固体インクジェット記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置は、インクを微
小な液滴としてノズルより吐出し、文字・図形等の記録
を行ない、高精細な画像の出力、高速印字の手段として
優れた利点を有している。また、常温固体インクを加熱
溶融し、液滴として吐出する記録(以下、固体インクジ
ェット記録)方法によって、より安定な画像を得ること
ができる。
【0003】通常、固体インクジェット記録方法ではイ
ンクを加熱溶融するため、装置の運転開始時にはインク
タンク、インク供給管からなるインク供給系とインクジ
ェットヘッドとを加熱し(以下、「ウォームアップ」と
いう)、インクを50〜150℃程度の高温に昇温し保
持する必要がある。このため、液滴吐出時のインク内圧
力変動の緩衝のためにエアバッファ構造などを設け、供
給系内に所定量以下の空気を貯める構造のインクジェッ
ト記録装置の場合には、ウォームアップ時に供給系内の
空気が膨張し、この結果、オリフィスからインクが流れ
出す場合がある。オリフィスから流れ出したインクは、
オリフィス付近のインクジェットヘッドの吐出口形成面
に付着したまま残留すると、液滴の吐出に不具合を及ぼ
すため好ましくない。
【0004】また、熱インクジェット記録方法(特公昭
61−59911〜4号公報参照)により滴形成を行う
場合には、常温固体インク中に発泡可能な成分を含める
必要がある。通常、発泡成分は揮発しやすい性質をもつ
ため、ウォームアップが長時間に及ぶとインクの劣化が
進行し、吐出不良を起こす危険性がある。本発明者らの
検討によれば、これを避けるためには、オリフィス近傍
のノズル内のインクのみを排出し新しいインクに置換す
るだけで十分である。ノズル内容積にくらべ液室および
供給管内部の容積が十分に大きいとき、好ましくはその
比率が50倍以上の場合は、供給管や液室内のインクを
置換をするようなインクの大規模な流動は特に必要では
ないことがわかった。
【0005】従来は、ウォームアップと記録開始の間に
供給系内のインクを加圧し積極的にインクを排出した
り、予備吐出により余分なインクがオリフィスからの流
れ出すことの防止やノズル内における劣化インクの排出
を試みることができた。前者に関係する技術としては特
公平3−72466号公報に記載され、また後者に関係
する技術としては特開平3−151247号公報に記載
されている。
【0006】しかし、前者の方法では、ノズル内におけ
る劣化インクの排出は確実であるが吐出口形成面にイン
クが残り、これを除去するためにブレード部材等による
ふき操作を行う必要があった。すなわちインク排出、吐
出口形成面付着インクの除去の2つの動作が必要であ
る。また、特公平3−72466号公報に記載されたも
のの動作を確実に行うためには、供給管内のインクをほ
とんど新しいインクに置換しなければならず、ほぼノズ
ル内のインクのみを置換する場合に比べ、多量のインク
を排出しなければならない。
【0007】一方、後者の方法では、排出インク量は少
なく、かつ、吐出口形成面上のインクの付着も少ないが
ノズル内の劣化インクの排出は不確実である。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】これに対し、本発
明者らは液体吸収性のある吸収部材をオリフィスを開口
された吐出口形成面部分に接触させることで、ノズル内
のオリフィス近傍のインクを吸引排出し、同時に吐出口
形成面に付着したインクを除去する方法に到達した。
【0009】しかし、加熱溶融した常温固体インクを吸
収部材で吸引する操作を繰り返すと、短期間で所定の効
果を得ることができなくなる。このような現象は、常温
で固体でない水系インクを吸収部材で吸引する場合にお
いて吸収部材がその吸収容量のインクを既に吸収した場
合を除き、ほとんど生じない。これは、水系インクを吸
収部材で吸引する場合にはインクの自然な蒸発により吸
収部材の気孔が開放され、その吸液性能は長期にわたり
維持されるが、常温固体インクは吸収部材に吸収された
後に固化し、吸収部材の気孔を塞ぎ、その吸液性能を奪
うためである。
【0010】また、インク融点と吸収部材の温度差が大
きい場合は、吸収部材に吸収されたインクは直ちに固化
し、吸収部材体の、特にインクジェットヘッドと接触し
た付近の気孔のみが早期に塞がれ、吸収部材のその他の
部分へのインク進入が妨げられるため、十分なインク吸
収が困難である。
【0011】一方、排出された排インクの処理について
も注意が必要である。すなわち、排インクを吸引ポンプ
に接続されたエア吸引管を通して負の圧力により所定の
排インク収容部に導く場合、吸引の動作が不完全である
と、回収路の途中にインクが残り、これが冷却固化して
回収路を塞いでしまうという問題がある。
【0012】さらにまた、排インクは溶融状態で回収路
を通過し排インク収容部に導かれるが、排インク収容部
と吸引ポンプがエア吸引管で接続されている場合、排イ
ンク収容部の排インクが誤って吸引ポンプ本体に進入す
ることを防ぐために、好ましくは回収路と前記収容部の
接続箇所で急速に冷却し固化する必要があった。
【0013】本発明は、上記従来技術にかかる諸事情に
鑑みてなされたものであって、常温固体インクを用いて
もインクジェットヘッドのインク回収動作が正常に行う
ことができる固体インクジェット記録装置を提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の固体インクジェット記録装置は、少なくとも
記録時にインクの融点以上に加熱溶融される常温で固体
状態のインクを、オリフィスを開口した吐出口形成面よ
りインク液滴として吐出するインクジェットヘッドと、
該インクジェットヘッドのオリフィスより排出された記
録に用いないインクを吸引するインク吸引手段を備えた
固体インクジェット記録装置において、前記インク吸収
手段は、前記インクジェットヘッドの吐出口形成面に接
触してオリフィスを覆う液体インクの吸収部材を含み、
前記インク吸引手段の、少なくとも前記吸収部材をイン
クの融点以上に加熱する加熱手段が設けられていること
を特徴とし、前記吸収部材が交換可能であるものや、前
記インク吸収手段には前記吸収部材内の溶融インクを排
出するためのインク排出手段が併設されているものでも
よく、この場合、少なくとも吸収部材をインクの融点以
上に加熱した際に、吸収部材内の溶融インクを排出する
ものである。
【0015】また、インクジェットヘッドのオリフィス
より排出された記録に用いないインクを吸引するインク
吸引手段と、該インク吸引手段に接続された、排出時に
吸収部材内の溶融インクを導くための回収路と、該回収
路に接続され、負圧を作動させる負圧手段と、吐出口内
のインクを常温より高い温度で保持する記録の待機手順
をもち、少なくとも該待機時にインクジェットヘッドの
吐出口形成面を閉封するキャップ手段とを有する固体イ
ンクジェット記録装置において、前記インク吸引手段、
回収路、負圧手段、キャップ手段のうち、少なくとも前
記回収路をインクの融点以上に加熱する加熱手段とを有
することを特徴とするものや、さらに、インクジェット
ヘッドのオリフィスより排出された記録に用いないイン
クを吸引するインク吸引手段と、該インク吸引手段に接
続された、排出時に吸収部材内の溶融インクを導くため
の回収路と、該回収路に接続され、前記回収路より導か
れる排インクを収容する排インク収容手段と、該排イン
ク収容手段に接続され、負圧を作動させる負圧手段と、
吐出口内のインクを常温より高い温度で保持する記録の
待機手順をもち、少なくとも該待機時にインクジェット
ヘッドの吐出口形成面を閉封するキャップ手段とを有す
る固体インクジェット記録装置において、前記排インク
収容手段は、前記排インク収容手段に向けての回収路の
流路断面積が急拡大されるような収容形状であるもので
もよく、この場合、前記回収路と排インク収容手段との
接続部の前後における流路断面積の拡大率が1.2以上
であることを特徴とするものでもよい。
【0016】
【作用】上記構成のとおりの本発明では、インク吸引手
段に備わる吸収部材をインクジェットヘッドに接触させ
ると、オリフィス付近の加熱溶融された常温固体インク
が吸い出され、同時に吐出口形成面に付着したインクが
除去される。このような吸収部材による加熱溶融した常
温固体インクの吸引操作時、あるいはその操作の終了後
に、吸引部材を加熱手段によりインク融点以上に加熱
し、吸引部材内のインクを溶融した後に除去することに
より、吸収部材内部の気孔は目づまりしない。このた
め、オリフィス近傍のインクの排出と吐出口形成面に付
着したインクの除去の効果が長期にわたり確保される。
【0017】また、インク吸収手段にインク排出手段が
併設されている場合、インク吸引手段、回収路、インク
収容手段、負圧手段、キャップ手段のうち、少なくとも
前記回収路をインクの融点以上に加熱しておき、インク
吸引手段の吸引部材内の溶融インクを負圧手段の負圧に
よって吸引すると、回収路内の途中で溶融インクが冷却
固化されずに導かれる。
【0018】ここで、負圧手段内部への進入を防ぐため
に回収路より導かれる排インクを排インク収容手段内に
収容する際、その排インク収容手段を回収路の流路断面
積が急拡大されるような収容形状に構成すると、溶融イ
ンクは急激に冷却されて固化し、インク収容手段内に留
まる。このため、インク収容手段内の排インクが誤って
負荷手段に進入されることはない。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0020】(第1の実施例)本実施例は発熱抵抗体を
内挿した樹脂多孔質体を吸引手段内に有し、該吸引手段
が回収路を介して吸引ポンプに接続された固体インクジ
ェット記録装置である。
【0021】図1は本発明の固体インクジェット記録装
置の第1の実施例の主要部を示す概略構成図である。
【0022】キャリジ103上にはインクジェットヘッ
ド101とインクタンク102が設けられ、キャリッジ
103の移動に応じて記録紙104に、加熱溶融された
インクが液滴として吐出され、文字や図形等が記録され
る。インクタンク102にはペレット状の固体インクが
供給される供給口112が設けられており、ペレット状
の固体インクは記録範囲の外に配置された第2のインク
タンク(図示せず)に収容されている。新たに固体イン
クの供給が必要な場合には、キャリジ103が所定の固
体インク供給位置に移動し、第2のインクタンクから必
要な量だけペレット状の固体インクがインクタンク10
2の供給口112に供給される。
【0023】また、記録範囲外には、記録信号が印加さ
れない記録装置の待機時にインクジェットヘッド101
のオリフィスを塞ぐようにインクジェットヘッド101
に接続されるキャップ部材110が設けられている。ま
た、ノズル内のインクを吸引するための吸収部材10
5、吸収部材の支持体106、支持体106を移動させ
吸収部材105をインクジェットヘッドのオリフィス部
に接触させるしゅう動部107からなるインク吸引手段
と、吸引されたインクを収容する収容部108、エア吸
引力を発生するポンプ109が設けられている。
【0024】本実施例では、常温固体インクとして以下
の組成のインクを用いる。該インクは約80℃で完全に
溶融し、記録温度としては100〜120℃が好適であ
る。
【0025】 インク1 ラウリン酸 70wt% カルナバワックス 25wt% Cl.Solvent−Black3 5wt% インク1に含まれるラウリン酸は加熱溶融状態で発泡可
能な成分であり、ゆえにインク1は熱インクジェット記
録方法に適したインクである。また、発泡成分を含まな
いインク2を本実施例に用いてもよい。
【0026】 インク2 カルナバワックス 60wt% キャンデリラワックス 36wt% Cl.Solvent−Black3 4wt% 図2は図1に示したキャリッジ上のインク供給系を説明
するための構成図である。
【0027】供給口112に供給された固体インクは、
ヒータ211の加熱により溶融され、インクタンク10
2内に貯蔵され、フィルター224およびインク供給管
215を通してインクジェットヘッド101に供給され
る。インクタンク102および供給管215は熱伝導性
のよい材料、例えばステンレスで形成されている。供給
口112は固体インク供給時以外は蓋部材(図示せず)
により閉封される。記録時にはインクジェットヘッド2
01は、インクタンク102とともにヒータ211によ
ってノズル内のインクが融点以上の所定の記録温度にな
るように加熱される。また待機時には、ノズル内のイン
クが常温より高く、かつ、記録温度より低い所定の待機
温度になるように加熱される。インクジェットヘッドは
次のように構成される。すなわち、ノズル216内に液
滴の吐出手段を有するシリコン基板213にガラスある
いはアルミ等の金属の天板217が接合される。さらに
天板217には供給管215が接合される。液体のイン
クはインクタンク102より供給管215を通りインク
ジェットヘッドの液室214に供給され、さらに各ノズ
ルに供給される。
【0028】吐出時のノズル間の相互干渉を防止するた
め、液室214には少量の気泡が貯蔵する構造(図示せ
ず)を有している。これによりインクジェットヘッド1
01はエアバッファ構造を有する。
【0029】図3は図1に示したインクジェット記録装
置の第1の実施例が有するインク吸収手段の主要部を説
明するための斜視図である。
【0030】インクジェットヘッドの吐出口形成面に接
触し、オリフィスからノズル内のインクを吸引するため
の多孔質の吸収部材105は、熱伝導性良好なアルミニ
ウムの支持体106により固定され、かつ、支持体10
6は摺動部107により図3中の矢印方向に移動自在で
ある。これによりインク吸引の際には吸収部材105を
所定の押圧でインクジェットヘッドに接触させることが
できる。吸収部材105は内部の気孔により液体を吸収
し保持するため、吸収部材105をオリフィスを覆うよ
うに吐出口形成面に接触させることで、オリフィスから
ノズル内の加熱溶融したインクを吸収部材105内に吸
引し排出させることができる。
【0031】本実施例では、吸収部材の材料として弾性
を有する多孔質樹脂を選び、ベルイータ D-3320(商品
名、カネボウ社)を用いた。
【0032】図4は、図3に示した吸引手段のA−A線
断面図である。
【0033】吸収部材105は、支持体106内にほと
んど隙間のないように圧縮して挿入されている。支持体
106にはヒータ419が接続されており、ヒータ41
9により支持体106をインク融点以上に加熱するとと
もに、支持体106を通して少なくとも吸収部材105
内部のインクを適時に加熱溶融することができる。この
とき、吸収部材105内のインクを溶融する程度に吸収
部材105を加熱できるのであれば、吸収部材105全
体が融点以上に昇温する必要はない。
【0034】吸収部材105は回収路318を介して吸
引ポンプに接続されており、吸収部材105に保持され
ている液体はポンプの吸引力により吸収部材105から
回収路318を通して排出される。支持体107を断熱
材料で構成し、かつ吸収部材内部に別の発熱抵抗体を予
め配置し、これにより吸収部材内のインクを溶融するこ
とも考えられる。
【0035】図5は図1に示したインクジェット記録装
置の第1の実施例が備えた排インク回収系のC−C線断
面図である。
【0036】排インク回収系は吸収部材105、支持体
106、摺動部107および回収路318からなる吸引
手段と、排インクの回収体522の収容部108よりポ
ンプ109にいたるインク排出手段から構成される。
【0037】吸収部材105に保持されているインクの
回収は次のように行われる。すなわち、吸収部材105
内のインクを融点以上に加熱し、吸収部材105内のイ
ンクを溶融する。次にポンプ109を動作し回収路31
8内を負圧とし、吸収部材105から溶融インクを吸い
出し、回収路318により矢印Bの方向へ輸送する。こ
のとき、ヒータ523を用い、回収路318をインク融
点以上に加熱することで、回収路318内でのインクの
固化を防ぐとともに溶融したインクの粘度を低下させ、
排インクの輸送を確実に行うことができる。しかし、回
収路318が短い場合は、ヒータ523を断熱部材に置
き換えてもよい。
【0038】溶融した排インク回収路518を経て排イ
ンク収容部108に輸送される。排インク収容部108
は、該収容部108と回収路318の接続部において、
インクが輸送される経路の断面積が急激に拡大するよう
に、大きな空間容積を有するように設定されている。回
収路318から収容部108に入った排インクは、その
容積が急激に膨張し、あるいは回収路318の端から噴
出し、その結果インク自体の温度が急激に低下するた
め、排インク収容部108内にて固化して収容される。
ゆえに、特別な冷却手段を用いずに収容部108にて固
体排インクを回収することが可能である。本発明者らの
検討によれば、回収路が急拡大する程度が大きいほど溶
融インクは急激に冷却し、固化が促されることがわかっ
た。例えば、融点約80℃のインクをインクジェットヘ
ッド部で90〜100℃に保持したいとき、輸送された
溶融インクを本方法により固化するためには、回収路内
でのインクの運搬速度が1.0〜10cm/sのとき、
吸引手段からポンプ手段にむけての回収路の急拡大部の
前後における断面積の比は、好ましくは1.2以上であ
り、さらに好ましくは3.3以上であればよい。また、
急拡大部は流路の進行方向の距離1.0に対し、流路断
面積が2.5倍以上に拡大する程度の形状であることが
好ましく、図5においては進行方向の距離1.0に対し
流路断面積は∞倍である。
【0039】インクを固化し収容する収容部108を、
吸引手段とポンプ109の間に設けることで、溶融イン
クがポンプ内に進入してポンプ内で固化しポンプの動作
を疎外する、ということが防止できる。また、収容部1
08で固化したインクがポンプ509に進入することを
防ぐためエア吸引管521の収容部508との接続部分
にフィルタ524が設けられている。ポンプ109内で
のインクの固化を防ぐためにポンプ109にインクの冷
却固化を防止するヒータを接続して設けてもよい。
【0040】固化したインクを収容部108の底部など
に確実に確保するため、固体排インク回収体522を収
容部108内に配置してもよい。収容部108の下部は
取り外し可能であり、収容された排インクも収容部10
8の外に除去できる。
【0041】次に、図6および図7により、本実施例に
おけるウォームアップ時のインクジェットヘッドからの
インク吸引手順について説明する。
【0042】図6は本発明のインクジェット記録装置に
おけるインクジェットヘッドからのインク吸引手順を示
したフローチャートである。図7は図6に示したフロー
チャートに基づくインクジェットヘッドからのインク吸
引動作を示す図である。
【0043】図7(a)に示す状態において、装置の電
源がONされると、所定のウォームアップシーケンスが
作動する(図6のステップS1)。これによりインク供
給系、インクジェットヘッドがインク融点以上の待機温
度まで加熱される。次に、インクジェットヘッド701
を待機温度以上の所定温度まで加熱する(図6のステッ
プS2)。これは常温の吸収部材705の接触によるイ
ンクジェットヘッドの温度低下を補正するためである。
【0044】次に、図7(b)に示すように吸収部材7
05がインクジェットヘッドのオリフィスを覆うように
吐出口形成面におしつけられる。これによりノズル71
6内で加熱溶融したインクは吸収部材705内に吸引さ
れる(図6のステップS3)。この結果、ノズル716
内のオリフィス近傍のインクが排出され、同時に液室7
14より新しいインクがノズル内に充填され、液滴の安
定な吐出が保証される。このとき排出されるインク量
は、吸収部材705の吸収量によりきまる。あるいはお
しつけ時間を制御してもよい。排出量は、オリフィス近
傍のインクを置換する程度でよい。
【0045】インク吸収終了の後、図7(c)に示すよ
うに吸収部材705はインクジェットヘッド701から
離れる(図6のステップS4)が、このような吸収部材
705の接触により、加圧排出を行ったときのようなオ
リフィス周囲のインク滴の付着を防止することができ
る。次に、熱伝導性の良好な支持体706を通して吸収
部材705の加熱が開始され、吸収されたインク727
は吸収部材705内で加熱溶融される(図6のステップ
S5)。
【0046】この後、ポンプが動作し(図6のステップ
S6)、図7(d)に示すように吸収部材705内のイ
ンクは回収路を介して回収され、インクの吸引手順が終
了する。
【0047】以上の動作により、吸収部材内でインクを
加熱溶融しインクの固化による気孔の目づまりを防止
し、毎回のインク吸引時における吸収部材の吸収性能を
保つことができる。
【0048】特に、図6に示したフローチャートによれ
ば、吸収部材の温度がインク融点より十分低ければ、吸
収部材を吐出口形成面に押し付ける直前に該吸収部材内
に古い排インクが残っている場合でも、該インクは固化
しているため、押し付けにより吸収部材内の古いインク
が吐出口形成面にあふれ出ることはない。
【0049】また、記録の再開後に吸収部材の加熱以降
のシーケンス動作を行えば、記録装置の制御は複雑とな
るが、吸引手順による記録の中止時間を短縮できる。
【0050】図8は本発明のインクジェット記録装置に
おけるウォームアップ時のその他の吸引動作の手順を示
したフローチャートである。
【0051】図8に示すようなシーケンス動作では、吸
収部材をインクジェットヘッドに押し付ける前に吸収部
材が融点以上に加熱されている。ゆえにインクジェット
ヘッドは待機温度に保持してあればよい。
【0052】図8に示すように、オリフィスからのイン
ク吸引時に既に吸収部材はインク融点以上あるいは所定
の温度に加熱されているため、吸収部材に吸引されたイ
ンクは吸収部材内部で直ちには固化せず吸収部材全体で
インクを保持できるため、ゆえに吸収部材の吸水性能を
十分に使うことができる。図8に示すようにインク融点
が高い場合、すなわち溶融インクがオリフィスから排出
後、急に固化する場合に有効である。
【0053】図9は本発明のインクジェット記録装置に
おけるウォームアップ時のその他の吸引動作の手順を示
したフローチャートである。
【0054】本発明はウォームアップ時に限らず、突発
的な吐出不良が発生した場合、図9に示すように記録装
置の使用者の選択によりインク吸引手順を行ってもよ
い。
【0055】図6および図8に示したようなシーケンス
動作はウォームアップ時に限らず、例えば記録の所定時
間毎に記録を中断し、記録信号の種類により使用されて
いないノズルからの吐出信頼性を保持するために行い、
シーケンス動作終了後、記録を再開してもよい。
【0056】また、吸収部材を加熱とともに排インク回
収路やポンプ周辺をインク融点以上に加熱することも考
えられる。また、図6、図8および図9において吸収部
材が吐出口形成面からはなれた後に、吸収部材に向けて
インクジェットヘッドの予備吐出を行うことでノズル内
のインク排出を確実にするシーケンスを加えることも考
えられる。
【0057】また、上記実施例では吸収部材に保持され
た溶融インクを排出するために、吸収部材からインクを
吸引する手段を用いたが、例えば吸収部材を加熱後、該
吸収部材を所定の部材に押し付け、吸収部材を圧縮する
ことで溶融インクを吸収部材から取り除く方法を用いる
ことも考えられる。
【0058】(第2の実施例)待機時にオリフィスを覆
うキャップ部材をインク吸収手段と一体構造とすること
もできる。
【0059】図10は本発明のインクジェット記録装置
の第2の実施例が備えるインク吸収手段の構成を示す斜
視図である。
【0060】吸収部材1105、支持体1106、支持
体1106を摺動するための摺動部1107の構成は図
3に示したものと同様である。図10においては、イン
クジェットヘッドの吐出口形成面に接続されオリフィス
を閉封可能なキャップ部材1110が吸収部材1105
および支持体1106を覆い包むように構成される。こ
のため、吸収部材1105は、摺動部1107によりキ
ャップ部材1110の中穴を通して移動可能であり、キ
ャップ部材1110は摺動部1107と異なる他の機構
により所定のタイミングでインクジェットヘッドに接続
される。
【0061】図11は図10に示したインク吸引手段の
D−D線断面図による動作説明図である。
【0062】記録の待機時には、インクジェットヘッド
1301の吐出口形成面1314への記録紙の紙粉等が
付着することを防止するために、キャップ部材1110
がインクジェットヘッド1301に当接され、オリフィ
ス1316を外気より遮断する。このとき、吸収部材1
105はキャップ部材1110の中で、吐出口形成面1
314に接触しない位置に後退している。キャップ部材
1310にインクが固化して付着しているとキャップ部
材1110と吐出口形成面1314の間に隙間ができ、
キャップ部材1110によるシール性が低下する場合が
ある。これを防止するためにキャップ部材1110をイ
ンク融点以上に加熱する手段を併設してもよい。
【0063】次に吸引を行う場合には、摺動部(図示せ
ず)の移動により吸収部材1105がインクジェットヘ
ッド1301方向に前進し吐出口形成面1314に接続
され吸収部材1105の吸収力によりノズル内のインク
を吸引する。
【0064】吸収部材1105の接触時のエア衝撃によ
りオリフィスにおける溶融インクのメニスカスがインク
ジェットヘッドの液室内に戻されることを防ぐため、吸
収部材1105の接続時にキャップ部材1310を吐出
口形成面1314から離すことも考えられる。
【0065】上述の構成に基づく吸引動作は、図6、図
8および図9などに示したようなシーケンスに従えばよ
い。
【0066】また、本実施例の構成によればキャップを
行うスペースとインク吸引を行うスペースを共通化でき
るため、記録装置の小型化が可能である。
【0067】上述の第1および第2の実施例において、
インクが固化しないように加熱した吸収部材を吐出口形
成面に接続した状態でポンプを駆動し、ノズル内のイン
クを連続的に排出することも考えられる。
【0068】(第3の実施例)インクジェットヘッドの
吐出口形成面に接触する吸収部材の材料が樹脂多孔質体
であるとき、樹脂の種類とインクの組成の組み合せによ
っては、吸収部材を長期間繰り返しインク融点以上に加
熱することで、吸収部材の構成物が溶出したりゴミが発
生し、該溶出物やゴミがインクジェットヘッドに付着し
吐出不良を起こす場合がある。本実施例は以上のような
吸収部材の劣化に対して吐出およびインクの吸引手順の
信頼性を高めるものである。
【0069】すなわち本実施例は、オリフィスからイン
クを排出させるインク吸収部材が交換可能である固体イ
ンクジェット記録装置である。
【0070】図12は本発明のインクジェット記録装置
の第3の実施例が備えるインク吸収手段の構成を示す斜
視図である。
【0071】本実施例においては、図12に示すよう
に、吸収部材1205とそれを固定する第2の支持体1
220が1つのユニットとして、第1の支持体1206
からスライド構造により脱着可能である。第1の支持体
1206、第2の支持体1220はともに熱伝導性のよ
い金属材料により形成され、ヒータ1219により2つ
の支持体とともに吸収部材1205内のインクを溶融す
るように加熱される。
【0072】本実施例によれば、吸収部材1205が化
学的に劣化した場合、あるいは長期の使用により吸収部
材として性能が低下した場合には吸収部材1205を新
しいものに交換できるので、吸収部材の材質にきびしい
限定を加える必要がなく、コストや液体の吸収性を優先
した材料選択が可能である。
【0073】また本実施例によれば、吸収部材1205
が所定の量のインクを吸引した時点で該吸収部材を交換
することも考えられるので、第1の実施例のような排イ
ンク回収系を必須要件とすることなく、この場合には記
録装置の構造を大幅に簡略化できる。
【0074】(第4の実施例)本実施例は吸収部材の劣
化に対して吐出およびインク吸引手順の信頼性を高める
ものである。すなわち本実施例は、吸収部材に有機物が
含まれている場合に不純物の溶出やゴミの発生が著しい
ことに注目し、オリフィスからインクを排出させるイン
ク吸収部材が無機物の吸収部材として構成した固体イン
クジェット記録装置である。
【0075】図13は本発明のインクジェット記録装置
の第4の実施例が備えるインク吸収手段の構成を示す斜
視図である。
【0076】本実施例においては、図13に示すよう
に、吸収部材として平均径φ30μm程度の繊維状スチ
ールの繊維体1026を用いた。繊維体1026は支持
体1006に圧縮して充填される。このとき圧縮の程度
が弱ければ繊維体1026がインクを保持する力は弱
い。また逆に圧縮の程度が強ければ繊維どうしの隙間が
狭くなりインクの吸収量は少ない。圧縮の程度について
はノズルから排出すべきインク量や吸引に要する吸引力
に応じて調整すればよい。さらに、繊維体1026は、
繊維体1026と吐出口形成面が直接接しないようにス
テンレスのメッシュカバー1025により支持体100
6に固定される。メッシュのピッチは繊維がメッシュを
通って表にでない程度の大きさであればよい。
【0077】本実施例の構成によれば、有機材料の吸収
部材に比べ、不純物の溶出やゴミの発生が少なく長期に
わたり安定な溶融インクの吸引性能を保持できる。
【0078】金属繊維体にかわる吸収部材としては、ガ
ラス繊維体、金属やガラスなどの粒状体を充填した構成
としてもよい。このとき粒状体はφ50〜2000μm
程度の大きさであることが好ましい。あるいは焼結ガラ
スの多孔質体などを用いることも考えられる。
【0079】また、吸収部材として金属材料を用いる場
合には、該吸収部材に所定の電流を印加し、該吸収部材
自体を発熱させ、インク融点以上に保持することも考え
られる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、インクジ
ェットヘッドの吐出口形成面に接触してオリフィスを覆
う液体インクの吸収部材を含むインク吸収手段を設ける
ことにより、ウォームアップ時や非記録時に、ノズル内
のオリフィス近傍のインクを排出するとともに吐出口形
成面の付着インクを同時に除去し、信頼性の高い吐出を
行うことができる。またこのときのインク排出量はほぼ
吸収部材の吸収容量のみで決り、1度の操作で使用する
インクの量も少なくてすむ。また、吐出口形成面に接触
する吸収部材をインク融点以上に加熱する加熱手段を設
けることにより、吸収部材内で気孔が固体インクに塞が
れることを防ぎ、吸収部材のインク吸収効果を十分にか
つ長期的に得ることができる。
【0081】また前記吸収部材内の溶融インクを排出す
るインク排出手段を設けることで、吸収部材によるイン
ク吸引操作を短時間内に繰り返しおこなうことが可能で
ある。
【0082】さらに前記吸収部材とそれに接続された排
インクの回収路やキャップ手段をインク融点以上に加熱
することで、前記吸収部材からの排インクの排出をスム
ーズに行うことができる。
【0083】そして、回収路内とインク収容手段との接
続箇所において、回収路の流路断面積が急に拡大される
ように構成したので、吸引移動中の排インクを所定の箇
所で簡単な構造で急激に冷却でき、固体として収容部に
確実に収容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体インクジェット記録装置の第1実
施例の主要部を示す概略構成図である。
【図2】図1に示したキャリッジ上のインク供給系を説
明するための構成図である。
【図3】図1に示したインクジェット記録装置の第1の
実施例が有するインク吸収手段の主要部を説明するため
の斜視図である。
【図4】図3に示した吸引手段のA−A線断面図であ
る。
【図5】図1に示したインクジェット記録装置の第1の
実施例が備えた排インク回収系のC−C線断面図であ
る。
【図6】本発明のインクジェット記録装置におけるイン
クジェットヘッドからのインク吸引手順を示したフロー
チャートである。
【図7】図6に示したフローチャートに基づくインクジ
ェットヘッドからのインク吸引動作を示す図である。
【図8】本発明のインクジェット記録装置におけるウォ
ームアップ時のその他の吸引動作の手順を示したフロー
チャートである。
【図9】本発明のインクジェット記録装置におけるウォ
ームアップ時のその他の吸引動作の手順を示したフロー
チャートである。
【図10】本発明のインクジェット記録装置の第2の実
施例が備えるインク吸収手段の構成を示す斜視図であ
る。
【図11】図10に示したインク吸引手段のD−D線断
面図による動作説明図である。
【図12】本発明のインクジェット記録装置の第3の実
施例が備えるインク吸収手段の構成を示す斜視図であ
る。
【図13】本発明のインクジェット記録装置の第4の実
施例が備えるインク吸収手段の構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
101,701,1301 インクジェットヘッド 102 インクタンク 103 キャリッジ 104 記録紙 105,705,1105,1205 吸収部材 106,706,1106,1006 支持体 107,1107 摺動部 108 収容部 109 ポンプ 112 供給口 211,419,523,1219 ヒータ 213 シリコン基板 214,714 液室 215 供給管 216,716 ノズル 217 天板 224,524 フィルター 318 回収路 521 エア吸引管 522 回収体 727 インク 1110 キャップ部材 1314 吐出口形成面 1316 オリフィス 1206 第1の支持体 1220 第2の支持体 1025 メッシュカバー 1026 繊維体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮川 昌士 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 城田 勝浩 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも記録時にインクの融点以上に
    加熱溶融される常温で固体状態のインクを、オリフィス
    を開口した吐出口形成面よりインク液滴として吐出する
    インクジェットヘッドと、該インクジェットヘッドのオ
    リフィスより排出された記録に用いないインクを吸引す
    るインク吸引手段を備えた固体インクジェット記録装置
    において、 前記インク吸収手段は、前記インクジェットヘッドの吐
    出口形成面に接触してオリフィスを覆う液体インクの吸
    収部材を含み、 前記インク吸収手段の、少なくとも前記吸収部材をイン
    クの融点以上に加熱する加熱手段が備えられていること
    を特徴とする固体インクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 吸収部材が交換可能であることを特徴と
    する請求項1に記載の固体インクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記インク吸収手段には吸収部材内の溶
    融インクを排出するためのインク排出手段が併設されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の固体インクジェ
    ット記録装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも吸収部材をインクの融点以上
    に加熱した際に、吸収部材内の溶融インクを排出するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の固体インクジェット記
    録装置。
  5. 【請求項5】 インクジェットヘッドのオリフィスより
    排出された記録に用いないインクを吸引するインク吸引
    手段と、該インク吸引手段に接続された、排出時に吸収
    部材内の溶融インクを導くための回収路と、該回収路に
    接続され、負圧を作動させる負圧手段と、吐出口内のイ
    ンクを常温より高い温度で保持する記録の待機手順をも
    ち、少なくとも該待機時にインクジェットヘッドの吐出
    口形成面を閉封するキャップ手段を備えた固体インクジ
    ェット記録装置において、 前記インク吸引手段、回収路、負圧手段、キャップ手段
    のうち、少なくとも前記回収路をインクの融点以上に加
    熱する加熱手段とを有することを特徴とする固体インク
    ジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 インクジェットヘッドのオリフィスより
    排出された記録に用いないインクを吸引するインク吸引
    手段と、該インク吸引手段に接続された、排出時に吸収
    部材内の溶融インクを導くための回収路と、該回収路に
    接続され、前記回収路より導かれる排インクを収容する
    排インク収容手段と、該排インク収容手段に接続され、
    負圧を作動させる負圧手段と、吐出口内のインクを常温
    より高い温度で保持する記録の待機手順をもち、少なく
    とも該待機時にインクジェットヘッドの吐出口形成面を
    閉封するキャップ手段とを有する固体インクジェット記
    録装置において、 前記排インク収容手段は、前記排インク収容手段に向け
    ての回収路の流路断面積が急拡大されるような収容形状
    であることを特徴とする固体インクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の固体インクジェット記
    録装置において、 前記回収路と排インク収容手段との接続部の前後におけ
    る流路断面積の拡大率が1.2以上であることを特徴と
    する固体インクジェット記録装置。
JP32495693A 1993-12-22 1993-12-22 固体インクジェット記録装置 Pending JPH07178928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32495693A JPH07178928A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 固体インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32495693A JPH07178928A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 固体インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07178928A true JPH07178928A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18171509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32495693A Pending JPH07178928A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 固体インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07178928A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196613A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Seiko Epson Corp 液体吸収材の取付具及び取付方法
JP2009028915A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Seiko Epson Corp 液体吸収材の取付具及び取付方法
US7806507B2 (en) 2006-01-25 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus, capping device, and installation device for liquid absorber
CN102189805A (zh) * 2010-02-19 2011-09-21 精工爱普生株式会社 液体喷射装置
JP2012061658A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806507B2 (en) 2006-01-25 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus, capping device, and installation device for liquid absorber
US7959254B2 (en) 2006-01-25 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus, capping device, and installation device for liquid absorber
JP2007196613A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Seiko Epson Corp 液体吸収材の取付具及び取付方法
JP4492552B2 (ja) * 2006-01-30 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 液体吸収材の取付具
JP2009028915A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Seiko Epson Corp 液体吸収材の取付具及び取付方法
US8826524B2 (en) 2007-07-24 2014-09-09 Seiko Epson Corporation Fitting tool for liquid absorber and fitting method
CN102189805A (zh) * 2010-02-19 2011-09-21 精工爱普生株式会社 液体喷射装置
CN102189805B (zh) * 2010-02-19 2015-09-16 精工爱普生株式会社 液体喷射装置
JP2012061658A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002144550A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2000033714A (ja) インクジェット記録装置
JPS62292438A (ja) インクジエツト記録装置
JP2000103072A (ja) インクジェット記録装置用の回復装置
JPH0664183A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッド、インクジェットユニット、およびインクジェット記録装置の加圧回復方法
JP2009234263A (ja) プリントヘッドの動作方法
JPH07290724A (ja) インクジェットヘッドのクリーニング方法及びその装置
JP3106013B2 (ja) インクジェット記録装置の回復方法
JPH07178928A (ja) 固体インクジェット記録装置
JP2005096125A (ja) インクジェット式記録装置及びノズルクリーニング方法
JPS6071259A (ja) 吐出回復方法
JPH06183024A (ja) インクジェット記録装置
JP2002166570A (ja) インクジェット記録装置、インク供給方法、およびインクジェット記録ヘッドの回復方法
JPS6334832B2 (ja)
JP2004230906A (ja) インクジェット記録装置
JP2675877B2 (ja) インクジェットヘッドカートリッジ及び該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
JPH11170566A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH03151247A (ja) インクジェット記録装置
JPH03293154A (ja) インクジェット記録装置
JP2636853B2 (ja) 液体噴射記録ヘッドのキャップ装置
JP3576352B2 (ja) インクジェットプリント装置
JPH08174856A (ja) インクジェット記録装置およびキャップ機構
JP3736144B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えたインクジェット記録装置
JPH02235764A (ja) インクジェット記録装置
JPH0354059B2 (ja)