JPH0715935U - 壁見切り装置 - Google Patents
壁見切り装置Info
- Publication number
- JPH0715935U JPH0715935U JP5041793U JP5041793U JPH0715935U JP H0715935 U JPH0715935 U JP H0715935U JP 5041793 U JP5041793 U JP 5041793U JP 5041793 U JP5041793 U JP 5041793U JP H0715935 U JPH0715935 U JP H0715935U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall surface
- locking
- parting
- base material
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】外壁面1aに固定された固定部2aから脚部2
bを突出させ、脚部2bから一体又は一体的に係止突部
5を外壁面1aに平行に屈曲形成し、係止突部5の先端
から外方に案内部6を形成した下地材2と、下地材2の
案内部6に沿って摺動して係止突部5の裏側に弾性的に
係着する係止部7を有する見切り材3とを備え、下地材
2の係止突部5に見切り材3の係止部7を係止した状態
で係止部7と壁躯体1の外壁面1aとの間に、外壁面1
aの凹凸を吸収できる程度の隙間Sを形成した。 【効果】係止突部5に係止部7を係止した状態で係止部
7と壁躯体1の外壁面1aとの間に隙間Sが形成されて
いるので、外壁面1aの凹凸に応じて常に見切り材3を
良好に取り付けることができる。
bを突出させ、脚部2bから一体又は一体的に係止突部
5を外壁面1aに平行に屈曲形成し、係止突部5の先端
から外方に案内部6を形成した下地材2と、下地材2の
案内部6に沿って摺動して係止突部5の裏側に弾性的に
係着する係止部7を有する見切り材3とを備え、下地材
2の係止突部5に見切り材3の係止部7を係止した状態
で係止部7と壁躯体1の外壁面1aとの間に、外壁面1
aの凹凸を吸収できる程度の隙間Sを形成した。 【効果】係止突部5に係止部7を係止した状態で係止部
7と壁躯体1の外壁面1aとの間に隙間Sが形成されて
いるので、外壁面1aの凹凸に応じて常に見切り材3を
良好に取り付けることができる。
Description
【0001】
本考案は壁躯体の所定の部位に装飾用の見切り材を取り付けて外壁面に見切り を構成する金属製の見切り装置に関する。
【0002】
この種の見切り装置としては、実開平4ー110838号公報に示されたもの が知られている。これは、下地見切り材上に見切り材を係着することにより壁見 切りを構成するものである。
【0003】 ところで、外壁面は厳密にみれば平面又は滑らかな曲面ではなく、不規則な凹 凸面が連続して形成されている。したがって、見切り材も外壁面の凹凸に追従し なければ壁に対して確実な取り付けができない。
【0004】 しかしながら、見切り材は複数のものを長手方向に連設させるものであるから 、各見切り材を予め外壁面の不規則な凹凸に対応するように曲げ加工することは ほとんど不可能である。したがって、従来の見切り装置では、見切り材が下地見 切り材に対して取り付けにくいことがあり、取り付けにくい場所でも無理に取り 付けざるを得なかったから、一部に偏荷重がかかって変形したり、外れたりする おそれがあった。
【0005】
本考案は前記欠点を解消し、特に建造物の外壁面の凹凸に応じて常に見切り材 を良好に取り付けることができる壁見切り装置を提供することをその目的とする 。
【0006】
前記目的を達成するため、本考案に係る壁見切り装置は、建造物の壁躯体の外 壁面に固定された固定部から外方に脚部を突出させ、該脚部から一体又は一体的 に係止突部を外壁面に平行に屈曲形成し、さらに係止突部の先端から外方に案内 部を形成した長尺又は短尺の下地材と、上記下地材の案内部に沿って摺動して上 記係止突部の裏側に弾性的に係着する係止部を有する見切り材とを備え、上記下 地材の係止突部に見切り材の係止部を係止した状態で係止部と壁躯体の外壁面と の間に、該外壁面の凹凸を吸収できる程度の隙間を形成したことを特徴とする。
【0007】
図1において符号1は壁躯体、2は下地材、3は見切り材を示す。下地材2は 長尺又は短尺の部材で、建造物の壁躯体1の外壁面1aに固定された固定部2a から外方に一対の脚部2bを突出させ、該脚部2bから係止突部5を外壁面1a に平行に屈曲形成し、かつ係止突部5の先端から外方に円弧状の案内部6を形成 したものであり、壁躯体1の外壁面1aに沿って水平方向(垂直方向又は斜めの 方向などでもよい)に配置されている。
【0008】 見切り材3は断面が半円弧状に形成され、幅方向の両側端縁には互いに内側に 屈曲する係止部7が向き合いに形成されている。なお、見切り材3は断面がV字 状、台形状等であってもよい。
【0009】 見切り材3を下地材2に取り付けるにあたっては、見切り材3の両側端縁の係 止部7を上記下地材2の案内部6に沿って屋内側に摺動させ、下地材2の係止突 部5の裏側に弾性的に係着すればよい。そして、係止部7と外壁面1a間にコー キング等の気密材を配する。
【0010】 ところで、上記下地材2の係止突部5に見切り材3の係止部7を係止した状態 で、係止部7と外壁面1aとの間に、外壁面1aの凹凸の差分を吸収できる程度 の隙間Sが形成されるように構成されている。
【0011】 前記構成によれば、下地材2の係止突部5に見切り材3の係止部7を係止した 状態で、下地材2の係止部7と外壁面1aとの間に、外壁面1aの凹凸を吸収で きる程度の隙間Sが形成されているから、外壁面1aが凹状になっている部分に おいて図1の点線のように良好に係止されるように設定しておけば、外壁面1a が凸状になっている部分においては同図の実線のように係止突部5と係止部7と の間には遊びをもって係止する状態となる。なお、この部分だけみれば見切り材 3にガタつきが生じているようにみえるが、見切り材3の内面は下地材2の案内 部6に係合しているとともに、見切り材3は長尺であり、外壁面1aの他の部分 は凸状となり、良好な係止状態が保持されているわけであるから、全体としては 良好な取り付け状態が実現される。
【0012】 また、下地材2は完成された建物の壁躯体1の外壁面1aに直接に取り付け、 その上から見切り材3を係着することができるので、いわゆる後付けが可能とな る。したがって、建造物が完成した後であっても、見切り材3を取り付けてその 外観デザインを変えることができる。
【0013】 次に、図2は他の見切り装置の例で、下地材2にホルダ8を介して見切り材3 を係着したものである。
【0014】 下地材2は長尺又は短尺の部材で、固定部2aから内方に脚部2bを突出させ 、脚部2bの外側には係止突部5を外壁面1aに平行に屈曲形成し、かつ係止突 部5の先端から外方にL字状の案内部6を形成したものであり、壁躯体1の外壁 面1aに沿って水平方向又は垂直方向に配置されている。なお、この脚部2bに ビス用侵入防止の気密材aが配されている。
【0015】 各種形状の見切り材3は例えば断面半円弧状で、両側端縁には互いに内側に屈 曲する係止部7が向き合いに形成されている。また、排水ジョイント兼ホルダ8 は短尺の部材で、見切り材3の内面形状と同じ外形を有するとともに、両側端に は下地材2の係止突部5と案内部6に係止する係止溝9が形成され、上記見切り 材3の内側に添設されている。
【0016】 見切り材3を下地材2に取り付けるにあたっては、見切り材3をその内側のホ ルダ8とともに下地材2に押し付け、上記係止溝9を下地材2の係止突部5と案 内部6に弾性的に係着すればよい。
【0017】 この場合も、上記下地材2の係止部7に見切り材3の係止突部5を係止した状 態で、係止部7と外壁面1aとの間に外壁面1aの凹凸の差分を吸収できる程度 の隙間S1が形成されるように構成され、全体としては良好な取り付け状態が実 現される。なお、上記隙間S1は小さいので、上記見切り装置は凹凸の差が小さ い外壁面に適用するのが好ましい。
【0018】 なお、図3は壁躯体1に凹部を形成し、その内側に見切り装置を設置した例で 、長尺又は短尺で、固定部2aから外方に脚部2bを突出させ、該脚部2bから 係止突部5を外壁面1aに平行に屈曲形成し、かつ係止突部5の先端から外方に L字状の案内部6を形成した下地材2に、図2のものと同じ構造のホルダ8付き 見切り材3を係着したものである。
【0019】 さらに、図4は別の見切り装置の例で、下地材2は短尺の下地内材2Aと下地 外材2Bとから構成されている。下地内材2Aは壁躯体1の外壁面1aに固定さ れた固定部2aから外方に脚部2bを突出させ、該脚部2bの先端から鈎部10 を外側に屈曲形成してなるものである。下地外材2Bは全体がコ字形に形成され 、両側部には上記係止鈎部10に係止する係止ストッパー付きの係止溝11と、 上記外壁面1aに平行に形成された係止突部5と、係止突部5の先端から外方に 形成された案内部6とを備えている。
【0020】 見切り材3は図2、図3の例のように断面半円弧状で、両側端縁には互いに内 側に屈曲する係止部7が向き合いに形成されている。また、その内側には、見切 り材3の内面形状とほぼ同じ外形で、下地外材2Bの係止突部5と案内部6に係 止する係止ストッパー付きの係止溝12が形成された短尺のホルダ8が添設され ている。なお、ホルダ8の外壁面1aと見切り材3の内面との間にはわずかな空 間が形成されている。
【0021】 見切り材3を下地材2に取り付けるにあたっては、見切り材3をホルダ8を取 り付けた状態で上記下地外材2Bの案内部6に沿って摺動させ、上記係止溝12 を下地外材2Bの係止突部5と案内部6に弾性的に係着すればよい。そしてコー キングなどの気密材を上下に配する。
【0022】 この場合も、上記下地外材2Bの係止部7に見切り材3の係止突部5を係止し た状態で、係止部7と外壁面1aとの間に、外壁面1aの凹凸の差分を吸収でき る程度の隙間S2が形成されるように構成されている。
【0023】
本考案によれば、下地材の係止突部に見切り材の係止部を係止した状態で係止 部と壁躯体の外壁面との間に、該外壁面の凹凸を吸収できる程度の隙間が形成さ れているので、建造物の外壁面の凹凸に応じて常に見切り材を良好に取り付ける ことができる。
【図1】本考案に係る壁躯体の見切り装置の断面による
説明図
説明図
【図2】上記見切り装置の他の例の説明図
【図3】上記見切り装置のさらに他の例の説明図
【図4】上記見切り装置のさらに別の例の説明図
S 隙間 1 壁躯体 1a 外壁面 2 下地材 2a 固定部 2b 脚部 5 係止突部 7 係止部
Claims (1)
- 【請求項1】 建造物の壁躯体の外壁面に固定された固
定部から外方に脚部を突出させ、該脚部から一体又は一
体的に係止突部を外壁面に平行に屈曲形成し、さらに係
止突部の先端から外方に案内部を形成した長尺又は短尺
の下地材と、上記下地材の案内部に沿って摺動して上記
係止突部の裏側に弾性的に係着する係止部を有する見切
り材とを備え、 上記下地材の係止突部に見切り材の係止部を係止した状
態で係止部と壁躯体の外壁面との間に、該外壁面の凹凸
を吸収できる程度の隙間を形成したことを特徴とする壁
見切り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993050417U JP2573008Y2 (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 壁見切り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993050417U JP2573008Y2 (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 壁見切り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0715935U true JPH0715935U (ja) | 1995-03-17 |
JP2573008Y2 JP2573008Y2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=12858293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993050417U Expired - Fee Related JP2573008Y2 (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 壁見切り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2573008Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011117243A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Toppan Cosmo Inc | 建築用ルーバー |
JP2014145251A (ja) * | 2014-05-21 | 2014-08-14 | Toppan Cosmo Inc | 建築用ルーバー |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6055646U (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-18 | ナショナル住宅産業株式会社 | 造作部材の取付け部の構造 |
-
1993
- 1993-08-24 JP JP1993050417U patent/JP2573008Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6055646U (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-18 | ナショナル住宅産業株式会社 | 造作部材の取付け部の構造 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011117243A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Toppan Cosmo Inc | 建築用ルーバー |
JP2014145251A (ja) * | 2014-05-21 | 2014-08-14 | Toppan Cosmo Inc | 建築用ルーバー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2573008Y2 (ja) | 1998-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0416729Y2 (ja) | ||
JPH0715935U (ja) | 壁見切り装置 | |
JPH0138171Y2 (ja) | ||
JPS5823726Y2 (ja) | 合成樹脂製モ−ルディングの取付構造 | |
JPH06212770A (ja) | 防振用化粧パネル | |
JPH081947Y2 (ja) | ガラスガイドの取付構造 | |
JP3399361B2 (ja) | 軒樋支持具の取り付け構造 | |
JP2573009Y2 (ja) | 壁見切り装置 | |
JP3151530B2 (ja) | ウインドウパネルのモール取付構造 | |
JPH085871Y2 (ja) | モール固定用クリップ | |
JPH0711669Y2 (ja) | 隙間カバー付カーテンボックス | |
JPH0220338Y2 (ja) | ||
JPS5911589Y2 (ja) | サツシにおける押縁取付装置 | |
JPH0430245Y2 (ja) | ||
JPS606144Y2 (ja) | 建具のガラス板取付装置 | |
JP2557153Y2 (ja) | 軒樋の取付装置 | |
JPS61282116A (ja) | ウインドウパネル周縁モ−ルの取付構造 | |
JPS5934646Y2 (ja) | 間仕切用パネル等の固定装置 | |
JPH0547499Y2 (ja) | ||
JP2862201B2 (ja) | エキスパンションジョイントのカバー材連結機構 | |
JPH0711210Y2 (ja) | エキスパンションジョイント | |
JPH0211545Y2 (ja) | ||
JPH0315371Y2 (ja) | ||
JPH0355335B2 (ja) | ||
JPH0640502Y2 (ja) | ドアモ−ル端部の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |