JPH01167726A - ハードコンタクトレンズ保存液 - Google Patents

ハードコンタクトレンズ保存液

Info

Publication number
JPH01167726A
JPH01167726A JP32654087A JP32654087A JPH01167726A JP H01167726 A JPH01167726 A JP H01167726A JP 32654087 A JP32654087 A JP 32654087A JP 32654087 A JP32654087 A JP 32654087A JP H01167726 A JPH01167726 A JP H01167726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease
contact lens
lens
hard contact
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32654087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603491B2 (ja
Inventor
Kenji Kamiyama
神山 健児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN CONTACT LENS KK
Original Assignee
SAN CONTACT LENS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN CONTACT LENS KK filed Critical SAN CONTACT LENS KK
Priority to JP62326540A priority Critical patent/JP2603491B2/ja
Publication of JPH01167726A publication Critical patent/JPH01167726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603491B2 publication Critical patent/JP2603491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −の1 本発明は、微生物由来のプロテアーゼを含有するハード
コンタクトレンズ保存液に関する。
l米旦且止 ポリメタクリル酸メチルを主成分とするハードコンタク
トレンズは、切削、研磨等の加工性が容易であること、
寸法安定性、機械的強度、透明性等が良好であること、
洗浄が容易で保存性が良好であることなどの利点を有す
るため、広く使用されるようになってきた。
しかし、角膜の生理学的な面から角膜への酸素供給の必
要性が論じられるようになり、酸素透過性の極めて小さ
い、この種のハードコンタクトレンズは改良が必要とさ
れ、種々のジメチルシロキサングループや弗素原子を含
有する材料を用いた酸素透過性ハードコンタクトレンズ
の開発がなされている。
これらの酸素透過性ハードコンタクトレンズ表面は、通
常のハードコンタクトレンズよりも表面エネルギーが小
さく、涙液との馴染みが悪く、また汚れがレンズ表面、
に付着する傾向が強い、この汚れの付着は、レンズ表面
に涙液中の蛋白質等が吸着し易いためか、あるいは吸着
した蛋白質がレンズ表面で変性し易いためと思われる。
コンタクトレンズの汚れがひどくなると、レンズが曇る
、角膜を傷つける、充血を起こす等の障害を起こし、そ
の装着を中止しなければならない場合が生じる。
従って、汚れの除去は、コンタクトレンズの安全性から
すると非常に重要であり、必要不可欠である。このため
コンタクトレンズ用洗浄剤として界面活性剤を使用した
もの、酸化剤を使用したもの、及び酵素を使用したもの
などが市販されるが、コンタクトレンズはこれらの洗浄
剤で洗浄後、水道水、生理食塩水ですすいだ後、更にレ
ンズ表面の親水性維持、衛生的な保管のために、保存液
中で保存することが望ましい。
コンタクトレンズの洗浄と保存には、それぞれ所定の洗
浄液と保存液が必要とされる。酵素による洗浄は、コン
タクトレンズに対して。悪影響を与えず、かつ汚れの除
去効果も比較的高いことから、表面エネルギーの小さい
材料からなる酸素透過性ハードコンタクトレンズの洗浄
に使用されることが多い。
しかし、従来の酵素洗浄剤の使用方法は、界面活性剤を
主成分とした洗浄剤でレンズを洗浄しても完全に汚れを
除去できないことが多いため、−週間毎にレンズを、酵
素含有錠剤を溶解した液に浸漬して汚れを除去するもの
であるが、この方法では、更に、酵素洗浄剤では除去不
可能な汚れを、−ケ月毎に化学酸化作用を利用する洗浄
剤中にレンズを浸漬することによって除去する必要があ
る。
なお、酵素洗浄剤は、溶液状態で長期放置すると、酵素
活性が低下してしまい、洗浄効果が小さくなるため、使
用直前に固体あるいは粉末状の酵素洗浄剤を溶解して使
用しなければならず、操作性も悪いものであった。
更に、このように酵素洗浄剤及び酸化作用ある洗浄剤で
洗浄したコンタクトレンズでも、レンズ表面の親水性維
持、衛生的な保管のため、保存液中で保存することが望
ましく、通常、終日装着するコンタクトレンズは一日の
うち8〜12時間近時間像存液中で保存されている。
従って、レンズの保存中にレンズの汚れの除去が可能で
、しかもレンズ表面の親水性の維持ができ、更に上述の
ような煩雑な洗浄操作やレンズ材料に悪影響を与える危
険のある酸化剤を使用する頻度も軽減することができる
、コンタクトレンズ保存液の開発が強く求められている
そこで、特公昭53−47810号公報、特開昭58−
209713号公報、特開昭60−12147号公報等
において酵素含有洗浄剤の改良が試みられているが、こ
れらはいずれも汚れ除去効果は高いが、溶液状態で長期
に渡って効果を持続させることは困難であり、また、レ
ンズ表面の現水性の維持効果も少ない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、ジメチルシロキサン基や弗素原子を含有する
酸素透過性ハードコンタクトレンズを黴生物由来のプロ
テアーゼ含有溶液中で保存し、レンズに付着した汚れを
加熱することなく除去すると同時にレンズ表面の親水性
をも高めることができ、しかも、このプロテアーゼ含有
液中のプロテアーゼ活性を長期に渡って保つことができ
るハードコンタクトレンズ保存液を提供することを目的
とする。
町1Jを” するための手・ 本発明は、微生物由来のプロテアーゼを含む溶液に、第
四級アンモニウム基と水酸基を有する水溶性高分子を含
有させることによって、コンタクトレンズ表面から蛋白
質性被膜及び細片を効果的に除去するとともに、プロテ
アーゼの活性を液体状態で長期に渡って安定に保ち、し
かもレンズ表面の親水性を高めうろことを見出し達成さ
れたものである。
本発明の保存液は、ジメチルシロキサン基や弗素原子を
含有する酸素透過性ハードコンタクトレンズの保存液と
して特に有効である。
本発明で使用する微生物由来のプロテアーゼは、代表的
なものとして、バシルス及びストレプトミセス細菌並び
にアスペルギルス糸状菌などから得られるものが挙げら
れるが、市販のプロテアーゼを使用してもよい、なお、
これらは純粋な形で得られることは少なく、アミラーズ
及び/又は少量のリパーゼを併含することが多い。
本発明は、このような微生物由来のプロテアーゼをり 
H6,5〜7.4程度の中性緩衝液、例えばクエン酸ナ
トリウム若しくはガリウム−クエン酸、硼素−硼酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム並びにNaJPO4−KH
tPOaなどの0.001重量%〜lO重量%溶液、好
ましくは0.01重量%〜5重足%溶液に溶解させるの
が適当である。
本発明で使用する第四級アンモニウム基と水酸基を含有
する水溶性高分子は、上記プロテアーゼ溶液に、液状で
長期に渡ってプロテアーゼ活性を保ち、かつ酸素透過性
ハードコンタクトレンズ表面の親水性を高める作用を付
与するものであればよく、−船釣な水酸基含有水溶性高
分子の第四級アンモニウム塩が使用できるが、例えば、
クロロトリメチルアンモニウム−2−ヒドロキシプロピ
ル−ヒドロキシエチルセルロース、クロロトリエチルア
ンモニウム−2−ヒドロキシプロピル−ヒドロキシエチ
ルセルロース、クロロトリメチルアンモニウム−2−ヒ
ドロキシプロピル−ヒドロキシイソプロビルセルロース
、クロロトリメチルアンモニウム−2−ヒドロキシプロ
ピル−デキストラン、クロロトリメチルアンモニウム−
2−ヒドロキシプロピル−プルラン、クロロトリメチル
アンモニウム−2−ヒドロキシプロピル−ポリビニルア
ルコール、クロロトリメチルアンモニウム−2−ヒドロ
キシプロピル−ポリグリセリン、クロロトリメチルアン
モニウム−2−ヒドロキシプロピル−デキストリン、ク
ロロトリメチルアンモニウム−2−ヒドロキンプロピル
−シクロデキストリンなど、水酸基含有水溶性高分子と
グリシジルトリアルキルアンモニウムハライドとの反応
物を使用するのが好ましい。かかる水溶性高分子の含有
量は、全液量の0.1重量%〜2.0重量%、特に0.
5重量%〜1.0重量%であるのが好ましい。
また、上記水溶性高分子中に含まれる第四級アンモニウ
ム基の含有量は、窒素原子含有率として0、1重量%〜
3.0重世%、特に0.1重量%〜2.0重量%である
のが好ましい。
第四級アンモニウム基含有率が高くなると酸素透過性コ
ンタクトレンズ表面の親水性を高める効果は増強される
が、プロテアーゼの活性は低下しやすくなる。逆に第四
級アンモニウム基含有率が低下すると(例えば窒素原子
含有率0.1重量%以下では)、酸素透過性ハードコン
タクトレンズ表面の親水性を高める効果が小さくなる。
本発明のプロテアーゼ溶液は、レンズを浸漬した際にレ
ンズ表面とプ”ロチアーゼ溶液間の界面張力を下げて馴
染みを良くするために中性あるいは非イオン界面活性剤
を含有するのが好ましく、例えばポリエチレングリコー
ルアルキルエーテル、ポリエチレングリコールアルキル
エステルなどを0、5重量%以下の範囲で使用するのが
よい。
本発明の保存液には、必要に応じて、防腐剤、例えばソ
ルビン酸塩、1,5−ベンタンジオール、アルキルトリ
エタノールアミンなどを0.001 を量%〜0.1j
lfft%加えることができる。また、蛋白質性の汚れ
に含まれる金属イオン、例えばカルシウムイオンの作用
を弱めるために、キレート剤を含有させてもよく、キレ
ート剤としては、例えばエチレンジアミン四酢酸の四ナ
トリウム塩及び二ナトリウム塩などを、0.01重量%
〜0.5重量%の割合で使用するのが好ましい。
以下、実施例に従って本発明を更に詳しく説明する。実
施例における測定値は、下記の方法で測定した。
プロテアーゼ活性保存率ニ プロテアーゼ活性は、カゼイン消化を用いる公知の方法
(例えばJournal ofGeneral Phy
alology30 (1947)291参照)に準じ
て測定した。
プロテアーゼ活性保持率− 汚れ除去率: 涙液とほぼ同様の下記組成からなる人工蛋白質溶液を調
製した。
アルブミン(卵由来”)        1.44%T
−グロブリン(牛血清)      0.42%リゾチ
ーム           0.36%残り     
        生理食塩水この蛋白質溶液中に、ジメ
チルシロキサン基及び弗素原子を含有している酸素i3
過性ハードコンタクトレンズを浸漬し、レンズを浸漬し
たまま60℃に加熱して蛋白質を変性させてレンズ表面
に人工蛋白質汚れを付着させた。次いで、このようにし
て人工汚れを付着させたレンズを、蛋白質を特異的に染
色するエリスロシンで染色し、分光光度計(日立製作断
裂の日立モデル100−10型)で545nmの吸光度
を測定した。このときの吸光度をAとする。別に、人工
蛋白質汚れを付着させたレンズをプロテアーゼ溶液中に
所定時間浸漬後、レンズを水洗して再びエリスロシンで
染色し、分光光度計で545na+の吸光度を測定した
このときの吸光度をBとする。
蛋白賞汚れ除去率= −X 100 接触角: レンズ表面に小さな水滴を落とし、協和科学社製の接触
角計を使用して、該水滴の接触角を測定した。
プロテアーゼ溶液の水素イオン濃度: 東洋科学産業社製のpHメーターを使用して測定した。
実施例1 pH7,0,0,1規定の燐酸緩衝液98m1!に糸状
菌由来のプロテアーゼ2.0gを溶解させた後、第四級
アンモニウム基の窒素原子含有率1.0重量%のクロロ
トリメチルアンモニウム−2−ヒドロキシプロピル−ヒ
ドロキシエチルセルロース0.5 g 。
非イオン界面活性剤のポリオキシエチレングリコールラ
ウリルエーテル0.01g、更にソルビン酸カリウム0
.01 gを加えて室温で熔解した。直ちにプロテアー
ゼ活性を測定した後、プロテアーゼ溶液を40℃の恒温
槽に入れて一ケ月放置し、放置後の溶液のプロテアーゼ
活性を測定した。また一ケ月、40℃で放置したプロテ
アーゼ溶液に人工蛋白質汚れを付着させたレンズを25
℃で2時間浸漬し、汚れ除去率を測定した。その結果、
プロテアーゼ活性保持率は95%:汚れ除去率は97%
、溶液のpHは7. O、レンズの接触角は75°であ
った。
実施例2 95n+1の精製水に硼酸1.8 g 、硼酸ナトリウ
ム0.5gを溶解し、p H7,2の硼酸緩衝液を調製
し、ソルビン酸カリウム0.O1g、エチレンジアミン
四酢酸ナトリウム0.01 gを溶解後、細菌由来のプ
ロテアーゼ1.0 gを加えて溶解した。そこへ第四級
アンモニウム基の窒素原子含有率1.6重量%のクロロ
トリメチルアンモニウム−2−ヒドロキシプロピルデキ
ストラン1.0gを加えて溶解後、非イオン界面活性剤
のポリオキシエチレングリコール−アルキルフェニルエ
ーテル0.01 gを加えて溶解した。直ちに、この溶
液のプロテアーゼ活性を測定後、実施例1と同様の条件
で放置した。放置後、溶液のプロテアーゼ活性を測定、
汚れ除去率の測定、溶液のpHの測定、レンズ表面の接
触角測定を行った。その結果、プロテアーゼ活性保持率
93%、汚れ除去率92%、接触角80゛、溶液のp 
H7,0であった。
実施例3 実施例2と同じ硼酸緩衝液98mnに、細菌由来のプロ
テアーゼ0.2 gを溶解した後、第四級アンモニウム
基の窒素原子含有率2.0重量%のクロロトリエチルア
ンモニウム−2−ヒドロキシプロピル−ポリビニルアル
コール2.0 g 、非イオン界面活性剤のポリオキシ
エチレングリコールセチルエーテル0.2 gを加えて
溶解した。この溶液を実施例1と同様に一ケ月放置し、
各項目の測定を行った。その結果、プロテアーゼ活性保
持率90%、汚れ除去率85%、接触角76°、溶液の
p H7,0であった。
比較例1 実施例1のクロロトリメチルアンモニウム−2=ヒドロ
キシプロピル−ヒドロキシエチルセルロースの代わりに
、アンモニウム塩であるセチルジエチルベンジルアンモ
ニウムクロ+) t’ 0.5 g ヲ加えて、実施例
1と同様の試験を実施した。その結果、プロテアーゼ活
性保持率68%、lηれ除去率60%、接触角98°、
溶液のp H7,0であった。
比較例2 実施例1のクロロトリメチルアンモニウム−2−ヒドロ
キシプロピル−ヒドロキシエチルセルロースを使用せず
に、実施例1と同様の試験を実施した。その結果、プロ
テアーゼ活性保持率80%、汚れ除去率70%、接触角
95°、溶液のp H7,0であった。
上記実施例及び比較例の試験結果を表にまとめると第1
表の通りである。
発明の効果 本発明の保存液では、その中にコンタクトレンズを浸?
貞放置するだけで、コンタクトレンズのンηれが効率良
く除去され、しがも、コンタクトレンズ表面の親水性も
高められる。また、本発明の保存液は、液状でプロテア
ーゼ活性が安定に保持されるため、非常に操作性よく使
用できる利点もある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物由来のプロテアーゼ、及び第四級アンモニ
    ウム基と水酸基を含む水溶性高分子を含有するハードコ
    ンタクトレンズ保存液。
  2. (2)上記水溶性高分子を0.1〜2.0重量%含有す
    る特許請求の範囲第1項記載のハードコンタクトレンズ
    保存液。
  3. (3)上記水溶性高分子が第四級アンモニウム基の窒素
    原子を0.1〜3.0重量%の割合で含有する特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載のハードコンタクトレンズ
    保存液。
  4. (4)微生物由来のプロテアーゼを0.001〜10重
    量%含有する特許請求の範囲第1項〜第3項いずれか1
    項記載のハードコンタクトレンズ保存液。
  5. (5)上記水溶性高分子が、水酸基を含有する水溶性高
    分子とグリシジルトリアルキルアンモニウムハライドと
    の反応物である特許請求の範囲第1項〜第4項いずれか
    1項記載のハードコンタクトレンズ保存液。
  6. (6)緊張剤、緩衝剤、防腐剤、界面活性剤、キレート
    剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分を含有
    し、pH6.4〜7.4に調整されている特許請求の範
    囲第1項〜第5項いずれか1項記載のハードコンタクト
    レンズ保存液。
JP62326540A 1987-12-23 1987-12-23 ハードコンタクトレンズ保存液 Expired - Lifetime JP2603491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326540A JP2603491B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ハードコンタクトレンズ保存液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326540A JP2603491B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ハードコンタクトレンズ保存液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167726A true JPH01167726A (ja) 1989-07-03
JP2603491B2 JP2603491B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=18188972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326540A Expired - Lifetime JP2603491B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ハードコンタクトレンズ保存液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603491B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180515A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Tome Sangyo Kk コンタクトレンズ用洗浄液及び洗浄方法
EP0462460A2 (en) 1990-06-18 1991-12-27 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Liquid composition for contact lenses method for cleaning or preserving a contact lens by means of such liquid composition
EP0634477A2 (en) * 1993-07-14 1995-01-18 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for stabilizing an agent for contact lenses
US5531917A (en) * 1993-07-14 1996-07-02 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for stabilizing an agent for contact lenses
JPH08271841A (ja) * 1996-05-20 1996-10-18 Hoya Corp コンタクトレンズ用洗浄液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126245A (ja) * 1974-03-18 1975-10-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126245A (ja) * 1974-03-18 1975-10-03

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180515A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Tome Sangyo Kk コンタクトレンズ用洗浄液及び洗浄方法
JPH0577047B2 (ja) * 1988-01-13 1993-10-25 Tome Sangyo Kk
EP0462460A2 (en) 1990-06-18 1991-12-27 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Liquid composition for contact lenses method for cleaning or preserving a contact lens by means of such liquid composition
EP0634477A2 (en) * 1993-07-14 1995-01-18 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for stabilizing an agent for contact lenses
EP0634477A3 (en) * 1993-07-14 1995-09-13 Senju Pharma Co Method for stabilizing an agent for contact lenses.
US5531917A (en) * 1993-07-14 1996-07-02 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for stabilizing an agent for contact lenses
US5792736A (en) * 1993-07-14 1998-08-11 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for stabilizing an agent for contact lenses
JPH08271841A (ja) * 1996-05-20 1996-10-18 Hoya Corp コンタクトレンズ用洗浄液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603491B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU651009B2 (en) Method for cleaning a contact lens
JP3058656B2 (ja) コンタクトレンズ用液剤組成物及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄若しくは保存方法
JPH0576587A (ja) コンタクトレンズ用液剤組成物及びコンタクトレンズの洗浄方法
JPS62913A (ja) コンタクトレンズ用洗浄剤
JPH0766106B2 (ja) コンタクトレンズ洗浄用の水性溶液およびコンタクトレンズ洗浄方法
EP0141607B1 (en) Improved method for enxymatic cleaning and disinfecting contact lenses
JP3686434B2 (ja) コンタクトレンズ用剤の安定化方法
JPH01167726A (ja) ハードコンタクトレンズ保存液
JP3079553B2 (ja) コンタクトレンズ用汚れ除去剤
JPH08224288A (ja) コンタクトレンズ用洗浄消毒剤及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄消毒方法
US5328846A (en) Method for removing exogenous deposits from hydrophilic contact lenses
JP3496726B2 (ja) コンタクトレンズ用剤
JP2650741B2 (ja) コンタクトレンズの洗浄方法
JP4553431B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄保存液
JPH0829744A (ja) コンタクトレンズの洗浄組成物、コンタクトレンズの保存溶液組成物、コンタクトレンズの洗浄方法およびコンタクトレンズの消毒方法
JP2838368B2 (ja) コンタクトレンズ用の酵素洗浄液
JP2624641B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄液
JP3112783B2 (ja) コンタクトレンズの洗浄、保存及び殺菌方法
WO1985003247A1 (en) Method for cleaning contact lenses
JPH09241696A (ja) 液状組成物、およびそれを用いたコンタクトレンズの洗浄方法
JPH04161921A (ja) コンタクトレンズ保存液
JPH1180795A (ja) コンタクトレンズ用洗浄剤
JPH05173098A (ja) コンタクトレンズ用保存洗浄剤
JP3054434B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄剤
JPH01179123A (ja) コンタクトレンズの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term