JP2958557B2 - 表面化粧を有する軽量複合板の製造方法 - Google Patents

表面化粧を有する軽量複合板の製造方法

Info

Publication number
JP2958557B2
JP2958557B2 JP8035365A JP3536596A JP2958557B2 JP 2958557 B2 JP2958557 B2 JP 2958557B2 JP 8035365 A JP8035365 A JP 8035365A JP 3536596 A JP3536596 A JP 3536596A JP 2958557 B2 JP2958557 B2 JP 2958557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
powder
layer
thermosetting resin
inorganic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8035365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09201898A (ja
Inventor
紀夫 稲田
勝則 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAKURA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
IWAKURA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAKURA KAGAKU KOGYO KK filed Critical IWAKURA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP8035365A priority Critical patent/JP2958557B2/ja
Publication of JPH09201898A publication Critical patent/JPH09201898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958557B2 publication Critical patent/JP2958557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁材、床材等に使
用される表面化粧性に優れた軽量複合板の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものにあっては、下記の
ようなものになっている。建築物の壁、屋根、床等に使
用される軽量複合板としては、粉末熱硬化性樹脂と無機
質粉体及び強化用繊維を主体とする表面層と、粉末熱硬
化性樹脂と無機質粉体及び無機質軽量骨材を主体とする
中芯層とからなる3層構造の成型体が公知である。(特
公昭59−13473号)これらの複合板は物理的強度
は大きいが、意匠性に欠けているので、下記の方法によ
り表面塗装が行われ付加価値が高められている。 1.構造体の表面に複合板を張り合せた後に、粉末骨材
等と合成樹脂を混合した塗料を塗装して自然石模様を表
現する方法。 2.複合板に薄切り天然石を張り合せる方法。(特開平
4−296548号) 3.複合板に模様付きのフィルム等を接着剤で貼り付け
た後に、クリアー塗装する方法。等がある。 また、一体成型方法としては、粉砕骨材等に反応性硬化
型合成樹脂を型内に塗布充填させ、化粧層を作り、その
背面にセメント・モルタル等を流し込み充填して硬化後
に、離型して複合板を製造する方法(特開平4−920
45号)等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにあっては、下記のような問題点を有していた。従来
の製造方法では、複合板本体と表面塗装または積層工程
が別々の工程で行われるため工程が複雑になったり、製
品にばらつきが生じたりして品質及びコストに問題があ
った。本願は、従来の技術の有するこのような問題点に
鑑みなされたものであり、その目的とするところは、次
のようなことのできるものを提供しようとするものであ
る。本発明は、下記の目的と構成を有する表面化粧を施
した一体成型による軽量複合板の製造方法に関するもの
である。目的〜複合板成型工程で表面または裏面あるい
は両面の最上層部分に化粧層を施すことにより、塗装工
程を行うことなく、大理石や御影石等の高級感あふれる
材料を製造できるようにしたものである。構成〜軽量複
合板を製造する際に、金属型枠板の表面または裏面ある
いは両面に化粧を施した転写フィルムあるいは無機質粉
体、無機質顔料、無機質充填材、粉末熱硬化性樹脂等を
混合したもの、もしくは液状合成樹脂と混合したものを
単体またはこれらの組合せにより化粧層を積層し、さら
に、強化用繊維と無機質粉体と粉末熱硬化性樹脂と無機
質軽量骨材の混合物を積層した金属型枠板を加熱加圧す
ることにより、一体成型工程で表面模様を施すことがで
きるようにしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記のようになるものである。第発明
は、顔料類を塗布した模様付き転写フィルム1の上に粉
末熱硬化性樹脂あるいは液状合成樹脂と無機質粉体と無
機質顔料及び無機質充填材からなる化粧層6を積層し
て、その上に粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体及び強化用
繊維からなる表面層2と、粉末熱硬化性樹脂と無機質粉
体及び無機質軽量骨材からなる中芯層4と、粉末熱硬化
性樹脂と無機質粉体及び強化用繊維からなる裏面層5を
順位積層して加熱加圧後に、顔料類を塗布した模様付き
転写フィルム1を除いて、表面に模様の付いた軽量複合
板を製造するよう構成された表面化粧を有する軽量複合
板の製造方法である。第発明は、粉末熱硬化性樹脂あ
るいは液状合成樹脂と無機質粉体と無機質顔料及び無機
質充填材からなる化粧層6を積層して、その上に粉末熱
硬化性樹脂と無機質粉体及び強化用繊維からなる表面層
2と、粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体及び無機質軽量骨
材からなる中芯層4と、粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体
及び強化用繊維からなる裏面層5を順位積層して加熱加
して、一体成型した表面化粧を有する軽量複合板の製
造方法である。第発明は、液状合成樹脂あるいは液状
合成樹脂と無機質粉体と無機質顔料及び無機質充填材を
混合した粘調性溶液を金属型枠板7に塗布して化粧層8
をなし、その上に粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体及び強
化用繊維からなる表面層2と、粉末熱硬化性樹脂と無機
質粉体及び無機質軽量骨材からなる中芯層4と、粉末熱
硬化性樹脂と無機質粉体及び強化用繊維からなる裏面層
5を順位積層して加熱加圧して、一体成型した表面化粧
を有する軽量複合板の製造方法である。第発明は、第
発明から第発明のいずれかにおける積層体の裏面上
に、さらに、化粧層や顔料類を塗布した模様付き転写フ
ィルムあるいはそれらの複合層を施し加熱加圧後に、離
型して得られる両面に化粧を有するよう構成された表面
化粧を有する軽量複合板の製造方法である。
【0005】作用は下記の通りである。無機質原料と熱
硬化性樹脂の混合物の積層構成体を加熱加圧することに
より、原料粉末が固化すると同時に表面または裏面ある
いは両面の化粧層とも強固に接着して、化粧複合板を一
体成型できる。
【0006】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。軽量複合板を成型する工程
において、金属型枠板7の表面上に、プラスチック製の
フィルムあるいは紙に塗料を予め塗布した模様付き転写
フィルム1を敷き詰めたり、粉末熱硬化性樹脂または液
状合成樹脂と無機質粉体、無機質顔料及び無機質充填材
の混合物を散布あるいは塗布することにより、表面模様
を持つ化粧層6を形成し、さらに、その上に粉末熱硬化
性樹脂と無機質粉体及び強化用繊維からなる表面層2
と、粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体及び無機質軽量骨材
からなる中芯層4と、粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体及
び強化用繊維からなる裏面層5を順位積層してサンドイ
ッチ構造をなし、熱プレス機9にて加熱加圧後すること
により、原料粉末が固化すると同時に表面化粧層も強固
に接着して、耐久性のある美麗かつ多様な模様の付いた
軽量複合板を一体成型できる。本発明に用いる顔料類を
塗布した模様付き転写フィルム1は、ベースフィルムと
して離型性、耐熱性に優れたものであれば特に制限はな
いが、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ナイロン系のプラスチックフィルムや紙シート等が使用
される。また、顔料類を塗布した模様付き転写フィルム
1の模様は、木目、石調、抽象、絵柄等多様である。本
発明に用いる粉末熱硬化性樹脂とは、フェノール樹脂、
ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等の常温で粉
末状であり、加熱加圧時に溶融し硬化するものであれば
良い。本発明に用いる無機質粉体とは、フライアッシ
ュ、シラスバルーン、炭酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、粉末ガラス等であり、単体または混合物として使
用する。好ましくは粒径0.05〜0.5mmの範囲の
ものを使用することにより無機質軽量骨材を成型圧力で
破壊することなく緻密に積層できる。本発明に用いる無
機質軽量骨材とは、軽石、火山れき、パーライト等であ
り、好ましくは粒径1〜5mmの範囲のものが良いが、
複合板の軽量化を図るために無機質粉体との配合により
変動する。本発明に用いる強化用繊維とは、ガラス繊
維、カーボン繊維、ロックウール、金属繊維等の無機質
繊維チョップスドストランドであり、その長さは25〜
35mmが散布及び強度面において良好である。本発明
に用いる無機質顔料とは、酸化チタン、酸化クロム、ベ
ンガラ、コバルト等である。特に不飽和ポリエステル樹
脂を使用する場合は、無機質顔料が硬化を阻害すること
があるので注意する必要がある。本発明に用いる無機質
充填材とは、寒水石、大理石、花崗岩、蛇紋石等の自然
石を粉砕して得られた小塊状の骨材や石灰石、雲母、石
英、砂等であり、単体または混合物として使用する。化
粧性の面において、粒径0.05〜1mmの範囲のもの
と粒径1〜3mmの範囲のものを1:1〜1:2の割合
で混合した場合が比較的良好である。
【0007】
【実施例】実施例1 ポリエステルフィルムに木目模様を印刷した幅1、厚
さ50μの顔料類を塗布した模様付き転写フィルム1を
長さ2のアルミの金属型枠板7の上に敷く。その上に
無機質粉体である粒度0.05〜0.5mmの粗粒フラ
イアッシュ100重量部と粉末熱硬化性樹脂のノボラッ
クタイプフェノール樹脂15重量部からなる混合物を均
一に散布し表面層2を積層する。その上に強化用繊維3
となる長さ35mmのガラス繊維チョップスドストラン
ドを均一に散布する。さらに、その上に0.05〜0.
5mmの粗粒フライアッシュ100重量部と無機質軽量
骨材である粒径1〜5mmの軽石100重量部とノボラ
ックタイプフェノール樹脂15重量部からなる混合物を
散布し中芯層4を積層する。その上に再度、強化用繊維
3である長さ25mmのガラス繊維チョップスドストラ
ンドを積層し、粗粒フライアッシュ100重量部とノボ
ラックタイプフェノール樹脂15重量部からなる混合物
を裏面層5として散布しサンドイッチ構造の積層体を得
る。このアルミの金属型枠板7の上に顔料類を塗布した
模様付き転写フィルム1と積層された粉末状混合物を熱
プレス機9に押し込み、加熱温度150℃、最大圧力2
00N/cmで10分間熱圧成型して、厚さ10mm
の軽量複合板ができた。この軽量複合板の表面は、強固
に接着した木目模様が表面に印刷されており、意匠性に
優れたものであった。 実施例2 大理石調模様の顔料類を塗布した模様付き転写フィルム
1をアルミの金属型枠板7の上に敷く。その上に粗粒フ
ライアッシュ50重量部と粉末熱硬化性樹脂のエポキシ
樹脂15重量部と無機質顔料の酸化チタン3重量部と、
その他無機質充填材として粒径1〜3mmの小塊状の寒
水石100重量部を加えた混合物を散布し化粧層6をな
し、実施例1と同様に表面層2、中芯層4、裏面層5を
積層後、加熱加圧して一体成型した。この軽量複合板
は、厚さ13mmで大理石模様が表面に印刷され、かつ
強固に接着していた。本実施例では、さらにこの表面に
UV塗装を行い、光沢のあるきれいな大理石模様にし
た。 実施例3 アルミの金属型枠板7の上に粗粒フライアッシュ50重
量部と粉末熱硬化性樹脂のエポキシ樹脂15重量部と粒
径0.05〜1mmの寒水石を30重量部と粒径1〜3
mmの小塊状の寒水石を60重量部を加えた混合物を散
布し化粧層6をなし、実施例1と同様に表面層2、中芯
層4、裏面層5を積層後、加熱加圧して一体成型した。
この軽量複合板は、厚さ13mmで粒状石模様を持ち、
強固に接着していた。 実施例4 アルミの金属型枠板7の上に水性アクリル樹脂100重
量部に粉末水酸化アルミニウム20重量部を溶かした液
状物を散布し化粧層8なし、実施例1と同様に表面層
2、中芯層4、裏面層5を積層後、加熱加圧して一体成
型した。この軽量複合板は、厚さ13mmで表面が硬く
光沢があった。 実施例5 大理石調模様の顔料類を塗布した模様付き転写フィルム
1をアルミの金属型枠板7の上に敷く。その上に実施例
4と同様に積層した裏面層5の上に、さらに、粗粒フラ
イアッシュ50重量部と粉末熱硬化性樹脂のエポキシ樹
脂15重量部と無機質顔料の酸化チタン3重量部と、そ
の他無機質充填材として小塊状の寒水石を100重量部
を加えた混合物を散布し化粧層6をなし、御影石調模様
の顔料類を塗布した模様付き転写フィルム1を敷き、凹
凸模様のあるアルミ金属型枠10を載せ、加熱加圧して
一体成型した。この軽量複合板は、厚さ15mmで、両
面に柄違いの模様を持ち、凹凸模様もあり意匠性に優れ
た板であった。以上、本発明の実施例を説明したが、本
発明は、この実施例に限ることなく、転写フィルム、積
層構成、混合物等のようなさまざまな変形、修正、追加
例が可能なことは云うまでもない。
【0008】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。以上の説明からも明らか
なように、本発明は軽量複合板を製造する際に、粉末状
混合物の積層体を加熱加圧により固める工程と表面化粧
塗装をする工程を一体成型で行うことにより、塗装工程
を省き、かつ多様な模様を効率的に生産できるようにし
たものである。請求項に記載の発明の効果は下記の通
りである。転写フィルムに透明性のあるものを用いるこ
とにより、下地面の化粧層模様と重なり、多種多様な表
面化粧模様を施すことができる。請求項に記載の発明
の効果は下記の通りである。化粧層中の無機質顔料、無
機質充填材の配合を変えることにより、色及び粒径の組
合せが可能となり、様々な石目調模様を施すことができ
る。請求項に記載の発明の効果は下記の通りである。
液状合成樹脂を用いることにより、粘調性が付与され、
散布方式の他に吹付け塗装方式が取れる。また、表面化
粧模様もUV塗装を施したような透明性、光沢性のある
状態になる。請求項に記載の発明の効果は下記の通り
である。軽量複合板の両面に化粧模様を施すことによ
り、例えば、一面を石目調模様とし、他面を木目調模様
としたりして、一枚の板で2種類の模様を持つことがで
きる。また、両面化粧模様を有する軽量複合板は、仕切
板などの部材として使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の積層構成を示す断面図である。
【図2】実施例2の積層構成を示す断面図である。
【図3】実施例3の積層構成を示す断面図である。
【図4】実施例4の積層構成を示す断面図である。
【図5】実施例5の積層構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 転写フィルム 2 表面層 3 強化用繊維 4 中芯層 5 裏面層 6 化粧層 7 金属型枠板 8 化粧層 9 熱プレス機 10 アルミ金属型枠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/00 - 35/00 E04F 13/00 - 13/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料類を塗布した模様付き転写フィルム
    (1)の上に粉末熱硬化性樹脂あるいは液状合成樹脂と
    無機質粉体と無機質顔料及び無機質充填材からなる化粧
    層(6)を積層して、その上に粉末熱硬化性樹脂と無機
    質粉体及び強化用繊維からなる表面層(2)と、粉末熱
    硬化性樹脂と無機質粉体及び無機質軽量骨材からなる中
    芯層(4)と、粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体及び強化
    用繊維からなる裏面層(5)を順位積層して加熱加圧後
    に、顔料類を塗布した模様付き転写フィルム(1)を除
    いて、表面に模様の付いた軽量複合板を製造することを
    特徴とする表面化粧を有する軽量複合板の製造方法。
  2. 【請求項2】 粉末熱硬化性樹脂あるいは液状合成樹脂
    と無機質粉体と無機質顔料及び無機質充填材からなる化
    粧層(6)を積層して、その上に粉末熱硬化性樹脂と無
    機質粉体及び強化用繊維からなる表面層(2)と、粉末
    熱硬化性樹脂と無機質粉体及び無機質軽量骨材からなる
    中芯層(4)と、粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体及び強
    化用繊維からなる裏面層(5)を順位積層して加熱加圧
    して、一体成型したことを特徴とする表面化粧を有する
    軽量複合板の製造方法。
  3. 【請求項3】 液状合成樹脂あるいは液状合成樹脂と無
    機質粉体と無機質顔料及び無機質充填材を混合した粘調
    性溶液を金属型枠板(7)に塗布して化粧層(8)をな
    し、その上に粉末熱硬化性樹脂と無機質粉体及び強化用
    繊維からなる表面層(2)と、粉末熱硬化性樹脂と無機
    質粉体及び無機質軽量骨材からなる中芯層(4)と、粉
    末熱硬化性樹脂と無機質粉体及び強化用繊維からなる裏
    面層(5)を順位積層して加熱加圧して、一体成型した
    ことを特徴とする表面化粧を有する軽量複合板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記請求項1から請求項3のいずれかの
    積層体の裏面上に、さらに、化粧層や顔料類を塗布した
    模様付き転写フィルムあるいはそれらの複合層を施し加
    熱加圧後に、離型して得られる両面に化粧を有すること
    を特徴とする表面化粧を有する軽量複合板の製造方法。
JP8035365A 1996-01-29 1996-01-29 表面化粧を有する軽量複合板の製造方法 Expired - Fee Related JP2958557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035365A JP2958557B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 表面化粧を有する軽量複合板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035365A JP2958557B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 表面化粧を有する軽量複合板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201898A JPH09201898A (ja) 1997-08-05
JP2958557B2 true JP2958557B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=12439883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035365A Expired - Fee Related JP2958557B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 表面化粧を有する軽量複合板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107098620A (zh) * 2017-06-12 2017-08-29 中原工学院 一种混杂纤维人造花岗岩复合材料及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210831A (ja) * 2000-11-10 2002-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム積層体の製造方法
JP2022020550A (ja) * 2021-03-25 2022-02-01 株式会社セラ-ズ 不燃性内壁材の製造方法及びそれに用いる下地基材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107098620A (zh) * 2017-06-12 2017-08-29 中原工学院 一种混杂纤维人造花岗岩复合材料及其制备方法
CN107098620B (zh) * 2017-06-12 2019-08-30 中原工学院 一种混杂纤维人造花岗岩复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09201898A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6387504B1 (en) Polymer surfaced composites for floor tiles and other building structures
US5364672A (en) Artificial stones
JP2944628B1 (ja) 不燃性人造大理石とその製造方法
CA2470020C (en) Method of making a terrazzo surface from recycled glass
US20100239816A1 (en) Composite building panel and method of making same
JPH0716972A (ja) 化粧シートとその製造方法
JP2958557B2 (ja) 表面化粧を有する軽量複合板の製造方法
JPH08135128A (ja) ポリマーコンクリート系建築用装飾板及びその製造方法
WO2000058084A1 (en) Composite materials with bulk decorative features and process for producing same
JP2002046199A (ja) 建築物又は構築物用表面装飾材及びその製造方法
JPS6242786B2 (ja)
US4038444A (en) Method of producing a metallic plating
JP3416528B2 (ja) 模様入り浴槽及びその製造方法
JPS6059865B2 (ja) 模様成形体とその製造方法
JP3781322B2 (ja) 発泡樹脂複合成形体及びその製造方法
JP2001001690A (ja) 転写シート
JP3151365B2 (ja) 模様付けシート及び模様付き成形品の製造方法
JPH0343561A (ja) 石調模様付化粧板並びにその製造方法
JPH08197518A (ja) 無機系内外装化粧板及びその製造方法
JP2007031206A (ja) 着色骨材の製造方法及び表面装飾材
JPH11254596A (ja) 複合積層体およびその製造方法
JP3857442B2 (ja) 突板貼り無機質板の製造方法
JPS595428Y2 (ja) 模様入り浴槽
JPH08336848A (ja) 粒状成形物の製法
KR960009329B1 (ko) 건축용 인공 석재판의 조성방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees