JPH0220338Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220338Y2
JPH0220338Y2 JP1985156887U JP15688785U JPH0220338Y2 JP H0220338 Y2 JPH0220338 Y2 JP H0220338Y2 JP 1985156887 U JP1985156887 U JP 1985156887U JP 15688785 U JP15688785 U JP 15688785U JP H0220338 Y2 JPH0220338 Y2 JP H0220338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
building
gutter
mounting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985156887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263326U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985156887U priority Critical patent/JPH0220338Y2/ja
Publication of JPS6263326U publication Critical patent/JPS6263326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220338Y2 publication Critical patent/JPH0220338Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は竪樋の取付構造、特に施工後屋外側
の表面に取付金具が表出しない角型竪樋の取付構
造に係るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の竪樋の取付構造としては、釘杆
の基端部に竪樋を抱持すべき竪樋抱持具を取付け
てなる通称でんでんと称される取付金具にて角型
竪樋が固定されていたため、竪樋の屋外側の表面
に竪樋抱持具が表出し、美観性を著しく低下させ
るばかりでなく、施工に際して針金による係止作
業を必要とする等作業性も煩雑なものとなつてい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そこで、実開昭59−69340号公報にみられるよ
うな竪樋の屋外側の表面に竪樋把持具が表出しな
い竪樋の取付構造が考案されたが、固定に際し取
付片の回動やナツトによる固定等により取付けら
れるために取付作業が頗る煩雑なものとなつてい
た。
この考案は上記従来品の欠点を解消すべく考案
されたものであつて、取付作業が簡単にして梱包
性や搬送性の低下を来さない竪樋の取付構造を提
供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記に鑑み考案されたものであつて
帯金を断面U字状に曲成するとともにその両端部
に係止突片を形成してなる取付金具を該係止突片
が屋外側に位置するように建屋の外壁面に固定
し、角型竪樋の建屋側壁面に形成された係止溝に
係止突片を係止して竪樋を建屋の外壁面に取付け
てなる竪樋の取付構造において、取付金具がステ
ンレス帯金の如き比較的薄肉にしてバネ性を有す
る帯金からなつて、その係止突片が取付金具の両
先端部を外側に向けて直角方向に曲折された偏平
状薄肉片からなり、角型竪樋の係止溝が壁面の幅
方向に対する中央部分の凹設により形成された長
手方向に沿う比較的浅い窪みの開口部分の両側部
に内方に向かう突片を上記建屋側壁面と略面一に
なるように突設して上記係止突片が嵌入し得る程
度の比較的狭いスリツト状の溝からなることを特
徴とする竪樋の取付構造である。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例について、
更に詳細に説明すれば、第1図はこの考案の竪樋
の取付構造の一実施例を示す断面図、第2図およ
び第3図は同上部材たる角型竪樋および取付金具
の斜視図を示すもので、図中Aは合成樹脂を素材
として形成された角型竪樋であり、1は角型竪樋
Aの建屋側壁面を凹設して形成された長手方向に
沿う窪みであり、2は窪み1の開口部分の両側部
に形成された内方に向かう突片であつて、表面が
上記建屋側壁面と略面一になるように形成されて
いるものであり、3は窪み1と突片2との間に形
成された係止溝であつて、後述する係止突片が嵌
入係止し得る程度の比較的狭いスリツト状の溝か
らなるものであり、Bは角型竪樋Aの固定の用に
供される取付金具であり、4は取付金具Bの竪樋
固定具であて、ステンレス帯金の如き比較的薄肉
にしてバネ性を有する帯金を突片2間の距離より
広幅なU字状に曲成するとともにその両端部を外
側に向けて直角方向に曲折して係止溝3に係止す
べき外開きの偏平状薄肉片からなる係止突片5を
形成してなるものであり、上記角型竪樋Aおよび
取付金具Bは建屋の外壁面Cに釘杆の打込みによ
り固定された該取付金具Bの係止突片5に竪樋固
定具4の弾発力を利用して角型竪樋Aの係止溝3
を嵌装することにより固定されているものであ
る。
〔考案の効果〕
以上より明らかなように、この考案の竪樋の取
付構造は角型竪樋がステンレス帯金の如き比較的
薄肉にしてバネ性を有する帯金からなる竪樋固定
具の弾発力を利用した内側への押圧および解放に
より取付金具に固定され、しかも角型竪樋が上記
竪樋固定具の弾発力にて保持され、これが比較的
狭いスリツト状の溝からなる係止溝に偏平状薄肉
片からなる係止突片を角型竪樋の幅方向に対する
中央部において係止されているために指先による
押圧および解放による取付けが可能にして且つ該
角型竪樋の上下動による位置調整が簡単におこな
える等取付作業が著しく向上せしめられるばかり
でなく取付後における揺動もなく、更には突片が
建屋側壁面と略面一になるように突設されている
ために角型竪樋の梱包性や搬送性の低下を来たさ
ない等の特徴をも合せ具有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の竪樋の取付構造の一実施例
を示す断面図、第2図および第3図は同上部材た
る角型竪樋および取付金具の斜視図を各々示すも
のである。 A……角型竪樋、B……取付金具、1……窪
み、2……突片、3……係止溝、4……竪樋固定
具、5……係止突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯金を断面U字状に曲成するとともにその両端
    部に係止突片を形成してなる取付金具を該係止突
    片が屋外側に位置するように建屋の外壁面に固定
    し、角型竪樋の建屋側壁面に形成された係止溝に
    係止突片を係止して竪樋を建屋の外壁面に取付け
    てなる竪樋の取付構造において、取付金具がステ
    ンレス帯金の如き比較的薄肉にしてバネ性を有す
    る帯金からなつて、その係止突片が取付金具の両
    先端部を外側に向けて直角方向に曲折された偏平
    状薄肉片からなり、角型竪樋の係止溝が壁面の幅
    方向に対する中央部分の凹設により形成された長
    手方向に沿う比較的浅い窪みの開口部分の両側部
    に内方に向かう突片を上記建屋側壁面と略面一に
    なるように突設して上記係止突片が嵌入し得る程
    度の比較的狭いスリツト状の溝からなることを特
    徴とする竪樋の取付構造。
JP1985156887U 1985-10-14 1985-10-14 Expired JPH0220338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985156887U JPH0220338Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985156887U JPH0220338Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263326U JPS6263326U (ja) 1987-04-20
JPH0220338Y2 true JPH0220338Y2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=31078923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985156887U Expired JPH0220338Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220338Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215382Y2 (ja) * 1978-03-17 1987-04-18
JPS58111740U (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 積水化学工業株式会社 たて樋
JPS5969341U (ja) * 1982-10-31 1984-05-11 ナショナル住宅産業株式会社 縦樋取付構造
JPS5969340U (ja) * 1982-10-31 1984-05-11 ナショナル住宅産業株式会社 縦樋取付構造
JPS6061316U (ja) * 1983-10-05 1985-04-27 東洋化学株式会社 竪樋装置
JPH035607Y2 (ja) * 1984-11-24 1991-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6263326U (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322974Y2 (ja)
JPH0220338Y2 (ja)
JPH0431387Y2 (ja)
JPH0420905Y2 (ja)
JPH0431388Y2 (ja)
JPH035607Y2 (ja)
JPH0751769Y2 (ja) 筒状コア用ホルダ
JPH0536019Y2 (ja)
JPH0142587Y2 (ja)
JPH0322417Y2 (ja)
JPH0354509Y2 (ja)
JPH0229146Y2 (ja)
JPH0622027Y2 (ja) 堅樋取付金具
JPH0138171Y2 (ja)
JPH0354510Y2 (ja)
JPS6239243Y2 (ja)
JPH0334994Y2 (ja)
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
JPH0139285Y2 (ja)
JPH0328658Y2 (ja)
JP2571329Y2 (ja) 曲り樋
JPH0728284Y2 (ja) 竪樋取付金具
JPH047295Y2 (ja)
JPH046430Y2 (ja)
JPH0354511Y2 (ja)