JPH0536019Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536019Y2
JPH0536019Y2 JP1987147910U JP14791087U JPH0536019Y2 JP H0536019 Y2 JPH0536019 Y2 JP H0536019Y2 JP 1987147910 U JP1987147910 U JP 1987147910U JP 14791087 U JP14791087 U JP 14791087U JP H0536019 Y2 JPH0536019 Y2 JP H0536019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
piece
fixture
gutter
downpipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987147910U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987147910U priority Critical patent/JPH0536019Y2/ja
Publication of JPS6453329U publication Critical patent/JPS6453329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536019Y2 publication Critical patent/JPH0536019Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は竪樋取付金具、特に、竪樋の屋外側に
取付金具が表出しない面打ち用の竪樋取付金具に
係るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の竪樋取付金具としては、釘杆等
建屋への固定具の基端部に互いに係止する半環状
の竪樋把持具を取付けてなる通称でんでんと称さ
れるものが一般に使用されているために施工後に
竪樋の屋外側の面に竪樋把持具が表出し、美観性
を著しく低下させるばかりでなく、竪樋の固定に
際して針金による係止作業を必要とする等作業性
も煩雑なものとなつていた。
そこで、実開昭61−91925号公報等にみられる
ようにステンレス薄帯金の如きバネ性を有する薄
肉帯金を略コ字状に曲折して固定片の両端部に互
いに相対する腕片を形成するとともに該腕片の先
端部を外側直角方向に曲折して係止片を形成して
なる竪樋取付具の固定片の外面に外方に向かう固
定具をポイント溶接等により一体に固定してなる
竪樋取付金具や実開昭59−69340号公報等にみら
れるように先端部に長方形状の板体からなる取付
片を装着してなるボルトをナツトを介して固定具
に回動自在に固定し得るようになした縦樋取付構
造が考案されるに至つた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、この種の竪樋取付金具は第3図
に示すように、予め建屋の外壁面にビス止め等に
より固定具を固定し、次いで固定片の両側に形成
された腕片の弾発力を利用して腕片の先端部に設
けられた係止片に竪樋の係止溝を係止することに
より竪樋取付具に該竪樋が固定される関係上、前
者にあつては、固定具のトンボが傾斜して取付け
られた場合には竪樋が取付けられないために打ち
直しを必要とし、また、固定具の取付場所が狭い
場所には縦形のトンボを使用しなければならない
ために面打ち用として二種類の竪樋取付金具を用
意しなければならない等施工や取扱いが頗る煩雑
であり、一方、後者にあつては、取付片の長方形
からなる形状を利用して竪樋に着脱し得るように
装着される関係上、回動の範囲に自ずから限界が
あるばかりでなく、ナツトの締付作業を必要とす
る等前者と同様に施工や取扱いが頗る煩雑なもの
となつていた。
本考案は上記従来品の欠点を解消すべく考案さ
れたものであつて、成形性および経済性に優れ、
しかも取付個所の幅に関係なく固定される竪樋取
付金具を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記に鑑み考案されたものであつて、
ステンレス薄帯金の如きバネ性を有する薄肉帯金
を略コ字状に曲折して固定片の両端部に互いに相
対する腕片を形成するとともに該腕片の先端部を
外側に曲折して係止片を形成してなる竪樋取付具
と、長方形状帯金をハツト状に曲折して中央部分
に固定部を形成するとともに両端部分に釘着部を
形成してなる固定具とからなり、上記竪樋取付具
と固定具とが互いに当接された固定片および固定
部へのかしめにより回動自在に装着されているこ
とを特徴とする竪樋取付金具である。
〔作用〕
本考案の竪樋取付金具は略コ字状に曲折された
竪樋取付具とハツト状に曲折された固定具とが互
いに当接された固定片および固定部へのかしめに
より回動自在に装着された構成よりなり、上記竪
樋取付具および固定具がプレス成形により一体に
成形され、しかも、これらがカシメにより直接に
装着されるために成形性および経済性に優り、ま
た、固定具がハツト状からなるためにカシメによ
り装着するもカシメ部分が釘着に際して邪魔にな
らず、また、取付個所の幅に関係なく固定するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例について更に
詳細に説明すれば、第1図は本考案の竪樋取付金
具の一実施例を示す斜視図で、図中、Aは竪樋取
付具であつて、ステンレス薄帯金の如きバネ性を
有する薄肉帯金を略コ字状に曲折して固定片1の
両端部に互いに相対する腕片2,2′を形成する
とともに該腕片2,2′の先端部を外側に曲折し
て係止片3,3′を形成してなるものである。
次いで、図中、Bは固定具であつて、長方形状
帯金をハツト状に曲折して中央部分に固定部4を
形成するとともに両端部分に釘着部5,5′を形
成してなるものである。
上記竪樋取付具Aと固定具Bとは双方の固定片
1および固定部4を当接し、この当接部分の略中
央部を鋲着にてかしめることにより回動自在に装
着されているものである。
〔考案の効果〕
以上より明らかなように、本考案の竪樋取付金
具はステンレス薄帯金の如きバネ性を有する薄肉
帯金を略コ字状に曲折して固定片の両端部に互い
に相対する腕片を形成するとともに該腕片の先端
部を外側に曲折して係止片を形成してなる竪樋取
付具と、長方形状帯金をハツト状に曲折して中央
部分に固定部を形成するとともに両端部分に釘着
部を形成してなる固定具とからなり、上記竪樋取
付具と固定具とが互いに当接された固定片および
固定部へのかしめにより回動自在に装着せしめて
なる構成よりなるため、竪樋取付具および固定具
がプレス成形による一体に成形され、しかも、こ
れらがカシメにより直接に装着されるために成形
性および経済性に優り、また、固定具がハツト状
からなるためにカシメにより装着するもこのカシ
メ部分が釘着の邪魔にならず、しかも、この固定
具の取付場所が狭い場合にも、固定板を縦方向に
向けて釘着した後、竪樋取付具を回動させながら
位置調整することにより簡単に取付けられる等施
工性や取扱性も合わせ向上せしめられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の竪樋の取付金具の一実施例を
示す斜視図、第2図は同上使用状態を示す断面図
である。 A……竪樋取付具、B……固定具、C……かし
め、1……固定片、2,2′……腕片、3,3′…
…係止片、4……固定部、5,5′……釘着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステンレス薄帯金の如きバネ性を有する薄肉帯
    金を略コ字状に曲折して固定片1の両端部に互い
    に相対する腕片2,2′を形成するとともに該腕
    片2,2′の先端部を外側に曲折して係止片3,
    3′を形成してなる竪樋取付具Aと、長方形状帯
    金をハツト状に曲折して中央部分に固定部4を形
    成するとともに両端部分に釘着部5,5′を形成
    してなる固定具Bとからなり、上記竪樋取付具A
    と固定具4とが互いに当接された固定片1および
    固定部4へのかしめCにより回動自在に装着され
    ていることを特徴とする竪樋取付金具。
JP1987147910U 1987-09-28 1987-09-28 Expired - Lifetime JPH0536019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987147910U JPH0536019Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987147910U JPH0536019Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453329U JPS6453329U (ja) 1989-04-03
JPH0536019Y2 true JPH0536019Y2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=31418754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987147910U Expired - Lifetime JPH0536019Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536019Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969340U (ja) * 1982-10-31 1984-05-11 ナショナル住宅産業株式会社 縦樋取付構造
JPH0229146Y2 (ja) * 1985-11-12 1990-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453329U (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408724A (en) Jamb bracket and track assembly for sectional overhead doors
US5408045A (en) Electrical box assembly with mounting bracket
JPH0536019Y2 (ja)
JPH0728284Y2 (ja) 竪樋取付金具
JPH0220338Y2 (ja)
JPH046430Y2 (ja)
JPH044430Y2 (ja)
JPH0354511Y2 (ja)
JPH0420905Y2 (ja)
JPH0322417Y2 (ja)
JP2565504Y2 (ja) 軒樋取付金具
JPH046432Y2 (ja)
JPH0342188Y2 (ja)
JPH0431387Y2 (ja)
JPH0352345Y2 (ja)
JPH019875Y2 (ja)
JPH044429Y2 (ja)
JPH019870Y2 (ja)
JP2503456Y2 (ja) 内壁パネルの取付け金具
JPH0316336Y2 (ja)
JP2595997Y2 (ja) 軒樋の取付具
JP3002512U (ja) 確認用ミラー
JPH0345075Y2 (ja)
JP2547356Y2 (ja) 送電鉄塔用機材取付け金具
JPH0622027Y2 (ja) 堅樋取付金具