JPH07123056B2 - 電気コネクタの保持部材 - Google Patents

電気コネクタの保持部材

Info

Publication number
JPH07123056B2
JPH07123056B2 JP5072976A JP7297693A JPH07123056B2 JP H07123056 B2 JPH07123056 B2 JP H07123056B2 JP 5072976 A JP5072976 A JP 5072976A JP 7297693 A JP7297693 A JP 7297693A JP H07123056 B2 JPH07123056 B2 JP H07123056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
wall surface
electric connector
longitudinal direction
leg portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5072976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613116A (ja
Inventor
雅弘 榎本
パテル アービンド
ジエイ スカフア ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH0613116A publication Critical patent/JPH0613116A/ja
Publication of JPH07123056B2 publication Critical patent/JPH07123056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板に実装可
能な電気コネクタを保持するための保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板に実装可能な電気コネクタ
において、その接触端子をプリント基板上のそれぞれの
電気回路トレースと電気的に結合させることは、周知の
技術である。端子は、コネクタから突起したソルダテー
ルを基板の孔に差し込むようにしたものと、基板とほぼ
平行な脚部を基板の回路トレースと電気的係合状態に表
面実装する構造のものとがある。いずれの場合も、接触
端子とプリント基板上の電気回路トレースとの結合は、
ソルダテールとメッキスルーホールとの間、または表面
実装脚部とプリント基板表面上の電気回路トレースとの
間をはんだ付けすることによって達成するのが、最も一
般的である。
【0003】プリント基板に実装した電気コネクタの問
題の1つは、接触端子とプリント基板との間の電気的接
続が応力を受けやすく、そのために電気的接続状態が悪
くなったり破壊されることがあるということである。こ
れは、プリント基板に実装可能な電気コネクタで最も一
般的なタイプの、1列以上の接触端子を有するために短
形の形状を持つコネクタで、特に起こりやすい問題であ
る。
【0004】従来、このような短形の電気コネクタはし
ばしば、ねじ、ボルト、またはその他の固定具によっ
て、プリント基板に固定されてきた。しかし、電子回路
機構の小型化がどんどん進み、それに伴ってコネクタや
端子のサイズも縮小される中で、そのような固定具はし
ばしば非実用的で、費用的にも空間的にも有効でなくな
ってきた。その結果、実質的にはんだ付けされた領域に
よってプリント基板の表面にそれ自体を固定することの
できる、様々なタイプの保持部材が使用されるようにな
った。
【0005】上記保持部材としては、従来特開平2−2
16776号公報で示された保持部材がある。詳しく
は、上記保持部材は、互いが平行と成す上部脚部及び上
部脚部と、上記上部脚部及び下部脚部を直角に結合する
湾曲部とから成るU字形の部材である。
【0006】そして、上記保持部材は、電気コネクタの
ハウジングに形成された上記上部脚部及び下部脚部が嵌
る溝に単に挿入装着されるものであり、上記保持部材を
装着後、その装着位置を保持する手段を保持部材自身に
有していなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術による
と、次の点に於て不具合を有する。即ち、上記保持部材
を電気コネクタのハウジングに形成された溝に挿入装着
したときに、その装着位置を保持する手段を保持部材自
身に有していなかったことにより、上記保持部材自身が
電気コネクタのハウジングに対して動いてしまい、安定
して装着することが難しかった。
【0008】この為、上記保持部材をプリント基板に固
定したとき、上記保持部材に対して電気コネクタのハウ
ジングが動き、当初の問題である接触端子とプリント基
板との間の電気的接続が応力を受け易く、電気的接続状
態が悪くなったり破壊されるという危険性が生じ易かっ
た。
【0009】従って、本発明の目的とする所は、上記保
持部材を電気コネクタのハウジングに形成された溝に挿
入装着したとき、その装着位置を固定でき、上記電気コ
ネクタのハウジングに対して安定して装着できる技術を
提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決する為
に、本発明は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に
対応する添付図面中の符号を用いてこれを説明すると、
本発明は電気コネクタ10の両端部14に形成され、上
記電気コネクタ10の長手方向Bに沿って形成された上
部のスロット部38と、電気コネクタ10の長手方向B
に沿い、且つ電気コネクタ10のハウジング12の底部
で開いている下部の凹み領域40と、上記上部のスロッ
ト部38及び下部の凹み領域40を電気コネクタ10の
縦方向Cに結合する縦方向のスロット部42とを有する
U宇形の凹み部に取り付けられる保持部材30であっ
て、上記上部のスロット部38に位置する上部脚部32
と、上記下部の凹み領域40に位置し、下部に露出した
下部脚部34と、上記上部脚部32及び下部脚部34を
縦方向Cに結合する湾曲部36とから成るU字形の保持
部材30に於て、上記保持部材30は、上記上部脚部3
2の外縁46に、上記保持部材30を凹み部に挿入した
とき、上記上部のスロット部38の前壁面38aに線接
触し、且つこの線接触状態で上記保持部材30が上記上
部のスロット部38の前壁面38aと縦方向のスロット
部42の後壁面42aとの両壁面38a、42aから電
気コネクタ10の長手方向Bに沿って挟持された圧入状
態となる三角形状と成された逆目歯44が形成されてい
ることを特徴とする電気コネクタの保持部材である。
【0011】また、他の特徴とする所は、上記保持部材
30は、上記上部脚部32の上面47に、上記保持部材
30を凹み部に挿入したとき、上記上部のスロット部3
8の上壁面38bに接触し、且つこの接触部分を介して
上記上部脚部32が上記上部のスロット部38の上壁面
38bと下壁面38cとの両壁面38b、38cから電
気コネクタ10の縦方向Cに沿って挟持された圧入状態
となる上方へ突起したボス45が形成されていることを
特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成によると、上記逆目歯44が形成され
ていることにより、上記保持部材30を凹み部に挿入し
たとき、上記逆目歯44が上記上部のスロット部38の
前壁面38aに線接触すると共に、湾曲部36の後面3
6aが縦方向のスロット部42の後壁面42aに面接触
し、上記保持部材30が凹み部に対して電気コネクタ1
0の長手方向Bに沿って挟持された圧入状態となる。
【0013】そして、上記逆目歯44が上部のスロット
部38に線接触することで、上記上部のスロット部38
の前壁面38aに対する上部脚部32の接触安定性が良
く、上記保持部材30の電気コネクタ10の長手方向B
に沿ったガタつきが少ない。
【0014】
【実施例】次に、本発明を図に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。まず、図1は、本発明の保持部材30
を、技術上周知の通り、上面に電気回路トレースを印刷
したプリント基板11のソルダパッドにはんだ付け可能
な、符号10で示す電気コネクタに実現した実施例を示
す。電気コネクタ10は周知の通り全方向形であって、
特定の用途によって使用上の方向が決定されるので、本
明細書および請求の範囲で用いる「上面」や「底面」な
どの用語は、限定的にではなく、参考として言及するに
すぎない。
【0015】電気コネクタ10は短形であり、両端部1
4およびその間に伸長する短形の側部16を構成する符
号12で示すハウジングを有する。ハウジング12は、
相手のコネクタ(図示せず)の端子と適切に相互係合す
るために、2列の接触端子18(図1)を搭載してい
る。
【0016】図1および図2に関連させながら図3を見
ると、各端子18は、プリント基板11の上面11aの
適切な回路トレースと電気的に係合するために、ほぼ水
平の脚部20を有する。また、ハウジング12内に形成
された孔24との締まり嵌めによって端子を固定するた
めに、逆目付きタング22を脚部20から上向きに突起
させる。脚部20は、はんだ付けによって、プリント基
板11の上面11aのそれぞれの電気回路トレースと電
気的に係合する。端子18の脚部20が、短形の電気コ
ネクタ10を横切る方向に細長い形状であることは、図
2および図3に最もよく示されている。したがって、脚
部20とプリント基板11のはんだ付けによる接続は、
コネクタ10とプリント基板11の間で図3に両頭矢印
Aで示すようにコネクタ10を横切る方向に働く応力に
対する充分な支えを提供する。しかし、図1に両頭矢印
Bで示すようにコネクタ10の長手方向Bの応力がコネ
クタ10に働いた場合、脚部20とプリント基板11上
の回路トレースのはんだ付けによる接続は、破損または
破壊されることがある。
【0017】この問題を解決するために、電気コネクタ
10をプリント基板11にしっかりと保持し、かつ電気
コネクタ10の長手方向の支えを提供するために、符号
30で示す保持部材を設けるよう工夫した。
【0018】さらに詳しく説明すると、図1にもっとも
よく示すように、好ましくは1対の保持部材30を、コ
ネクタ10のハウジング12の両端部14内に取り付け
る。各保持部材30は、電気コネクタ10の長手方向B
にプリント基板11とほぼ平行に伸長する1対の脚部3
2、34と、ブリント基板11に直角な縦方向Cに両脚
部32、34を結合する湾曲部36とから成りU字形状
を有する。
【0019】各保持部材30は、特にハウジング12の
両端部14で、ハウジング12の片方の短形側部方向か
ら、U字形の凹み部に取り付けられる。各凹み部は、上
部のスロット部38、下部の凹み領域40、および縦方
向Cのスロット部42を有する。上部のスロット部38
はそれぞれの保持部材30の上部脚部32を受容し、下
部の凹み領域40はそれぞれの保持部材30の下部脚部
34を受容し、縦方向のスロット部42はそれぞれの保
持部材30の湾曲部36を受容する。凹み領域40は、
図1および図2に示すように、保持部材の下の方の脚部
34を露出するために、ハウジング12の底部で開いて
いる。上記下部脚部34の底面は、プリント基板11の
上面11aで等面積を持つはんだ付け可能なソルダパッ
ドにはんだ付けされる。そして、はんだ付けされるソル
ダパッドとの接着力を高めるために、底面37を粗表面
にしている。具体的には、上記粗表面は平行な円形溝3
5から成る。
【0020】次に、上記ハウジング12の端部14にあ
るそれぞれの凹み部の上部スロット部38内への保持部
材30の上部脚部32の圧入を確立するために、保持部
材30の上部脚部32の外縁46には多数の逆目歯44
が付いている。即ち、上記逆目歯44は、上部脚部32
の外縁46から突起した三角形状を有し、上記保持部材
30を凹み部に挿入したとき、上記上部のスロット部3
8の前壁面38aに線接触すると共に、湾曲部36の後
面36aが縦方向のスロット部42の後壁面42aに面
接触する。つまり、この線接触状態で上記保持部材30
が上記上部のスロット部38の前壁面38aと縦方向の
スロット部42の後壁面42aとの両壁向38a、42
aから挟持された圧入状態となる。
【0021】また、上記上部脚部32の上面47の中央
部にはボス45を設け、上部のスロット部38の上壁面
38bと下壁面38cとの間に上部脚部32の圧入を確
立する。即ち、上記ボス45は、上部脚部32の上面4
7から上方へ突起した部分であって、上記保持部材30
を凹み部に挿入したとき、上記上部のスロット部38の
上壁面38bと共に、上記上部脚部32の下面32aが
上部のスロット部38の下壁面38cに面接触する。つ
まり、この接触部分を介して上記上部脚部32がボス4
5を介して上部のスロット部38の上壁面38bと下壁
面38cとの両壁面38b、38cから挟持された圧入
状態となる。そして、上記逆目歯44とボス45が保持
部材30をハウジング12の凹み部内にしっかりと保持
する。
【0022】保持部材30および凹み部の以上の説明か
ら、保持部材30の下部脚部34が電気コネクタ10を
プリント基板11に対し垂直に固定し、かつ縦方向のス
ロット部42に圧入した保持部材30の湾曲部36が電
気コネクタ10を、両頭矢印B(図1)に示すようにコ
ネクタの長手方向Bの応力に対抗して固定することが理
解できる。また、保持部材30は、電気コネクタ10の
片方の短形側部方向から(図1の手前側から)凹み部に
挿入Xされ、それによって保持部材30がハウジング1
2の境界内部に完全に収容されることが分かる。保持部
材30の上部脚部32は、電気コネクタ10を持ち上げ
たときにプリント基板11から保持部材30が外れるの
を防止する。
【0023】
【効果】以上詳述した如く、本発明は、請求項1記載に
よると、逆目歯を形成したことにより、上記保持部材を
凹み部に挿入したとき、上記逆目歯が上部のスロット部
の前壁面に線接触すると共に、湾曲部の後面が縦方向の
スロット部の後壁面に面接触し、上記保持部材が凹み部
に対して電気コネクタの長手方向に沿って挟持された圧
入状態となる。そして、上記逆目歯が上部のスロット部
の前壁面に線接触することで、上部のスロット部の前壁
面に対する上部脚部の接触安定性が良く、上記保持部材
の電気コネクタの長手方向に沿ったガタつきが少なく、
上記保持部材を凹み部に固定した安定のある装着ができ
る。
【0024】更に、請求項2記載によると、ボスを形成
したことにより、上記保持部材を凹み部に挿入したと
き、上記ボスが上部のスロット部の上壁面に接触すると
共に、上部脚部の下面が上部のスロット部の下壁面に面
接触し、上記上部脚部がボスを介して上部のスロット部
に対して電気コネクタの縦方向に沿って挟持された圧入
状態となる。そして、上記ボスが上部のスロット部の上
壁面に接触することで、上部のスロット部の上壁面に対
する上部脚部の接触が確実に行え、上記上部脚部の電気
コネクタの縦方向に沿ったガタつきが少なく、上記保持
部材を凹み部に固定した安定のある装置ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を実現した電気コネクタの側面図
である。
【図2】図1の電気コネクタの底面図である。
【図3】図1の線3−3における横断面図である。
【図4】図1に示した状態における電気コネクタの保持
部材の平面図である。
【図5】保持部材の側面図である。
【図6】図5の保持部材の底面図である。
【図7】図1に示した状態における保持部材の斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 電気コネクタ 11 プリント基板 12 ハウジング 14 端部 16 側部 30 保持部材 32 上部脚部 34 下部脚部 36 湾曲部 38 上部のスロット部 40 下部の凹み領域 42 縦方向のスロット部 44 逆目歯 45 ボス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−216776(JP,A) 特開 昭61−237374(JP,A) 実開 平2−97757(JP,U) 実開 平2−29172(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気コネクタ10の両端部14に形成さ
    れ、上記電気コネクタ10の長手方向Bに沿って形成さ
    れた上部のスロット部38と、電気コネクタ10の長手
    方向Bに沿い、且つ電気コネクタ10のハウジング12
    の底部で開いている下部の凹み領域40と、上記上部の
    スロット部38及び下部の凹み領域40を電気コネクタ
    10の縦方向Cに結合する縦方向のスロット部42とを
    有するU字形の凹み部に取り付けられる保持部材30で
    あって、上記上部のスロット部38に位置する上部脚部
    32と、上記下部の凹み領域40に位置し、下部に露出
    した下部脚部34と、上記上部脚部32及び下部脚部3
    4を縦方向Cに結合する湾曲部36とから成るU字形の
    保持部材30に於て、上記保持部材30は、上記上部脚
    部32の外縁46に、上部保持部材30を凹み部に挿入
    したとき、上記上部のスロット部38の前壁面38aに
    線接触し、且つこの線接触状態で上記保持部材30が上
    記上部のスロット部38の前壁面38aと縦方向のスロ
    ット部42の後壁面42aとの両壁面38a、42aか
    ら電気コネクタ10の長手方向Bに沿って挟持された圧
    入状態となる三角形状と成された逆目歯44が形成され
    ていることを特徴とする電気コネクタの保持部材。
  2. 【請求項2】 上記保持部材30は、上記上部脚部32
    の上面47に、上記保持部材30を凹み部に挿入したと
    き、上記上部のスロット部38の上壁面38bに接触
    し、且つこの接触部分を介して上記上部脚部32が上記
    上部のスロット部38の上壁面38bと下壁面38cと
    の両壁面38b、38cから電気コネクタ10の縦方向
    Cに沿って挟持された圧入状態となる上方へ突起したボ
    ス45が形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の電気コネクタの保持部材。
JP5072976A 1992-03-11 1993-03-08 電気コネクタの保持部材 Expired - Lifetime JPH07123056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/850,190 1992-03-11
US07/850,190 US5186654A (en) 1992-03-11 1992-03-11 Retention system for electrical connectors on printed circuit boards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613116A JPH0613116A (ja) 1994-01-21
JPH07123056B2 true JPH07123056B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=25307505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5072976A Expired - Lifetime JPH07123056B2 (ja) 1992-03-11 1993-03-08 電気コネクタの保持部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5186654A (ja)
EP (1) EP0560188B1 (ja)
JP (1) JPH07123056B2 (ja)
DE (1) DE69307364T2 (ja)
ES (1) ES2097939T3 (ja)
SG (1) SG46426A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69230497T2 (de) * 1991-07-16 2000-06-21 Berg Electronics Mfg Befestigungsvorrichtung für ein verbindergehäuse
US5297966A (en) * 1992-08-10 1994-03-29 The Whitaker Corporation Mounting bracket for an electrical connector
US5259789A (en) * 1993-02-23 1993-11-09 Molex Incorporated Retention system for circuit board mounted electrical connector
JP2583670Y2 (ja) * 1993-09-20 1998-10-27 住友電装株式会社 サーフェイスマウントコネクタ
US5496180A (en) * 1994-04-06 1996-03-05 The Whitaker Corporation Surface mountable card edge connector
JPH07282916A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットケーブル用コネクタ
JPH10511211A (ja) * 1994-05-26 1998-10-27 ザ ウィタカー コーポレーション 改良された接地部材を含む表面実装電気コネクタ
US5626482A (en) * 1994-12-15 1997-05-06 Molex Incorporated Low profile surface mountable electrical connector assembly
US5622519A (en) * 1995-04-28 1997-04-22 Molex Incorporated Retention system for electrical connectors on printed circuit boards
US5716230A (en) * 1995-06-02 1998-02-10 Molex Incorporated Surface engageable electrical connector
WO1997022164A1 (en) * 1995-12-11 1997-06-19 The Whitaker Corporation Surface mountable retention bracket for electrical connectors
US5855484A (en) * 1997-01-30 1999-01-05 Molex Incorporated Board mounted electrical connector with improved retention means
EP0874421B1 (de) * 1997-04-25 2007-06-20 Tyco Electronics Logistics AG Sub-D-Stecker in SMD-Technik
US6270374B1 (en) 1998-01-20 2001-08-07 Berg Technology, Inc. Electrical connector with wafer for video positioning and surface mount holding feature
JP2963426B2 (ja) * 1998-03-19 1999-10-18 三菱電機株式会社 バスブリッジ装置及びトランザクションフォワード方法
KR19990064372A (ko) * 1998-06-23 1999-08-05 정진택 전기 접속기용 커넥터의 지지장치
US6053763A (en) * 1998-08-05 2000-04-25 Molex Incorporated Electrical connector with multi-function terminals
TW389416U (en) * 1998-10-13 2000-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6246587B1 (en) * 1998-12-03 2001-06-12 Intermedics Inc. Surface mounted device with grooves on a termination lead and methods of assembly
TW415680U (en) * 1999-01-12 2000-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector
US6042420A (en) * 1999-02-23 2000-03-28 The Whitaker Corporation Electrical connector and boardlock with minimal footprint
US6231386B1 (en) * 1999-12-29 2001-05-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved solder pads
US6475031B1 (en) * 2001-07-17 2002-11-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having improved retention devices
TW568427U (en) * 2003-04-04 2003-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7095622B2 (en) * 2003-06-11 2006-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Backplane support system with stiffener
JP4797781B2 (ja) 2006-04-28 2011-10-19 株式会社デンソー 補強タブ、補強タブの製造方法、及びコネクタの実装構造
JP2008027611A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tokai Rika Co Ltd コネクタ構造
KR100796029B1 (ko) * 2006-08-14 2008-01-21 한국단자공업 주식회사 기판실장형커넥터의 장착구조
CN101572370B (zh) * 2008-04-28 2011-07-20 建兴电子科技股份有限公司 接口插座的固定结构
CN101752754B (zh) * 2008-12-18 2012-07-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2013125581A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
JP6199666B2 (ja) * 2013-09-04 2017-09-20 モレックス エルエルシー 基板対基板コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1348545A (en) * 1971-07-23 1974-03-20 Int Computers Ltd Electrical connector asemblies
US4628410A (en) * 1985-04-10 1986-12-09 Itt Corporation Surface mounting connector
US4629278A (en) * 1985-04-15 1986-12-16 Amp Incorporated Surface mountable connector retention means and method
US4645287A (en) * 1985-09-09 1987-02-24 Amp Incorporated Surface mount connector
US4826442A (en) * 1986-12-19 1989-05-02 Amp Incorporated Solderable connector retention feature
JPH043432Y2 (ja) * 1987-03-18 1992-02-03
JPH0749733Y2 (ja) * 1988-05-31 1995-11-13 日本エー・エム・ピー株式会社 表面実装型電気コネクタ
JPH0229172U (ja) * 1988-08-17 1990-02-26
JPH0615427Y2 (ja) * 1989-01-14 1994-04-20 日本バーンデイ株式会社 サーフェイスマウントコネクタ
JPH02216776A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Elco Internatl:Kk 表面実装コネクタ
US4943244A (en) * 1989-12-26 1990-07-24 Molex Incorporated Grounding electrical connector
ES2079562T3 (es) * 1990-04-02 1996-01-16 Whitaker Corp Conectadores para montaje en superficie.
US5096440A (en) * 1991-05-10 1992-03-17 Kel Corporation Surface mount connector with circuit board retaining plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613116A (ja) 1994-01-21
SG46426A1 (en) 1998-02-20
EP0560188A1 (en) 1993-09-15
DE69307364T2 (de) 1997-08-07
DE69307364D1 (de) 1997-02-27
ES2097939T3 (es) 1997-04-16
EP0560188B1 (en) 1997-01-15
US5186654A (en) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07123056B2 (ja) 電気コネクタの保持部材
JP2724657B2 (ja) 低プロフィルの電気コネクタ
JP3082069B2 (ja) 電気コネクタをプリント回路基板に保持する保持機構
JP3503877B2 (ja) 角線材を使用した基板用の端子構造
US5259789A (en) Retention system for circuit board mounted electrical connector
JPH07211406A (ja) 基板取付型電気コネクタ及びそれに使用される取付部材
JP3381879B2 (ja) ボードロック及びそれを使用した電気コネクタ
JP3044377U (ja) プリント回路基板取付型電気コネクタ
US5423696A (en) Shield connector
US6475031B1 (en) Electrical connector having improved retention devices
JP2967480B2 (ja) 電気コネクタ
US6159043A (en) Boardlock for an electrical connector
JP3355476B2 (ja) ライトアングルコネクタ
US20050277332A1 (en) Surface mountable electrical connector
JP3322342B2 (ja) サーフェスマウント型電子部品のマウント構造
JP3258745B2 (ja) コネクタ及びコネクタ取付具
JP3232409B2 (ja) コンタクト
JP2002100427A (ja) 配線基板接続用端子
JP2890933B2 (ja) コネクタ
US6135789A (en) Electrical connector
JP3277712B2 (ja) 電気コネクタ
JP3190876B2 (ja) コネクタ
JP3512181B2 (ja) 電気コネクタ
KR200359607Y1 (ko) 보드 대 보드 커넥터 어셈블리
JP3272578B2 (ja) コネクタ取付高さ調整具