JPH07157747A - コンタクトレンズ用剤 - Google Patents

コンタクトレンズ用剤

Info

Publication number
JPH07157747A
JPH07157747A JP30997693A JP30997693A JPH07157747A JP H07157747 A JPH07157747 A JP H07157747A JP 30997693 A JP30997693 A JP 30997693A JP 30997693 A JP30997693 A JP 30997693A JP H07157747 A JPH07157747 A JP H07157747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
sodium
agent
lens
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30997693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3496726B2 (ja
Inventor
Yutaka Shichimiya
豊 七宮
Masayo Fukai
真佐代 深井
Kenji Toda
健二 遠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP30997693A priority Critical patent/JP3496726B2/ja
Publication of JPH07157747A publication Critical patent/JPH07157747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496726B2 publication Critical patent/JP3496726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンタクトレンズ表面での傷の発生、コンタ
クトレンズの変形などを引き起すことなく、コンタクト
レンズを単に浸漬するだけで、コンタクトレンズに汚れ
を付着し難くすることができるコンタクトレンズ用剤を
提供する。 【構成】 アルギン酸、その塩及びそのエステルから選
ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とするコンタク
トレンズ用剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンタクトレンズの装
用時にコンタクトレンズの表面に付着する汚れを付着し
難くするコンタクトレンズ用剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
りコンタクトレンズは、眼鏡と共に視力矯正に使用され
ている。しかしコンタクトレンズを装用していると眼か
ら分泌される蛋白質、眼脂、糖質、ムコ多糖、無機質等
の汚れが付着することは避けられないところである。こ
のような汚れをそのままにして装用を継続すると、コン
タクトレンズの湿潤性及び光学的透明性等に影響を及ぼ
し、その結果装用者に不快感を引き起こす。さらに眼刺
激の原因になるばかりでなく、付着した細菌や黴類がこ
れを栄養源として増殖し、眼に種々の重篤な障害をもた
らすことが知られている。
【0003】このような汚れを除去するために、シリカ
や二酸化チタン等の研磨剤を使用した洗浄剤でコンタク
トレンズの汚れを除去する方法が知られている(特開平
4−81813号公報)。しかしこのような方法では、
研磨剤を繰り返し長時間使用することによりコンタクト
レンズに傷を付けるおそれがある。
【0004】またアニオン界面活性剤、非イオン界面活
性剤、研磨剤およびCl- イオン含有強電解質の塩を含
有させた洗浄剤でコンタクトレンズの汚れを除去する方
法も知られている(特開平5−19217号公報)。し
かしこのような方法では、界面活性剤がコンタクトレン
ズ内に吸着され、コンタクトレンズの装用時に界面活性
剤が放出され、眼に刺激を与えたりすることがある。さ
らに界面活性剤の影響により、コンタクトレンズ自体が
変形するおそれもある。
【0005】また過マンガン酸塩のような酸化剤と緩和
な還元性物質を混合して使用するコンタクトレンズの洗
浄法も知られている(特開平5−11222号公報)。
しかしこのような方法では、コンタクトレンズ材質へ悪
影響を与え、コンタクトレンズの形状を変化させること
がある。
【0006】また蛋白質分解酵素を用いた洗浄剤でコン
タクトレンズの汚れを除去する方法も知られている(特
開平5−76587号公報)。しかしこのような方法で
は、洗浄力が低く、洗浄液としては十分とはいえない。
【0007】さらに上記のような各種洗浄剤では、手指
による擦りなどの洗浄操作が必要であり、手間がかかっ
てしまう。
【0008】本発明は、上述の事情に鑑みてなされたも
のであり、本発明の目的は、コンタクトレンズ表面での
傷の発生、コンタクトレンズの変形などを引き起すこと
なくコンタクトレンズを単に浸漬するだけで、コンタク
トレンズに汚れを付着し難くすることができるコンタク
トレンズ用剤を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであり、アルギン酸及びその
塩から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする
コンタクトレンズ用剤である。
【0010】本発明のコンタクトレンズ用剤はアルギン
酸及びその塩から選ばれる少なくとも1種を必須成分と
する。
【0011】ここにアルギン酸とは、D−マンノウロン
酸のβ−1,4結合からなる直鎖分子であり、工業的に
は例えば海藻を塩化カルシウム溶液および塩酸で洗った
のち、炭酸ナトリウム液で抽出し、塩酸または塩化カル
シウムで沈澱させて精製することにより得られたものを
用いることができる。
【0012】アルギン酸塩としては、アルギン酸ナトリ
ウム、アルギン酸カリウムなどのアルカリ金属塩、アル
ギン酸カルシウムなどのアルカリ土類金属塩等が挙げら
れる。
【0013】本発明のコンタクトレンズ用剤には、アル
ギン酸類とともに無機塩類、有機酸塩類、防腐剤及び安
定化剤から選ばれる少なくとも1種を加えることが出来
る。無機塩類としては、塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、リン酸水素2ナトリウム、リン酸2水素ナトリウ
ム、ほう酸、ほう酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。これ
らの無機塩類は主として浸透圧やpHの調整のために用
いられるが、1種類あるいはそれ以上用いてもかまわな
い。またその他の二次的な効果を期待して添加してもか
まわない。添加量は、その目的により適宜決めてよい。
【0014】有機酸塩類としては、クエン酸ナトリウ
ム、酒石酸ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、乳酸ナト
リウム、グルタミン酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム
等が挙げられる。これらの有機酸塩類は主としてpHの
調整のために用いられるが、1種類あるいはそれ以上用
いてもかまわない。またその他の二次的な効果を期待し
て添加してもかまわない。添加量は、その目的により適
宜決めてよい。
【0015】防腐剤としては、ソルビン酸、ソルビン酸
ナトリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウ
ム、パラオキシ安息香酸のメチルエステル、エチルエス
テル、プロピルエステルあるいはブチルエステル、サリ
チル酸ナトリウム、ポリヘキサメチレンビグアニド塩酸
塩、クロロブタノール、ベンジルアルコール、クロロヘ
キシジン塩、塩化ベンザルコニウム等が挙げられる。添
加量は目的とする細菌、黴等を殺滅及び抑制するのに充
分な量以上であれば適宜決めてよい。
【0016】その他、pH調整のために水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ、塩酸、クエン酸等の
酸を加えてもかまわない。
【0017】また、安定化剤としては、金属封鎖剤、例
えばエデト酸塩や、濡れ性向上のための水溶性高分子、
例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース等を加えてもかまわない。
【0018】本発明によるコンタクトレンズ用剤の形態
は、液剤、粉剤、顆粒剤、錠剤、又はこれに類する一般
的に知られている剤型であればいずれでもよく、これら
の剤型に調製するために必要な添加物はコンタクトレン
ズに影響を及ぼさない限り適宜使用してかまわない。こ
れらは、そのまま、あるいは水性媒体で希釈あるいは水
性媒体に溶解して使用される。
【0019】アルギン酸類の水性媒質中の好ましい濃度
は、0.001〜1.0W/V%である。0.001W
/V%未満では、汚れ付着防止効果が少なく、また1.
0W/V%を超えると、水性媒質中に溶けなくなり、懸
濁状態となるため、逆にアルギン酸類がコンタクトレン
ズ表面に付着してしまうことがある。特に好ましい濃度
は、0.01〜0.5W/V%である。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0021】なお、以下の実施例で使用したコンタクト
レンズは、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとアル
キルメタクリレートを主体とする共重合体からなるソフ
トコンタクトレンズ、メチルメタクリレートを主体とす
る重合体からなるハードコンタクトレンズ、またはフロ
ロメタクリレートとシロキサニルアルキルメタクリレー
トを主体とする共重合体からなる酸素透過性ハードコン
タクトレンズである。また疑似人工蛋白質汚れ液を下記
の配合で調製した。 アルブミン 0.2g 塩化リゾチーム 0.2g 免疫グロブリン 0.2g 塩化ナトリウム 0.5g を用い、これらに水を加えて、全量を100mlとし
た。
【0022】また、疑似人工脂質汚れ液を下記の配合で
調製した。 Span80*1 6g Span85*2 4g ラノリチン 35g パーム油 16g オレイン酸 5g コレステロール 2g 酢酸コレステロール 30g セチルアルコール 2g を加温して溶融した混合物2.5gを、エタノール:ヘ
キサン(1:1)混液100mlに溶解した。 *1:ソルビタン モノオレエートの商品名 *2:ソルビタン トリオレエートの商品名
【0023】(実施例1)アルギン酸0.01gに精製
水を加えて全量を100mlとした。この液にソフトコ
ンタクトレンズ5枚を浸漬して、室温で1時間放置し
た。そしてその後、疑似人工蛋白質汚れ液に室温で30
分間浸漬した後、精製水で軽くすすぎ、レンズ表面の汚
れ付着度合を、暗視野実体顕微鏡(オリンパス光学
(株)製)で観察した。その結果は表1に示すように5
枚のレンズにおいて、それらの全表面に白濁は全く認め
られなかった。
【0024】(実施例2)アルギン酸ナトリウム0.0
1gに精製水を加えて全量を100mlとした。この液
にソフトコンタクトレンズ5枚を浸漬して、室温で1時
間放置した。そしてその後、疑似人工蛋白質汚れ液に室
温で30分間浸漬した後、精製水で軽くすすぎ、レンズ
表面の汚れを実施例1と同様に観察した。その結果は表
1に示すように5枚のレンズにおいて、それらの全表面
に白濁は全く認められなかった。
【0025】(実施例3)アルギン酸ナトリウム0.0
1g、ほう酸0.5g、ほう酸ナトリウム0.1g、及
び塩化ナトリウム0.75gに精製水を加えて全量を1
00mlとした。この液にソフトコンタクトレンズ5枚
を浸漬して、室温で1時間放置した。そしてその後、疑
似人工蛋白質汚れ液に室温で30分間浸漬した後、精製
水で軽くすすぎ、レンズ表面の汚れを実施例1と同様に
観察した。その結果は表1に示すように5枚のレンズに
おいて、それらの全表面に白濁は全く認められなかっ
た。また本実施例のコンタクトレンズ用剤は、コンタク
トレンズの形状保持性、耐細菌汚染性などの二次的効果
において実施例1,2のコンタクトレンズ用剤よりも優
れていた。
【0026】(実施例4)アルギン酸ナトリウム0.0
5g、リン酸水素2ナトリウム二水和物0.1g、リン
酸2水素ナトリウム十二水和物1.3g、及び塩化ナト
リウム0.6gに精製水を加えて全量を100mlとす
る。この液にハードコンタクトレンズ5枚を浸漬して、
室温で1時間放置した。そしてその後、疑似人工蛋白質
汚れ液に室温で30分間浸漬した後、精製水で軽くすす
ぎ、レンズ表面の汚れを実施例1と同様に観察した。そ
の結果は表1に示すように5枚のレンズにおいて、それ
らの全表面に白濁は全く認められなかった。また本実施
例のコンタクトレンズ用剤は、コンタクトレンズの形状
保持性、耐細菌汚染性などの二次的効果において実施例
1,2のコンタクトレンズ用剤よりも優れていた。
【0027】(実施例5)アルギン酸ナトリウム0.5
g、リン酸水素2ナトリウム二水和物0.3g、リン酸
2水素ナトリウム十二水和物0.6g、クエン酸1ナト
リウム0.2g、ソルビン酸ナトリウム0.1g及び塩
化カリウム0.8gに精製水を加えて全量を100ml
とする。この液に酸素透過性ハードコンタクトレンズ5
枚を浸漬して、室温で1時間放置した。そしてその後、
疑似人工蛋白質汚れ液に室温で30分間浸漬した後、精
製水で軽くすすぎ、レンズ表面の汚れを実施例1と同様
に観察した。その結果は表1に示すように5枚のレンズ
において、それらの全表面に白濁は全く認められなかっ
た。また本実施例のコンタクトレンズ用剤は、コンタク
トレンズの形状保持性、耐細菌汚染性などの二次的効果
において実施例1,2のコンタクトレンズ用剤よりも優
れていた。
【0028】(実施例6)アルギン酸ナトリウム0.1
g、リン酸水素2ナトリウム二水和物0.2g、リン酸
2水素ナトリウム十二水和物1.3g、及び塩化ナトリ
ウム0.6gに精製水を加えて全量を100mlとす
る。この液にソフトコンタクトレンズ5枚を浸漬して、
室温で1時間放置した。そしてその後、疑似人工脂質汚
れ液に室温で30分間浸漬した後、精製水で軽くすす
ぎ、レンズ表面の汚れを実施例1と同様に観察した。そ
の結果は表1に示すように5枚のレンズにおいて、それ
らの全表面に白濁は全く認められなかった。また本実施
例のコンタクトレンズ用剤は、コンタクトレンズの形状
保持性、耐細菌汚染性などの二次的効果において実施例
1,2のコンタクトレンズ用剤よりも優れていた。
【0029】(実施例7)アルギン酸ナトリウム0.0
5g、リン酸水素2ナトリウム二水和物0.1g、リン
酸2水素ナトリウム十二水和物1.3g、及び塩化ナト
リウム0.6gに精製水を加えて全量を100mlとす
る。この液にハードコンタクトレンズ5枚を浸漬して、
室温で1時間放置した。そしてその後、疑似人工蛋白質
汚れ液に室温で30分間浸漬した後、精製水で軽くすす
ぎ、レンズ表面の汚れを実施例1と同様に観察した。そ
の結果は表1に示すように5枚のレンズにおいて、それ
らの全表面に白濁は全く認められなかった。また本実施
例のコンタクトレンズ用剤は、コンタクトレンズの形状
保持性、耐細菌汚染性などの二次的効果において実施例
1,2のコンタクトレンズ用剤よりも優れていた。
【0030】(実施例8)アルギン酸カルシウム0.5
g、リン酸水素2ナトリウム二水和物0.3g、リン酸
2水素ナトリウム十二水和物0.6g、クエン酸1ナト
リウム0.2g、ソルビン酸ナトリウム0.1g、及び
塩化ナトリウム0.8gに精製水を加えて全量を100
mlとする。この液に酸素透過性ハードコンタクトレン
ズ5枚を浸漬して、室温で1時間放置した。そしてその
後、疑似人工蛋白質汚れ液に室温で30分間浸漬した
後、精製水で軽くすすぎ、レンズ表面の汚れを実施例1
と同様に観察した。その結果は表1に示すように5枚の
レンズにおいて、それらの全表面に白濁は全く認められ
なかった。また本実施例のコンタクトレンズ用剤は、コ
ンタクトレンズの形状保持性、耐細菌汚染性などの二次
的効果において実施例1,2のコンタクトレンズ用剤よ
りも優れていた。
【0031】(比較例1)ほう酸0.5g、ほう酸ナト
リウム0.1g、及び塩化ナトリウム0.75gに精製
水を加えて全量を100mlとする。この液にソフトコ
ンタクトレンズ5枚を浸漬して、室温で1時間放置し
た。その後、疑似人工蛋白質汚れ液に室温で30分間浸
漬した後、精製水で軽くすすぎ、レンズ表面の汚れ付着
度合を実施例1と同様に観察したところ、表1に示すよ
うに、5枚のソフトコンタクトレンズのすべてにおい
て、白濁した汚れが全表面に付着していることが認めら
れた。
【0032】(比較例2)リン酸水素2ナトリウム二水
和物0.2g、リン酸2水素ナトリウム十二水和物1.
3g、及び塩化ナトリウム0.6gに精製水を加えて全
量を100mlとする。この液にハードコンタクトレン
ズ5枚を浸漬して、室温で1時間放置した。そしてその
後、疑似人工脂質汚れ液に室温で30分間浸漬した後、
精製水で軽くすすぎ、レンズ表面の汚れ付着度合を実施
例1と同様に観察したところ、表1に示すように、4枚
のハードコンタクトレンズについて、白濁した汚れが全
表面に付着していることが認められ、1枚のハードコン
タクトレンズについては、白濁した汚れが表面の一部に
認められた。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンタク
トレンズ用剤は、その中にコンタクトレンズを浸漬放置
するだけでコンタクトレンズ表面に汚れを付着し難くす
る効果を有する。従って、本発明のコンタクトレンズ用
剤を用いることにより、従来より実施されていた洗浄操
作を必要としないという利点がある。またコンタクトレ
ンズ表面での傷の発生、コンタクトレンズの変形などを
引き起さないという利点もある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルギン酸及びその塩から選ばれる少な
    くとも1種を含むことを特徴とするコンタクトレンズ用
    剤。
  2. 【請求項2】 アルギン酸及びその塩から選ばれる少な
    くとも1種と、無機塩、有機酸塩、防腐剤及び安定化剤
    から選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とするコ
    ンタクトレンズ用剤。
JP30997693A 1993-12-10 1993-12-10 コンタクトレンズ用剤 Expired - Lifetime JP3496726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30997693A JP3496726B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 コンタクトレンズ用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30997693A JP3496726B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 コンタクトレンズ用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157747A true JPH07157747A (ja) 1995-06-20
JP3496726B2 JP3496726B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17999641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30997693A Expired - Lifetime JP3496726B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 コンタクトレンズ用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496726B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333609A (en) * 1998-01-27 1999-07-28 Prof Alan Tomlinson Salicylate inhibition of Acanthamoeba attachment to contact lenses
WO2005002595A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Menicon Co., Ltd. 点眼用組成物
WO2008007790A1 (fr) 2006-07-14 2008-01-17 Tomey Co., Ltd. Agent liquide pour lentilles de contact et procédé pour hydrophiliser des lentilles de contact utilisant ledit agent
JP2010281956A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Seed Co Ltd 湿潤性ハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145344A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. テルペノイドを含有するソフトコンタクトレンズ用眼科組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333609A (en) * 1998-01-27 1999-07-28 Prof Alan Tomlinson Salicylate inhibition of Acanthamoeba attachment to contact lenses
GB2333609B (en) * 1998-01-27 2002-07-24 Prof Alan Tomlinson Salicylate inhibition of amoebic attachment to contact lenses
WO2005002595A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Menicon Co., Ltd. 点眼用組成物
JP4850513B2 (ja) * 2003-07-03 2012-01-11 株式会社メニコン 点眼用組成物
WO2008007790A1 (fr) 2006-07-14 2008-01-17 Tomey Co., Ltd. Agent liquide pour lentilles de contact et procédé pour hydrophiliser des lentilles de contact utilisant ledit agent
JP2010281956A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Seed Co Ltd 湿潤性ハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法
US9329408B2 (en) 2009-06-03 2016-05-03 Seed Co., Ltd. Wettable hydrogel contact lens and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3496726B2 (ja) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU651009B2 (en) Method for cleaning a contact lens
US4323467A (en) Contact lens cleaning, storing and wetting solutions
JPH0576587A (ja) コンタクトレンズ用液剤組成物及びコンタクトレンズの洗浄方法
JP2000047156A (ja) コンタクトレンズ用殺菌液
US5820696A (en) Method of cleaning and disinfecting contact lens
JPH0451015A (ja) コンタクトレンズ用液剤組成物及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄若しくは保存方法
JP2000500513A (ja) コンタクトレンズ洗浄に用いるための低等電点を有する酵素
JP3686434B2 (ja) コンタクトレンズ用剤の安定化方法
JP3496726B2 (ja) コンタクトレンズ用剤
JP3188448B2 (ja) pHを調節されたタンパク質除去洗浄剤
JP3079553B2 (ja) コンタクトレンズ用汚れ除去剤
JP2000239696A (ja) コンタクトレンズ用処理溶液
JP3206052B2 (ja) 抗菌性固体粒子含有コンタクトレンズ用洗浄組成物
JP2003057610A (ja) コンタクトレンズ用液剤組成物
KR960003515B1 (ko) 콘택트 렌즈의 처리방법
JP2839953B2 (ja) 眼科用液剤及びコンタクトレンズ液のための保存剤系及びコンタクトレンズを洗浄、消毒及び保存する方法
JP2838368B2 (ja) コンタクトレンズ用の酵素洗浄液
JPH01167726A (ja) ハードコンタクトレンズ保存液
JPH0829744A (ja) コンタクトレンズの洗浄組成物、コンタクトレンズの保存溶液組成物、コンタクトレンズの洗浄方法およびコンタクトレンズの消毒方法
JPH07218878A (ja) コンタクトレンズ用溶剤
JP2003277205A (ja) コンタクトレンズの消毒用組成物およびそれを用いる消毒方法
JP3112783B2 (ja) コンタクトレンズの洗浄、保存及び殺菌方法
JPH10221654A (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP2000314856A (ja) コンタクトレンズ用洗浄剤
JP2578132B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term