JPH0211545Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211545Y2
JPH0211545Y2 JP10763482U JP10763482U JPH0211545Y2 JP H0211545 Y2 JPH0211545 Y2 JP H0211545Y2 JP 10763482 U JP10763482 U JP 10763482U JP 10763482 U JP10763482 U JP 10763482U JP H0211545 Y2 JPH0211545 Y2 JP H0211545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
locking
edge
angle
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10763482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960234U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10763482U priority Critical patent/JPS5960234U/ja
Publication of JPS5960234U publication Critical patent/JPS5960234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211545Y2 publication Critical patent/JPH0211545Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築物、住宅、仮設ハウス、および物
置などの窓回りに使用する止縁を係止するのに有
用な役物取付具(以下、単に取付具という)に関
する。
以下に図面を用いて本考案に係る取付具の一実
施例について詳細に説明する。第1図は上記取付
具の代表的な一例を示す斜視図であり、は取付
具で図示しない外壁体の端部表面に釘を外壁体の
表面に向つて脳天打ちして固設し、止縁となる化
粧パネルを係止するものである。すなわち、取付
は薄板の金属板、例えば表面処理鋼板(板厚
0.27〜3.2mm位)、ガルフアン、アルミニウム板、
ステンレス板、銅板、およびばね鋼板、または合
成樹脂板等を成形、引き抜き、押出し等により所
定の形状に構成したものである。その具体的な構
成は略直角状断面に形成した固定部2と固定部2
の両端部にそれぞれ内方に屈曲したフツク状断面
に形成した長足係止部5、および係止部9とを一
体に形成したものである。さらに説明すると、固
定部2は水平方向に延びる水平片3と垂直方向に
延びる垂直片4とをほぼ角度θ1=90゜に形成し、
取付具の装着位置である図示しない外壁体の端
部角部に対応して安定に、かつ釘等を脳天打ちし
やすい状態で施工するのに役立つと共に、両係止
部の支点としても機能する。また長足係止部5は
水平片3の端縁を上方へ角度θ2で折り曲げ延長し
た支持片6と、その端縁を内方に角度θ3で屈曲し
たガイド面7とさらに角度θ4で内方に屈曲した係
止面8とから構成する。そして、支持片6は弾力
付与のアームとして働き、ガイド面7は図示しな
い止縁を係合の際に案内し、係止面8は止縁を連
続した傾斜面で係止し、係合を容易にすると共
に、垂線イ、所謂外壁体の表面と平行な線に対し
鋭角θ5に形成し、離脱しにくい構造、および止縁
のスプリングバツクが作用しやすい形状としたも
のである。また、係止部9は内方に屈曲したフツ
ク状断面であると共に、垂直片4の表面から突出
した形状である。すなわち、係止部9は垂直片4
の下端縁を外方へ角度θ6で折り曲げた短尺の支持
面10とその端縁を内方に角度θ7で屈曲したガイ
ド面11と、さらに角度θ8で内方に屈曲した係止
面12とから構成する。なお、係止部9の機能は
前記係止部5と同様であり、垂線ロに対して角度
θ9は鋭角である。ここで取付具の寸法関係につ
いて簡単に説明すると、θ1は略90゜、θ2は鋭角、
もしくは90°θ3,θ4、およびθ5は鋭角、θ6は鈍角か
90゜、θ7、θ8およびθ9は鋭角である。Lは5〜200
mm位で通し吊子のように長尺とすることもでき
る。1は10〜50mm位、H1は5〜50mm位、H2は10
〜50mm位、h1は3〜10mm位、h2は3〜10mm位であ
る。なお、上記寸法は一例であり、外壁体の厚さ
等によつて変更することができる。
次に施工例につき説明する。
いま、第1図に示すような取付具を用いて第
2図に示すような化粧パネルAを係合し、第3図
に示すような止縁構造を構成すると仮定する。そ
して、胴縁B上には外装材Cが固定され、端部が
露出している。そこで、取付具をピツチP=
300mmで外装材Cの端部角部に釘Dを介して固定
する。次に第4図において2点鎖線で示すように
化粧パネルAの一端を係止部9に係合し、矢印
α、またはβの方向に力を付加して弾性変形さ
せ、他端を実線で示すように長足係止部5に係合
する。
以上、説明したのは本考案に係る取付具の一実
施例にすぎず、第5図a〜f、および第6図a〜
gに示すように形成することもできる。すなわ
ち、第5図a〜fは長足係止部5、または係止部
9を示す説明図であり、a〜cは係止面8,12
の端面を変形した取付具、d図はガイド面7,1
1の角度を化粧パネルに合致させた取付具、e図
はθ5,θ9を90゜にした取付具、f図は上記係止部
のフツク状断面を円弧状に形成した取付具であ
る。なお、f図ではθ5,θ9以外の角度は不要であ
る。勿論、係止面の端面を上記a〜cの形状に形
成することもできる。また、第6図aはθ1,θ2
θ6=90゜、θ3=鈍角、θ4,θ5,θ7,θ8,θ9=鋭
角と
した取付具、b図は係止部5,9を逆に屈曲した
取付具、c図は水平片3の端縁を90°で立ち上ら
せ、その先端を前記係止面8,12のように屈曲
させた係止面8a,12aを有する取付具であ
る。d図は水平片3、または垂直片4にリブ3
a,4aを少なくとも1つ横、もしくは縦(図示
せず)に設けた取付具、e図は固定部2の角部を
突出させ補強突起兼逃げとして機能する突起2a
を形成した取付具である。さらに、f図はθ2
90゜とした取付具、g図は水平片3を延長し、支
持片6を除去した取付具である。なお、取付具
は窓回りの下端だけでなく、左右端にも同様に装
着することができる。
上述したように本考案に係る取付具によれば、
構造が簡単で成形しやすく、安価に生産できる特
徴がある。また、固定部を略直角の角状に形成し
たため窓回り等の外壁体端部に脳天打ちで固定で
き、装着作業能率を大幅に向上できる特徴があ
る。さらに、取付具は係止面を垂線に対し鋭角と
なる傾斜面に、かつ、上、下端に形成したため、
止縁を極めて容易に係止できると共に離脱しない
係合構造としうる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る役物取付具の一実施例を
示す斜視図、第2図は上記取付具に係合する化粧
パネルの一例を示す斜視図、第3図は装着状態を
示す斜視図、第4図は本考案に係る役物取付具に
対し化粧パネルを係合する順序の1つを示す説明
図、第5図a〜fは係止部、長足係止部のその他
の実施例を示す説明図、第6図a〜gは役物取付
具全体のその他の実施例を示す説明図である。 ……役物取付具、2……固定部、5……長足
係止部、9……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略直角状断面に形成した固定部と、該固定部の
    水平方向の端縁を上方へある角度で折り曲げ延長
    すると共に、その先端を内方へフツク状に屈曲し
    た長足係止部と、上記固定部の垂直方向の端縁を
    内方へフツク状に屈曲すると共に、固定部表面か
    ら突出した係止部とを一体に形成してなり、また
    前記フツク状の両係止部のフリー端状の外側端辺
    を垂直線に対し鋭角に形成したことを特徴とする
    役物取付具。
JP10763482U 1982-07-14 1982-07-14 役物取付具 Granted JPS5960234U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10763482U JPS5960234U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 役物取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10763482U JPS5960234U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 役物取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960234U JPS5960234U (ja) 1984-04-19
JPH0211545Y2 true JPH0211545Y2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=30251423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10763482U Granted JPS5960234U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 役物取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960234U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960234U (ja) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1214618A (en) Movable partition base attachment
JPH0322974Y2 (ja)
JPH0211545Y2 (ja)
JPH0135861Y2 (ja)
JPH0138171Y2 (ja)
JPH0422654Y2 (ja)
JPS61137943A (ja) エキスパンシヨンジヨイント
JPS6332837Y2 (ja)
KR200171369Y1 (ko) 커튼박스의 고정구조
JPH0431387Y2 (ja)
JPS6240051Y2 (ja)
JPS6336089Y2 (ja)
JPH021162Y2 (ja)
JPH0131697Y2 (ja)
JPH0245376Y2 (ja)
JPH086926Y2 (ja) 出隅竪樋取付装置
JPH0220338Y2 (ja)
JPH0431388Y2 (ja)
JPH0323480Y2 (ja)
JPH0428350Y2 (ja)
JPH0243339U (ja)
JPH0321563Y2 (ja)
JPH0133707Y2 (ja)
JPH0428342Y2 (ja)
JPH0413305Y2 (ja)