JPH07138061A - レジンコンクリート製品およびその製造方法 - Google Patents

レジンコンクリート製品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07138061A
JPH07138061A JP5303279A JP30327993A JPH07138061A JP H07138061 A JPH07138061 A JP H07138061A JP 5303279 A JP5303279 A JP 5303279A JP 30327993 A JP30327993 A JP 30327993A JP H07138061 A JPH07138061 A JP H07138061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
aggregate
mixture
molded body
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5303279A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hoshi
茂 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Co Ltd
Original Assignee
Shinko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Co Ltd filed Critical Shinko Co Ltd
Priority to JP5303279A priority Critical patent/JPH07138061A/ja
Priority to AU81160/94A priority patent/AU8116094A/en
Priority to PCT/JP1994/001902 priority patent/WO1995013250A1/ja
Publication of JPH07138061A publication Critical patent/JPH07138061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/242Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete
    • B29C67/243Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete for making articles of definite length
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • E01C5/22Pavings made of prefabricated single units made of units composed of a mixture of materials covered by two or more of groups E01C5/008, E01C5/02 - E01C5/20 except embedded reinforcing materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/30Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and other binders, e.g. synthetic material, i.e. resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異種のバインダが適用された2つの成形体が
確実に結合されてなるレジンコンクリート製品を提供す
ること。 【構成】 レジンコンクリート製品の製造方法であっ
て、型枠(16)に骨材(28)と骨材を互いに結合す
るための熱硬化性樹脂との一方の混合物(18)を入
れ、骨材(30)と、一方の混合物中の熱硬化性樹脂と
架橋反応をする性質を有する熱硬化性樹脂との他の混合
物を重ねて入れ、型枠を加熱し、脱型する。また、本発
明の方法は、型枠に骨材と骨材を互いに空隙をおいて結
合するに足る量の合成樹脂との一方の混合物を入れ、こ
の混合物の塊に少なくとも1つの穴を開けた後、骨材と
骨材を互いに空隙をおいて結合するに足る量の異種の合
成樹脂との他の混合物を穴に押し入れかつ一方の混合物
の塊の上に重ねて入れ、型枠を加熱し、脱型する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レジンコンクリート製
品およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】骨材をバインダである合成樹脂で相互に
結合してなるレジンコンクリート製品の例として、床
面、歩道、公園、広場等の舗装を目的として敷設され
る、互いに結合された2つの成形体または成形層からな
る舗装板がある。前記舗装板の2つの成形層は、歩行時
の衝撃緩和に役立つ弾性層と、前記弾性層の荷重負荷時
の曲がりを防止するための支持層とからなる。
【0003】前記弾性層と前記支持層とは、それぞれ、
ゴムチップのような弾性粒状物からなる骨材と、砂、砂
利、砕石等の岩石の細片のような剛性粒状物とからなる
骨材とを有し、これらのバインダは両層に共通の熱硬化
性樹脂からなる。前記2つの成形層からなる舗装板は、
前記剛性粒状物と前記熱硬化性樹脂との混合物の層の上
に、前記弾性粒状物と前記熱硬化性樹脂との混合物の層
を重ね合わせ、これらを加熱、硬化させることにより得
られる。両混合物の層は共通の熱硬化性樹脂をバインダ
としているため、両層中のバインダはこれらの境界で混
じり合い、硬化するとき、両層を接合する。
【0004】ところで、共通の合成樹脂は、両層の相互
結合の点で最適である。しかし、両層における骨材相互
の結合力および両層の性能の点で最適であるとは限らな
い。例えば、前記舗装板の共通のバインダとしてポリウ
レタン樹脂が使用されているが、前記ポリウレタン樹脂
は、前記ゴムチップを強固に結合することができ、ま
た、その硬化物が柔軟性を有するために前記ゴムチップ
は相互に弾性的に相対変位可能であり、これが前記弾性
層の弾性変形性を増大させる。しかし、反面、前記支持
層における剛性粒状物相互の弾性的な相対変位を許し、
これが前記支持層の剛性を低下させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、前記弾性層お
よび前記剛性層のそれぞれに異なるバインダを選択して
両層を成形することが考えられる。しかし、異種のバイ
ンダは共通のバインダのような接合媒体にはならない。
このことは、前記舗装板に限らず、互いに接合された2
つの成形体からなる他のレジンコンクリート製品におい
ても同様である。本発明の目的は、異種のバインダが適
用された2つの成形体が確実に結合されてなるレジンコ
ンクリート製品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレジンコン
クリート製品は、骨材が熱硬化性樹脂により結合されて
なる第1の成形体と、骨材が、前記熱硬化性樹脂と架橋
反応をする性質を有する熱硬化性樹脂により結合されて
なる第2の成形体とからなり、第1および第2の成形体
が両熱硬化性樹脂の架橋反応よって生じた物質を介して
相互に結合されている。前記第1の成形体の骨材と前記
第2の成形体の骨材とを異種のものとすることができ
る。例えば、岩石の細片とゴムチップとがある。また、
これらの骨材のそれぞれの結合に適するバインダには、
例えばエポキシ樹脂およびポリアミド樹脂の混合物と、
ポリウレタン樹脂とがある。
【0007】また、本発明に係るレジンコンクリート製
品は、骨材が合成樹脂により互いに空隙をおいて結合さ
れてなりかつ少なくとも1つの凹部を有する第1の成形
体と、骨材が前記合成樹脂とは異種の合成樹脂により互
いに空隙をおいて結合されてなりかつ前記凹部に受け入
れられた凸部を有する第2の成形体とを含み、前記凹部
の壁面を規定する骨材相互間の空隙に前記凸部の周面を
規定する骨材の一部が受け入れられており、これによ
り、第1および第2の成形体が互いに結合されている。
この製品においても、前記第1の成形体の骨材と前記第
2の成形体の骨材とを異種のものである岩石の細片とゴ
ムチップとすることができ、あるいは、前記第1の成形
体の骨材を前記第2の成形体の骨材より大きい直径のも
のとすることができる。また、前記第1および第2の成
形体の一方の合成樹脂を熱可塑性樹脂とし、他の一方の
合成樹脂を熱硬化性樹脂とすることができる。両成形体
をさらに接着剤で相互に接合することができる。また、
前記第1および第2の成形体を板状に設定することがで
きる。
【0008】本発明に係るレジンコンクリート製品の製
造方法は、型枠に骨材と該骨材を互いに結合するための
熱硬化性樹脂との混合物を入れ、前記混合物上に、骨材
と、前記熱硬化性樹脂と架橋反応をする性質を有する熱
硬化性樹脂との混合物を重ねて入れた後、前記型枠を加
熱し、その後脱型することを含む。好ましくは、加熱の
間に両混合物を加圧する。各熱硬化性樹脂は各骨材を互
いに空隙をおいて結合するに足る量に設定することがで
きる。
【0009】また、本発明に係るレジンコンクリート製
品の製造方法は、型枠に骨材と該骨材を互いに空隙をお
いて結合するに足る量の合成樹脂との混合物を入れ、前
記混合物の塊に少なくとも1つの穴を開けた後、前記混
合物上に、骨材と該骨材を互いに空隙をおいて結合する
に足る量の前記合成樹脂とは異種の合成樹脂との混合物
を前記穴に押し入れかつ前記混合物の塊の上に重ねて入
れ、前記型枠を加熱し、その後脱型することを含む。こ
の方法においても、好ましくは、両混合物を加圧する間
に前記型枠を加熱する。両混合物の骨材および合成樹脂
を、それぞれ、剛性粒状物および熱可塑性樹脂と、弾性
粒状物および熱硬化性樹脂とするとき、加熱中における
前記型枠内の両混合物の温度を70〜80℃に設定する
ことが望ましい。前記穴の形成後、前記穴が形成された
前記混合物の塊の表面に接着剤を塗布することができ
る。
【0010】
【発明の作用および効果】本発明によれば、第1および
第2の成形体におけるバインダを互いに架橋反応を生じ
させる異種の熱硬化性樹脂としかつ第1および第2の両
成形体の接合媒体を架橋反応物とすることにより、異種
のバインダを構成要素としかつ互いに確実に結合された
2つの成形体からなるレジンコンクリート製品を得るこ
とができる。前記第1の成形体の骨材と前記第2の成形
体の骨材とを岩石の細片とゴムチップとし、また、これ
らの骨材のそれぞれの結合に適するバインダとしてエポ
キシ樹脂およびポリアミド樹脂の混合物と、ポリウレタ
ン樹脂とを選択するとき、前記エポキシ樹脂は前記岩石
の細片相互を強固にかつ剛的に結合し、前記ポリウレタ
ン樹脂は前記ゴムチップ相互を強固にかつ弾性的に結合
する。また、前記ポリアミド樹脂と前記ポリウレタン樹
脂とは架橋反応をする。
【0011】また、本発明によれば、第1の成形体の凹
部の壁面の空隙に部分的に受け入れられた第2の成形体
の凸部の周面の骨材により、第1および第2の両成形体
は相互に結合される。このことから、異種のバインダが
適用された2つの成形体が確実に結合されてなるレジン
コンクリート製品を得ることができる。前記第1の成形
体の骨材を前記第2の成形体の骨材より大きい直径のも
のとすると、前記第1の成形体の骨材相互間の空隙をよ
り大きくし、より多くの前記第2の成形体の骨材を前記
空隙に入れることができ、これにより、第1および第2
の成形体の相互結合を高めることができる。
【0012】本発明の製造方法によれば、架橋反応をす
る性質を有する熱硬化性樹脂をバインダとする骨材との
両混合物を型枠に重ね入れることにより、両樹脂を接触
させてこれらの間に架橋反応を生じさせ、両混合物の境
界に架橋反応物を生じさせることができる。前記架橋反
応物は、両混合物の成形体の結合媒体を構成する。ま
た、本発明によれば、両成形体の成形と接合とを一時に
行なうことができる。
【0013】さらに、本発明によれば、一方の混合物上
に開けられた穴に他方の混合物を押し入れることによ
り、前記穴の壁面を規定する骨材相互間の空隙に前記他
方の混合物の骨材を強制的に入れることができ、加熱
後、前記穴および該穴に入れられた混合物の一部を、両
混合物の成形体における互いに係止して分離を阻止する
凹部および凸部とすることができる。また、本発明によ
れば、両成形体の成形と接合とを一時に行なうことがで
きる。両混合物の骨材および合成樹脂を、それぞれ、剛
性粒状物および熱可塑性樹脂と、弾性粒状物および熱硬
化性樹脂とするとき、加熱中における前記型枠内の両混
合物の温度を70〜80℃に設定することにより、加熱
に伴う前記熱可塑性樹脂液の軟化による垂れ落ちを防止
しつつ前記熱硬化性樹脂液を硬化させることができる。
前記穴の形成後、前記穴が形成された前記混合物の塊の
表面に接着剤を塗布すれば、成形体相互の接合強度をよ
り高めることができる。
【0014】
【実施例】図1を参照すると、2つの成形層12,14
を有する舗装板10(図1、図2および図3)からなる
レジンコンクリート製品の製造工程が示されている。
【0015】この製造工程において、型枠16に、骨材
とそのバインダとを混合してなる第1の混合物18およ
び第2の混合物20を順次に層状に入れる。図示の例で
は、型枠16への第1および第2の混合物18,20の
投入場所間の移動およびその後の製造工程間の移動を部
分的にベルトコンベヤ22を用いて行ない、また、部分
的に手動により行なう。
【0016】第1の混合物18が投入された型枠16
は、矢印24で示す工程または矢印26で示す工程を経
て、第2の混合物20の投入場所に運ばれる。矢印24
で示す工程は、第1および第2の混合物18,20が、
互いに接するときに架橋反応をする異種の熱硬化性樹脂
(例えば、エポキシ樹脂およびポリアミド樹脂の混合液
と、ポリウレタン樹脂液との組み合わせ、ポリエステル
樹脂液とポリウレタン樹脂液との組み合わせ等)を前記
バインダとする場合に適し、矢印26で示す工程は第1
および第2の混合物18,20がこれらの合成樹脂以外
の異種の合成樹脂を前記バインダとする場合に適する。
【0017】いずれの工程においても、第1の混合物1
8中の骨材28(図2)として、砂、砂利、砕石等を含
む岩石の細片、プラスチック片、金属片のような剛性粒
状物を用い、また、第2の混合物20中の骨材30とし
てゴムチップ、コルクチップのような弾性粒状物を用い
る。前記剛性粒状物は成形層12に剛性を与え、また、
前記弾性粒状物は成形層14に弾性を与える。図示の例
では、骨材28および骨材30は、それぞれ、3〜5mm
および1〜5mmの粒径を有する。また、前記エポキシ樹
脂およびポリアミド樹脂の混合液と、前記ポリエステル
樹脂液とは、それぞれ、前記岩石の細片の相互結合に特
に適し、大きい結合強度を付与する。同様に、前記ポリ
ウレタン樹脂液は、前記ゴムチップの相互結合に特に適
し、大きい結合強度を付与する。
【0018】さらに、前記第1および第2の各混合物中
の合成樹脂は骨材を互いに空隙32(図2)をおいて結
合するに足る量に設定する。一例を示すと、骨材28:
前記混合液(エポキシ樹脂+ポリアミド樹脂)=100
重量%:10重量%(5重量%+5重量%)であり、ま
た、骨材30:一液性ポリウレタン樹脂液=100重量
%:10重量%である。前記空隙は、成形により得られ
る舗装板10に通気性および透水性を与える。
【0019】先ず、工程24を経る例について説明す
る。工程24は、第1の混合物18が入れられた型枠1
6を第2の混合物20の投入場所に移動することを内容
とする。
【0020】第2の混合物20を第1の混合物18上に
重ね入れた後、型枠16をベルトコンベヤ24で運搬す
る間にドクターナイフ(図示せず)のような器具を用い
て第2の混合物20の表面を平らにする。次いで、型枠
16の開口とほぼ同形でありかつ該開口に嵌合可能であ
るプレート34を第2の混合物20の層の上に載せる。
【0021】次に、手動にて、プレート34が被された
型枠16をベルトコンベヤ24からプレス装置36に移
し、プレス装置36の作動力をプレート34に及ぼす。
これにより、型枠16内の両混合物18,20を加圧す
る。プレス装置36による加圧操作の解除前または解除
直後、適当な器具(図示せず)を用いて、プレート34
が上昇しないようにこれを押さえる。これにより、両混
合物18,20の加圧状態を維持する。次いで、加圧状
態を維持された両混合物を含む型枠16をプレス装置3
6から取り出す。なお、レジンコンクリート製品の用途
によっては、両混合物18,20を加圧することなく、
両混合物が入れられた型枠16を次の加熱工程に移行す
ることもできる。
【0022】加圧状態を維持された両混合物が入れられ
た型枠16が、好ましくは、複数個そろった後、これら
を加熱炉38のような加熱手段に入れ、一時に加熱す
る。加熱は、例えば、炉内温度150 〜 200℃下で約10
分間行なう。型枠16の加熱により、その内部の第1お
よび第2の混合物18,20が加熱され、両混合物中の
熱硬化性樹脂液がそれぞれ硬化する。この例に代えて、
両混合物18,20の加熱を、プレス装置36にて両混
合物を加圧する間に前記プレス装置に内蔵された加熱手
段(図示せず)を介して行なうことができる。
【0023】前記エポキシ樹脂の硬化剤であるポリアミ
ド樹脂の一部と、ポリウレタン樹脂の一部とは両混合物
18,20の境界で接するとき、前記ポリアミド樹脂の
アミノ基と前記ポリウレタン樹脂のイソシアネート基と
が架橋反応を起こす。残りのポリアミド樹脂は前記エポ
キシ樹脂の硬化に関与し、前記エポキシ樹脂は骨材28
を相互に結合する。また、ポリウレタン樹脂は骨材30
を相互に結合する作用をなし、空気中の水蒸気(湿気)
との反応により硬化を促進される。この架橋反応によっ
て生じた網目状の硬化物質40(図2)は、前記エポキ
シ樹脂およびポリアミド樹脂の混合液と、前記ポリウレ
タン樹脂液との双方に連なることから、加熱後、この硬
化物質40により、両成形層12,14が一体に結合さ
れる。
【0024】後者の組み合わせの例では、互いに接する
ポリエステル樹脂液の一部とポリウレタン樹脂液の一部
とが接するとき、ポリエステル樹脂の水酸基と前記ポリ
ウレタン樹脂のイソシアネート基とが架橋反応を起こ
す。前記ポリエステル樹脂液の残りおよび前記ポリウレ
タン樹脂液の残りはそれぞれ骨材を結合する糊の作用を
なす。
【0025】加熱を終了した後、加熱炉38から各型枠
16を取り出し、ベルトコンベヤ24に載せて運搬し、
所定位置で脱型する。脱型の際、プレート38を取り外
し、好ましくは、型枠16の底に開けた孔に例えば液圧
ジャッキのピストンロッドのようなロッド42を挿入
し、成形品を押し上げて該成形品と型枠16との付着を
断つ。プレート38および型12は、それぞれ、清掃
後、ベルトコンベヤ43,45によりプレート38を型
枠16に取り付ける位置と、第1の混合物18の投入箇
所とにそれぞれ運ばれる。
【0026】次に、工程26を経る例について説明す
る。工程26は、型枠16を第2の混合物20の投入場
所に移動するに先立ち、型枠16内の第1の混合物
(塊)18を加圧し、混合物18に上方に解放する少な
くとも1つの穴44を形成することを内容とする。混合
物18の加圧は、プレス装置36と同様のプレス装置4
6を用いて行なうことができる。得ようとするレジンコ
ンクリート製品に応じて、加圧を不要とし、また、非加
圧下の第1の混合物の塊18に例えば棒を突き刺して穴
を形成することができる。
【0027】穴44は、例えば40mm厚さの成形層12
および15mm厚さの成形層14を有しかつ一片の長さが
ほぼ30cmの正方形の平面形状を有する舗装板10を得
る場合、好ましくは、その直径および深さ寸法をそれぞ
れ10mmおよび15mmに設定し、また、穴44の相互間
隔を20〜30mmに設定する。穴44は、第1の混合物
18の層を貫通しないものであっても良い。
【0028】プレス装置46は、穴44を形成するため
の複数の突起を有する、型枠16の開口に嵌合可能のプ
レス板48を有する。型枠16内の混合物18にプレス
板48を押しつけることにより、混合物18が圧縮さ
れ、複数の穴44が形成される。言うまでもなく、混合
物18を圧縮することなしに複数の穴44のみを開ける
場合、プレス装置46は不要である。
【0029】第1の混合物18に穴44を開けた後、型
枠16を移動し、型枠16内の第1の混合物18の層上
にさらに第2の混合物20を重ね入れる。この時、第1
の混合物18の穴44に第2の混合物20を押し入れ
る。その後の操作は、工程24を経る例と同様である。
【0030】これによれば、第1の混合物18の穴44
の壁面を規定する骨材28相互間の空隙32に第2の混
合物14中の骨材30が部分的に入り込み、この状態を
維持したまま成形される。その結果、図3に示すよう
に、骨材28相互の空隙32にとどめられた骨材30に
より分離を阻止された両成形層12,14からなる舗装
板10が得られる。
【0031】工程26を経るこの製造方法は、したがっ
て、両混合物18,20中の合成樹脂に親和性がない場
合、あるいは、両合成樹脂がそれぞれ熱可塑性樹脂(例
えば、スチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等)と
熱硬化性樹脂とからなる場合にあっても、両成形層1
2,14が一体の舗装板10を得られる。両合成樹脂が
熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とからなる後者の場合、両
混合物18,20の加熱温度を70〜80℃に設定する
ことが望ましい。これにより、加熱に伴う前記熱可塑性
樹脂の軟化による垂れ落ちを防止しつつ前記熱硬化性樹
脂を硬化させることができる。
【0032】工程26を経る場合、第1の混合物18お
よび第2の混合物20は、したがって、骨材28および
骨材30がそれぞれ互いに空隙32をおいて結合される
量の合成樹脂をそれぞれ有することが必要である。これ
に対して、工程24を経る場合、このような制限はな
く、骨材相互間が樹脂液で満たされていてもよい。
【0033】前記したところでは、2層の舗装板の製造
について説明したが、この例のほか、それぞれが粒径を
異にする同種の骨材を有する3層以上の成形体からなる
もの、それぞれが種類を異にする骨材を有する3層以上
の成形体からなるもの等であってもよい。
【0034】また、レジンコンクリート製品は、その使
用目的に応じて平板状以外の例えば湾曲板状、ブロック
状、箱状等の形態を取り得る。したがって、目的とする
レジンコンクリート製品の形状に応じて、型枠16の形
状が選択され、また、前記複数の混合物が層状に、ある
いは、単に互いに境界を接するように、型枠16内に入
れられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の工程図である。
【図2】舗装板の一部の縦断面図である。
【図3】他の舗装板の一部の縦断面図である。
【符号の説明】
10 レジンコンクリート製品 16 型枠 18,20 混合物 28,30 骨材 34 プレート 36 プレス装置(加圧手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 70/58 B32B 3/06 7158−4F 13/00 27/08 8413−4F 27/16 101 8413−4F 27/20 Z 8413−4F 27/34 7421−4F 27/38 7421−4F 27/40 7421−4F C04B 18/22 26/12 26/14 26/16 E01C 5/22 7322−2D // B29K 101:10 105:16 B29L 9:00 C04B 111:60

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨材が熱硬化性樹脂により結合されてな
    る第1の成形体と、骨材が、前記熱硬化性樹脂と架橋反
    応をする性質を有する熱硬化性樹脂により結合されてな
    る第2の成形体とからなり、第1および第2の成形体が
    両熱硬化性樹脂の架橋反応よって生じた物質を介して相
    互に結合されている、レジンコンクリート製品。
  2. 【請求項2】 前記第1の成形体の骨材は前記第2の成
    形体の骨材とは種類が異なる、請求項1に記載のレジン
    コンクリート製品。
  3. 【請求項3】 前記第1の成形体の骨材と熱硬化性樹脂
    とがそれぞれ岩石の細片とエポキシ樹脂およびポリアミ
    ド樹脂の混合物とからなり、また、前記第2の成形体の
    骨材と熱硬化性樹脂とがそれぞれゴムチップとポリウレ
    タン樹脂とからなる、請求項1に記載のレジンコンクリ
    ート製品。
  4. 【請求項4】 骨材が合成樹脂により互いに空隙をおい
    て結合されてなりかつ少なくとも1つの凹部を有する第
    1の成形体と、骨材が前記合成樹脂とは異種の合成樹脂
    により互いに空隙をおいて結合されてなりかつ前記凹部
    に受け入れられた凸部を有する第2の成形体とを含み、
    前記凹部の壁面を規定する骨材相互間の空隙に前記凸部
    の周面を規定する骨材の一部が受け入れられており、こ
    れにより、第1および第2の成形体が互いに結合されて
    いる、レジンコンクリート製品。
  5. 【請求項5】 前記第1の成形体の骨材は前記第2の成
    形体の骨材とは種類が異なる、請求項4に記載のレジン
    コンクリート製品。
  6. 【請求項6】 前記第1の成形体の骨材が岩石の細片か
    らなり、また、前記第2の成形体の骨材がゴムチップか
    らなる、請求項4に記載のレジンコンクリート製品。
  7. 【請求項7】 前記第1の成形体の骨材が前記第2の成
    形体の骨材より大きい直径を有する、請求項4に記載の
    レジンコンクリート製品。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2の成形体の一方の合
    成樹脂が熱可塑性樹脂からなり、また、他の一方の合成
    樹脂が熱硬化性樹脂からなる、請求項4に記載のレジン
    コンクリート製品。
  9. 【請求項9】 さらに、前記第1および第2の成形体が
    相互に接着剤により接合されている、請求項4に記載の
    レジンコンクリート製品。
  10. 【請求項10】 前記第1の成形体および前記第2の成
    形体はそれぞれ板状体からなる、請求項1または4に記
    載のレジンコンクリート製品。
  11. 【請求項11】 型枠に骨材と該骨材を互いに結合する
    ための熱硬化性樹脂との混合物を入れ、前記混合物上
    に、骨材と、前記熱硬化性樹脂と架橋反応をする性質を
    有する熱硬化性樹脂との混合物を重ねて入れた後、前記
    型枠を加熱し、その後脱型する、レジンコンクリート製
    品の製造方法。
  12. 【請求項12】 両混合物を加圧する間に前記型枠を加
    熱する、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 各熱硬化性樹脂は各骨材を互いに空隙
    をおいて結合するに足る量である、請求項11に記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 型枠に骨材と該骨材を互いに空隙をお
    いて結合するに足る量の合成樹脂との混合物を入れ、前
    記混合物の塊に少なくとも1つの穴を開けた後、前記混
    合物上に、骨材と該骨材を互いに空隙をおいて結合する
    に足る量の前記合成樹脂とは異種の合成樹脂との混合物
    を前記穴に押し入れかつ前記混合物の塊の上に重ねて入
    れ、前記型枠を加熱し、その後脱型する、レジンコンク
    リート製品の製造方法。
  15. 【請求項15】 両混合物を加圧する間に前記型枠を加
    熱する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 両混合物の骨材および合成樹脂が、そ
    れぞれ、剛性粒状物および熱可塑性樹脂と、弾性粒状物
    および熱硬化性樹脂とからなり、加熱中における前記型
    枠内の両混合物の温度を70〜80℃に設定する、請求
    項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記穴の形成後、前記穴が形成された
    前記混合物の塊の表面に接着剤を塗布する、請求項14
    に記載の方法。
JP5303279A 1993-11-10 1993-11-10 レジンコンクリート製品およびその製造方法 Pending JPH07138061A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303279A JPH07138061A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 レジンコンクリート製品およびその製造方法
AU81160/94A AU8116094A (en) 1993-11-10 1994-11-10 Resin concrete product and method of manufacturing same
PCT/JP1994/001902 WO1995013250A1 (fr) 1993-11-10 1994-11-10 Produit de beton de resine et procede de fabrication de ce dernier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303279A JPH07138061A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 レジンコンクリート製品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138061A true JPH07138061A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17919055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303279A Pending JPH07138061A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 レジンコンクリート製品およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07138061A (ja)
AU (1) AU8116094A (ja)
WO (1) WO1995013250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1764444A2 (de) * 2005-09-16 2007-03-21 Franken-Schotter GmbH & Co. KG Belagselement, bestehend aus einer elastischen Matte

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787817A1 (fr) * 1998-12-28 2000-06-30 Michel Tabore Revetement de sol
CN105481296A (zh) * 2015-12-01 2016-04-13 福建师范大学 一种轻质高强度环保型树脂混凝土

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929726A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Mitsubishi Motors Corp エンジンのタ−ボチヤ−ジヤ制御装置
JPH02136401A (ja) * 1988-11-16 1990-05-25 Bridgestone Corp 弾性タイル
JPH05285912A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Hayakawa Rubber Co Ltd 弾性表層材とコンクリート構造物との積層体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237520B2 (ja) * 1972-12-21 1977-09-22
JPS597073B2 (ja) * 1975-08-23 1984-02-16 三菱鉱業セメント (株) 複合管状体
JPS5929726B2 (ja) * 1977-06-07 1984-07-23 千代田化工建設株式会社 柔軟性を有する透水性舗装体
JPS5913473B2 (ja) * 1977-07-21 1984-03-29 株式会社岩倉組 軽量成形体の製造方法
JPS5812753A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 株式会社クボタ 防食層
JPS5871155A (ja) * 1981-10-24 1983-04-27 日産自動車株式会社 パネル制振材
JPH02121920U (ja) * 1989-03-17 1990-10-04
JPH04280886A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Inax Corp 人造石

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929726A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Mitsubishi Motors Corp エンジンのタ−ボチヤ−ジヤ制御装置
JPH02136401A (ja) * 1988-11-16 1990-05-25 Bridgestone Corp 弾性タイル
JPH05285912A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Hayakawa Rubber Co Ltd 弾性表層材とコンクリート構造物との積層体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1764444A2 (de) * 2005-09-16 2007-03-21 Franken-Schotter GmbH & Co. KG Belagselement, bestehend aus einer elastischen Matte
EP1764444A3 (de) * 2005-09-16 2008-10-08 Franken-Schotter GmbH & Co. KG Belagselement, bestehend aus einer elastischen Matte

Also Published As

Publication number Publication date
AU8116094A (en) 1995-05-29
WO1995013250A1 (fr) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800752A (en) Process for manufacture of polymer composite products
JPH02141211A (ja) 発泡物質板からなる成形品及びその製造方法
JPH05500642A (ja) モールデイング方法
CA2242466C (en) Process and apparatus for manufacture of polymer composite products
JPH0786203B2 (ja) 軌道横断装置の製造方法
JPH07138061A (ja) レジンコンクリート製品およびその製造方法
JP2003039410A (ja) 樹脂強化木材製品およびその製造方法
AU707768B2 (en) Method and apparatus for forming a concrete block
JP2748086B2 (ja) レジンコンクリート製品の製造方法、製造装置および型枠
CN108025988A (zh) 板坯的制造方法
KR100527266B1 (ko) 콘크리이트블록제조방법및장치
JPH10231156A (ja) 樹脂コンクリート製品およびその製造方法
JPH11172608A (ja) インターロッキングブロック及びその製造方法
JPH10278057A (ja) 樹脂コンクリート製品およびその製造方法
JPH09209303A (ja) 舗装ブロック
JPH04250201A (ja) ゴムチップマットの製造方法
JPH08296202A (ja) 舗装板およびその製造方法
JPS62259803A (ja) 緩衝層をもつコンクリ−ト製品の製法
WO1990008649A1 (en) Mat
JPH1088506A (ja) 舗装用弾性平板およびその製造方法
JPH10110401A (ja) ゴム質又は木質の表層を有するインターロッキングブロック及びその製造方法
JP2002307044A (ja) 木質系成形体の製造方法
JP2003236865A (ja) 弾性舗装体の製造方法
JPH05285914A (ja) 弾性インターロッキングブロックの製造方法
JP2004338226A (ja) 繊維強化樹脂破砕物の成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980818