JPS5988382A - 建築用板 - Google Patents

建築用板

Info

Publication number
JPS5988382A
JPS5988382A JP19925282A JP19925282A JPS5988382A JP S5988382 A JPS5988382 A JP S5988382A JP 19925282 A JP19925282 A JP 19925282A JP 19925282 A JP19925282 A JP 19925282A JP S5988382 A JPS5988382 A JP S5988382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
construction board
surface layer
back layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19925282A
Other languages
English (en)
Inventor
宗彦 伊藤
藤田 清臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19925282A priority Critical patent/JPS5988382A/ja
Publication of JPS5988382A publication Critical patent/JPS5988382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レジンをバインダとする無機系の建築用板
に関する。
従来、建築用板として、合板などの木質系のもの、ある
いはALC板、コンクリート板、スレート、レジンコン
クリート板などの無機系のものが大量に用いられている
。しかし、これらはいずれも欠点があった。すなわち、
木質系の板材は軽量かつ高強度であるというようなこと
から非常に扱い易い等の長所を有するが、一方では、水
を吸う、腐り易いというようなことから、水と接触する
ような箇所(水まわり)に使用するには好ましくない等
の欠点がある。他方、無機系の板材は、腐らないので水
まわりにも使用することが可能であり、圧縮強度が強く
、耐候性が優秀で、安価である等のいろいろな長所を有
するが、木質系のものに比べ衝撃強度1曲げ強度が著し
く低く、そのうえ、比較的重いという欠点があった。
発明者らは、レジンをバインダとする無機系の建築用板
(レジンコンクリート板)に着目し、衝撃強度および曲
げ強度が高く、そのうえ、軽量なものを得ようとして研
究を重ねた。その結果、建築用板に軽量骨材を含ませる
とともに、表層および裏層をつなぐ補強材を設けること
とすればよいということを見出し、ここにこの発明を完
成した。
すなわち、この発明は、レジンをバインダとし軽量骨材
を含む材料からなる板状体に、表層および裏層をつなぐ
補強材が設けられていることを特徴とする建築用板をそ
の要旨とする。以下、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明にかかる建築用板の実施例の説明図
である。図にみるように、この建築用板は3層構造のサ
ンドイッチボードであって、表層1、コア層(中間層)
2および裏M3をそれぞれ備えている。表層1および裏
層3は、レジンをバインダとし、衝撃強度や曲げ強度の
強化等を目的として補強繊維4を含んでいる。コア層2
もレジンをバインダとしており、この層は軽量骨材5が
このレジンにより固められた構成となっている。
このように、コア層2に軽量骨材5が含まれているので
無機硬化体が軽量なものとなっている。このコア層2に
は、複数の横長で断面4角形の補強材6・・・が平行に
配置されている。補強材6の上下部は、表層1および裏
層3にそれぞれ固着しており、補強材6は表層1および
裏層3をつないでいる。この実施例では、補強材6の上
下部が表層1や裏層3にくい込んだ状態、すなわち、表
層1や裏層3に設けられた溝7a、7aに、あるいは、
建築用板の端部においては段7b、7bに噛み合わせら
れたような状態となっている。この補強材6がコア層2
に設けられるので、建築用板の衝撃強度や曲げ強度が非
常に高くなるのである。
ここで、レジンとしては、フェノール樹脂、ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等が用いられ、種
類については特に限定されろものではない。しかし、コ
ア層に使用するレジンは、ウレタン樹脂その他の接着力
の良好なものを用いるのがよく、中でもウレタン樹脂は
、硬化前に発泡が起こり、軽量骨材間に空隙が生じてい
る場合に、これを埋めるのでより好ましい。軽量骨材と
しては、発泡粘土や膨張頁岩などが用いられる。
発泡粘土にはデンマーク製のLECA等があり、膨張頁
岩には住友金属鉱山株式会社製のピルトン等がある。補
強材としては、合板、木材、プラスチック等、曲げ強度
の高い材料が用いられる。補強繊維としては、ガラス繊
維、ビニロン繊維等の有機繊維その他が使用される。
なお、実施例では、長尺で断面4角形の補強材が複数本
平行に並べられているが、補強材の形(長さを含む)、
数およびその配置状態はこれに限定されるものではなく
、建築用板の用途に応じて必要とされる曲げ強度あるい
は衝撃強度が得られるよう適宜決められる。たとえば、
実施例のように、補強材を複数本平行に並べる場合では
、補強材同志の間隔を適宜決めたり、強い力の加わる用
途に建築用板を用いる場合は、必要に応じて平行に並ん
だ補強材に対して直角方向に延びる新たな補強材を配置
したりするようにする。実施例のように、建築用板の両
端(第1図では片方のみしかあられれていない)に補強
材がのぞくようにすると、端が欠けにくくなるといった
ような理由で好ましい。実施例のように、必ずしも補強
材が表層や裏層にくい込んだ状態で表層と裏層をつなぐ
ようになっている必要はない。しかし、このようになっ
ている方が、表層と裏層が強くつながれるので好ましい
。また、実施例のように、必ずしも表層および裏層が補
強繊維を含んでいるとは限らず、片方のみ含んでいる場
合あるいは両方とも含んでいない場合もある。しかし、
表層および裏層に補強繊維を含ませるようにすると、曲
げ強度や衝撃強度が向上するので好ましい。
建築用板の性能の向上環のため、表層、コア層。
裏層に、フライアッシュや炭酸カルシウム等の骨材、添
加材その他を含ませる場合がある。フライアッシュや炭
酸カルシウム等の骨材を使用する場合では、建築用板に
望む比重に応じて、その種類を決めるとよい。
つぎに、この発明にかかる建築用板の製造方法の1例を
説明する。ここでは、全体の嵩比重が0゜5〜0.9で
、第1図に示されている構造の建築用板をつくる場合に
ついて説明する。
まず、表層用、コア層用および裏層用の組成物をつ(る
表層用と裏層用の組成物は同じであって、つぎのような
原材料を配合してつくる。
フェノール樹脂     5〜10ffi量部(ノボラ
ック) フライアッシュ    60〜70重量部炭酸カルシウ
ム    15〜35重量部ガラス繊維       
2〜3 重量部このような組成物を硬化させると表層あ
るいは裏層だけで曲げ強度が100〜200kg/己と
なる。表層および裏層はこれぐらいの曲げ強度を有する
のがよい。他方、表層および裏層の嵩比重は1.1〜1
.4程度となる。なお、ガラス繊維の代わりにビニロン
繊維等の有機繊維を使用しでも同様である。
コア層は、つぎのような原材料を配合してつくる。
無機軽量骨材     70〜80重量部(デンマーク
製LECA) フェノール樹脂    10〜20重量部(ノボラック
) フライアッシュ    10〜20重量部無機軽量骨材
は比重0.2〜0.5の範囲のものを用いる。
これらの組成物を使用し、第2図の(al〜(C)に示
されているようにして、建築用板をつくる。
まず、第2図のialに示されているように、下金型8
に裏層用組成物9を充填したあと、下面に複数本の凸条
tOaが平行に並んだ上金型10を表層用組成物9に押
しつけ、溝7aや段7bを形成させるとともにこれを締
め固める。つぎに、裏層用組成物9を完全硬化、あるい
は半硬化させる。
このあと、同fb)に示されているように、裏層用組成
物9(裏層3)に設けた溝7aや段7bに木製やプラス
チック製の長尺の補強材6を合わせる。
表層用組成物9を完全に硬化させた場合等において、裏
層用組成物9に補強材6を単に合わせただりでは、製造
終了後良好な接着が望めないときには、ブライマー等を
用いて両者の接着性を良くするとよい。補強材6・・・
の間には、補強材6・・・の上部が隠れてしまわないよ
うにして、コア層用組成物11を充填する。つぎに、同
(C1に示されているように、コア層用組成物11の上
に表層用組成物12を充填し、下面の平らな上金型13
を用いて、コア層用組成物11と表層用組成物12を押
し固める。そして、表層用組成物13.コア層用組成物
12および裏層用組成物9が半硬化の場合はこれも加え
て、これらを完全に硬化させれば建築用板が得られる。
この発明にかかる建築用板はこのように構成されるもの
であって、軽量骨材を含む材料からなる板状体に、表層
および裏層をつなぐ補強材が設けられているので、無機
系のものであるにもかかわらず、衝撃強度および曲げ強
度が高く、そのうえ軽量である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる建築用板の実施例の構造説明
図、第2図は同建築用板の製造説明図である。 1・・・表層 3・・・裏層 5・・・軽量骨材 6・
・・補強材 代理人 弁理士  松 本 武 彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レジンをバインダとし軽量骨材を含む材料か
    らなる板状体に表層および裏層をつなぐ補強材が設けら
    れていることを特徴とする建築用板。
  2. (2)表層および/または裏層が補強繊維を含む特許請
    求の範囲第1項記載の建築用板。
JP19925282A 1982-11-13 1982-11-13 建築用板 Pending JPS5988382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19925282A JPS5988382A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 建築用板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19925282A JPS5988382A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 建築用板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988382A true JPS5988382A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16404691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19925282A Pending JPS5988382A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 建築用板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280886A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Inax Corp 人造石
CN103848590A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 王金青 一种新型环保复合板材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280886A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Inax Corp 人造石
CN103848590A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 王金青 一种新型环保复合板材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110318495B (zh) 一种可拼装永久性模板叠合frp筋海水海砂再生混凝土梁及其制作方法
US3295278A (en) Laminated, load-bearing, heat-insulating structural element
US4252767A (en) Composite building module
US5268226A (en) Composite structure with waste plastic core and method of making same
US5002620A (en) Method of production of fiber-reinforced cellular concrete
US6426029B1 (en) Lamination between plastic resins and cement
US5728458A (en) Light-weight high-strength composite pad
JPH07503191A (ja) 廃プラスチックの芯材を持つ複合構造体およびその製造方法
CN101168998A (zh) 轻质水泥板
US2460309A (en) Panel structural unit
US7601234B2 (en) Housing created from high strength expanded thermoformable honeycomb structures with cementitious reinforcement
WO2006020724A2 (en) Retentive concrete material
JPH05138797A (ja) 複合材料
US20060188740A1 (en) Composite panel and method of making the same
US20080199682A1 (en) Structural Elements Made From Syntactic Foam Sandwich Panels
JPS5988382A (ja) 建築用板
US3772419A (en) Method for producing non-metallic beam structures
NO820638L (no) Avlange konstruksjonselementer av kompositt-tremateriale
CN213330144U (zh) 空心楼板粘碳纤维板加固结构
EP0034345A1 (de) Grossformatige Bauplatte, Verfahren zur Herstellung derselben und geschosshohes Wandelement aus solchen Bauplatten
KR950003187Y1 (ko) 강화층을 가진 단열판재
JP4799840B2 (ja) 無機質複合板
JPS5927710B2 (ja) レジンコンクリ−トの複合部材
JPS6228413Y2 (ja)
KR20240001531A (ko) 슬림형 경량 합성보드