JPH04280886A - 人造石 - Google Patents

人造石

Info

Publication number
JPH04280886A
JPH04280886A JP6888291A JP6888291A JPH04280886A JP H04280886 A JPH04280886 A JP H04280886A JP 6888291 A JP6888291 A JP 6888291A JP 6888291 A JP6888291 A JP 6888291A JP H04280886 A JPH04280886 A JP H04280886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
filler
resin
artificial stone
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6888291A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Terabe
寺部 聖二
Satoshi Saka
坂 聡史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP6888291A priority Critical patent/JPH04280886A/ja
Publication of JPH04280886A publication Critical patent/JPH04280886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台所や化粧ルーム或い
は浴室等に設置されるカウンタ、または壁パネル,床パ
ネル等の建材等に使用される人造石に関するものである
【0002】
【従来の技術】従来より、台所や化粧ルーム等には、御
影石や大理石等の天然石と同様の外観を有する人造石か
らなるカウンタ等が広く使用されている。こうした人造
石としては、従来例えば特公昭62−22939号公報
に記載されたものが提案されている。この公報に記載さ
れた人造石は、該人造石の材料として粒径約1〜3mm
の天然石や鉱滓を用い、この天然石等の表面に顔料を付
着させ、これを水酸化アルミニウム等の充填材と樹脂と
を混合して硬化成形されたものである。ところが、この
人造石では、比重が1.8〜2.0位のものが多く極め
て取り扱いが不便で作業性が悪いばかりでなく、樹脂の
占有率が高いので熱膨張率が高い。そこで、こうした欠
点の解消を図るために軽量化された人造石として、例え
ば、特開平2−74577号公報に記載されたものが提
案されている。この公報に記載された人造石は、パーラ
イト,シラス等の無機発泡体と合成樹脂とを混練して成
形硬化した発泡体成形物の表面に合成樹脂層を形成した
ものや、プラスチック発泡体成形物の表面に合成樹脂層
が接着材を介して固着されているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記人造石では、無機
発泡体が含有されていることから、軽量化され全体の比
重は低下していることから運搬や施工は簡単に行うこと
ができる。しかしながら、この人造石では、表面部分は
合成樹脂層からなり、硬度が低く、したがって磨耗によ
る損傷が激しいとともに耐熱性も低いので表面で耐熱を
要求される箇所への使用は困難である。さらに、上記人
造石の構成要素とされている発泡体層と合成樹脂層とで
は、相互に熱膨張率が異なるので、該人造石を板状に成
形した場合著しく反りが発生することが多い。
【0004】そこで、本発明は上述した従来の人造石が
有する課題に鑑みて提案されたものであって、軽量化さ
れてなる一方硬度や強度の点でも優れているとともに耐
熱性を備え且つ反りが発生することのない天然石調の人
造石を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために提案されたものであって、その第1は
、樹脂と充填材とが含有されてなる第1の層と、樹脂と
該樹脂100重量部に対して10〜100重量部の軽量
充填材とが含有されてなる第2の層と、が積層一体化し
て硬化されてなることを特徴とするものであり、その第
2は、樹脂と充填材と該充填材100重量部に対して2
0〜100重量の軽量充填材とが含有されてなる材料に
顔料による流れ模様が形成されてなる第1の層と、上記
第1の層と同様の材料からなり顔料が添加されていない
第2の層と、が積層一体化して硬化されてなることを特
徴とし、さらにその第3は、樹脂と該樹脂100重量部
に対して10〜100重量部の軽量充填材が含有されて
なる第1の層と、この第1の層の上下両面に該第1の層
を挟むように形成されてなり充填材と樹脂とが含有され
てなる第2及び第3の層と、が積層一体化して硬化され
てなることを特徴とするものである。
【0006】第1の発明に係る人造石は、図1に示すよ
うに、樹脂と充填材とが含有してなる第1の層(1) 
と、樹脂と軽量充填材とが含有してなる第2の層(2)
 とからなるものであり、この人造石を製造するにあた
っては、先ず、第1の層(1) となる,樹脂と充填材
とを混練したものを形成型内に注入し、次いで、第2の
層(2) となる,上記樹脂と軽量充填材とが混練され
てものを注入し硬化させる。ここで、上記充填材は、従
来から一般的に使用されているものを使用すれば良く、
好ましくは、水酸化アルミニウム,珪酸アルミニウム,
ガラスフリット等、樹脂と似た屈折率を有するものを使
用する。このように樹脂と似た屈折率を有する物質を充
填材として使用することにより、作製された人造石にあ
る程度の透光性を持たせることができ、この中に必要に
応じて上記顔料による縞状の模様が形成されていると、
該縞状の模様は単に表面のみではなく表面の近くの内部
に入っている模様も透けて見えるので、より天然石に近
い立体感のある高級な質感を呈することができる。勿論
、上記充填材は、これらの物質のみならず例えば炭酸カ
ルシウム等他の物質を使用したり、これらの物質を適当
に配合させて使用しても良い。また、これらの充填材の
粒径は、製造する人造石の深みをより出す場合には20
〜70μmの範囲のものを使用するが、一般的に5〜1
00μmの範囲のものを使用すれば良い。また上記充填
材と混練される樹脂としては、不飽和ポリエステル樹脂
やアクリル樹脂等従来この種の人造石に用いられている
ものを使用すれば良い。
【0007】なお、第1の発明に係る人造石では(以下
に説明する第2及び第3の発明に係る人造石でも同様)
、は、上記軽量充填材は、樹脂100重量部に対して、
10〜100重量部の範囲で添加する。ここで、上記軽
量充填材は、比重を減少させるために必要量添加されて
いれば良いが樹脂の量に対して軽量充填材を過度に添加
すると人造石の硬度や強度が低下することから、上限は
この点を考慮して設定すれば良い。この点から考慮する
と、例えば、樹脂100重量部に対して軽量充填材20
〜60重量部に設定するのが好ましい。なお、軽量充填
材の種類としては、発泡ポリウレタン樹脂,発泡ポリス
チレン樹脂,発泡フェノール樹脂等のプラスチック発泡
体等が使用できるが、経済性や耐熱性を考慮すると、シ
リカバルーン,パーライト,黒耀石,真珠砂,シラス等
の火山砂等の無機発泡体を使用するのが好ましい。
【0008】また、第2の発明に係る人造石は図2に示
すように、樹脂,充填材,軽量充填材, 顔料が含有さ
れてなる第1の層(11)と、樹脂,充填材, 軽量充
填材からなる第2の層(12)と、必要に応じてゲルコ
ート層(13)が形成されてなるものであり、この人造
石を製造するにあたっては、先ず、ゲルコート層(13
)となる,ゲルコート樹脂を成形型内に塗布し、次いで
、第1の層(11)となる,顔料と充填材と軽量充填材
と樹脂とを混練したものを薄く流す。さらに、これらの
材料が完全に硬化する前に、第2の層(12)となる,
樹脂,充填材と軽量充填材とが混練されたものを注入し
硬化させ一体化させる。また、上記顔料は、この種の人
造石に使用される各種の顔料を使用すれば良く、また製
造する人造石の種類に応じて適宜決定されるが、少なく
とも上記充填材や軽量充填材の色とは異なる色のものを
使用するものとする。また、縞状の模様を複数の色によ
り出す場合は、それに応じて複数の色の顔料を使用すれ
ば良い。
【0009】また、第3の発明に係る人造石は、図3に
示すように、樹脂と軽量充填材とを含有する第1の層(
21)と、充填材と樹脂とを含有する第2及び第3の層
(22),(23) と、必要に応じて形成されるゲル
コート層(24)とからなり、この人造石を製造するに
あたっては、先ず、上記第2の発明と同様に、成形型内
に、ゲルコート層(24)となる,ゲルコート樹脂を塗
布し、次いで第2の層(22)となる,前記充填材と樹
脂とを混練したものを薄く流し、さらに、これらの材料
が完全に硬化する前に、第1の層(21)となる,樹脂
と軽量充填材とが混練されたものを注入し、次いで、第
3の層(23)となる,上記第2の層(22)と同様の
材料を注入し硬化させ一体化させる。
【0010】
【作用】上述した第1乃至第3の発明に係る人造石によ
れば、以下の作用効果を実現できる。すなわち、本発明
に係る人造石では、いずれも第2の層に軽量充填材が含
有されてなるので軽量である一方、該軽量充填材は樹脂
100重量部に対し10〜100重量部含有されてなる
とともに第1の層(第3の発明に係る人造石では第2の
層と第3の層の両方)には樹脂のみならず充填材が含有
されてなるので、従来の人造石に比べ硬度及び強度の点
でも優れ、磨耗にも強いだけでなく耐熱にも優れたもの
となる。また、これらの人造石では、上述のように第1
の層と第2の層(第3の発明に係る人造石では第1の層
と第2の層と第3の層のそれぞれ)に通常の充填材或い
は軽量充填材が含有されてなるので、各々の充填材量を
調節することで相互の熱膨張率を均一に調整することが
できるようになり反り等の悪影響を有効に防止すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の具体的な各実施例を、比較例
とともに詳細に説明する。
【0012】実施例1  粘度800cpsの不飽和ポ
リエステル100重量部に、硬化促進剤として0.6%
ナフテン酸コバルトを0.5重量部,硬化剤としてメチ
ルエチルケトンパーオキサイドを1重量部を加え、水酸
化アルミニウム(平均粒径30μm)を200重量部を
混合し、成形型内に5mmの厚さ分流し込み、常温でゲ
ル化させる。次いで、上記不飽和ポリエステル100重
量部,上記0.6%ナフテン酸コバルト0.5重量部,
上記メチルエチルケトンパーオキサイド1重量部に平均
粒径0.5mmのパーライト50重量部を加え、先に流
し込んだ上に10mmの厚さ分積層させ、ゲル化及び硬
化させて全体の厚さが15mmとなされ一体化された2
層の人造石板Aを得た。
【0013】実施例2  粘度800cpsの不飽和ポ
リエステル100重量部に、硬化促進剤として前記0.
6%ナフテン酸コバルトを0.5重量部を加え、水酸化
アルミニウム150重量部と平均粒径0.2mmのシリ
カバルーン30重量部を加えて混合し、この混合物から
約1/3を取り出して成形型に流し込んだ。この際、顔
料を適当量不均一に添加することにより流れ模様を作製
した。次いで、上記混合物の残り2/3を成形型に流し
込んで積層させ、硬化させて表面に流れ模様が形成され
た人造石板Bを作製した。
【0014】実施例3  粘度800cpsの不飽和ポ
リエステル100重量部に、硬化促進剤として0.6%
ナフテン酸コバルトを0.5重量部,硬化剤としてメチ
ルエチルケトンパーオキサイドを1重量部を加え、水酸
化アルミニウム(平均粒径30μm)を200重量部を
混合し、この混合物の1/2を取り出して成形型内に2
.5mmの厚さ分流し込み、常温でゲル化させる。そし
て、上記不飽和ポリエステル100重量部,上記0.6
%ナフテン酸コバルト0.5重量部,上記メチルエチル
ケトンパーオキサイド1重量部に平均粒径0.5mmの
パーライト50重量部を加え、先に流し込んだ上に10
mmの厚さ分積層させ、次いで、上記混合物の残り1/
2を成形型内に2.5mmの厚さ分流し込み、ゲル化及
び硬化させて全体の厚さが15mmとなされ一体化され
た2層の人造石板Cを得た。
【0015】比較例1  上記不飽和ポリエステル10
0重量部に、上記0.6%ナフテン酸コバルトを0.5
重量部,上記メチルエチルケトンパーオキサイドを1重
量部を加え、水酸化アルミニウム(平均粒径30μm)
を200重量部を混合し、成形型に流し込んで硬化させ
単層の人造石板Xを得た。
【0016】比較例2  不飽和ポリエステル1Kgに
硬化促進剤及び硬化剤を各々上記樹脂重量の1%を加え
たものを、予め離型剤を塗布した成形型にに約3mm厚
に注入し、更に、この表面に着色した樹脂を流れ模様に
薄く流すことにより大理石調の模様を形成し、上記樹脂
層が未硬化の段階で、パーライト0.6Kgに、上記と
同一組成の不飽和ポリエステル1Kg(硬化剤及び硬化
促進剤1%を含む。)を加えて混練したものを、約17
mm厚になるように注入して、硬化させることにより、
樹脂層と発泡体成型物とが一体硬化した厚さ20mmの
、大理石調の人造石板Yを得た。
【0017】そして、上述した各方法で作製された人造
石板A,B,C及びX,Yについて、それぞれ比重,曲
げ強度(Kgf/cm2 ),バーコル硬さについて測
定するとともに、反りの有無についても測定したところ
、以下の表1に記載する結果を得た。
【0018】
【表1】
【0019】この表1からも明らかなように、上記比較
例1で得られた人造石板Xでは、実施例1〜3で得られ
た人造石A〜Cに比べ、曲げ強度が高くバーコル硬さは
略同じであるが、比重が極めて高い。換言すれば、上記
人造石板Xは比重が極めて高いので、曲げ強度やバーコ
ル硬さが高い。なお、この人造石板Xは単層とされてい
るため反りは発生しない。一方、上記比較例2で得られ
た人造石板Yでは、実施例1〜3で得られた人造石A〜
Cに比べ、極めて比重が低いが、曲げ強度及びバーコル
硬さ共に極めて低く、さらに反りが発生していることが
理解できる。すなわち、上記人造石板Xでは強度及び硬
度の点からは極めて良好であるが、比重が高いために操
作性が極めて悪く、また人造石板Yに至っては比重が低
いので操作性としては良好であるが強度及び硬度の点か
ら極めて信頼性に乏しい。これに対し、本実施例1〜3
に係る人造石A〜Cでは、比重が上記比較例1に係る人
造石板Xと比較例2に係る人造石板Yとの略中間の値と
なされる一方、強度や硬度の点からは、上記比較例1に
係る人造石板Xと大きな差がなく極めて信頼性の高いも
のとなっていることが理解できる。また、本実施例1〜
3に係る人造石板A〜Cにおいて、上記比較例2に係る
人造石板Yのような反りが発生していないのは、該人造
石板A〜Cを構成する各層に充填材或いは軽量充填材が
含有されていることが原因であることが理解できる。
【0020】
【発明の効果】上記実施例の説明からも明らかなように
、本発明に係る人造石では、いずれも第1の層に軽量充
填材が含有されてなるので軽量である一方、該軽量充填
材は樹脂100重量部に対し10〜100重量部含有さ
れてなるとともに第2の層(第3の発明に係る人造石で
は第2の層と第3の層の両方)には樹脂のみならず充填
材が含有されてなるので、従来の人造石に比べ硬度及び
強度の点でも優れ、磨耗にも強いだけでなく耐熱にも優
れたものとなる。また、これらの人造石では、上述のよ
うに第1の層と第2の層(第3の発明に係る人造石では
第1の層と第2の層と第3の層のそれぞれ)に通常の充
填材或いは軽量充填材が含有されてなるので、各々の充
填材量を調節することで相互の熱膨張率を均一に調整す
ることができるようになり反り等の悪影響を有効に防止
することができる。
【0021】また、第1の発明及び第2の発明のように
第1の層に軽量充填材が含有されているものでは、ビス
等の固定部材を揉んだ場合でもクラックの発生がないの
で、木材と同じようにビス等による固定も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明に係る人造石の構成を示す模式図で
ある。
【図2】第2の発明に係る人造石の構成を示す模式図で
ある。
【図3】第3の発明に係る人造石の構成を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
1  第1の層 2  第2の層 11  第1の層 12  第2の層 21  第1の層 22  第2の層 23  第3の層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】      樹脂と充填材とが含有されて
    なる第1の層と、樹脂と該樹脂100重量部に対して1
    0〜100重量部の軽量充填材とが含有されてなる第2
    の層と、が積層一体化して硬化されてなることを特徴と
    する人造石。
  2. 【請求項2】      樹脂と充填材と該充填材10
    0重量部に対して20〜100重量の軽量充填材とが含
    有されてなる材料に顔料による流れ模様が形成されてな
    る第1の層と、上記第1の層と同様の材料からなり顔料
    が添加されていない第2の層と、が積層一体化して硬化
    されてなることを特徴とする人造石。
  3. 【請求項3】      樹脂と該樹脂100重量部に
    対して10〜100重量部の軽量充填材が含有されてな
    る第1の層と、この第1の層の上下両面に該第1の層を
    挟むように形成されてなり充填材と樹脂とが含有されて
    なる第2及び第3の層と、が積層一体化して硬化されて
    なることを特徴とする人造石。
JP6888291A 1991-03-08 1991-03-08 人造石 Pending JPH04280886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6888291A JPH04280886A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 人造石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6888291A JPH04280886A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 人造石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280886A true JPH04280886A (ja) 1992-10-06

Family

ID=13386473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6888291A Pending JPH04280886A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 人造石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995013250A1 (fr) * 1993-11-10 1995-05-18 Ebara Shoji Kabushiki Kaisha Produit de beton de resine et procede de fabrication de ce dernier
US6187239B1 (en) 1999-03-30 2001-02-13 Tokyo Seihinkaihatsu Kenkyusho Manufacture method of article similar to unglazed ceramic plate
JP2005335121A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂成形品製造方法およびその方法により製造された樹脂成形品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209353A (en) * 1981-06-15 1982-12-22 Nihon Funen Kk Board material for building
JPS5988382A (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 松下電工株式会社 建築用板
JPS634152A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社ブリヂストン パネル
JPH0274577A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Masao Ose 軽量人工石材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209353A (en) * 1981-06-15 1982-12-22 Nihon Funen Kk Board material for building
JPS5988382A (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 松下電工株式会社 建築用板
JPS634152A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社ブリヂストン パネル
JPH0274577A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Masao Ose 軽量人工石材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995013250A1 (fr) * 1993-11-10 1995-05-18 Ebara Shoji Kabushiki Kaisha Produit de beton de resine et procede de fabrication de ce dernier
US6187239B1 (en) 1999-03-30 2001-02-13 Tokyo Seihinkaihatsu Kenkyusho Manufacture method of article similar to unglazed ceramic plate
JP2005335121A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂成形品製造方法およびその方法により製造された樹脂成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885503A (en) Mold process for producing a finished solid surface countertop
US3097080A (en) Artificial stone facing plaque
US4877656A (en) Method of fabricating simulated stone surfaces and improved simulated stone product
US4956030A (en) Method of fabricating simulated stone surfaces and improved simulated stone products
US2752275A (en) Surface finished masonry construction unit
US5342565A (en) Method for manufacturing simulated granite
US4076875A (en) Ornamental design
JPH04280886A (ja) 人造石
US3419454A (en) Method of making and reinforcing decorative polyester resin products
JPH0339830B2 (ja)
JP2809022B2 (ja) 斑状模様を有する人工石
JP2811951B2 (ja) 石目調人工大理石の製造方法
JP2958557B2 (ja) 表面化粧を有する軽量複合板の製造方法
JPH04280884A (ja) 人造石
JPH0612921Y2 (ja) 複合材
JPH03197373A (ja) 人造大理石及びその製造方法
JP2608919B2 (ja) 強化プラスチック製フロアー材
JP2002361646A (ja) 人造大理石品とその製造方法
JPS5931134A (ja) 合成樹脂の成形法
JPS63295486A (ja) 軽量コンクリ−ト板及びその製造方法
JPH0120120Y2 (ja)
JPS6235390B2 (ja)
JPH0938921A (ja) 複層材の製造方法
TWM317455U (en) Structure of thin wall plate
GB2363354A (en) Decorative glass fibre reinforced, low smoke, fire retardant mouldings