JP2002122928A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2002122928A
JP2002122928A JP2000318433A JP2000318433A JP2002122928A JP 2002122928 A JP2002122928 A JP 2002122928A JP 2000318433 A JP2000318433 A JP 2000318433A JP 2000318433 A JP2000318433 A JP 2000318433A JP 2002122928 A JP2002122928 A JP 2002122928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
function
switch
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000318433A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishino
武 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000318433A priority Critical patent/JP2002122928A/ja
Publication of JP2002122928A publication Critical patent/JP2002122928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 撮影状態にある場合には撮影に関する機能
を、撮影状態に無い場合にカメラの状態に関する機能を
単一のスイッチに割り当て切り替え可能な構成とするこ
とで、数少ない操作部材で簡単に且つ多用な操作を可能
にする。 【解決手段】 ファインダーセンサー41はファインダ
ー14aの近傍に組み込まれ、ファインダー14a付近
に物体があるかどうかを検出し、検出結果を撮影状態検
出部42に与える。撮影状態検出部42はこの検出出力
に基づき、撮影状態であるか否かを検出する。この検出
結果はスイッチ機能切り替え部43に与えられ、この検
出出力に応じてズームスイッチ35の機能を切り替える
ように制御する。つまり、撮影状態にある場合にはズー
ム機能を、撮影状態に無い場合には絞り値選択機能を単
一のズームスイッチ35に割り当てられ且つ切り替えら
れることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラの各種機能
を切換可能なカメラの操作装置に関し、特に撮影状態に
ある場合には撮影に関する機能を、撮影状態に無い場合
にはカメラの状態に関する機能を単一のスイッチに割り
当て切り替え可能とすることで、簡単に且つ多用な操作
を可能にしたカメラの操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のカメラは、電子技術の進歩に伴い
電子化がなされており、例えば絞りやシャッタースピー
ドの設定は、従来のカメラでは絞り設定リングやシャッ
タースピード設定ダイヤルを回して設定していたのに対
し、最近のカメラではボタンや電子ダイヤルを回して設
定するようになっているのが一般的である。
【0003】また、ユーザによりカメラの機器性能向上
化が望まれているなか、これに応じてカメラの各種機能
も増える傾向にあり、例えばオートブラケット撮影の露
出ずらし幅や撮影枚数、ストロボ発光量の補正、撮影日
時の写し込み等といった機能が付加されるようになって
いる。
【0004】ところが、機能が増えればそれを操作する
必要があるので、操作するのに必要な操作部材も増える
ことになるが、これでは数多くの操作部材が配置される
ことになるため、ユーザにとっては煩雑な操作となって
しまい、誤操作の生じる虞れがある等、結果として使い
勝手が悪いものになってしまう。
【0005】そこで、最近のカメラの操作装置では、こ
のような問題点を回避するために、少数の操作部材に複
数の機能を持たせ、モードを切り替えることにより複数
の機能の内の一つを選択するように構成することが一般
的に実施されている。
【0006】例えば、「アップダウンボタン」という2
個一対の操作部材を設け、「通常状態」では撮影レンズ
の焦点距離の変更ができ、「オートブラケット設定モー
ド」では「アップダウンボタン」を操作することで露出
ずらし幅と枚数を設置でき、さらには、「ストロボ補正
モード」ではストロボ発光量の補正ができて、「日時修
正モード」では日時の修正ができる、といったものであ
る。
【0007】また、他のこの種のカメラとしては、例え
ば特開平10−96984号公報に記載の提案によって
なされたカメラがある。この提案では、スイッチ部が設
けられ、該スイッチ部が操作されて連写撮影モードが選
択された場合には、例えばズームスイッチが焦点距離の
変更とは無関係になり、つまり、該スイッチの操作によ
って連写撮影のための連続撮影枚数設定スイッチとな
り、ショット数の変更を行うようになっている。
【0008】また、電子カメラでの従来技術としては、
例えば特開平6−326913号公報,特開平11−1
87293号公報,あるいは特開平11−308490
号公報に記載の提案による電子カメラがあり、これらの
電子カメラでは、ある一つのスイッチを「記録」時と
「再生」時とで機能を切り替えるようにしている。
【0009】さらに、特開平11−177863号公報
に記載の提案によるカメラでは、操作部の限られた位置
に設けられた数の操作スイッチ類を、それぞれ何に使う
かを使用者が任意に設定できるようにして、スイッチへ
の機能を割り当てるようにしたものもあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
一般的に実施されているカメラの操作装置では、例えば
ファインダーを覗いて撮影しようとしている時に、急に
ストロボ発光量を変更したくなった場合は、ファインダ
ーから目を離して、「ストロボ補正モード」にしてスト
ロボ発光量を変更し、「ストロボ補正モード」を解除し
た後に撮影する、という煩雑な手順を踏まなければなら
ない問題がある。
【0011】また、上述した特開平10−96984号
公報に記載のカメラにおいても、同じように、ファイン
ダーを覗いて撮影しようとしている時に、焦点距離を変
更しようと思っても、一度ファインダーから目を離し
て、連写モード撮影モードから焦点距離変更モードに変
更する必要があり、直ぐには切り替えることはできな
い。
【0012】また、上述した特開平6−326913号
公報,特開平11−187293号公報,あるいは特開
平11−308490号公報に記載の電子カメラでは、
ある一つのスイッチを「記録」時と「再生」時とで機能
を切り替えるように構成しているが、記録時あるいは再
生時の機能を増やすと、それに応じてスイッチも増やさ
なければならないといった問題点があった。
【0013】さらに、特開平11−177863号公報
に記載のカメラでは、操作部の限られた位置に設けられ
た数の操作スイッチ類を、それぞれ何に使うかを使用者
が任意に設定できるようにして、スイッチへの機能を割
り当てるようにしてはいるものの、スイッチの数を減ら
して操作性を向上させることについては全く述べられて
いない。
【0014】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、撮影状態にある場合には撮影に関する機能
を、撮影状態に無い場合にはカメラの状態に関する機能
を単一のスイッチに割り当て切り替え可能な構成とする
ことにより、数少ない操作部材で簡単に且つ多用な操作
を可能にしたカメラの操作装置を提供することを目的と
する。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
カメラの操作装置は、カメラの状態を検出する検出手段
と、前記カメラを操作し、複数の機能を有する操作手段
と、前記操作手段の機能を切り替える切替手段とを具備
し、前記切替手段は、前記検出手段の出力に応じて前記
操作手段の機能を切り替えることを特徴とするものであ
る。
【0016】請求項1の発明によれば、上記構成のカメ
ラの操作装置において、前記検出手段により、カメラの
状態を検出し、前記切替手段によって、前記検出手段の
出力に応じて前記操作手段の機能を切り替えるので、煩
雑な手順を踏むことなく且つ数少ない操作部材で多用な
カメラの操作を行うことができる。
【0017】請求項2に記載の発明のカメラの操作装置
は、請求項1に記載のカメラの操作装置において、前記
検出手段は、少なくとも第1の状態及び第2の状態を検
出し、前記操作手段は、少なくとも第1の機能及び第2
の機能を有するものであって、前記切替手段は、前記検
出手段が前記第1の状態を検出した場合には前記操作手
段の機能を前記第1の機能に切り替え、前記検出手段が
前記第2の状態を検出した場合には前記操作手段の機能
を前記第2の機能に切り替えることを特徴とするもので
ある。
【0018】請求項2の発明によれば、上記構成のカメ
ラの操作装置において、前記切替手段によって、前記検
出手段が前記第1の状態を検出した場合には前記操作手
段の機能を前記第1の機能に切り替え、前記検出手段が
前記第2の状態を検出した場合には前記操作手段の機能
を前記第2の機能に切り替えるられるので、請求項1の
発明と同様の効果を得ることが可能である。
【0019】請求項3に記載の発明のカメラの操作装置
は、請求項1に記載のカメラの操作装置において、前記
検出手段は、前記カメラが撮影状態にあるか否かを検出
し、前記操作手段は、撮影用機能とカメラ状態変更用機
能とを有するものであって、前記切替手段は、前記検出
手段によりカメラが撮影状態にあると検出された場合に
は前記操作手段の機能を撮影用機能に切り替え、前記検
出手段によりカメラが撮影状態に無いと検出された場合
には前記操作手段の機能をカメラ状態変更用機能に切り
替えることを特徴とするものである。
【0020】請求項3の発明によれば、上記構成のカメ
ラの操作装置において、前記切替手段によって、前記検
出手段によりカメラが撮影状態にあると検出された場合
には前記操作手段の機能を撮影用機能に切り替え、前記
検出手段によりカメラが撮影状態に無いと検出された場
合には前記操作手段の機能をカメラ状態変更用機能に切
り替えるので、請求項1の発明と同様の効果を得ること
が可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。 第1の実施の形態:図1は本発明に係るカメラの操作装
置の第1の実施の形態を示し、該操作装置を一眼レフタ
イプのカメラに搭載して構成した場合のカメラの概略構
成を示すブロック構成図である。
【0022】(構成)図1に示すように、本実施の形態
のカメラにおいて、被写体1の被写体像光は撮影レンズ
2と絞り3,ズームレンズ4を通り、ミラー5で反射し
た後、フォーカシングスクリーン11上に結像される。
【0023】フォーカシングスクリーン11上で結像さ
れた被写体像光は、ペンタプリズム12で正立正像とな
り、接眼レンズ14を通して撮影者15が観察できるよ
うになっている。
【0024】また、測光センサー13は、フォーカシン
グスクリーン11上の被写体像を睨むように配置され、
該被写体像の測光検出結果を測光部37に与える。ミラ
ー5は、その一部がハーフミラーに形成されており、被
写体1からの光線の一部が透過し、測距ミラー7で反射
した後、測距センサー6上に結像される。
【0025】測距センサー6の出力は、測距部26へ与
えられ、該測距部26は、この測距センサー6の検出出
力に基づき被写体1までの距離を測定する。この測距部
26による測定結果は、カメラ制御部21を通ってレン
ズ駆動部22へ供給され、これを受けレンズ駆動部22
は、撮影レンズ12を駆動して被写体11にピントを合
わせるようにピント調整を行う。
【0026】ズームスイッチ35は、撮影者がこれを操
作することで焦点距離を変更するためのスイッチであ
り、該ズームスイッチを操作すると、そのズームスイッ
チ35の押下による操作信号に基づく情報がカメラ制御
部21を通ってズーム駆動部24へ供給され、これを受
けズーム駆動部24は、供給された情報に基づきズーム
レンズ4を駆動して焦点距離を変更する。
【0027】写し込みLED19は、フィルム10を給
送中に写し込み部28からの制御に応じて点灯すること
により、撮影時の日時の一部をフィルム10に写し込む
ためのものである。したがって、フィルム10を現像し
印画紙に焼き付けると、写し込まれた日時を読み取るこ
とが出来るようになる。
【0028】写し込み日時設定部31は、撮影者がこれ
を操作することにより写し込み部28が写し込む日時を
設定するもので、また、写し込む選択部32は、撮影者
がこれを操作することにより、「年月日時分」の内写し
込み部28が写し込むものを選択することができるよう
になっている。
【0029】フィルム感度設定部30は、カメラに装填
されているフィルム10の感度を、撮影者がこれを操作
することにより設定したり、図示しないフィルムパトロ
ーネにあるDXコードをフィルム感度設定部30が読み
取ることにより設定することができるものである。設定
したフィルム感度情報は、カメラ制御部21へと供給さ
れる。
【0030】シャッタースピード選択部33は、撮影者
がこれを操作することによりシャッタースピードを設定
したり、被写体1の輝度やフィルム10の感度を元にカ
メラ制御部21が設定するものである。
【0031】絞り選択部34は、撮影者がこれを操作す
ることにより絞り値を設定したり、被写体1の輝度やフ
ィルム10の感度を元にカメラ制御部21が設定するよ
うになっている。
【0032】測光部37は、供給された測光センサー1
3の測光検出結果に基づき、被写体1の輝度を測定す
る。この測光部37の測定出力は、カメラ制御部21へ
と供給され、シャッタースピードや絞り値の選択等に用
いられることになる。
【0033】ストロボ充電部38は、図示しないストロ
ボ発光用コンデンサに電荷を溜めるためのものである。
【0034】ストロボ発光部39は、フォーカルプレー
ンシャッター8の駆動に応じて前記ストロボ発光用コン
デンサ(図示せず)に溜まっている電荷をキセノン管1
6に流すことにより発光するものである。
【0035】表示部40は、カメラ本体等に配置された
LCD等の表示手段であって、カメラの諸状態、例えば
フィルム感度設定部30が設定したフィルム感度や写し
込み日時設定部や写し込み選択部32が選択した日時、
シャッタースピード選択部33が選択したシャッタース
ピード、絞り選択部34が選択した絞り値、撮影済みの
駒数等を表示するものである。
【0036】レリーズスイッチ36は、撮影開始時に撮
影者が押下して撮影実行を操作指示するためのスイッチ
であり、撮影者がこれを操作することにより、カメラ制
御部21によりこの操作信号に基づき下記に示す撮影シ
ーケンスが実行されて、フィルム10に被写体1の被写
体像が露光されることになる。
【0037】つまり、上記構成のカメラにおいて、ま
ず、絞り駆動部23が絞り3を、絞り選択部34が選択
した絞り値まで絞り込む。同時に、ミラー駆動部25が
ミラー5と測距ミラー7を駆動して光路から退避する。
【0038】次に、シャッター駆動部27がフォーカル
プレーンシャッター8をシャッタースピード選択部33
が選択したシャッタースピードで駆動させる。
【0039】すると、被写体1からの被写体像光はレン
ズを通ってフィルム10上に結像するので、その結果、
フィルム10に被写体1の被写体像が露光されることに
なる。
【0040】このときの駆動がなされたミラー5及びフ
ォーカルプレーンシャッター8を含むカメラの動作状態
が図2に示されている。
【0041】つまり、図2に示すように、フォーカルプ
レーンシャッター8がシャッター駆動部27により開い
た動作状態であると同時に、ミラー駆動部25による制
御によってミラー5がフォーカシングスクリーン11を
覆うように移動させた状態とすることにより、ズームレ
ンズ4,フィルム10間の光路を開通させている。
【0042】そして、フィルム10に対する被写体の露
光が完了すると、フィルム駆動部29がフィルム10を
1駒分巻き上げる。同時に、写し込み部28が写し込む
選択部32の出力に応じて写し込みLED9を点灯、消
灯させることで、撮影時の日時をフィルム10に写し込
むように動作する。
【0043】ところで、本実施の形態では、前記課題を
解決するために、検出手段としての、ファインダーセン
サー41及び撮影状態検出部42と、機能を切り替える
切替手段としてのスイッチ機能切り替え部43とを含む
回路ブロックを設けたことが特徴である。
【0044】ファインダーセンサー41は、ファインダ
ー14a(図3参照)の近傍に組み込まれ、ファインダ
ー14a付近に物体があるかどうかを検出し、検出結果
を撮影状態検出部42に与える。撮影状態検出部42
は、ファインダーセンサー41からの検出出力に基づ
き、撮影者15がファインダー14a(図3参照)を覗
いているか否かを検出し、つまり撮影状態であるか否か
を検出する。なお、請求項2で述べた少なくとも第1の
状態及び第2の状態とは、撮影状態であるか否かの2つ
の状態をそれぞれ意味するものである。こうして、撮影
状態検出部42により得られた検出結果は、カメラ制御
部21及びスイッチ機能切り替え部43に与えられるよ
うになっている。
【0045】スイッチ機能切り替え部43は、前記撮影
状態検出部42の検出出力に応じて、ズームスイッチ3
5の機能を切り替えるように制御する。また、カメラ制
御部21は、前記撮影状態検出部42の検出出力から撮
影状態であるか否かを認識し、前記スイッチ機能切り替
え部43によって切り替えられた機能を実行可能に駆動
制御する。
【0046】なお、本実施の形態では、前記スイッチ機
能切り替え部43が撮影状態検出部42からの検出出力
に応じてズームスイッチ35の機能を切り替えるように
説明したが、勿論カメラ全体の主制御を行うカメラ制御
部21が、撮影状態検出部42からの検出出力を元に、
前記スイッチ機能切り替え部43を制御することによ
り、ズームスイッチ35の機能を切り替えるように制御
しても良い。
【0047】上記ブロック構成を有する本実施の形態の
カメラの外観の構成例が図3に示されている。
【0048】図3に示すように、本実施の形態のカメラ
100は、カメラ本体101を備え、このカメラ本体1
01の前面には、撮影レンズ2が配置されている。
【0049】また、カメラ本体101の上部には、ファ
インダー14aが設けられ、このファインダー14aの
近傍には、本実施の形態の特徴であるファインダーセン
サー41が上述したように組み込まれるように配置され
ている。また、カメラ本体101上面右側には、レリー
ズスイッチ36が配置されている。
【0050】一方、カメラ本体101の背面側には、そ
の中央部分近傍に表示部40が配置されており、この表
示部40の下方には、例えば写し込み日時設定部31及
び写し込み選択部32が配置されている。
【0051】また、前記表示部40の右側近傍には、例
えばシャッタースピード選択部33が配置されており、
さらに、その上部で且つ前記レリーズスイッチ36近傍
の背面には、本実施の形態の特徴であるズームスイッチ
35と絞り値選択部34との双方の機能を操作実行する
ことのできるズームスイッチ35が設けられている。つ
まり、このズームスイッチ35は前記スイッチ機能切り
替え部43によって、機能が切り替えることにより、ズ
ームスイッチ35、あるいは絞り値選択部34となす。
【0052】なお、本実施の形態では、ズームスイッチ
35の機能を絞り値選択部34の機能に切り替えるよう
に構成しているが、勿論これに限定されるものではな
く、他のスイッチの機能を切り替えるように構成しても
良く、その組み合わせについては自由である。
【0053】(作用)次に、本発明のカメラの操作装置
の特徴となるスイッチの機能の切り替え動作について図
4を参照しながら詳細に説明する。
【0054】図4は本実施の形態のカメラの操作装置に
おける機能切り替え動作を説明するための説明図であ
り、図4(a)は撮影者がファインダーを覗いている状
態、図4(b)は撮影者がファインダーを覗いてない状
態をそれぞれ示している。いま、上記構成のカメラ10
0から撮影者15が離れ、撮影者15に撮影する意志が
なかったものとする。つまり、図4(b)に示すように
撮影者15がファインダー14aを覗いていない状態で
ある。
【0055】このような場合、ファインダーセンサー4
1は、ファインダー近傍に物体が無いという検出出力を
出力するので、この検出出力を受け、撮影状態検出部4
2は、「撮影者がファインダーを覗いていない」と判断
し、この判断結果をスイッチ機能切り替え部43に与え
る。
【0056】そして、スイッチ機能切り替え部43は、
「撮影者がファインダーを覗いていない」という撮影状
態検出部43からの情報を受け取ると、ズームスイッチ
35の機能を「絞り値選択機能」へ切り替えるように制
御する。つまり、撮影者15がファインダーを覗いてい
ない場合は、ズームスイッチ35を操作することにより
絞り13の絞り値を選択することが可能となる。
【0057】次に、いま、撮影者15が上記カメラ10
0を用いて撮影を行おうとして該カメラ100に近づ
き、図4(a)に示すように撮影者15がファインダー
14aを覗きこんだものとする。
【0058】このような場合には、ファインダーセンサ
ー41は、ファインダー近傍に物体があるという検出出
力を出力するので、この検出出力を受け、撮影状態検出
部42は、「撮影者がファインダーを覗いている」と判
断し、この判断結果をスイッチ機能切り替え部43に与
える。
【0059】そして、スイッチ機能切り替え部43は、
「撮影者がファインダーを覗いていいる」という撮影状
態検出部43からの情報を受け取ると、ズームスイッチ
35の機能を「ズーム機能」へ切り替えるように制御す
る。つまり、撮影者15がファインダーを覗いている場
合は、ズームスイッチ35を操作することにより焦点距
離を調節することが可能となる。
【0060】以上、述べたように、ズームスイッチ35
に「ズーム機能」と「絞り値選択機能」を持たせること
により、絞り値選択専用のスイッチを設ける必要が無く
なるとともに、撮影スイッチの切り替える手間も無い。
【0061】(効果)したがって、本実施の形態によれ
ば、撮影状態にある場合には撮影に関する機能としてズ
ーム機能を、撮影状態に無い場合にはカメラの状態に関
する機能として絞り値選択機能を単一のズームスイッチ
35に割り当て切り替え可能な構成とすることにより、
煩雑な手順を踏むことなく、数少ない操作部材で簡単に
且つ多用な操作を行うことが可能となる。
【0062】第2の実施の形態:図5は本発明に係るカ
メラの操作装置の第2の実施の形態を示し、該操作装置
をレンズシャッタータイプのカメラに搭載して構成した
場合のカメラの概略構成を示すブロック構成図である。
なお、図5は、前記第1の実施の形態におけるカメラと
同様の構成要素については同一の符号を付して説明を省
略し、異なる部分のみを説明する。 (構成)本実施の形態では、前記第1の実施の形態にお
いて、前記操作装置が一眼レフタイプのカメラに搭載さ
れたのに対し、レンズシャッタータイプのカメラに該操
作装置を搭載したことが異なる点である。
【0063】つまり、上述した第1の実施の形態では、
被写体1からの光が撮影レンズ2を通ってフォーカシン
グスクリーン11上に結像し、その象を撮影者15が観
察し、撮影時にはミラー5が駆動してフォーカシングス
クリーン11への光路が絶たれた状態になり、フォーカ
ルプレーンシャッター8が駆動して被写体1の像がフィ
ルム10へ露光される、といったタイプであるが、本実
施の形態では、図4に示すように、撮影者15が観察す
る被写体1の像は撮影レンズ2ではなく、ファインダー
対物レンズ18と接眼レンズ14を通った像である、と
いったタイプのものであることが大きく異なる点であ
る。
【0064】また、測光センサー13は、図4に示すよ
うに撮影者15が観察している像ではなく、測光センサ
ー用に導かれた光路によって測光するようになってい
る。
【0065】さらに、レンズシャッター17は、撮影レ
ンズ2内に組み込まれて構成されたもので、通常は閉じ
られており、フィルム10への光路を遮断している。
【0066】撮影者15がレリーズスイッチ36を操作
すると、レンズシャッター17がシャッタ駆動部27の
制御により駆動することにより、被写体1の被写体像が
フィルム10上へ結像して露光される。
【0067】このときの駆動がなされたレンズシャッタ
ー17を含むカメラの動作状態が図6に示されている。
【0068】また、本実施の形態においても、前記第1
の実施の形態と同様に、検出手段としての、ファインダ
ーセンサー41及び撮影状態検出部42と、機能を切り
替える切替手段としてのスイッチ機能切り替え部43と
を含む回路ブロックが設けられている。
【0069】なお、本実施の形態において、前記スイッ
チ機能切り替え部43は、前記撮影状態検出部42の検
出出力に応じて、レリーズスイッチ36の機能、例えば
「決定機能」又は「レリーズ機能」に切り替えるように
制御する。
【0070】上記ブロック構成を有する本実施の形態の
カメラの外観の構成例が図7に示されている。
【0071】図7に示すように、本実施の形態のカメラ
100aは、カメラ本体101を備え、このカメラ本体
101の前面には、撮影レンズ2が配置されている。
【0072】また、カメラ本体101の背面の上部に
は、ファインダー14aが設けられ、このファインダー
14aの近傍には、前記第1の実施の形態と略同様にフ
ァインダーセンサー41が配置されており、本実施の形
態では、このファインダーセンサ41が該カメラ本体1
01の背面に組み込まれるように設けられている。
【0073】また、カメラ本体101の背面側には、そ
の中央部分近傍に表示部40が配置されており、この表
示部40の下方には、例えば写し込み日時設定部31及
び写し込み選択部32が配置されている。
【0074】また、前記表示部40の右側近傍には、例
えばシャッタースピード選択部33が配置されており、
さらに、その上部で且つ前記レリーズスイッチ36近傍
の背面には、ズームスイッチ35と絞り値選択部34と
の双方の機能を操作実行することのできるズームスイッ
チ35が設けられている。
【0075】また、カメラ本体101上面右側には、レ
リーズスイッチ36が配置されており、本実施の形態で
は、このレリーズスイッチ36の機能が前記スイッチ機
能切り替え部43によって、例えば「決定機能」又は
「レリーズ機能」に切り替えられるようになっている。
【0076】なお、本実施の形態では、レリーズスイッ
チ36の機能を切り替えるように構成しているが、勿論
これに限定されるものではなく、前記第1の実施の形態
と同様にズームスイッチ35の機能を切り替えるように
構成しても良く、その組み合わせについては自由であ
る。
【0077】(作用)次に、本発明のカメラの操作装置
の特徴となるスイッチの機能の切り替え動作について図
8を参照しながら詳細に説明する。
【0078】図8は本実施の形態のカメラの操作装置に
おける機能切り替え動作を説明するための説明図であ
り、図8(a)は撮影者がファインダーを覗いている状
態、図8(b)は撮影者がファインダーを覗いてない状
態をそれぞれ示している。いま、上記構成のカメラ10
0aから撮影者15が離れ、撮影者15に撮影する意志
がなかったものとする。つまり、図8(b)に示すよう
に撮影者15がファインダー14aを覗いていない状態
である。
【0079】このような場合、ファインダーセンサー4
1は、ファインダー近傍に物体が無いという検出出力を
出力するので、この検出出力を受け、撮影状態検出部4
2は、「撮影者がファインダーを覗いていない」と判断
し、この判断結果をスイッチ機能切り替え部43に与え
る。
【0080】そして、スイッチ機能切り替え部43は、
「撮影者がファインダーを覗いていない」という撮影状
態検出部43からの情報を受け取ると、レリーズスイッ
チ36の機能を「決定機能」へ切り替えるように制御す
る。つまり、撮影者15がファインダー14aを覗いて
いない場合はレリーズスイッチ36を操作すると、絞り
選択部34で選択した絞り値を決定したり、シャッター
スピード選択部33で選択したシャッタースピードを決
定したり、写し込み選択部32で選択した写し込み情報
を決定したりすることが可能となる。
【0081】次に、いま、撮影者15が上記カメラ10
0を用いて撮影を行おうとして該カメラ100に近づ
き、図8(a)に示すように撮影者15がファインダー
14aを覗きこんだものとする。
【0082】このような場合には、ファインダーセンサ
ー41は、ファインダー近傍に物体があるという検出出
力を出力するので、この検出出力を受け、撮影状態検出
部42は、「撮影者がファインダーを覗いている」と判
断し、この判断結果をスイッチ機能切り替え部43に与
える。
【0083】そして、スイッチ機能切り替え部43は、
「撮影者がファインダーを覗いていいる」という撮影状
態検出部43からの情報を受け取ると、レリーズスイッ
チ36の機能を「レリーズ機能」へ切り替えるように制
御する。つまり、撮影者15がファインダーを覗いてい
る場合は、レリーズスイッチ36を操作することにより
シャッターを切ることが可能となる。
【0084】以上、述べたように、レリーズスイッチ3
6に「レリーズ機能」と「決定機能」を持たせることに
より、決定機能専用のスイッチを設ける必要が無くなる
とともに、撮影者15がファインダー14aを覗いたり
離れたりするだけでレリーズスイッチ36の機能を切り
替えられるので、スイッチの機能を切り替える手間も無
い。
【0085】(効果)したがって、本実施の形態によれ
ば、操作装置をレンズシャッタータイプのカメラに搭載
した場合でも、撮影状態にある場合には撮影に関する機
能としてレリーズ機能を、撮影状態に無い場合にはカメ
ラの状態に関する機能として絞り選択部34やシャッタ
ースピード選択部33、あるいは写し込み選択部32に
よる選択を決定する決定機能を単一のレリーズスイッチ
36に割り当て切り替え可能な構成とすることにより、
前記第1の実施の形態と同様に煩雑な手順を踏むことな
く、数少ない操作部材で簡単に且つ多用な操作を行うこ
とが可能となる。
【0086】ところで、本発明は上記第1及び第2の実
施の形態に限定されるものではなく、それぞれの実施の
形態の改良や応用、あるいは組み合わせた場合でも本発
明に適用されるものである。下記に、前記第1,第2の
実施の形態の変形例を図9乃至図15を参照しながら説
明する。 第1の変形例:図9乃至図15は前記第1及び第2の実
施の形態の変形例を示し、改良がなされたカメラの外観
の構成例を示す構成斜視図である。なお、図9乃至図1
5は、図3及び図7に示すカメラと同様な構成要素につ
いては説明を省略し、異なる部分のみを説明する。 前記第1の実施の形態では、ズームスイッチ35に「ズ
ーム機能」と「絞り選択機能」を持たせていた構成に対
し、本例では、例えば、図9に示すようにズームスイッ
チ35に「ズーム機能」と「シャッタースピード選択機
能」を持たせるように構成しても良い。
【0087】このような場合、図9に示すカメラ100
bのカメラ本体101の背面側には、前記第1の実施の
形態と同様にズームスイッチ35が設けられ、このズー
ムスイッチ35は、前記スイッチ機能切り替え部43に
よって、機能が切り替えることにより、ズームスイッチ
35、あるいはシャッタースピード選択部33となす。
【0088】また、本例では、例えば、図10に示すよ
うにズームスイッチ35に「ズーム機能」と「写し込み
選択機能」を持たせるように構成しても良い。
【0089】このような場合、図10に示すカメラ10
0cのカメラ本体101の背面側には、前記第1の実施
の形態と同様にズームスイッチ35が設けられ、このズ
ームスイッチ35は、前記スイッチ機能切り替え部43
によって、機能が切り替えることにより、ズームスイッ
チ35、あるいは写し込み選択部32となす。
【0090】また、本例では、例えば、図11に示すよ
うにズームスイッチ35に「ズーム機能」と「日付修正
機能」を持たせるように構成しても良い。
【0091】このような場合、図11に示すカメラ10
0dのカメラ本体101の背面側には、前記第1の実施
の形態と同様にズームスイッチ35が設けられ、このズ
ームスイッチ35は、前記スイッチ機能切り替え部43
によって、機能が切り替えることにより、ズームスイッ
チ35、あるいは写し込み日時設定部31となす。
【0092】さらに、本例では、例えば、図12に示す
ように写し込み選択部32に「写し込み選択機能」と
「絞り選択機能」とを持たせるように構成しても良い。
【0093】このような場合、図12に示すカメラ10
0eのカメラ本体101の背面側には、前記第1の実施
の形態と異なる位置に写し込み選択部32が設けられ、
この写し込み選択部32は、前記スイッチ機能切り替え
部43によって、機能が切り替えることにより、写し込
み選択部32、あるいは絞り値選択部34となすまた、
本例では、例えば、図13に示すようにシャッタースピ
ード選択部33に「シャッタースピード選択機能」と
「写し込み選択機能」とを持たせるように構成しても良
い。
【0094】このような場合、図13に示すカメラ10
0fのカメラ本体101の背面側には、前記第1の実施
の形態と同様にシャッタースピード選択部33が設けら
れ、このシャッタースピード選択部33は、前記スイッ
チ機能切り替え部43によって、機能が切り替えること
により、シャッタスピード選択部33、あるいは写し込
み選択部32となす。
【0095】なお、本例では、ズームスイッチ35に限
らず、前記第2の実施の形態のようにレリーズスイッチ
36に複数の機能を持たせるように構成しても良い。
【0096】また、本発明において、前記第1,第2の
実施の形態では、撮影状態であるか否かを検出するため
に、ファインダー14aの近傍にファインダーセンサー
41を設けた構成について説明したが、勿論、本発明は
これに限定されるものではなく、他の方法も適用できる
ものである。このような変形例を図14及び図15を参
照しながら説明する。
【0097】本例では、例えば図14に示すカメラ10
0gのように、ファンダーセンサー41に代えて、カメ
ラ100gのグリップにグリップセンサー44を設けて
構成する。このグリップセンサー44は、撮影者15が
「カメラを握っている」か「カメラを握っていない」か
を検出するもので、検出結果は前記第1,第2の実施の
形態と同様にスイッチ機能切り替え部43に与える。つ
まり、スイッチ機能切り替え部43は、グリップセンサ
ー44の出力が「カメラを握っている」と判断したもの
である場合には、ズームスイッチ35の機能を「ズーム
機能」へ切り替え、一方、「カメラを握っていない」と
判断したものである場合には「絞り選択機能」へ切り替
える制御する。これにより、前記第1,第2の実施の形
態と同様の効果を得ることが可能である。
【0098】また、本例では、図15に示すカメラ10
0hのように、前記グリップセンサー44に代えて、撮
影者15の握る力でオン/オフするグリップスイッチ4
5を設けるように構成しても良い。この場合、このグリ
ップスイッチ45は、オン/オフ信号をスイッチ機能切
り替え部43に与え、これを受けスイッチ機能切り替え
部43は、供給された検出信号がオン信号である場合に
は撮影者15が「カメラを握っている」と判断して、ズ
ームスイッチ35の機能を「ズーム機能」へ切り替え、
一方、オフ信号である場合には「カメラを握っていな
い」と判断して「絞り選択機能」へ切り替える制御す
る。これにより、前記第1,第2の実施の形態と同様の
効果を得ることが可能である。
【0099】なお、以上、述べた変形例は、勿論、前記
第2の実施の形態にも適用できる。
【0100】第2の変形例:さらに、本発明に係る第
1,第2の実施の形態では、下記に示すような変形例も
適応可能である。
【0101】例えば、通常カメラにはパワースイッチが
ついていて、カメラを使うときはパワースイッチをオン
し、使わないときはオフするが、このパワースイッチに
撮影状態であるか否かを検出する機能を兼ねさせるよう
に構成しても良い。つまり、このパワースイッチのオン
/オフ信号をスイッチ機能切り替え部43に与え、これ
を受けスイッチ機能切り替え部43によって、例えばパ
ワースイッチがオンのときは、ズームスイッチ35の機
能を「ズーム機能」へ切り替え、パワースイッチがオフ
のときは「日付修正機能」へ切り替え日付修正機能」へ
切り替えるように制御することになる。
【0102】また、本例では、カメラ内にフィルムパト
ローネがあるか否かを検出するスイッチを設け、これを
撮影状態であるか否かを検出する機能とするものもあ
る。つまり、このスイッチの検出結果をスイッチ機能切
り替え部43に与え、これを受けスイッチ機能切り替え
部43によって、例えば、フィルムパトローネがあると
はズームスイッチ35の機能を「ズーム機能」へ切り替
え、フィルムパトローネが無いときは電池の消耗を抑え
るためにズームスイッチ35の機能を全く無し、すなわ
ち、操作不可の状態となるように切り替え制御する構成
としても良い。
【0103】また、本例では、最近のカメラにはポップ
アップ式のストロボが内蔵されているものが多いが、こ
れによってスイッチの機能を切り替えるように構成して
も良い。つまり、ポップアップの有無を駆動制御系を介
してスイッチ機能切り替え部43に与え、これを受けス
イッチ機能切り替え部43によって、例えば、ストロボ
がポップアップしていないときはズームスイッチ35の
機能を「ズーム機能」へ切り替え、ストロボがポップア
ップしているときはズームスイッチ35の機能を「スト
ロボ発光量調整機能」へ切り替えるように制御すること
になる。
【0104】さらに、本例では、高級なカメラに限って
ではあるが、カメラを駆動する電源として電池をカメラ
内に装填する以外に、外部電源を用いるものもあり、こ
の外部電源としては、例えば商用交流100vを直流6
vにしてカメラに供給するものである。そこで、供給す
る電源の違いを検出し、得られた検出結果をスイッチ機
能切り替え部43に与え、これを受けスイッチ機能切り
替え部43によって、例えば、電池で供給されていると
きレリーズスイッチ36を押すと1枚ずつ撮影するモー
ドへ切り替え、外部電源で供給されているときはレリー
ズスイッチ36を押している間は連続してシャッターが
切れる、いわゆる連写モードへ切り替えるように制御す
る構成としても良い。
【0105】なお、本発明に係る第1,第2の実施の形
態及び第1,第2の変形例において、前記スイッチ機能
切替部43によって、撮影状態検出部42の判定結果に
応じてスイッチの機能を切り替え、切り替えた機能をど
れくらいの期間保持するかについては説明してはいない
が、本発明では、例えばカメラ制御部21による制御に
よって、切り替えた機能を、所定時間保持するように制
御しても良い。あるいは、再度、ファインダセンサー4
1等の検出手段により判定がなされるまで切り替えた機
能を保持するように制御しても良い。なお、所定時間保
持するように制御する場合は、この所定時間は任意に設
定可能である。よって、煩雑な操作を必要とせず、より
簡単な操作を行うことが可能である。
【0106】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、撮
影状態にある場合には撮影に関する機能を、撮影状態に
無い場合にカメラの状態に関する機能を単一のスイッチ
に割り当て切り替え可能な構成とすることにより、数少
ない操作部材で簡単に且つ多用な操作を可能にしたカメ
ラの操作装置の実現が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの操作装置の第1の実施の形態
を示し、該装置を一眼レフタイプのカメラに搭載して構
成した場合の概略構成を示すブロック構成図。
【図2】駆動中のミラー及びフォーカルプレーンシャッ
ターを含むカメラの動作状態を示す構成図。
【図3】本実施の形態のカメラの外観の構成例を示す構
成斜視図。
【図4】本実施の形態のカメラの操作装置における機能
切り替え動作を説明するための説明図。
【図5】本発明のカメラの操作装置の第2の実施の形態
を示し、該装置をレンズシャッタータイプのカメラに搭
載して構成した場合の概略構成を示すブロック構成図。
【図6】駆動中のレンズシャッターを含むカメラの動作
状態を示す構成図。
【図7】本実施の形態のカメラの外観の構成例を示す構
成斜視図。
【図8】本実施の形態のカメラの操作装置における機能
切り替え動作を説明するための説明図。
【図9】本発明に係る各実施の形態の第1の変形例を示
し、装置を備えたカメラの外観の構成例を示す構成斜視
図。
【図10】改良がなされた他の変形例を示すカメラの構
成斜視図。
【図11】改良がなされた他の変形例を示すカメラの構
成斜視図。
【図12】改良がなされた他の変形例を示すカメラの構
成斜視図。
【図13】改良がなされた他の変形例を示すカメラの構
成斜視図。
【図14】グリップセンサーを設けて改良した他の変形
例を示すカメラの構成斜視図。
【図15】グリップスイッチを設けて改良した他の変形
例を示すカメラの構成斜視図。
【符号の説明】
1…被写体、 2…撮影レンズ、 3…絞り、 4…ズームレンズ、 5…ミラー、 6…測距センサー、 7…測距ミラー、 8…フォーカルプレーンシャッター、 9…写し込みLED、 10…フィルム、 11…フォーカシングスクリーン、 12…ペンタプリズム、 13…測光センサー、 14…接眼レンズ、 15…撮影者、 16…キセノン管、 17…レンズシャッター、 18…ファインダー対物レンズ、 19…色分解フィルター、 20…撮像素子、 21…カメラ制御部、 22…レンズ駆動部、 23…絞り駆動部、 24…ズーム駆動部、 25…ミラー駆動部、 26…測距部、 27…シャッター駆動部、 28…写し込み部、 29…フィルム駆動部、 30…フィルム感度設定部、 31…写し込み日時設定部、 32…写し込み選択部、 33…シャッタースピード選択部、 34…絞り選択部、 35…ズームスイッチ、 36…レリーズスイッチ、 37…測光部、 38…ストロボ充電部、 39…ストロボ発光部、 40…表示部、 41…ファインダーセンサー、 42…撮影状態検出部、 43…スイッチ機能切り替え部、 44…グリップセンサー、 45…グリップスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/05 G03B 15/05 17/24 17/24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの状態を検出する検出手段と、 前記カメラを操作し、複数の機能を有する操作手段と、 前記操作手段の機能を切り替える切替手段とを具備し、 前記切替手段は、前記検出手段の出力に応じて前記操作
    手段の機能を切り替えることを特徴とするカメラの操作
    装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、少なくとも第1の状態
    及び第2の状態を検出し、前記操作手段は、少なくとも
    第1の機能及び第2の機能を有するものであって、 前記切替手段は、前記検出手段が前記第1の状態を検出
    した場合には前記操作手段の機能を前記第1の機能に切
    り替え、前記検出手段が前記第2の状態を検出した場合
    には前記操作手段の機能を前記第2の機能に切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載のカメラの操作装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は、前記カメラが撮影状態
    にあるか否かを検出し、前記操作手段は、撮影用機能と
    カメラ状態変更用機能とを有するものであって、 前記切替手段は、前記検出手段によりカメラが撮影状態
    にあると検出された場合には前記操作手段の機能を撮影
    用機能に切り替え、前記検出手段によりカメラが撮影状
    態に無いと検出された場合には前記操作手段の機能をカ
    メラ状態変更用機能に切り替えることを特徴とする請求
    項1に記載のカメラの操作装置。
JP2000318433A 2000-10-18 2000-10-18 カメラ Pending JP2002122928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318433A JP2002122928A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318433A JP2002122928A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002122928A true JP2002122928A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18797061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318433A Pending JP2002122928A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002122928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148453A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Panasonic Corporation カメラ本体、カメラシステム、交換レンズユニットおよび制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297929A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Canon Inc カメラのためのモード切換え装置
JPH08331438A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Canon Inc 電子機器
JPH09331472A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Nikon Corp 表示制御装置
JPH1096984A (ja) * 1997-10-20 1998-04-14 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JPH11308490A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297929A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Canon Inc カメラのためのモード切換え装置
JPH08331438A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Canon Inc 電子機器
JPH09331472A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Nikon Corp 表示制御装置
JPH1096984A (ja) * 1997-10-20 1998-04-14 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JPH11308490A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148453A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Panasonic Corporation カメラ本体、カメラシステム、交換レンズユニットおよび制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000275723A (ja) カメラ
JP2001005060A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3736032B2 (ja) 液晶ファインダー付きカメラ
JP2002122928A (ja) カメラ
JP2000047315A (ja) カメラ
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JPH10319488A (ja) 液晶ファインダー付きカメラ
JPH1138471A (ja) カメラ
JPH11231408A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP4423686B2 (ja) カメラ及び現像システム
JPH11174543A (ja) カメラシステム
JPH10239749A (ja) スチルカメラ
JP2000089283A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JPH07191381A (ja) データ写し込み可能なカメラ
JP2000275724A (ja) 可変焦点カメラ
JP2001083599A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP2000221579A (ja) カメラ
JP2000180945A (ja) カメラ
JP2000069333A (ja) カメラ
JPH10319491A (ja) 液晶ファインダー付きカメラ
JP2000147620A (ja) カメラ
JP2003195395A (ja) 照明装置およびカメラ
JPH11231410A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH11218812A (ja) カメラ
JPH11183995A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824