JPH07150467A - 起毛加工織物の製造方法 - Google Patents

起毛加工織物の製造方法

Info

Publication number
JPH07150467A
JPH07150467A JP32097993A JP32097993A JPH07150467A JP H07150467 A JPH07150467 A JP H07150467A JP 32097993 A JP32097993 A JP 32097993A JP 32097993 A JP32097993 A JP 32097993A JP H07150467 A JPH07150467 A JP H07150467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
cotton
polyester
fabric
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32097993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Fujiwara
久 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP32097993A priority Critical patent/JPH07150467A/ja
Publication of JPH07150467A publication Critical patent/JPH07150467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリエステル・綿混紡織物等に非常に自然な
ナチュラル感に富んだ起毛外観,風合を有せしめた起毛
加工織物を製造する加工方法を提供する。 【構成】 ポリエステル・綿混紡織物に起毛処理を行
い,しかる後に減量処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,非常にナチュラル感に
富んだ外観,風合を有する起毛加工織物の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年,カジュアル衣料分野を中心に,ソ
フトな肌触り,ナチュラルな外観を目的とした起毛織物
が数多く使用されている。これらに使用されている織物
は,一般的には,精綿,漂白,必要によりシルケット加
工等の前処理を施した織物に,エメリー起毛機あるいは
針布起毛機等により起毛処理を行い,その後,目的に応
じて染色,仕上げ加工を行うものである。
【0003】しかしながら,このような通常の方法で
は,起毛処理による毛羽立ち状態が人工的で,自然なナ
チュラル感覚の変化に富んだ起毛効果は得られず,ま
た,風合も繊維表面が柔らかいだけで,生地の芯までソ
フトな感覚は得られていないのが現状である。
【0004】また,近年,ポリエステルまたは綿を減量
加工した後,起毛処理をする方法も実施されているが,
これは風合のソフト化を目的としたものにすぎず,変化
に富んだナチュラル感覚の起毛効果は不十分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,このような
現状に鑑みて行われたもので,ポリエステル・綿混紡織
物に非常にナチュラル感覚に富んだ起毛外観,風合を有
せしめた起毛加工織物を製造することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記目的を達
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,ポリエステル・綿混紡織物に予め起毛処
理を行い,しかる後にポリエステル繊維またはポリエス
テル繊維と綿の双方を減量処理することを特徴とする起
毛加工織物の製造方法を要旨とするものである。
【0007】以下,本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明では,ポリエステル・綿混紡織物を
加工の対象として用いる。ここでいうポリエステル・綿
混紡織物とは,ポリエステル繊維と綿の一般の均一な混
紡糸あるいは芯部にポリエステル繊維,鞘部に綿繊維を
用いた複重双糸,精紡交撚糸等の混紡糸を使用した織物
を主に意味するが,これらの混紡糸に綿糸,ポリエステ
ル糸,ナイロン糸,麻糸等,ポリエステル・綿混紡糸以
外との交織素材も含まれるものとする。
【0009】本発明では,まず,上述の織物に予め起毛
処理を行う。起毛に際しては,その前工程として,必要
に応じて通常の方法で毛焼,糊抜,精練,漂白,シルケ
ット加工,さらには,起毛油剤処理を行うとよい。起毛
処理は,エメリー起毛機または針布起毛機を使用して行
う。このときの起毛は,得ようとする目的に応じて,所
定の毛羽が発生する程度に行えばよい。
【0010】起毛後,本発明では,ポリエステル繊維,
綿またはポリエステル繊維と綿の双方の減量処理を行
う。特に大きな効果を得るためには,ポリエステル繊維
および綿の両者の減量処理を行う方がよい。
【0011】ポリエステル繊維の減量加工方法として
は,一般のアルカリによる加水分解法が適用でき,第4
級アンモニウム塩をこれに併用することも可能である。
【0012】減量率は,ポリエステル全量に対して,重
量比で2.0〜20.0%の範囲が有効である。20.0%を
超える減量率では,強力低下が大きすぎて問題を生じ,
逆に2.0%より少ない減量率では,効果が低い。
【0013】減量加工に際しては,アルカリ剤として苛
性ソーダーまたは苛性カリを用い,公知の方法,条件に
より,アルカリ減量処理を適宜行う。
【0014】また,綿の減量加工方法としては,セルラ
ーゼ酵素を使用した減量加工処理を行う。ここでいうセ
ルラーゼとは,セルロースのβ−1,4−グルコシド結合
を切断する酵素の総称であって,特定の化合物をさすも
のではない。セルラーゼ酵素の使用に際しては,工業的
に少量で効果の高いものを選択する必要があり,例え
ば,Trichodoerma Viride のようなセルロースに対して
加水分解能の大きい生物由来のセルラーゼを使用するの
が有利である。
【0015】減量率は,綿に対して,重量比で0.5〜8.
0%程度の範囲でよいが,最適減量率は1.0〜4.0%の
範囲である。
【0016】綿の減量加工に際しては,セルラーゼ酵素
等を用いて一般に公知の方法,条件により減量処理を適
宜行う。
【0017】減量処理後,必要に応じて通常の方法で染
色および仕上げ加工を行い,本発明方法の加工を完了す
る。
【0018】本発明は,以上の構成よりなるものであ
る。
【0019】
【作 用】ポリエステル・綿混紡織物等に予め起毛を行
うことは,エメリー起毛であっても,針布起毛であって
も,生地組織から毛羽が起こされる場合に毛羽の1本1
本が何らかの損傷を受けており,このような状態で織物
に減量加工処理を行うと,アルカリによる加水分解や酵
素による分子レベルの分解だけでなく,損傷の大きな部
分からの部分的な毛羽切れをも生じ,またその損傷は起
毛された毛羽1本1本に均一ではなく,毛羽切れ状態も
それぞれ異なったものとなるので,起毛処理時に均一に
起毛された毛羽は,減量によりランダムに毛足の長さ,
毛羽の太さ等が変化することになり,従って,本発明方
法のナチュラル感覚ある起毛外観,風合が得られるよう
になるものと推考される。
【0020】
【実施例】次に,本発明方法を実施例によってさらに具
体的に述べるが,本発明はこれに制限されるものではな
い。
【0021】実施例1 ポリエステル65%,綿35%の34番手双糸使いの綾
織物(経糸密度113本/吋,緯糸密度53本/吋,2
/1綾)に通常の方法で毛焼,糊抜,精練,漂白,シル
ケットを行ったものを用意し,桃の果実の表面に見られ
る程度の細かい毛羽が織物の表面に生じる程度(ピーチ
調)に,エメリー起毛機を用いて起毛処理を行った。
【0022】次に,液流染色機を使用し,下記処方1の
処理液を用いて,浴比1:30にて95℃で40分のア
ルカリ減量処理を行い,その後,湯洗,水洗を行った。 処方1 水酸化ナトリウム(48度ボーメ) 60g/リッ
トル
【0023】水酸化ナトリウムによる減量率は,ポリエ
ステルに対して9.8%であり,強力低下もわずかであ
り,問題はなかった。
【0024】ここで通常の方法によりライトブルー色に
染色を行った後,乾燥し,続いて,下記処方2によりパ
ディング法にて絞液率65%で絞液後,110℃にて2
分間熱処理して,柔軟仕上げ処理を行った。 処方2 ビクロン43 30g/リットル (一方社油脂株式会社製,カチオン系柔軟剤) ニッカシリコン AM−202 20g/リットル (日華化学株式会社製,アミノ変性シリコン) パスコール V−101 20g/リットル (明成化学株式会社製,ポリウレタンエマルジョン)
【0025】このようにして得られたポリエステル・綿
混紡織物は,起毛によって生じた毛羽が非常にナチュラ
ル感に富んだ毛羽状態を呈し,風合も非常にソフトなも
のとなっており,従来の起毛処理では得られない外観,
風合を呈していた。
【0026】本発明との比較のため,本実施例において
織物の減量処理工程を省くほかは,本実施例とまったく
同一の方法により比較用の従来法による加工織物を得
た。この加工織物は,起毛毛羽の均一性が強く,ナチュ
ラル感に欠け,しかも柔軟性に劣るものであった。
【0027】さらに,本発明との比較のため,本実施例
において織物の減量工程を起毛工程の後に行うほかは,
本実施例とまったく同一の方法により比較用の従来法に
よる加工織物を得た。この加工織物は,柔軟な風合を有
していたが,起毛毛羽の均一性が強く,ナチュラル感に
欠けるものであった。
【0028】実施例2 上記実施例1において処方1によるアルカリ減量処理
後,染色前に,液流染色機を用いて,下記処方3によ
り,浴比1:30にて40℃で60分間の酵素による減
量処理(減量率2.5重量%)を行うほかは,実施例1と
まったく同一の方法により本発明の加工織物を得た。 処方3 エンテロン CM−10 4.0%owf (洛東化成株式会社製,セルラーゼ酵素) 酢 酸(純分98%) 0.25g/リットル 酢酸ナトリウム(3水塩) 0.5g/リットル
【0029】このようにして得られたポリエステル・綿
混紡織物は,非常にナチュラルな表面感が付与されてお
り,風合も非常にソフトであり,実施例1の起毛加工織
物よりもさらにナチュラル感覚,風合の柔軟性に優れた
織物になっていた。
【0030】
【発明の効果】本発明方法によれば,ポリエステル繊維
織物,綿織物,ポリエステル・綿混紡織物等に非常にナ
チュラル感に富んだ起毛外観,風合を加工により付与す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 101:32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル・綿混紡織物に予め起毛処
    理を行い,しかる後にポリエステル繊維またはポリエス
    テル繊維と綿の双方を減量処理することを特徴とする起
    毛加工織物の製造方法。
JP32097993A 1993-11-26 1993-11-26 起毛加工織物の製造方法 Pending JPH07150467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32097993A JPH07150467A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 起毛加工織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32097993A JPH07150467A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 起毛加工織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150467A true JPH07150467A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18127436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32097993A Pending JPH07150467A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 起毛加工織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07150467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1054663C (zh) * 1996-07-09 2000-07-19 枣庄市台儿庄区大麻纺织厂 大麻、棉混纺纱毛巾及织前、织后的处理工艺
JP2015001041A (ja) * 2013-06-15 2015-01-05 健彰實業股▲ふん▼有限公司 ポリエステル繊維及びナイロン混紡糸の軽量化製織方法
CN108755197A (zh) * 2018-05-03 2018-11-06 鲁丰织染有限公司 纯棉活性无盐染色面料及其染整工艺
CN109706601A (zh) * 2018-12-27 2019-05-03 深圳全棉时代科技有限公司 细嫩棉绒及其制作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1054663C (zh) * 1996-07-09 2000-07-19 枣庄市台儿庄区大麻纺织厂 大麻、棉混纺纱毛巾及织前、织后的处理工艺
JP2015001041A (ja) * 2013-06-15 2015-01-05 健彰實業股▲ふん▼有限公司 ポリエステル繊維及びナイロン混紡糸の軽量化製織方法
CN108755197A (zh) * 2018-05-03 2018-11-06 鲁丰织染有限公司 纯棉活性无盐染色面料及其染整工艺
CN108755197B (zh) * 2018-05-03 2020-12-01 鲁丰织染有限公司 纯棉活性无盐染色面料及其染整工艺
CN109706601A (zh) * 2018-12-27 2019-05-03 深圳全棉时代科技有限公司 细嫩棉绒及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953945B2 (ja) 繊維構造物の処理方法
JPH07150467A (ja) 起毛加工織物の製造方法
JP3081782B2 (ja) 改質セルロースアセテート繊維の製造方法
JPH05247852A (ja) セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法
JP2749284B2 (ja) 植毛布およびその製造方法
JP3267746B2 (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JPH0219235B2 (ja)
JP4015289B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止加工方法
JP3531687B2 (ja) 特殊風合織物及びその製造法
JPH11152642A (ja) カシミヤ調織物及びその製造方法
JPH0860562A (ja) 繊維構造物の薄起毛調仕上加工方法
JPH054474B2 (ja)
JPH1077584A (ja) 着古し調の外観を有する繊維構造物およびその製造方法
JPH06240569A (ja) 起毛織編物の製造方法
JPH08246210A (ja) 剣道着の製造方法
JPH05287667A (ja) 起毛織物およびその製造方法
JP2985119B2 (ja) ニット生地のストレッチバック加工法
JP2002088659A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維含有布帛のフィブリル化抑制加工方法
JP3985613B2 (ja) ナイロン短繊維構造物およびその製造方法
CN113846406A (zh) 一种持久柔软快干毛圈织物及其生产方法
JPH08325931A (ja) ポリエステル/セルロース/スパンデックス混織物及びその製造方法
JPH09158046A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JPH06200469A (ja) ピーチスキン調織物の製造方法
JPH06299472A (ja) 絹と再生セルロース系繊維からなる織編物のストーンウォッシュ調仕上方法
JPH08134752A (ja) 色見栄えに優れた丸編物