JPH05247852A - セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法 - Google Patents

セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法

Info

Publication number
JPH05247852A
JPH05247852A JP6095691A JP6095691A JPH05247852A JP H05247852 A JPH05247852 A JP H05247852A JP 6095691 A JP6095691 A JP 6095691A JP 6095691 A JP6095691 A JP 6095691A JP H05247852 A JPH05247852 A JP H05247852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
cellulosic fiber
thin
finishing
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6095691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Suzuki
孝三 鈴木
Morihiro Kon
守宏 近
Masaru Tanabe
勝 田辺
Naoki Miura
直樹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOKO SEIREN KK
Original Assignee
SOKO SEIREN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOKO SEIREN KK filed Critical SOKO SEIREN KK
Priority to JP6095691A priority Critical patent/JPH05247852A/ja
Publication of JPH05247852A publication Critical patent/JPH05247852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セルロース系繊維織物に薄起毛を生じさせ、
風合が良好で、かつ実用使用に適う強度を有するものを
得る。 【構成】 セルロース系繊維からなる織物を、あらかじ
めセルロース分解酵素により減量加工を行った後、水酸
化ナトリウムの水溶液中で無緊張または低緊張下でリラ
ックス処理を行い、更にシリコーン系柔軟剤含有のウレ
タン樹脂を付与仕上する工程による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セルロース系繊維織物
の特異な風合を有する薄起毛調仕上加工に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】繊維の加工方法には、物理的加工法と化
学加工法の二つに大別でき、繊維素材及びその目的によ
って、あらゆる加工法が開発されてきている。衣料素材
の品位、風合の高級化から物理加工法の一つとして、繊
維構造の表面変化である起毛加工が最近脚光を浴びてき
ている。とくに、その代表加工であるエメリー起毛は、
繊維の表面をサンドペーパーで研磨し、短毛で密度の高
い均一な毛羽を出すことにより、薄起毛調を表現してい
る。
【0003】
【従来技術の問題点】しかし、従来より行われているエ
メリー起毛は、繊維の物理的擦過、切断による強度低
下、起毛ムラ、研磨された粒状毛羽の再付着、再現性等
に問題点があり、繊細な技術を必要としている。特にセ
ルロース系繊維織物の場合、物理的擦過、切断が大きく
実用の強度が得られないか、起毛効果が得られないた
め、糸使い等に工夫が必要、すなわち双糸使いの織物に
限定される等で薄地織物の商品化が難しかった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記の問題
を解決すべく鋭意研究した結果、セルロース系繊維織物
の化学的処理加工によって繊維の表面や内部構造を変化
させることにより解決できることを見出した。
【0005】セルロース系繊維をアルカリ処理すること
は綿のシルケット加工が知られているが、これは糸光沢
の付与や染着性向上の目的で緊張下でアルカリ処理を行
うわけである。本方法では強アルカリ存在下で無緊張ま
たは低緊張下でリラックス処理することにより、糸を膨
潤させ、かつフィブリル化させることにより糸表面をス
レさせることにより毛羽立たせることを特徴とする。
【0006】しかしセルロース系繊維の種類により毛羽
立ち効果が異なることがある。これはセルロース系繊維
の構造に起因するものである。すなわち、繊維のスキン
層よりコア層がよりフィブリル化されやすいためスキン
層の薄いものが毛羽立ちが良い。そのためキュプラのよ
うなスキン層の薄いものは容易に繊維表面をスレさせる
ことができるが、レーヨンや綿の場合、スキン層が厚く
保護されているためスレが生じ難い。したがって、強ア
ルカリ下でリラックス処理する前にスキン層を取り除く
必要があり、検討の結果、繊維表面を酵素により減量す
ればよいことを見出した。
【0007】このままでは、風合が硬く引裂強度も悪
く、実用に供さないので、さらに、シリコン柔軟剤を含
むウレタン樹脂で仕上処理することによりソフトでしっ
とりとした、かつ膨らみ感のある薄起毛調特有の高級な
品位及び風合が得られる。しかも、エメリー起毛にかか
わる問題点を解決するものであり、繊維の強度低下をも
たらすことなく、また起毛ムラ、毛羽の再付着による汚
れを引き起こすこともなく、素材に限定されることもな
く、容易かつ有効に薄起毛調風合を提供するものであ
る。
【0008】本発明で対象とするセルロース系繊維とし
ては、綿、麻等の天然セルロース繊維やポリノジック、
レーヨン等の再生セルロース繊維があげられる。また織
物としては、これらの繊維を50%以上含む混紡織物、
あるいは交織織物を用いてもよい。
【0009】以下本発明について詳細に説明すると、再
生セルロース系繊維織物を通常法により糊抜き、精練を
行った後、酵素を用いて減量加工を行う。本発明に使用
する酵素はセルロース系繊維を生化学的な加水分解反応
できるものであれば良い。その代表的なものにはセルラ
ーゼがある。これを用いてセルロース系繊維を1〜10
%好ましくは3〜6%減量すれば本目的の効果と強度の
バランスが得られる。すなわち、高減量すれば目的の効
果が良好になるが、反面強度低下が大きく、減量が少な
ければ目的の効果が得られない。
【00010】また、減量方法として液流染色機でも、
パッド−バッチ法でもよいが、酵素の濃度、浴比、温
度、PH、時間により反応率や強度が異なるので注意が
必要である。一般的には液流染色機でセルラーゼ酵素2
〜5g/L、浴比1:7〜20、PH4.5、処理時間
30〜120分処理した後、80℃で20分湯洗いす
る。
【00011】次に、強アルカリ存在下でリラックス処
理を行う。本発明において使用されるリラックス処理機
は無緊張または低緊張下で処理できるものとして、一般
に液流染色機、ウインス染色機、ロータリーワッシャー
や連続リラックス機が考えられるが、生地を強アルカリ
存在下で揉みほごすことにより繊維表面をフィブリル化
し、さらに均一に表面をスレさせることにより本目的が
達成することから液流染色機やウインス染色機に限定さ
れるが、揉み効果からみて液流染色機が最も好ましい。
【00012】すなわち、ロータリーワッシャーでは機
構的に部分スレが避けられない、また、連続リラックス
機では処理時間が不足で十分かつ均一にスレを行わせる
ことができないためである。液流染色機によるリラック
ス条件は通常のリラックス同様で特に限定はせず、布の
走行速度100〜400m/分の範囲であるが、走行速
度が早いほど揉み効果が強いので好ましい。
【0013】使用されるアルカリはセルロースを膨潤さ
せる薬品であれば特に限定するものではないが、水酸化
ナトリウムが一般的でかつ安価で使い易い。水酸化ナト
リウムの使用量はセルロースの膨潤度により決定される
が、この膨潤度が少ないとセルロース繊維のフイブリル
化が行われず、スレの発現が少なく目的の効果が得られ
ない。
【0014】また、使用量が多くなると繊維全部がフィ
ブリル化され、繊維が劣化し強度不良となり実用価値が
得られないこととなる。したがって、水酸化ナトリウム
20〜250g/L溶液が通常使用できるが、素材の種
類によりセルロースの膨潤度が異なるためレーヨン、ポ
リノジックは30〜100g/L、綿、麻は100〜2
00g/L溶液が毛羽立ち効果と引張強度のバランスの
取れたものを得ることができる好ましいアルカリ使用量
である。
【0015】処理温度は特に限定しないが、低温では布
が硬く、液流染色機の走行が悪くなり、ロープ状のむら
や部分的にスレむらが発生し、商品品位の低下を招く。
また、高温になると繊維の膨潤が低下し、アルカリの使
用量が増加するので経済的でなく、また強度低下を生じ
る恐れがある。
【0016】処理時間は長いほどスレが発生し毛羽感が
生じるが、経済的に考えて60〜180分の処理が望ま
しい。このようにリラックス処理した後、湯洗い、中
和、その後の水洗を行う。
【0017】このままでは風合がやや硬く、引裂強度も
悪く、実用に供さないので、さらに柔軟仕上加工を施
す。柔軟仕上する方法として一般的には、物理的方法と
してペーパーカレンダー処理、カムフィット処理、タン
ブラ処理などがあり、化学的方法として柔軟剤処理があ
る。風合をソフトにするだけであれば、いずれの方法で
も良いが、引裂強度や引張強度を向上させる必要がある
ことから、シリコン柔軟剤処理が好ましい。なかでも風
合面からアミノ変性シリコン樹脂やエポキシ変性シリコ
ン樹脂系柔軟剤が最適である。
【0018】さらに、ほど良い反発やしっとり感を付与
するために、ポリウレタン樹脂を併用することが望まし
く、このポリウレタン樹脂としてはソフト感、ヌメリ感
の風合からポリエーテル系水溶性ウレタン樹脂が好まし
い。
【0019】さらに、上記の物理的加工法を組み合わせ
るのが、より効果的である。すなわち、薄起毛品にシリ
コン樹脂含有のポリウレタン樹脂を含浸させ、乾燥、熱
処理後、ペーパーカレンダー処理することにより本発明
の目的とする薄起毛調風合を得ることができる。
【0020】
【実施例】以下、具体的な実施例について説明する。
【0021】実施例1 経糸にレーヨンスパン40/−を、緯糸にレーヨンスパ
ン40/−を用いて、経糸密度110本/インチ、緯糸
密度80本/インチに製織した平織りを通常法により糊
抜き、精練した後、液流染色機を用いて、セルラーゼ
[例えば、商品名「エンチロンCM−10」洛東化成工
業〓社製]3g/Lの水溶液をPH4.5に調整し、走
行速度200/分で50℃にて60分間リラックス処理
を行う。その後で20分間湯洗い、水洗を行う。その時
の減量率は4%であった。<減量処理工程>
【0022】次に同じく液流染色機を用いて、水酸化ナ
トリウム80g/Lの溶液中において走行速度300m
/分で60℃にて150分間リラックス処理を行う。そ
の後中和して水洗を行う。<アルカリリラックス処理工
程>
【0023】その後、通常法により反応染料にて染色し
乾燥する。<染色工程>
【0024】次に、ポリエーテル系ウレタン樹脂[例え
ば、商品名「プライムゾールPU−301」京浜化成〓
社製]5%(重量比)、アミノ変性シリコン樹脂[例え
ば、商品名「シリコランM−70」京浜化成〓社製]5
%(重量比)の混合水溶液中に浸漬し、絞液した後12
0℃で乾燥し、さらに160℃で熱処理する。<柔軟仕
上処理工程>
【0025】さらに収縮仕上機による処理を行う。<収
縮仕上工程>
【0026】比較例1 実施例1で使用した生地と同じものを、セルラーゼによ
る減量処理工程なし、それ以外加工条件は実施例1と同
様に行う。
【0027】比較例2 実施例1で使用した生地と同じものを、アルカリリラッ
クス処理工程なし、それ以外加工条件は実施例1と同様
に行う。
【0028】比較例3 実施例1で使用した生地と同じものを、ウレタン・シリ
コンによる柔軟仕上処理工程なし、それ以外加工条件は
実施例1と同様に行う。
【0029】実施例1と比較例1、2、3を比べると、
比較例1、2では明らかに毛羽立ち感が不足でふくらみ
感のない風合に仕上がった。また、比較例3では風合が
ガサツキ、引裂強度も弱く実用の強度が得られなかっ
た。それに対して実施例1のものは風合、品位、毛羽立
ち感も含めて、明らかに薄起毛調で、実用に供する強度
もあり、本発明の目的を遂げるものであった。
【0030】実施例2 経糸に綿コ−マ糸60/−を、緯糸に綿コ−マ糸60/
−を用いて、経糸密度130本/インチ、緯糸密度85
本/インチに製織した平織りを通常法により糊抜き、精
練した後、液流染色機を用いて、セルラーゼ[例えば、
商品名「エンチロンCM−10」洛東化成工業〓社製]
4g/Lの水溶液をPH4.5に調整し、走行速度20
0/分で50℃にて60分間リラックス処理を行う。そ
の後で20分間湯洗い、水洗を行う。その時の減量率は
5.6%であった。<減量処理工程>
【0031】次に同じく液流染色機を用いて、水酸化ナ
トリウム180g/Lの溶液中において走行速度300
m/分で60℃にて150分間リラックス処理を行う。
その後中和して水洗を行う。<アルカリリラックス処理
工程>
【0032】その後、通常法により反応染料にて染色し
乾燥する。<染色工程>
【0033】次に、ポリエーテル系ウレタン樹脂[例え
ば、商品名「プライムゾールPU−301」京浜化成〓
社製]4%(重量比)、アミノ変性シリコン樹脂[例え
ば、商品名「シリコランM−70」京浜化成〓社製]5
%(重量比)の混合水溶液中に浸漬し、絞液した後12
0℃で乾燥し、さらに160℃で熱処理する。<柔軟仕
上処理工程>
【0034】さらに収縮仕上機による処理を行う。<収
縮仕上工程>
【0035】比較例4 実施例2で使用した生地と同じものを、セルラーゼによ
る減量処理工程なし、それ以外加工条件は実施例2と同
様に行う。
【0036】比較例5 実施例2で使用した生地と同じものを、アルカリリラッ
クス処理工程なし、それ以外加工条件は実施例2と同様
に行う。
【0037】比較例3 実施例2で使用した生地と同じものを、ウレタン・シリ
コンによる柔軟仕上処理工程なし、それ以外加工条件は
実施例2と同様に行う。
【0038】実施例2と比較例4、5、6を比べると、
比較例4、5では明らかに毛羽立ち感が不足でふくらみ
感のない風合に仕上がった。また、比較例6では風合が
ガサツキ、引裂強度も弱く実用の強度が得られなかっ
た。それに対して実施例2のものは風合、品位、毛羽立
ち感も含めて、明らかに薄起毛調で、実用に供する強度
もあり、本発明の目的を遂げるものであった。
【0039】
【発明の効果】本発明は、セルロース系繊維織物をあら
かじめセルロース分解酵素により減量し、さらにアルカ
リ膨潤して揉むことにより、均一に織物表面を毛羽立た
せ、従来のような起毛ムラや強度低下の発生もなく、操
作性も容易で、再現性のあるソフトでしっとりとした膨
らみのある薄起毛調である商品を製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 直樹 石川県金沢市玉鉾4丁目111番地 倉庫精 練株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維織物をあらかじめ酵素
    により減量し、さらに強アルカリ水溶液中、無緊張また
    は低緊張下でリラックス処理せしめた後、柔軟仕上する
    ことを特徴とするセルロース系繊維織物の薄起毛調仕上
    加工方法。
  2. 【請求項2】 セルロース系繊維織物が綿、麻などの天
    然セルロース繊維またはレーヨン、ポリノジック等の再
    生セルロース繊維よりなるものであり、かつそれらを5
    0%以上含む織物であることを特徴とする請求項1の薄
    起毛調仕上加工方法。
  3. 【請求項3】 酵素がセルロース分解酵素で、セルロー
    ス系繊維を1〜10%減量する範囲であることを特徴と
    する請求項1の薄起毛調仕上加工方法。
  4. 【請求項4】 強アルカリ水溶液が水酸化ナトリウム2
    0〜250g/Lを含む溶液であることを特徴とする請
    求項1の薄起毛調仕上加工方法。
  5. 【請求項5】 リラックス処理が液流染色機またはウイ
    ンス染色機を用いることを特徴とする請求項1の薄起毛
    調仕上加工方法。
  6. 【請求項6】 柔軟仕上がシリコン系柔軟剤またはシリ
    コン柔軟剤含有ウレタン樹脂を付与仕上することを特徴
    とする請求項1の薄起毛調仕上加工方法。
JP6095691A 1991-02-21 1991-02-21 セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法 Pending JPH05247852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095691A JPH05247852A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095691A JPH05247852A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247852A true JPH05247852A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13157359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095691A Pending JPH05247852A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247852A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06330469A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 新規なアセテート繊維含有複合糸の製造方法
JP2008138319A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asahi Kasei Fibers Corp 編地
JP2008138318A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asahi Kasei Fibers Corp 経編地
WO2009131207A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 旭化成せんい株式会社 薄地織物
JP5102045B2 (ja) * 2006-01-26 2012-12-19 旭化成せんい株式会社 セルロース繊維混用布帛
US10415155B2 (en) 2014-07-31 2019-09-17 Avex Group Holdings Inc. Production method of hemp fiber for spinning and hemp fiber for spinning

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06330469A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 新規なアセテート繊維含有複合糸の製造方法
JP5102045B2 (ja) * 2006-01-26 2012-12-19 旭化成せんい株式会社 セルロース繊維混用布帛
JP2008138319A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asahi Kasei Fibers Corp 編地
JP2008138318A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asahi Kasei Fibers Corp 経編地
WO2009131207A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 旭化成せんい株式会社 薄地織物
JP5527897B2 (ja) * 2008-04-25 2014-06-25 旭化成せんい株式会社 薄地織物
US10415155B2 (en) 2014-07-31 2019-09-17 Avex Group Holdings Inc. Production method of hemp fiber for spinning and hemp fiber for spinning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505451A (ja) セルロース系布帛の脱毛羽立ちおよび脱ピリングのための方法
JPH05247852A (ja) セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法
JPH05209371A (ja) セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法
KR930008699B1 (ko) 면·마 니트 원단등의 유연 및 실크터치 가공방법
JP3267746B2 (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JPH02175975A (ja) パイナップル繊維含有繊維構造物の防縮毛羽防止加工方法
JPH07150467A (ja) 起毛加工織物の製造方法
JPH07157968A (ja) セルロース系繊維特殊布帛の製法
JP3409716B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の防縮加工方法
JPH08291481A (ja) 再生セルロース系繊維を含む複合繊維織編物の染色加工方法
JP2000160454A (ja) 薄起毛調布帛
JP3323260B2 (ja) セルロース系繊維撚糸織物の加工方法
JP3697554B2 (ja) セルロース系繊維の風合調整法
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
JPH05287667A (ja) 起毛織物およびその製造方法
JPH10158976A (ja) 細長化獣毛繊維およびその製造法
JP2677139B2 (ja) カラージーンズ調編地衣料の製造方法
JP2001234464A (ja) セルロース系繊維の改質方法
KR20020000595A (ko) 의마면사의 제조방법
JPH10131038A (ja) セルロース系繊維含有構造物の防縮加工方法
JPH01298273A (ja) 再生セルロース系繊維織編物の加工方法
JP2985119B2 (ja) ニット生地のストレッチバック加工法
JPH04100971A (ja) セルロース系繊維布帛の擬麻加工方法
JPH03241077A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPH11131367A (ja) セルロース系繊維含有構造物の防縮加工方法