JPH07168277A - 撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ - Google Patents

撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ

Info

Publication number
JPH07168277A
JPH07168277A JP5313716A JP31371693A JPH07168277A JP H07168277 A JPH07168277 A JP H07168277A JP 5313716 A JP5313716 A JP 5313716A JP 31371693 A JP31371693 A JP 31371693A JP H07168277 A JPH07168277 A JP H07168277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen size
shooting
power
photographing
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313716A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Yokonuma
則一 横沼
Kazuyuki Kazami
一之 風見
Hideomi Hibino
秀臣 日比野
Yoichi Yamazaki
陽一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5313716A priority Critical patent/JPH07168277A/ja
Publication of JPH07168277A publication Critical patent/JPH07168277A/ja
Priority to US08/779,119 priority patent/US5708882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低消費電力供給モードのときにも撮影画面サ
イズに応じてファインダ内表示を行う。 【構成】 電源1と、コントローラ3と、フィルム巻き
上げモータ6と、パノラマ枠駆動モータ9と、CPU8
と、EEPROM10と、ファインダLCD12と、タ
イマ16とを有するカメラに適用され、電源スイッチ2
がオンされると、CPU8は撮影画面サイズの選択回数
が最も多い撮影画面サイズに合わせて、パノラマ枠を移
動させ、ファインダLCD12の透過率を変える。切り
換えスイッチ15によって新たな撮影画面サイズが選択
されると、その撮影画面サイズを選択した回数を計数し
てEEPROM10に格納する。また、タイマ16では
電源スイッチ2がオンされてからの時間が計測され、所
定時間を経過するとファインダLCD12に電源電圧を
供給したまま低消費電力供給モードに移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パノラマ画面サイズ等
の複数の画面サイズに切り換えることができるカメラに
おいて、切り換えた画面サイズの大きさがわかるよう
に、ファインダ内の表示を変えるようにしたカメラに関
する。
【0002】
【従来の技術】パノラマ枠を移動させてアパーチャ開口
幅を変え、パノラマ画面サイズやハイビジョン画面サイ
ズ等の異なる画面サイズで撮影できるようにしたカメラ
が知られている。この種のカメラでは、アパーチャ開口
幅を変える際に、以下の(1)または(2)のいずれか
によってファインダ内に撮影可能な範囲を表示して、撮
影者に撮影範囲を報知する。 (1)各撮影画面サイズごとに撮影可能な撮影範囲をフ
ァインダ内に細線で表示する。 (2)ファインダ内に液晶表示部を設け、この液晶表示
部の透過率を撮影画面サイズに応じて部分的に変化させ
て、撮影範囲を明示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)の場合、各撮影画面サイズの撮影範囲を示す細線
はファインダ内に常に表示されるため、現在どの撮影画
面サイズが設定されているかを認識していない撮影者
は、撮影範囲を誤るおそれが大きい。(2)の場合、カ
メラの電源スイッチがオフのときには液晶表示部が全透
過状態になるため、正しい撮影範囲を知ることができな
い。また、電源スイッチ投入後所定時間経過後に電源が
自動的に切れる低消費電力供給モードを備えたカメラで
は、低消費電力供給モードになると、ファインダ内の液
晶表示部にも電源電圧が供給されなくなるため、やはり
正しい撮影範囲を知ることができない。
【0004】本発明の目的は、低消費電力供給モードの
ときにも撮影画面サイズに応じてファインダ内表示を行
うようにした撮影画面サイズを切り換え可能なカメラを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、撮影画面サイズ
を少なくとも第1の画面サイズと第2の画面サイズとに
切り換える画面サイズ切り換え手段15と、撮影画面サ
イズに応じたファインダ内表示を行う表示手段12と、
電源スイッチ2がオフからオンに変化したときにカメラ
各部に電力供給を行う通常電力供給モード、電源スイッ
チ2がオンされてから所定時間経過後に通常電力供給モ
ードよりも少ない量の電力供給を行う低消費電力供給モ
ード、および電源スイッチ2がオフしたときに電力供給
を停止する電力遮断モードを有する電力供給手段1とを
備える撮影画面サイズを切り換え可能なカメラに適用さ
れ、通常電力供給モードおよび低消費電力供給モード時
に、画面サイズ切り換え手段15によって切り換えた撮
影画面サイズに応じたファインダ内表示を行うように表
示手段12を制御する制御手段8を備えることにより、
上記目的は達成される。
【0006】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載された撮影画面サイズを切り換え可能なカメラにおい
て、各撮影画面サイズを選択した回数を計測する計測手
段16と、この計測手段16によって計測された回数が
最も多い撮影画面サイズを選択する第1の選択手段8と
を備え、電源スイッチ2がオンされると、第1の選択手
段8によって選択された撮影画面サイズに切り換えるよ
うに撮影画面サイズ切り換え手段15を構成し、第1の
選択手段8によって選択された撮影画面サイズに合わせ
てファインダ内表示を行うように表示手段12を制御す
るように制御手段8を構成するものである。
【0007】請求項3に記載の発明では、撮影画面サイ
ズをパノラマ画面サイズとその他の複数の画面サイズと
に切り換える画面サイズ切り換え手段15と、撮影画面
サイズに応じたファインダ内表示を行う表示手段12
と、電源スイッチ2がオフからオンに変化したときにカ
メラ各部に電力供給を行う通常電力供給モード、電源ス
イッチ2がオンされてから所定時間経過後に通常電力供
給モードよりも少ない量の電力供給を行う低消費電力供
給モード、および電源スイッチがオフしたときに電力供
給を停止する電力遮断モードを有する電力供給手段1と
を備える撮影画面サイズを切り換え可能なカメラに適用
され、各撮影画面サイズを選択した回数を計測する計測
手段16と、パノラマ画面サイズを選択した回数を除
き、計測手段16によって計測された回数が最も多い撮
影画面サイズを選択する第2の選択手段8と、パノラマ
画面サイズによる撮影が終了すると、第2の選択手段8
によって選択された撮影画面サイズに合わせてファイン
ダ内表示を行うように表示手段12を制御する制御手段
8とを備え、パノラマ画面サイズによる撮影が終了する
と、画面サイズ切り換え手段15を第2の選択手段8に
よって選択された撮影画面サイズに切り換えるように構
成することにより、上記目的は達成される。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明では、電力供給手段1に
よって通常電力供給モードまたは低消費電力供給モード
が選択されると、画面サイズ切り換え手段15によって
切り換えた撮影画面サイズに応じたファインダ内表示を
行うように、表示手段12は制御手段8によって制御さ
れる。これにより、低消費電力供給モード時でも撮影画
面サイズに応じた撮影範囲の確認が行える。請求項2に
記載の発明では、電源スイッチ2がオンされると、計測
手段16による計測回数が最も多い撮影画面サイズが第
1の選択手段8によって選択され、その選択された撮影
画面サイズに画面サイズ切り換え手段15は切り換え、
その選択された撮影画面サイズに応じたファインダ内表
示を行うように、表示手段12は制御手段8によって制
御される。これにより、カメラの電源を入れると、撮影
者が最もよく使用する撮影画面サイズが即座に選択され
る。請求項3に記載の発明では、パノラマ画面サイズを
選択した回数を除き、計測手段16によって計測された
回数が最も多い撮影画面サイズが第2の選択手段8によ
って選択され、パノラマ画面サイズによる撮影が終了す
ると、表示手段12は第2の選択手段8によって選択さ
れた撮影画面サイズに合わせてファインダ内表示を行う
ように、制御手段8によって制御される。これにより、
パノラマ撮影終了後には撮影者が最もよく使用する撮影
画面サイズが即座に選択される。
【0009】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0010】
【実施例】図1は本発明によるカメラの一実施例のブロ
ック図、図2はファインダ内表示を示す図であり、これ
らの図により本実施例を説明する。図1において、1は
電源スイッチ2がオンするとカメラ各部に電源電圧を供
給する電源であり、消費電力の違いにより、通常電力供
給モード、低消費電力供給モードおよび電源遮断モード
の3種類のモードを有する。このうち、通常電力供給モ
ードは電源スイッチ2がオフからオンに変化したときに
移行するモードであり、上記3種類のモードのうちで電
源1の消費電力が最も大きい。低消費電力供給モードは
電源スイッチがオンに変化した後、所定時間経過後に移
行するモードであり、電源1の消費電力は通常電力供給
モードよりも少ない。すなわち、低消費電力供給モード
では、後述するように、ファインダLCD等のカメラの
限られた箇所のみに電力が供給される。電源遮断モード
は電源スイッチ2がオフのときに移行するモードであ
り、このモードでは電源は全く電力を消費しない。
【0011】3は露出演算等を行うコントローラであ
る。このコントローラ3には、被写体輝度を測定する測
光回路4と、焦点調節情報を検出する焦点調節情報検出
回路5と、不図示のフィルムの巻き上げを行うフィルム
巻き上げモータ6と、不図示のシャッタの開閉を制御す
るシャッタマグネット7とが接続されている。
【0012】8は後述する図3〜図6の処理を行うCP
Uである。このCPU8には、選択された撮影画面サイ
ズに応じて不図示のパノラマ枠を移動させるパノラマ枠
駆動モータ9と、カメラの各種初期データが格納されて
いるEEPROM10と、撮影枚数等を表示するボディ
LCD11と、撮影画面サイズに応じて液晶の透過率を
部分的に変えるファインダLCD12とが接続され、こ
のファインダLCD12はファインダ内の不図示の接眼
レンズの手前(接眼レンズより被写体側)に設けられて
いる。
【0013】またCPU8には、不図示のレリーズボタ
ンの半押しでオンする半押しスイッチ13と、レリーズ
ボタンの全押しでオンする全押しスイッチ14と、撮影
画面サイズの切り換えを指示する切り換えスイッチ15
とが接続されている。切り換えスイッチ15が押される
と、押されるたびに、通常画面サイズ→パノラマ画面サ
イズ→ハイビジョン画面サイズが順に選択される。切り
換えスイッチ15によって、例えばハイビジョン画面サ
イズが選択されると、パノラマ枠が移動して不図示のア
パーチャ開口部がハイビジョン画面サイズに設定される
とともに、ファインダLCD12の透過率が部分的に変
更され、ファインダ内表示は図2(a)のようになる。
同様に、パノラマ画面サイズまたは通常画面サイズに切
り換えた場合のファインダ内表示はそれぞれ図2
(b),(c)のようになる。
【0014】この他、CPU8には、低消費電力供給モ
ードに移行する時間を計測するタイマ16と、トランジ
スタTrのベース端子Bとが接続されており、このトラ
ンジスタTrのコレクタ端子Cはコントローラ3の電源
端子BTと接続されている。このトランジスタTrのベ
ース端子BにCPU8から正の電圧が印加されると、コ
ントローラ3に電源電圧が供給されてコントローラ3は
動作を開始する。すなわち、CPU8から指示された場
合のみコントローラ3に電源電圧が供給されて動作す
る。
【0015】図3は図1に示すCPU8の動作を示すフ
ローチャートである。CPU8は電源スイッチ2がオン
されると、このフローチャートの動作を開始する。ステ
ップS1では、カメラ内部のメモリ等をリセットする処
理を行う。ステップS2では、EEPROM10に格納
されている各種データを読み込む。このEEPROM1
0には、露出に関するデータや後述する計数値SS1,
SS2,SS3等が格納されている。この計数値SS
1,SS2,SS3は、それぞれパノラマ画面サイズ、
ハイビジョン画面サイズ、通常画面サイズに切り換えて
撮影を行った回数を示す。ステップS3では、EEPR
OM10から読み込んだ各種データの中から調整データ
を抽出する。この調整データは例えば測光の補正データ
等から成り、カメラ間のばらつきを補正する目的で用い
られる。ステップS4では、EEPROM10から読み
込んだ計数値SS1,SS2,SS3のうち、計数値S
S1が最大であるか否かを判定する。判定が肯定される
とステップS5に移行し、パノラマ枠駆動モータ9を駆
動してアパーチャ開口部をパノラマ画面サイズにする。
ステップS6では、ファインダLCD12の上下端近辺
の透過率を低下させてファインダ内表示を図2(b)の
ように変更し、ステップS12に移行する。
【0016】ステップS4で判定が否定されるとステッ
プS7に移行し、計数値SS2が最大であるか否かを判
定する。判定が肯定されるとステップS8に移行し、パ
ノラマ枠駆動モータ9を駆動してアパーチャ開口部をハ
イビジョン画面サイズにする。ステップS9では、図2
(a)に示すように、ファインダLCD12全体を全透
過させてファインダ内表示を図2(a)のように変更
し、ステップS12に移行する。ステップS7で判定が
否定されるとステップS10に移行し、パノラマ枠駆動
モータ9を駆動して撮影画面サイズを通常画面サイズに
する。ステップS11では、図2(c)に示すように、
ファインダLCD12の左右端近辺の透過率を低下させ
てファインダ内表示を図2(c)のように変更し、ステ
ップS12に移行する。
【0017】ステップS12では、トランジスタTrの
ベース端子Bに正の電圧を印加して、コントローラ3に
電源電圧を供給してコントローラ3を動作させる。ステ
ップS13では、タイマ13による計測を開始する。こ
のタイマ16は、低消費電力供給モードに移行する時期
を決定するために用いる。ステップS14では、コント
ローラ3を介して測光回路4に測光を指示する。ステッ
プS15では、コントローラ3を介して焦点調節情報検
出回路5に焦点調節情報の検出開始を指示する。ステッ
プS16では、ステップS14,S15の結果を読み込
んで、絞り値、シャッタ速度等を決定し、その結果をボ
ディLCD11に表示する。
【0018】ステップS17では、切り換えスイッチ1
5が押されたか否かを判定する。判定が肯定されるとス
テップS18に移行し、切り換えスイッチ15が押され
る直前の撮影画面サイズが通常画面サイズか否かを判定
する。判定が肯定されるとステップS19に移行し、撮
影画面サイズをパノラマ画面サイズに変更する。ステッ
プS20では、パノラマ画面サイズに合わせてファイン
ダ内表示を変更し(図2(b))、ステップS17に戻
る。ステップS18で判定が否定されるとステップS2
1に移行し、パノラマ画面サイズか否かを判定する。判
定が肯定されるとステップS22に移行し、撮影画面サ
イズをハイビジョン画面サイズに変更する。ステップS
23では、ハイビジョン画面サイズに合わせてファイン
ダ内表示を変更し(図2(a))、ステップS17に戻
る。ステップS21で判定が否定されるとステップS2
4に移行し、撮影画面サイズを通常画面サイズに変更す
る。ステップS25では、通常画面サイズに合わせてフ
ァインダ内表示を変更し(図2(c))、ステップS1
7に戻る。
【0019】ステップS17で判定が否定されるとステ
ップS26に移行し、全押しスイッチ15がオンか、す
なわちレリーズボタンが全押しされたか否かを判定す
る。判定が肯定されるとステップS27に移行し、ステ
ップS16で決定した絞り値、シャッタ速度等をコント
ローラ3に送出してシャッタマグネット7を駆動させ、
フィルムへの露光を行う。フィルムへの露光が終了する
とステップS28に移行し、コントローラ3を介してフ
ィルム巻き上げモータ6にフィルムの巻き上げを指示す
る。
【0020】ステップS29では、撮影画面サイズがパ
ノラマ画面サイズか否かを判定する。判定が肯定される
とステップS30に移行し、パノラマ画面サイズで撮影
した回数を計測する計数値SS1を1加算する。ステッ
プS31では、計数値SS1をEEPROM10に格納
してステップS37に移行する。ステップS29で判定
が否定されるとステップS32に移行し、撮影画面サイ
ズがハイビジョン画面サイズか否かを判定する。判定が
肯定されるとステップS33に移行し、ハイビジョン画
面サイズで撮影した回数を計測する計数値SS2を1加
算する。ステップS34では、計数値SS2をEEPR
OM10に格納してステップS37に移行する。ステッ
プS32で判定が否定されるとステップS35に移行
し、通常画面サイズにより撮影した回数を計測する計数
値SS3を1加算する。ステップS36では、計数値S
S3をEEPROM10に格納してステップS37に移
行する。
【0021】ステップS26で判定が否定されるとステ
ップS37に移行し、タイマ16による計測時間が所定
時間を経過したか否かを判定する。判定が否定されると
ステップS37に戻り、判定が肯定されるとステップS
38に移行し、トランジスタTrのベース端子Bに印加
する電源電圧を0ボルトにする。これによりトランジス
タTrがオフしてコントローラ3への電源電圧の供給が
停止される。ステップS39では、ファインダLCD1
2等の限られた箇所以外の電圧供給を停止して処理を終
了する。すなわち、このステップS39により、電源1
は低消費電力供給モードに移行する。
【0022】図1のカメラが低消費電力供給モード移行
した後、レリーズボタンが半押しされると、CPU8は
ステップS12以降の処理を行う。
【0023】以上、図3〜図5のフローチャートの動作
をまとめると、電源スイッチ2がオンされると、まずス
テップS4〜S11では、前回撮影時までの撮影回数が
最も多い撮影画面サイズに合わせてパノラマ枠を移動さ
せるとともにファインダLCD12の透過率を変更す
る。その後ステップS13では、低消費電力供給モード
に移行するためのタイマ計測を開始し、ステップS17
〜S25では、切り換えスイッチ15で切り換えた撮影
画面サイズに合わせて、パノラマ枠を移動させるととも
にファインダLCD12の透過率を変更する。レリーズ
ボタンが全押しされるとフィルムへの露光とフィルムの
巻き上げを行い(ステップS26〜S28)、ステップ
S29〜S36では各撮影画面サイズの選択回数を計数
してEEPROM10に格納する。一方、レリーズボタ
ンが全押しされずにタイマ16による計測時間が所定時
間を経過した場合には、ファインダLCD12に電源を
供給したままステップS37〜S39によって低消費電
力供給モードに移行する。
【0024】このように、本実施例では、通常電力供給
モードだけでなく、低消費電力供給モードのときにもフ
ァインダLCD12に電源電圧を供給するため、低消費
電力供給モード時にも撮影画面サイズに応じた撮影範囲
がファインダ内に表示される。したがって、撮影者が撮
影の構図を決めるのに時間がかかっても、ファインダ内
には常に実際の撮影範囲が表示されるため、撮影範囲の
誤解による撮影の失敗を防止できる。また、各撮影画面
サイズを選択した回数を計測し、カメラの電源スイッチ
2がオンされると最も計測値が多い撮影画面サイズに自
動的に切り換えるようにしたため、撮影者が切り換えス
イッチ15を操作する回数を減らすことができる。
【0025】−第2の実施例− 第1の実施例では、撮影終了後新たに切り換えスイッチ
15が操作されるまでは、直前に撮影を行った撮影画面
サイズを変更しないようにしている。しかし、実際の撮
影状況では、パノラマ画面サイズで撮影を行う場合は他
のサイズで撮影を行う場合よりも少なく、パノラマ撮影
を行った後はパノラマ撮影以外のモードに切り換えるこ
とが多い。そこで、第2の実施例は、パノラマ撮影終了
後には、パノラマ画面サイズを除く他の撮影画面サイズ
の中で、最も撮影回数の多い撮影画面サイズに切り換え
るようにしたものである。
【0026】この第2の実施例は、CPU8による処理
を除いて第1の実施例と共通するため、図6のフローチ
ャートに基づいてCPU8の処理のみを説明する。な
お、第2の実施例は、第1の実施例と同様に、まず図
3,4のステップS1からステップS25までの処理を
行うため、図6のフローチャートではこの部分を省略し
ている。また、図6のステップS101〜S106の処
理は図5のステップS26〜S31の処理と共通するた
め、説明を省略する。ステップS107では、ハイビジ
ョン画面サイズを選択した回数を計測する計数値SS2
が、通常画面サイズを選択した回数を計測する計数値S
S3より大きいか否かを判定する。判定が肯定されると
ステップS108に移行し、パノラマ枠を移動させてア
パーチャ開口部をハイビジョン画面サイズにする。ステ
ップS109では、ハイビジョン画面サイズに合わせて
ファインダ内表示を変更する(図2(a))。ステップ
S107で判定が否定されるとステップS110に移行
し、パノラマ枠を移動させてアパーチャ開口部を通常画
面サイズに設定し、通常画面サイズに合わせてファイン
ダ内表示を変更する(図2(c))。ステップS109
あるいはステップS111の処理の後は、図5のステッ
プS37〜S39と同様の処理を行う。
【0027】このように、第2の実施例は、パノラマ撮
影を行う場合は少ないことに着目し、パノラマ撮影終了
後はパノラマ撮影以外で最も撮影した回数の多い撮影画
面サイズを選択するようにしたため、パノラマ撮影を行
った後に撮影者が最もよく使用する撮影画面サイズに即
座に戻すことができる。
【0028】上記第2の実施例では、パノラマ画面サイ
ズを除いて最も撮影回数が多い画面サイズを撮影終了後
に設定するようにしているが、撮影を行うたびに、パノ
ラマ画面サイズも含めて各撮影画面サイズの中で選択回
数が最も多い画面サイズを設定するようにしてもよい。
上記実施例では、各撮影画面サイズにより撮影した回数
を計測する計数値SS1,SS2,SS3の初期化は行
っていないが、スイッチ等を設けて初期化できるように
してもよい。上記実施例では、撮影画面サイズとして、
パノラマ画面サイズ、ハイビジョン画面サイズおよび通
常画面サイズの3種類のサイズを設けたが、これ以外の
サイズを設けてもよい。また、上記実施例では、電源の
消費電力の違いにより、3種類のモードを設けたが、こ
れ以外のモードを設けてもよい。
【0029】上記実施例では、1個の切り換えスイッチ
によって各撮影画面サイズを切り換えるようにしている
が、各撮影画面サイズごとに切り換えスイッチを別々に
設けてもよい。上記実施例では、電源スイッチ2がオン
されてからの時間をタイマ16で計測するようにしてい
るが、レリーズボタンや切り換えスイッチ15等が最後
に操作されてからの時間を計測するようにしてもよい。
上記実施例では、パノラマ枠駆動モータ9によってパノ
ラマ枠を移動させているが、切り換えスイッチ15の操
作に連動して機構的にパノラマ枠を移動させてもよい。
上記実施例では、パノラマ枠を移動させて撮影画面サイ
ズを切り換えているが、特開昭64−21433号公報
に記載されているように、撮影画面サイズを切り換える
代わりに撮影時にフィルムに光学的マークを付け、その
マークを手掛かりに、印画紙へのプリント時に画面サイ
ズを切り換えられるようにしてもよい。あるいは、光学
的マークの代わりに磁気的にフィルム上に画面サイズを
記録してもよい。
【0030】このように構成した実施例にあっては、切
り換えスイッチ15が画面サイズ切り換え手段に、ファ
インダLCD12が表示手段に、電源1が電源供給手段
に、CPU8が制御手段に、タイマ16が計測手段に、
図4のステップS17〜S25が第1の選択手段に、図
6のステップS107〜S111が第2の選択手段に、
それぞれ対応する。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、通常電力供給モードまたは低消費電力供給モード
時には、画面サイズ切り換え手段によって切り換えた撮
影画面サイズに応じてファインダ内表示を行うようにし
たため、低消費電力供給モード時でも撮影範囲の確認が
でき、撮影範囲の誤解による撮影の失敗を回避できる。
請求項2に記載の発明によれば、電源スイッチがオンさ
れると、各撮影画面サイズのうち最も選択回数の多い撮
影画面サイズに切り換えるとともに、その撮影画面サイ
ズに合わせてファインダ内表示を行うようにしたため、
電源投入時に撮影者が最もよく使用する撮影画面サイズ
を即座に選択できる。請求項3に記載の発明によれば、
パノラマ撮影を行う場合は少ないことに着目し、パノラ
マ画面サイズによる撮影終了後は、パノラマ画面サイズ
で撮影した回数を除いて計測手段による計測回数が最も
多い撮影画面サイズに切り換えるとともに、その撮影画
面サイズに合わせてファインダ内表示を行うようにした
ため、パノラマ撮影終了後に撮影者が最もよく使用する
撮影画面サイズに即座に戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの一実施例のブロック図で
ある。
【図2】ファインダ内表示を示す図である。
【図3】図1のCPUの動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】図3に続くフローチャートである。
【図5】図4に続くフローチャートである。
【図6】図5に続くフローチャートである。
【符号の説明】
1 電源 2 電源スイッチ 3 コントローラ 4 測光回路 5 焦点調節情報検出回路 6フィルム巻き上げ回路 7 シャッタマグネット 8 CPU 9 パノラマ枠駆動モータ 10 EEPROM 11 ボディLCD 12 ファインダLCD 13 半押しスイッチ 14 全押しスイッチ 15 切り換えスイッチ 16 タイマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 陽一 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影画面サイズを少なくとも第1の画面
    サイズと第2の画面サイズとに切り換える画面サイズ切
    り換え手段と、 前記撮影画面サイズに応じたファインダ内表示を行う表
    示手段と、 電源スイッチがオフからオンに変化したときにカメラ各
    部に電力供給を行う通常電力供給モード、前記電源スイ
    ッチがオンされてから所定時間経過後に前記通常電力供
    給モードよりも少ない量の前記電力供給を行う低消費電
    力供給モード、および前記電源スイッチがオフしたとき
    に前記電力供給を停止する電力遮断モードを有する電力
    供給手段とを備える撮影画面サイズを切り換え可能なカ
    メラにおいて、 前記通常電力供給モードおよび前記低消費電力供給モー
    ド時に、前記画面サイズ切り換え手段によって切り換え
    た前記撮影画面サイズに応じたファインダ内表示を行う
    ように前記表示手段を制御する制御手段を備えることを
    特徴とする撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された撮影画面サイズを
    切り換え可能なカメラにおいて、 各撮影画面サイズを選択した回数を計測する計測手段
    と、 この計測手段によって計測された回数が最も多い撮影画
    面サイズを選択する第1の選択手段とを備え、 前記電源スイッチがオンされると、前記画面サイズ切り
    換え手段は前記第1の選択手段によって選択された撮影
    画面サイズに切り換え、前記制御手段は前記第1の選択
    手段によって選択された撮影画面サイズに合わせてファ
    インダ内表示を行うように前記表示手段を制御すること
    を特徴とする撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ。
  3. 【請求項3】 撮影画面サイズをパノラマ画面サイズと
    その他の複数の画面サイズとに切り換える画面サイズ切
    り換え手段と、 前記撮影画面サイズに応じたファインダ内表示を行う表
    示手段と、 電源スイッチがオフからオンに変化したときにカメラ各
    部に電力供給を行う通常電力供給モード、前記電源スイ
    ッチがオンされてから所定時間経過後に前記通常電力供
    給モードよりも少ない量の前記電力供給を行う低消費電
    力供給モード、および前記電源スイッチがオフしたとき
    に前記電力供給を停止する電力遮断モードを有する電力
    供給手段とを備える撮影画面サイズを切り換え可能なカ
    メラにおいて、 各撮影画面サイズを選択した回数を計測する計測手段
    と、 前記パノラマ画面サイズを選択した回数を除き、前記計
    測手段によって計測された回数が最も多い撮影画面サイ
    ズを選択する第2の選択手段と、 前記パノラマ画面サイズによる撮影が終了すると、前記
    第2の選択手段によって選択された撮影画面サイズに合
    わせてファインダ内表示を行うように前記表示手段を制
    御する制御手段とを備え、 前記パノラマ画面サイズによる撮影が終了すると、前記
    撮影画面サイズ切り換え手段は前記第2の選択手段によ
    って選択された撮影画面サイズに切り換えることを特徴
    とする撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ。
JP5313716A 1993-12-14 1993-12-14 撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ Pending JPH07168277A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313716A JPH07168277A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ
US08/779,119 US5708882A (en) 1993-12-14 1997-01-06 Camera capable of changing photographic screen size and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313716A JPH07168277A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168277A true JPH07168277A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18044661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313716A Pending JPH07168277A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5708882A (ja)
JP (1) JPH07168277A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696984B2 (ja) * 1996-07-31 2005-09-21 キヤノン株式会社 カメラ
US6002436A (en) * 1997-08-28 1999-12-14 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for auto wake-up for time lapse image capture in an image capture unit
US5933666A (en) * 1998-01-15 1999-08-03 Eastman Kodak Company Camera with variable format viewfinder
JPH11305289A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP3373152B2 (ja) * 1998-05-14 2003-02-04 オリンパス光学工業株式会社 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP4505740B2 (ja) 2005-05-16 2010-07-21 ソニー株式会社 撮像装置及びその起動方法
JP2010249932A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Sony Corp 撮像装置および表示制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218399A (en) * 1989-06-26 1993-06-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Display system for camera having segment display portion and dot matrix display portion
US5159364A (en) * 1989-07-18 1992-10-27 Nikon Corporation Initial mode setting device for camera
JPH03257440A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Konica Corp 測距方向変更可能なカメラ
US5255030A (en) * 1990-08-31 1993-10-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JPH0519368A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd プリント写真作成方法及びこれに用いる写真フイルムカートリツジ及びカメラ並びに写真プリンタ
US5410381A (en) * 1992-06-12 1995-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera
KR960015043B1 (ko) * 1992-10-16 1996-10-24 삼성항공산업 주식회사 카메라의 자동 전원 차단장치 및 그의 구동방법
US5389998A (en) * 1993-04-08 1995-02-14 Eastman Kodak Company Camera power supply system
JP3300512B2 (ja) * 1993-12-20 2002-07-08 旭光学工業株式会社 一眼レフカメラのファインダー
JPH07219019A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Nikon Corp 情報の選択的入力が可能なカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5708882A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000275723A (ja) カメラ
JP5828650B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US6584284B1 (en) Camera provided with focus adjusting apparatus
JPH07168277A (ja) 撮影画面サイズを切り換え可能なカメラ
US6295415B1 (en) Camera
JPH0876170A (ja) 自動露出カメラの露出補正量設定装置
JPH0534753A (ja) 露出制御装置を有するカメラ
JP4109943B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP3105759B2 (ja) カメラ
JPH04349436A (ja) カメラ
JP4313880B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2002341426A (ja) 表示機能付カメラ
JPH07104169A (ja) カメラ
JPH02141736A (ja) カメラの表示装置
JPH0980610A (ja) カメラのファインダ内表示方法及び装置
JPH06138518A (ja) カメラの測光装置
JPH07306463A (ja) トリミング指定可能なカメラ
JPH10239749A (ja) スチルカメラ
JPH05100284A (ja) Aeロツク装置付カメラ
JPH0996857A (ja) カメラ
JPH0651395A (ja) カメラ
JP2002122928A (ja) カメラ
JPH07319041A (ja) 撮影情報記録可能なカメラ
JPH10206963A (ja) 電子撮像表示可能な銀塩フィルム用カメラ
JPH07159845A (ja) カメラの露出制御装置