JPH07153769A - 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH07153769A
JPH07153769A JP5300397A JP30039793A JPH07153769A JP H07153769 A JPH07153769 A JP H07153769A JP 5300397 A JP5300397 A JP 5300397A JP 30039793 A JP30039793 A JP 30039793A JP H07153769 A JPH07153769 A JP H07153769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
semiconductor wafer
manufacturing
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5300397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Enami
弘充 榎並
Kiyomi Yagi
清美 八木
Masanori Katsuyama
雅則 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5300397A priority Critical patent/JPH07153769A/ja
Priority to TW083110586A priority patent/TW269738B/zh
Priority to KR1019940031084A priority patent/KR950015652A/ko
Priority to US08/348,108 priority patent/US5543336A/en
Priority to CN94119855A priority patent/CN1107254A/zh
Publication of JPH07153769A publication Critical patent/JPH07153769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67213Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one ion or electron beam chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマエッチングやイオン注入によって生
じた半導体基板のダメージを効果的に回復する技術を提
供する。 【構成】 プラズマエッチング装置またはイオン注入装
置の後段に、半導体ウエハに低ダメージで水素を導入す
る水素導入チャンバ103と、半導体ウエハに導入され
た水素を比較的低温で脱離させる水素脱離チャンバ10
4とを設ける。半導体ウエハに低ダメージで水素を導入
するには、炭化水素ガスとその分解を促進する酸素ガス
とを含む混合ガスを用いてプラズマ中に水素ラジカルを
形成し、この水素ラジカルを室温下、ダウンストリーム
方式により前記半導体ウエハに供給する。半導体ウエハ
に導入された水素を脱離させるには、200〜500℃
の温度領域の真空または不活性ガス雰囲気中で半導体ウ
エハを熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置の
製造技術に関し、特に、プラズマエッチングや高エネル
ギーのイオン注入によって生じる半導体基板のダメージ
を回復する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】超LSIの製造プロセスでは、プラズマ
エッチングやイオン注入によって生じるシリコン基板の
ダメージが素子の特性に悪影響を及ぼすことが問題とな
っている。従来、この種のダメージについては、以下の
ような報告がなされている。
【0003】照射損傷:「VLSI TECHNOLOGY 」(Edite
d by Sze, McGRAW HILL) pp335〜336 、「半導体ドライ
エッチング技術」(徳山編、産業図書)pp382 、「Sili
con Surface Damage Phenomena due to Ion Assisted P
rocessing 」(Proceedings of the EighthSymposium on
PLASMA PROCESSING(1990)) pp254〜284 は、プラズマ
中のイオン、ラジカル、フォトンなどの粒子による素子
の特性への悪影響について論じている。
【0004】水素ダメージ:「Silicon Damage Cause
d by Hydrogen Containing Plasmas」(Proceedings of
the Third Symposium on PLASMA PROCESSING(1982)) pp
3 〜13は、プロセスガス中に含まれる水素原子がプラズ
マ処理中にミクロンオーダーで基板に侵入し、結晶欠陥
を誘発するなどの悪影響を与えることを指摘している。
【0005】重金属コンタミネーション:「The Effe
ct of Chamber Configuration and Bias Voltage on Da
mage Induced in Si by Reactive Ion Etching」(Proce
edings of the Fourth Symposium on PLASMA PROCESSIN
G(1983)) pp84 〜92は、プロセスガスおよび真空処理室
の構成材料に起因する重金属がウエハ表面に付着した
り、ウエハ内部に侵入したりして素子の特性に悪影響を
及ぼすことを指摘している。
【0006】チャージアップダメージ:「Influence
of Magnetic Field on the Gate Oxide Breakdown Phen
omenon during Reactive Ion Etching」(8th Internati
onal Symposium on PLASMA CHEMISTRY(1987-9))pp979
は、プラズマ処理中にウエハの表面に電荷が蓄積してゲ
ート酸化膜などに電気的損傷を与えることを指摘してい
る。
【0007】一方、このようなダメージの除去について
は、以下のような技術が提案されている。
【0008】「Short Time Annealing of DRY-ETCHING
Damage」(Proceedings of the Fifth Symposium on PLA
SMA PROCESSING(1985)) pp579 〜586 は、短時間アニー
ルによるエッチングダメージの回復技術を開示してい
る。
【0009】特開昭53−52532号公報は、シリコ
ン基板中の微小欠陥および積層欠陥の除去、ならびに酸
化膜/基板界面の界面準位の安定化に関し、各プロセス
毎に1000℃程度の比較的高温領域で酸素アニール処
理または水蒸気アニール処理を行う技術を開示してい
る。
【0010】特開昭57−118635号公報および特
開昭58−137218号公報は、デバイス形成前後に
400℃程度の中温領域で長時間の水素アニール処理を
行う技術を開示している。
【0011】特開昭59−143318号公報は、20
0℃程度に加熱したシリコン基板に水素ガスを含んだ雰
囲気中でUV照射により水素を導入する技術、ならびに
シリコン基板を水素プラズマ中に設置し、常温〜50℃
で処理する技術を開示している。
【0012】特開昭61−35525号公報は、シリコ
ン基板を水素雰囲気中に設置し、800〜1000℃で
処理する技術を開示している。
【0013】特開平3−120725号公報は、シリコ
ン基板上の多結晶/非晶質シリコン膜を250〜500
℃で処理する技術を開示している。
【0014】特開平4−355924号公報は、スパッ
タリング法で堆積した酸化膜を水素雰囲気中で改質する
技術を開示している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前述したダメージの除
去技術は、トランジスタのベース/エミッタ層の厚さが
0.2μm程度以上と比較的厚く、集積度がさほど密でな
い場合には簡便、かつ有効な手段である。しかし、素子
の集積度が増大し、デバイス構造が三次元化してくる
と、シリコン基板やその上に堆積した薄膜に大きな応力
が発生すると共に、この応力が局部的に集中するように
なる。そして、この応力に沿って発生する欠陥は、プロ
セスを経るにつれて除去することが困難となる。
【0016】また、ベース/エミッタ層などの拡散層
は、デバイスの高速化につれて薄膜化される傾向にあ
る。拡散層の薄膜化によるデバイス特性のばらつきを回
避するためには、拡散層中の不純物を移動させるような
高温の熱処理工程をできるだけ削減し、サーマルバジェ
ットを抑制する必要がある。
【0017】これらの状況を総合すると、今後の超LS
Iの製造プロセスにおいては、シリコン基板や薄膜がダ
メージを受けるプロセス毎に、拡散層中の不純物を移動
させない比較的低温の熱処理条件でダメージを除去する
必要がある。また、デバイス構造の複雑化に対応するた
めには、ダメージの除去をできるだけ短時間で行う必要
がある。
【0018】本発明の目的は、プラズマエッチングやイ
オン注入によって生じた半導体基板のダメージを有効に
回復することのできる技術を提供することにある。
【0019】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0020】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、以下の
とおりである。
【0021】(1).請求項1記載の半導体製造方法は、半
導体ウエハに低ダメージで水素を導入する工程と、前記
半導体ウエハに導入された水素を比較的低温で脱離させ
る工程とを連続して行う。
【0022】(2).請求項2記載の半導体製造方法は、前
記半導体ウエハに水素を導入する方法が、プラズマ中の
水素ラジカルを室温下、ダウンストリーム方式により前
記半導体ウエハに供給することである。
【0023】(3).請求項3記載の半導体製造方法は、前
記プラズマ中に水素ラジカルを形成する方法が、炭化水
素ガスとその分解を促進する酸素ガスとを含む混合ガス
を用いることである。
【0024】(4).請求項4記載の半導体製造方法は、前
記半導体ウエハに導入された水素を脱離させる方法が、
200〜500℃の温度領域の不活性ガス雰囲気中で前
記半導体ウエハを熱処理することである。
【0025】(5).請求項5記載の半導体製造方法は、前
記半導体ウエハに導入された水素を脱離させる方法が、
200〜500℃の温度領域の真空中で前記半導体ウエ
ハを熱処理することである。
【0026】(6).請求項6記載の半導体製造方法は、前
記半導体ウエハに導入された水素を脱離させる際、前記
半導体ウエハに紫外光を照射して水素の脱離を促進させ
る。
【0027】(7).請求項7記載の半導体製造方法は、加
速された不純物イオンを半導体ウエハに注入するイオン
注入工程と、前記半導体ウエハに低ダメージで水素を導
入する工程と、前記半導体ウエハに導入された水素を比
較的低温で脱離させる工程とを連続して行う。
【0028】(8).請求項8記載の半導体製造方法は、前
記イオン注入工程の後、半導体ウエハをウエット洗浄
し、プロセス中に付着する汚染物質を除去する。
【0029】(9).請求項9記載の半導体製造方法は、前
記イオン注入工程でフォトレジストマスクを使用する場
合は、イオン注入工程の後、ダウンストリーム方式のプ
ラズマアッシングにより前記フォトレジストマスクを除
去する。
【0030】(10). 請求項10記載の半導体製造方法
は、水素を含むプロセスガスを用いたプラズマエッチン
グ工程と、前記工程で半導体ウエハに導入された水素を
比較的低温で脱離させる工程とを連続して行う。
【0031】(11). 請求項11記載の半導体製造方法
は、前記プラズマエッチング工程の後、前記半導体ウエ
ハをウエット洗浄し、プロセス中に付着する汚染物質を
除去する。
【0032】(12). 請求項12記載の発明は、前記プラ
ズマエッチング工程でフォトレジストマスクを使用する
場合は、プラズマエッチング工程の後、ダウンストリー
ム方式のプラズマアッシングにより前記フォトレジスト
マスクを除去する。
【0033】(13). 請求項13記載の半導体製造方法
は、水素を含まないプロセスガスを用いたプラズマエッ
チング工程と、半導体ウエハに低ダメージで水素を導入
する工程と、前記半導体ウエハに導入された水素を比較
的低温で脱離させる工程とを連続して行う。
【0034】(14). 請求項14記載の半導体製造装置
は、半導体ウエハに低ダメージで水素を導入する水素導
入チャンバと、前記半導体ウエハに導入された水素を比
較的低温で脱離させる水素脱離チャンバとを備えてい
る。
【0035】(15). 請求項15記載の半導体製造装置
は、前記水素導入チャンバが、プラズマ形成手段と、プ
ラズマ中のラジカル種をダウンストリーム方式で半導体
ウエハに供給する手段とを備えている。
【0036】(16). 請求項16記載の半導体製造装置
は、前記水素脱離チャンバが、200〜500℃の温度
領域で半導体ウエハを加熱する手段を備えている。
【0037】(17). 請求項17記載の半導体製造装置
は、イオン注入装置の後段に、半導体ウエハに低ダメー
ジで水素を導入する水素導入チャンバと、前記半導体ウ
エハに導入された水素を比較的低温で脱離させる水素脱
離チャンバとを備えている。
【0038】(18). 請求項18記載の半導体製造装置
は、プラズマエッチング装置の後段に、半導体ウエハに
低ダメージで水素を導入する水素導入チャンバと、前記
半導体ウエハに導入された水素を比較的低温で脱離させ
る水素脱離チャンバとを備えている。
【0039】(19). 請求項19記載の半導体製造装置
は、前記水素脱離チャンバの前段に、半導体ウエハをウ
エット洗浄する手段を備えている。
【0040】(20). 請求項20記載の半導体製造装置
は、前記水素脱離チャンバの前段に、ダウンストリーム
方式のプラズマアッシング装置を備えている。
【0041】
【作用】水素を含むプロセスガスを用いて酸化シリコン
膜などをプラズマエッチングする工程では、100〜1
000eV程度の高エネルギーで加速されたイオンによ
るエッチングが進行する。このとき、加速されたイオン
は、必要な箇所の酸化シリコン膜を除去した後、シリコ
ン基板にも侵入し、前述した種々のダメージを引き起こ
す。
【0042】これらのダメージは、加速イオンの衝撃
によるシリコン基板表面の非晶質化、加速イオンによ
りスパッタされた処理室材料がシリコン基板表面に再付
着/熱拡散することにより生じるコンタミネーション、
プロセスガス中に含まれる水素原子が活性化されてシ
リコン基板中に深く侵入し、基板内で集合することによ
り生じる欠陥、に大別することができる。
【0043】本発明では、まず上記プラズマエッチング
がフォトレジストマスクを使って行われた場合は、この
フォトレジストマスクをダウンストリーム方式のプラズ
マアッシングで除去し、さらに素子特性に悪影響を与え
る汚染物質が付着している場合は、この汚染物質を酸ま
たはアルカリ系の洗浄液で除去した後、200〜500
℃の比較的低温領域の真空または不活性ガス雰囲気中で
シリコン基板をアニールし、基板に侵入した水素を脱離
させる。
【0044】また、水素を含まないプロセスガスを用い
たプラズマエッチング工程やイオン注入工程で生じたダ
メージに対しては、まず、水素を含むプロセスガスをプ
ラズマ分解し、そのアフターグロー/ダウンストリーム
中にシリコン基板を室温で設置して基板中に水素を供給
する。
【0045】従来、シリコン基板に水素を供給する方法
として、水素ガス雰囲気中で基板をアニールする方法が
知られているが、この方法では500℃程度の温度条件
で行う必要がある。これに対して、水素のプラズマ分解
で得られる水素ラジカルの場合は、室温で充分に基板に
侵入することができる。
【0046】室温で水素を供給した場合は、処理後の基
板温度が低いので、水素が基板から脱離し難い。従っ
て、基板中の水素含有量を高精度に制御することができ
る。また、基板に侵入した水素は、基板中で集合して微
小な点欠陥を生成する。このままの状態では、シリコン
基板の結晶性は損なわれ、キャリアの寿命も短い。
【0047】次に、前記と同様、プラズマエッチングや
イオン注入がフォトレジストマスクを使って行われた場
合は、このフォトレジストマスクをダウンストリーム方
式のプラズマアッシングで除去し、さらに素子特性に悪
影響を与える汚染物質が付着している場合は、この汚染
物質を酸またはアルカリ系の洗浄液で除去した後、20
0〜500℃の比較的低温領域の真空または不活性ガス
雰囲気中でシリコン基板をアニールし、基板に侵入した
水素を脱離させる。
【0048】この処理を行うと、まず100〜200℃
程度の比較的低温領域から、基板中の水素が活性化され
て移動することにより、結晶性の回復や界面準位の回復
が起こり始める。この低温アニールをさらに継続する
と、基板中の水素が完全に脱離すると共に、水素供給以
前から基板中に存在した欠陥も回復し、その結果、キャ
リアの寿命も充分長くなる。
【0049】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0050】(実施例1)図1は、本発明の一実施例で
ある半導体製造装置の全体構成図である。
【0051】この製造装置は、半導体ウエハを一枚ずつ
処理する枚葉式の装置であって、図1に示すように、ロ
ードカセット101、アンロードカセット102、水素
導入チャンバ103、水素脱離チャンバ104、ウエハ
搬送用のロボットアーム105,106,107、水素
の導入量と脱離量とを非接触でモニタするCV測定器1
08を備えている。上記水素脱離チャンバ104には、
半導体ウエハから脱離した水素の量をモニタする質量分
析器109が設けられている。
【0052】図2は、上記水素導入チャンバ103の全
体構成図である。水素導入チャンバ103は、チャンバ
内に導入されるプロセスガスの流量を調整するガス流量
調整機構110、チャンバ内に導入されたプロセスガス
および大気を排気してチャンバ内を減圧状態にする排気
機構111、チャンバ内の気圧を最適値に保持する圧力
調整機構112、チャンバ内の気圧をモニタする圧力モ
ニタ113、チャンバ内にプラズマを形成するための高
周波電力を供給する高周波電源114、同調回路11
5、高周波電極116、接地電極117、半導体ウエハ
122を載置する電極118、この電極118の温度を
調整する循環温調機構119、半導体ウエハ122の温
度をモニタする温度モニタ120およびチャンバの壁面
を構成する石英ベルジャ121を備えている。
【0053】上記製造装置は、プラズマによる半導体ウ
エハ122のダメージを低減するために、プラズマの下
流に電極118を配置するダウンストリーム方式を採用
している。すなわち、この装置のチャンバ内にプロセス
ガスが導入されると、高周波電極116と接地電極11
7とによってプロセスガスが励起されて電極118の上
方の領域でプラズマが生成し、高寿命のラジカルのみが
半導体ウエハ122の表面にダウンフローされる。
【0054】図3は、前記水素脱離チャンバ104の全
体構成図である。水素脱離チャンバ104は、チャンバ
内に導入されるプロセスガスの流量を調整するガス流量
調整機構130、チャンバ内に導入されたプロセスガス
および大気を排気してチャンバ内を減圧状態にする排気
機構131、チャンバ内の気圧を最適値に保持する圧力
調整機構132、チャンバ内の気圧をモニタする圧力モ
ニタ133、半導体ウエハ122を載置するステージ1
34、このステージ134を加熱するヒータ135、こ
のヒータ135の温度を調整するヒータ制御機構13
6、半導体ウエハ122の温度をモニタする温度モニタ
137、半導体ウエハ122から脱離した水素の量をモ
ニタする質量分析器109およびチャンバの壁面を構成
する石英ベルジャ138を備えている。石英ベルジャ1
38の上端に設けられた石英窓139の上方には、半導
体ウエハ122から効率的に水素を脱離させるためのU
Vランプ140が設けられている。
【0055】図4は、上述した本実施例の製造装置をイ
オン注入装置の後段に接続した装置構成の一例である。
【0056】この装置は、イオン注入装置150、ウエ
ハ移送室151、イオン注入のマスクに用いたフォトレ
ジストを除去するためのアッシング室152、ウエハの
表面に付着した重金属などの汚染物質を除去するための
ウエット洗浄/乾燥室153、水素導入チャンバ10
3、水素脱離チャンバ104およびアンロードカセット
室154を備えている。イオン注入装置150は、周知
の構造のものを使用し、アッシング室152は、ダウン
ストリーム方式のプラズマアッシング装置を備えてい
る。
【0057】次に、この装置を用いた半導体ウエハのダ
メージ回復方法を説明する。
【0058】まず、図5に示すような半導体ウエハ12
2を用意する。この半導体ウエハ122はp型のシリコ
ン単結晶からなり、その表面には選択酸化(LOCOS) 法で
形成したフィールド絶縁膜200およびイオン注入のマ
スクとなるフォトレジスト201が形成されている。
【0059】次に、この半導体ウエハ122を前記イオ
ン注入装置150に搬送して常法により不純物イオンを
注入する。ここでは、一例として不純物イオン種にリン
(P)を用い、注入エネルギーは60eV、ドーズ量は
1×1014/cm2とする。図6に示すように、この高エネ
ルギーのイオン注入により、半導体ウエハ122には、
表面から順に非晶質層202、結晶欠陥発生層203お
よび不純物イオン層204が形成される。そのため、こ
のままの状態で不純物を拡散させると、拡散距離に非晶
質層依存性、結晶欠陥発生層依存性が生じ、拡散制御性
が損なわれる。なお、これら非晶質層202、結晶欠陥
発生層203および不純物イオン層204は、半導体ウ
エハ122の内部で明確に分離されているわけではな
く、一部が互いに重なり合った状態になっている。
【0060】次に、この半導体ウエハ122をアッシン
グ室152に搬送してフォトレジスト202を除去し、
次いでウエット洗浄/乾燥室153に搬送し、半導体ウ
エハ122の表面に付着した重金属などの汚染物質を酸
またはアルカリ洗浄液で除去した後、水素導入チャンバ
103に搬送する。
【0061】そして、電極118上に半導体ウエハ12
2を載置した状態で、まず排気機構111によりチャン
バ内をいったん1mTorr 程度まで減圧した後、ガス流量
調整機構110および圧力調整機構112を使ってチャ
ンバ内に所定圧のプロセスガスを導入する。次に、高周
波電源114で生成した高周波電力を同調回路115を
通じて高周波電極116に供給すると、高周波電極11
6と接地電極117との間でプロセスガスが励起されて
プラズマが生成し、高寿命の水素ラジカルのみが半導体
ウエハ122の表面に輸送され、低ダメージで半導体ウ
エハ122に導入される。このとき、半導体ウエハ12
2は、循環温調機構119、温度モニタ120により所
定の温度に維持される。
【0062】本実施例では、この水素導入処理を以下の
条件で行う。
【0063】プロセスガス: CHF3 +O2 ガス流量: CHF3 =20sccm、O2 =400sccm 処理圧力: 1.5 Torr RF周波数: 13.56 MHz RF電力: 400W 電極温度: 25℃ 処理時間: 5分 上記の水素導入処理が完了した後、ガス流量調整機構1
10を通じてチャンバ内にN2 ガスのようなパージガス
を導入する。このパージガスは、チャンバ内が大気圧と
同等になるまで導入する。
【0064】次に、半導体ウエハ122をCV測定器1
08に搬送して導入された水素の量を測定した後、水素
脱離チャンバ104に搬送する。そして、ステージ13
4上に半導体ウエハ122を載置した状態で、まず排気
機構131によりチャンバ内をいったん0.1Torr程度ま
で減圧した後、ガス流量調整機構130および圧力調整
機構132を使ってチャンバ内に所定圧の不活性ガスを
導入する。このとき、ヒータ制御機構136および温度
モニタ137により制御された電力をヒータ135に供
給し、半導体ウエハ122を所定の温度に維持して水素
を脱離させる。水素の脱離速度が遅い場合は、UVラン
プ140の光を石英窓139を通じて半導体ウエハ12
2の表面に供給することにより、水素の脱離を促進させ
ることができる。半導体ウエハ122から脱離した水素
は、質量分析器109によってその量が測定される。
【0065】本実施例では、この水素脱離処理を以下の
条件で行う。
【0066】不活性ガス: N2 ガス流量: 100sccm 処理圧力: 10 Torr ステージ温度: 300℃ 処理時間: 5分 上記の水素脱離処理が完了した後、ガス流量調整機構1
30を通じてチャンバ内に大気圧と同等圧のパージガス
を導入する。ダメージが回復した半導体ウエハ122
は、いったんアンロードカセット室154に収容された
後、不純物の拡散工程へと搬送される。図7は、上記水
素導入/脱離処理によってダメージが回復し、理想的な
拡散層205が形成された半導体ウエハ122の断面図
である。
【0067】(実施例2)図8は、前記図1〜図3に示
す製造装置とドライエッチング装置とを組み合わせた装
置構成の一例である。
【0068】この装置は、バッファ室160の周囲に酸
化シリコン膜加工用のプラズマエッチング室161、エ
ッチングのマスクに用いたフォトレジストを除去するた
めのアッシング室162、ウエハの表面に付着した汚染
物質を除去するためのウエット洗浄/乾燥室163、水
素脱離チャンバ104、ロードカセット室164および
アンロードカセット室165を配置している。半導体ウ
エハは、バッファ室160のウエハハンドリングアーム
機構166を通じて各室に搬送される。プラズマエッチ
ング室161には、周知の構造のマイクロ(μ)波プラ
ズマエッチング装置、μ波ECRプラズマエッチング装
置などが設置される。
【0069】通常、ドライエッチング工程では水素を含
んだガスをプロセスガスに用いるので、半導体ウエハに
はドライエッチング時に水素が導入される。従って、本
実施例の装置には、水素導入チャンバは不要であるが、
水素を含まないプロセスガスを使用してエッチングを行
う場合は、水素脱離チャンバ104の前段に水素導入チ
ャンバを設けてもよい。
【0070】次に、この装置を用いた本実施例のダメー
ジ回復方法を説明する。
【0071】まず、図9に示すような半導体ウエハ12
2を用意する。この半導体ウエハ122の主面には、M
ISFETのゲート電極206が形成されている。この
MISFETは、例えばDRAMのメモリセル選択用M
ISFETである。なお、図中の符号200はフィール
ド絶縁膜、205は拡散層、207は酸化シリコン膜で
ある。
【0072】上記ゲート電極206は、半導体ウエハ1
22上にCVD法で堆積した多結晶シリコン膜をエッチ
ングして形成する。このエッチングは、一例として以下
の条件で行う。
【0073】エッチングモード: μ波ECR方式 プロセスガス: Cl2 +O2 ガス流量: Cl2 =40sccm、O2 =4sccm 処理圧力: 5 mTorr μ波: 1.0kW RF(2MHz): 10〜20W 温度: −50℃ 次に、図10に示すように、半導体ウエハ122上にC
VD法で酸化シリコン膜208を堆積した後、この半導
体ウエハ122を本実施例の装置のプラズマエッチング
室161に搬送し、図11に示すように、酸化シリコン
膜208を異方性エッチングしてゲート電極206の側
壁にサイドウォールスペーサ208Aを形成する。
【0074】本実施例では、上記酸化シリコン膜208
の異方性エッチングを以下の条件で行う。
【0075】エッチングモード: RIE(反応性イオ
ンエッチング)方式 プロセスガス: CHF3 +Ar ガス流量: CHF3 =50sccm、Ar=100sccm 処理圧力: 5 mTorr RF(13.56MHz): 500W 温度: 20℃ このエッチングにより、拡散層205には、図11に示
すようなエッチングダメージ層209が生じる。このエ
ッチングダメージ層209は、リーク不良などを引き起
こす原因となる。
【0076】次に、この半導体ウエハ122をウエット
洗浄/乾燥室163に搬送して表面に付着した汚染物質
を除去した後、水素脱離チャンバ104に搬送し、前記
実施例1で述べた方法に従い、水素脱離処理を行う。図
12は、この水素脱離処理によってダメージが回復した
半導体ウエハ122の断面図である。
【0077】次に、図13に示すように、半導体ウエハ
122上にCVD法で堆積した多結晶シリコン膜をエッ
チングしてメモリセルの蓄積電極210を形成した後、
この蓄積電極210上にCVD法で酸化シリコン膜21
1を堆積する。次に、図14に示すように、酸化シリコ
ン膜211上に層間絶縁膜212を形成する。この層間
絶縁膜212は、CVD法で堆積した酸化シリコン膜で
構成される。
【0078】次に、上記層間絶縁膜212上にエッチン
グのマスクとなるフォトレジスト213を形成した後、
半導体ウエハ122を本実施例の装置のプラズマエッチ
ング室161に搬送し、図15に示すように、層間絶縁
膜212をエッチングして拡散層205に達するコンタ
クトホール214を形成する。
【0079】本実施例では、上記層間絶縁膜212のエ
ッチングを以下の条件で行う。
【0080】エッチングモード: μ波ECR方式 プロセスガス: CHF3 +CH2 2 ガス流量: CHF3 =25sccm、CH2 2 =25sc
cm 処理圧力: 2 mTorr μ波(2.45G): 1.0kW RF(800kHz): 300W 温度: 0℃ このエッチングにより、拡散層205には、図15に示
すようなエッチングダメージ215層が生じる。
【0081】次に、この半導体ウエハ122をアッシン
グ室162に搬送してフォトレジスト213を除去し、
次いでウエット洗浄/乾燥室163に搬送して表面に付
着した汚染物質を除去した後、水素脱離チャンバ104
に搬送し、前述した方法に従い、水素脱離処理を行う。
図16は、この水素脱離処理によってダメージが回復し
た半導体ウエハ122の断面図である。
【0082】次に、本実施例のダメージ回復方法をバイ
ポーラトランジスタの製造プロセスに適用した例を説明
する。
【0083】まず、図17に示すように、半導体ウエハ
122の主面にバイポーラトランジスタのコレクタ領域
を構成する埋込み拡散層216およびエピタキシャル層
217を形成した後、エピタキシャル層217の一部に
コレクタ取出し用拡散層218を形成する。
【0084】次に、図18に示すように、半導体ウエハ
122上にCVD法で堆積した多結晶シリコン膜および
酸化シリコン膜219をパターニングしてベース引出し
電極220を形成した後、エピタキシャル層217の一
部に不純物(例えばP)をイオン注入し、この不純物を
拡散させてバイポーラトランジスタのベース領域221
を形成する。このとき、ベース引出し電極220を構成
する多結晶シリコン膜中の不純物もベース領域221の
一部に拡散する。
【0085】次に、図19に示すように、半導体ウエハ
122上にCVD法で酸化シリコン膜222を堆積した
後、この半導体ウエハ122を本実施例の装置のプラズ
マエッチング室161に搬送して酸化シリコン膜222
を異方性エッチングし、図20に示すように、ベース引
出し電極220および酸化シリコン膜219の側壁にサ
イドウォールスペーサ222Aを形成する。酸化シリコ
ン膜222のエッチング方法および条件は、前述したゲ
ート電極206の側壁にサイドウォールスペーサ(20
8A)を形成する時と同じである。このエッチングによ
り、ベース領域221には、図20に示すようなエッチ
ングダメージ層223が生じる。
【0086】次に、この半導体ウエハ122をウエット
洗浄/乾燥室163に搬送して表面に付着した汚染物質
を除去した後、水素脱離チャンバ104に搬送し、前述
した方法に従い、水素脱離処理を行う。図21は、この
水素脱離処理によってダメージが回復した半導体ウエハ
122の断面図である。その後、図22に示すように、
半導体ウエハ122上にCVD法で堆積した多結晶シリ
コン膜をエッチングしてエミッタ引出し電極224を形
成した後、この多結晶シリコン膜中の不純物をベース領
域221の表面に拡散させてエミッタ領域225を形成
することによりバイポーラトランジスタが完成する。
【0087】次に、実施例1および実施例2で説明した
水素導入/脱離のプロセスを電気的な見地から説明す
る。
【0088】図23、図24は、正常なシリコン基板に
水素が侵入したときのCV特性の変化を示すグラフであ
る。各図の横軸は前記水素導入チャンバ内での処理時間
(秒)であり、図23の縦軸は酸化シリコン膜中のチャ
ージ量、図24の縦軸は酸化シリコン膜−シリコン基板
の界面準位である。処理時間が経過するにつれてチャー
ジ量、界面準位共増加し、ダメージ量、チャージ量が増
加していくことが分かる。なお、図中の矢印は、ドライ
エッチング処理後、ダメージが導入された段階でのダメ
ージ量(図23)、チャージ量(図24)である。
【0089】次に、図25、図26は、上記のダメージ
を受けたシリコン基板を前記水素脱離チャンバで処理し
たときのCV特性、Ct特性の変化を示すグラフであ
る。各図の横軸は水素脱離チャンバ内での処理時間
(秒)であり、図25の縦軸は酸化シリコン膜−シリコ
ン基板の界面準位、図26の縦軸は基板のライフタイム
である。処理温度の上昇と共にダメージが回復し、20
0〜500℃の温度領域に最適値のあることが分かる。
また、最適値における各値は、本発明の水素導入/脱離
を施さない未処理のシリコン基板での値(矢印で示す)
よりも良好になっていることが分かる。
【0090】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0091】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0092】本発明によれば、半導体集積回路装置の製
造プロセスにおいて、半導体ウエハに低ダメージで水素
を導入する工程と、前記半導体ウエハに導入された水素
を比較的低温で脱離させる工程とを連続して行うことに
より、プラズマエッチングやイオン注入によって受けた
ダメージを有効に除去することができるので、半導体集
積回路装置の信頼性および製造歩留りを向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体製造装置の全体
構成図である。
【図2】水素導入チャンバの全体構成図である。
【図3】水素脱離チャンバの全体構成図である。
【図4】本発明の半導体製造装置をイオン注入装置の後
段に接続した装置の一例の全体構成図である。
【図5】本発明の一実施例である半導体製造方法を示す
半導体ウエハの要部断面図である。
【図6】本発明の一実施例である半導体製造方法を示す
半導体ウエハの要部断面図である。
【図7】本発明の一実施例である半導体製造方法を示す
半導体ウエハの要部断面図である。
【図8】本発明の半導体製造装置とドライエッチング装
置とを組み合わせた装置の一例の全体構成図である。
【図9】本発明を適用したDRAMの製造方法の一実施
例を示す半導体ウエハの要部断面図である。
【図10】本発明を適用したDRAMの製造方法の一実
施例を示す半導体ウエハの要部断面図である。
【図11】本発明を適用したDRAMの製造方法の一実
施例を示す半導体ウエハの要部断面図である。
【図12】本発明を適用したDRAMの製造方法の一実
施例を示す半導体ウエハの要部断面図である。
【図13】本発明を適用したDRAMの製造方法の一実
施例を示す半導体ウエハの要部断面図である。
【図14】本発明を適用したDRAMの製造方法の一実
施例を示す半導体ウエハの要部断面図である。
【図15】本発明を適用したDRAMの製造方法の一実
施例を示す半導体ウエハの要部断面図である。
【図16】本発明を適用したDRAMの製造方法の一実
施例を示す半導体ウエハの要部断面図である。
【図17】本発明を適用したバイポーラトランジスタの
製造方法の一実施例を示す半導体ウエハの要部断面図で
ある。
【図18】本発明を適用したバイポーラトランジスタの
製造方法の一実施例を示す半導体ウエハの要部断面図で
ある。
【図19】本発明を適用したバイポーラトランジスタの
製造方法の一実施例を示す半導体ウエハの要部断面図で
ある。
【図20】本発明を適用したバイポーラトランジスタの
製造方法の一実施例を示す半導体ウエハの要部断面図で
ある。
【図21】本発明を適用したバイポーラトランジスタの
製造方法の一実施例を示す半導体ウエハの要部断面図で
ある。
【図22】本発明を適用したバイポーラトランジスタの
製造方法の一実施例を示す半導体ウエハの要部断面図で
ある。
【図23】正常なシリコン基板に水素が侵入したときの
CV特性(酸化シリコン膜中のチャージ量)の変化を示
すグラフである。
【図24】正常なシリコン基板に水素が侵入したときの
CV特性(酸化シリコン膜−シリコン基板界面準位)の
変化を示すグラフである。
【図25】ダメージを受けたシリコン基板を水素脱離チ
ャンバで処理したときのCV特性の変化を示すグラフで
ある。
【図26】ダメージを受けたシリコン基板を水素脱離チ
ャンバで処理したときのCt特性の変化を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
101 ロードカセット 102 アンロードカセット 103 水素導入チャンバ 104 水素脱離チャンバ 105 ロボットアーム 106 ロボットアーム 107 ロボットアーム 108 CV測定器 109 質量分析器 110 ガス流量調整機構 111 排気機構 112 圧力調整機構 113 圧力モニタ 114 高周波電源 115 同調回路 116 高周波電極 117 接地電極 118 電極 119 循環温調機構 120 温度モニタ 121 石英ベルジャ 122 半導体ウエハ 130 ガス流量調整機構 131 排気機構 132 圧力調整機構 133 圧力モニタ 134 ステージ 135 ヒータ 136 ヒータ制御機構 137 温度モニタ 138 石英ベルジャ 139 石英窓 140 UVランプ 150 イオン注入装置 151 ウエハ移送室 152 アッシング室 153 ウエット洗浄/乾燥室 154 アンロードカセット室 160 バッファ室 161 プラズマエッチング室 162 アッシング室 163 ウエット洗浄/乾燥室 164 ロードカセット室 165 アンロードカセット室 166 ウエハハンドリングアーム機構 200フィールド絶縁膜 201 フォトレジスト 202 非晶質層 203 結晶欠陥発生層 204 不純物イオン層 205 拡散層 206 ゲート電極 207 酸化シリコン膜 208 酸化シリコン膜 208A サイドウォールスペーサ 209 エッチングダメージ層 210 蓄積電極 211 酸化シリコン膜 212 層間絶縁膜 213 フォトレジスト 214 コンタクトホール 215 エッチングダメージ層 216 埋込み拡散層 217 エピタキシャル層 218 コレクタ取出し用拡散層 219 酸化シリコン膜 220 ベース引出し電極 221 ベース領域 222 酸化シリコン膜 222A サイドウォールスペーサ 223 エッチングダメージ層 224 エミッタ引出し電極 225 エミッタ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/306 21/3065 H01L 21/302 N

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハに低ダメージで水素を導入
    する工程と、前記半導体ウエハに導入された水素を比較
    的低温で脱離させる工程とを連続して行うことを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記半導体ウエハに水素を導入する方
    法は、プラズマ中の水素ラジカルを室温下、ダウンスト
    リーム方式により前記半導体ウエハに供給することであ
    る半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、炭化水素ガスとその分解を促進する酸
    素ガスとを含む混合ガスを用いてプラズマ中に水素ラジ
    カルを形成することを特徴とする半導体集積回路装置の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記半導体ウエハに導入された水素を
    脱離させる方法は、200〜500℃の温度領域の不活
    性ガス雰囲気中で前記半導体ウエハを熱処理することで
    ある半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記半導体ウエハに導入された水素を
    脱離させる方法は、200〜500℃の温度領域の真空
    中で前記半導体ウエハを熱処理することである半導体集
    積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記半導体ウエハに導入された水素を
    脱離させる際、前記半導体ウエハに紫外光を照射して前
    記水素の脱離を促進させることを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 加速された不純物イオンを半導体ウエハ
    に注入するイオン注入工程と、前記半導体ウエハに低ダ
    メージで水素を導入する工程と、前記半導体ウエハに導
    入された水素を比較的低温で脱離させる工程とを連続し
    て行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記イオン注入工程の後、半導体ウエ
    ハをウエット洗浄することを特徴とする半導体集積回路
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記イオン注入工程でフォトレジスト
    マスクを使用する場合は、前記イオン注入工程の後、ダ
    ウンストリーム方式のプラズマアッシングにより前記フ
    ォトレジストマスクを除去することを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 水素を含むプロセスガスを用いたプラ
    ズマエッチング工程と、前記工程で半導体ウエハに導入
    された水素を比較的低温で脱離させる工程とを連続して
    行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記プラズマエッチング工程の
    後、前記半導体ウエハをウエット洗浄することを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項10記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記プラズマエッチング工程でフ
    ォトレジストマスクを使用する場合は、前記プラズマエ
    ッチング工程の後、ダウンストリーム方式のプラズマア
    ッシングにより前記フォトレジストマスクを除去するこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 水素を含まないプロセスガスを用いた
    プラズマエッチング工程と、半導体ウエハに低ダメージ
    で水素を導入する工程と、前記半導体ウエハに導入され
    た水素を比較的低温で脱離させる工程とを連続して行う
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 半導体ウエハに低ダメージで水素を導
    入する水素導入チャンバと、前記半導体ウエハに導入さ
    れた水素を比較的低温で脱離させる水素脱離チャンバと
    を備えたことを特徴とする半導体集積回路装置の製造装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の半導体集積回路装置
    の製造装置であって、前記水素導入チャンバは、プラズ
    マ形成手段と、プラズマ中のラジカル種をダウンストリ
    ーム方式で半導体ウエハに供給する手段とを備えている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造装置。
  16. 【請求項16】 請求項14記載の半導体集積回路装置
    の製造装置であって、前記水素脱離チャンバは、200
    〜500℃の温度領域で半導体ウエハを加熱する手段を
    備えていることを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    装置。
  17. 【請求項17】 請求項14記載の半導体集積回路装置
    の製造装置であってイオン注入装置の後段に前記水素導
    入チャンバと前記水素脱離チャンバとを備えたことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造装置。
  18. 【請求項18】 請求項14記載の半導体集積回路装置
    の製造装置であって、プラズマエッチング装置の後段に
    前記水素導入チャンバと前記水素脱離チャンバとを備え
    たことを特徴とする半導体集積回路装置の製造装置。
  19. 【請求項19】 請求項14記載の半導体集積回路装置
    の製造装置であって、前記水素脱離チャンバの前段に半
    導体ウエハをウエット洗浄する手段を備えたことを特徴
    とする半導体集積回路装置の製造装置。
  20. 【請求項20】 請求項14記載の半導体集積回路装置
    の製造装置であって、前記水素脱離チャンバの前段にダ
    ウンストリーム方式のプラズマアッシング装置を備えた
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造装置。
JP5300397A 1993-11-30 1993-11-30 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置 Pending JPH07153769A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300397A JPH07153769A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
TW083110586A TW269738B (ja) 1993-11-30 1994-11-15
KR1019940031084A KR950015652A (ko) 1993-11-30 1994-11-24 반도체 집적회로장치의 제조방법 및 제조장치
US08/348,108 US5543336A (en) 1993-11-30 1994-11-25 Removing damage caused by plasma etching and high energy implantation using hydrogen
CN94119855A CN1107254A (zh) 1993-11-30 1994-11-29 制造半导体集成电路的方法和设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300397A JPH07153769A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153769A true JPH07153769A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17884301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5300397A Pending JPH07153769A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5543336A (ja)
JP (1) JPH07153769A (ja)
KR (1) KR950015652A (ja)
CN (1) CN1107254A (ja)
TW (1) TW269738B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976919A (en) * 1994-06-10 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of manufacturing semiconductor element
JP2978746B2 (ja) * 1995-10-31 1999-11-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6489219B1 (en) * 1995-11-09 2002-12-03 Micron Technology, Inc. Method of alloying a semiconductor device
JP3865145B2 (ja) * 1996-01-26 2007-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6222228B1 (en) * 1997-06-19 2001-04-24 Texas Instruments Incorporated Method for reducing gate oxide damage caused by charging
JP3998765B2 (ja) * 1997-09-04 2007-10-31 シャープ株式会社 多結晶半導体層の製造方法及び半導体装置の評価方法
US6165375A (en) 1997-09-23 2000-12-26 Cypress Semiconductor Corporation Plasma etching method
JP4174862B2 (ja) * 1998-08-04 2008-11-05 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および半導体装置の製造方法
CN100561687C (zh) * 2001-12-26 2009-11-18 东京毅力科创株式会社 衬底处理方法及半导体装置的制造方法
US6667243B1 (en) * 2002-08-16 2003-12-23 Advanced Micro Devices, Inc. Etch damage repair with thermal annealing
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
JP2009040394A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US7659184B2 (en) * 2008-02-25 2010-02-09 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process with chamber seasoning and seasoning layer plasma discharging for wafer dechucking
US20130023097A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-24 Purtell Robert J U-mos trench profile optimization and etch damage removal using microwaves
KR102085388B1 (ko) * 2012-03-31 2020-03-05 롱지튜드 플래쉬 메모리 솔루션즈 리미티드 복수의 산질화물 층들을 구비한 산화물-질화물-산화물 스택
CN107346729A (zh) * 2016-05-04 2017-11-14 北大方正集团有限公司 半导体器件的基底及其制作方法和半导体器件
WO2019065847A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社村田製作所 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849204A (en) * 1973-06-29 1974-11-19 Ibm Process for the elimination of interface states in mios structures
JPS5352532A (en) * 1976-10-25 1978-05-13 Yoshizawa Sekkai Kogyo Kk Method of manufacturing raw materials for portland cement clinker
FR2461359A1 (fr) * 1979-07-06 1981-01-30 Commissariat Energie Atomique Procede et appareil d'hydrogenation de dispositifs a semi-conducteurs
JPS57118635A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Matsushita Electronics Corp Manufacture of semiconductor device
JPS58137218A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Nec Corp シリコン単結晶基板の処理方法
JPS59143318A (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 Seiko Epson Corp 光アニ−ル法
JPS6135525A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH0770524B2 (ja) * 1987-08-19 1995-07-31 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
EP0419693A1 (de) * 1989-09-25 1991-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Passivierung von Kristalldefekten in poly-kristallinem Silizium-Material
JP2668459B2 (ja) * 1991-03-14 1997-10-27 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁膜作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950015652A (ko) 1995-06-17
TW269738B (ja) 1996-02-01
CN1107254A (zh) 1995-08-23
US5543336A (en) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07153769A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
JP3815937B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホール埋め込み方法
US7442623B2 (en) Method for manufacturing bonded substrate and bonded substrate manufactured by the method
US7682983B2 (en) Manufacturing method of electronic device with resist ashing
CN101490810A (zh) 光刻胶剥除室和在基片上蚀刻光刻胶的方法
JPH04226017A (ja) 低欠陥ポリシリコン集積回路の製造方法
US6268296B1 (en) Low temperature process for multiple voltage devices
JPH0629311A (ja) 半導体装置の製法
JP2856157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3997859B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
US6551947B1 (en) Method of forming a high quality gate oxide at low temperatures
JPH0729879A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100361195B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP3362093B2 (ja) エッチングダメージの除去方法
JP4228424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628512B2 (ja)
JPH1041241A (ja) 半導体装置の製造方法
CN111276399A (zh) 焊盘结晶缺陷的返工方法及半导体器件
JP3260165B2 (ja) 薄膜素子の製造方法
JP2001217198A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100291276B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
US6403489B1 (en) Method for removing polymer stacked on a lower electrode within an etching reaction chamber
KR100234542B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3496600B2 (ja) シリコンウエハの作製方法
JP3360185B2 (ja) 有機材料膜の剥離方法