JPH07118619A - 水溶性粘着剤組成物 - Google Patents

水溶性粘着剤組成物

Info

Publication number
JPH07118619A
JPH07118619A JP5266224A JP26622493A JPH07118619A JP H07118619 A JPH07118619 A JP H07118619A JP 5266224 A JP5266224 A JP 5266224A JP 26622493 A JP26622493 A JP 26622493A JP H07118619 A JPH07118619 A JP H07118619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
sensitive adhesive
tacky adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5266224A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kashima
正勝 加島
Nobuo Hanatani
信雄 花谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5266224A priority Critical patent/JPH07118619A/ja
Publication of JPH07118619A publication Critical patent/JPH07118619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープの剥離後の糊残りは少なく、被着体に
付着した粘着剤は水または温水で洗浄除去が容易にで
き、且つ、マスキングテープとして適度な初期粘着力
と、完全なマスキング性を有するマスキングテープに好
適な水溶性粘着剤組成物を提供する。 【構成】 ポリビニルピロリドン50〜99.5重量%
と、ポリマー中にカルボキシル基を有するポリマー0.
5〜50重量%からなる粘着性ポリマー成分100重量
部と、トリエタノールアミン30〜300重量部からな
る水溶性粘着剤組成物。 【効果】 本発明の水溶性粘着剤組成物は凝集力を有す
るため、マスキングテープにおいて、最も重要であるマ
スキング性という点で満足できると共に、初期粘着力お
よび被着体から剥がした後に付着する粘着剤を容易に除
去できるという点でも充分に良好な性能を有している。
従って、プリント基板のハンダ浴用のマスキングテープ
用の粘着剤として、好適に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水溶性粘着剤、特にプ
リント基板のハンダ付けおよび焼付け塗装に用いられる
マスキングテープに適した水溶性粘着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、マスキング用途の粘着テープ
では工程処理後、粘着テープを被着体より剥がした際、
被着体に付着した粘着剤を除去するために有機溶剤を用
いなければならず、不便さと共に環境への悪影響という
問題があった。このような観点から、例えば、(メタ)
アクリル酸の重合体に特定の沸点を有する多価アルコー
ルが添加された水溶性の粘着剤組成物が報告されている
(例えば、特開昭60−229972号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな水溶性粘着剤では、ポリマー中に有する多量のカル
ボン酸により、被着体に対する接着昂進が著しく、剥離
することが困難であったり、被着体によっては粘着剤と
反応を起こし、剥離できたとしても被着体に残った粘着
剤を温水を使用しても実際には、除去することが困難で
あった。
【0004】さらに、ハンダマスキング用テープに使用
した場合、ハンダ浴に侵漬してテープが貼付けているプ
リント基板等の被着体部分(マスキング部分)はハンダ
が付着しないという性能、所謂、マスキング性が充分で
はなかった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところはテープ剥離後の糊残りは少
なく、被着体に残った粘着剤は水または温水で洗浄除去
ができ、且つ、マスキングテープとして適度な初期接着
力と、高温においても完全なマスキング性を有するマス
キングテープに好適な水溶性粘着剤組成物を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の水溶性粘着剤組
成物における粘着性ポリマー成分は(A)ポリビニルピ
ロリドン50〜99.5重量%と、(B)カルボキシル
基を有するポリマー0.5〜50重量%からなる。本発
明に使用される(A)ポリビニルピロリドンとしては特
に限定されるものではないが、重量平均分子量が30
0,000以上、さらには800,000以上のものが
好ましい。重量平均分子量が300,000未満の場合
は、後で述べる水溶性化合物の添加量のわずかな変量で
も可塑化効果の影響が強く出てしまい、粘着物性を安定
させるのが困難だからである。
【0007】(B)カルボキシル基を有するポリマーと
しては、例えばポリ(メタ)アクリル酸、カルボキシエ
チル(メタ)アクリレート、マレイン酸、イタコン酸等
のホモポリマーおよびこれらモノマーと、n−ブチル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、イソオクチル(メタ)アクリレートおよび
イソノニルアクリレート等のアルキルアクリレートモノ
マーとのコポリマーが挙げられる。
【0008】上記ポリマー中のカルボキシル基含有量は
10重量%以上、好ましくは30重量%以上、さらに好
ましくは50重量%以上である。10重量%未満の場合
にはポリマーの水溶性が得られないだけではなく、高温
時でのマスキング性が得られにくくなるからである。
【0009】本発明で使用される水溶性化合物は、高沸
点であり、上記粘着性ポリマー成分に対して流動性付与
させ、可塑化効果が得られるものであって、ポリエーテ
ルポリオール、アルカノールアミンおよびポリビニルエ
ーテルからなる群から選ばれる。上記ポリエーテルポリ
オールとしては、例えばポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等が挙げられる。また、アルカノ
ールアミンとしては、トリメタノールアミン、トリエタ
ノールアミンおよびトリプロパノールアミンが挙げられ
る。さらに、ポリビニルエーテルとしては、ポリビニル
メチルエーテル、ポリビニルエチルエーテル等が挙げら
れる。
【0010】上記水溶性化合物の添加量は上記粘着性ポ
リマー成分100重量部に対して30〜300重量部、
さらに好ましくは40〜80重量部である。30重量部
未満の場合には、流動性が乏しくなり初期接着力が不足
するからである。また、300重量部を越える場合には
凝集力がなくなることから被着体との密着性が不足し、
ハンダマスキング性が低下するからである。上記水溶性
化合物は、1種以上を併用して使用しても良い。
【0011】本発明の水溶性粘着剤組成物には、上記成
分以外に他の水溶性ポリマー、水分散性の可塑剤、界面
活性剤、銅の腐食防止剤、酸化防止剤等および再剥離時
の剥離力調整剤として、変性または加工した澱粉(例え
ば、ヒドロキシプロピル化スターチ)が含まれても良
い。また、本発明の水溶性粘着剤組成物は、上記組成分
を水またはアルコールなどを溶媒として用い、溶解する
ことにより粘着剤溶液として使用できる。また、溶媒を
用いることなく、加熱溶融してホットメルト型粘着剤と
して使用することも可能である。
【0012】本発明の水溶性粘着剤組成物は基材の少な
くとも一面に塗布することにより粘着テープが得られ
る。上記粘着テープの基材としては、耐熱性の優れたも
のが必要である。このようなものとしては、クレープ
紙、和紙、耐熱性繊維を用いた不織布およびポリアミ
ド、ポリエーテルケトン、アラミド、ポリエチレンフタ
レート等の樹脂フィルムが挙げられる。
【0013】基材に粘着剤を塗布する方法としては、各
種のロールコーター、ナイフコーターを用いて粘着剤溶
液を基材に直接塗布・乾燥させる方法、離型紙に粘着剤
溶液を塗布・乾燥させて粘着剤層を形成し、該粘着剤層
を基材面に圧着して転写する方法、溶剤を加えることな
く加熱溶融させた状態で基材面に塗布する方法等が挙げ
られる。
【0014】
【作用】本発明の水溶性粘着剤組成物は、粘着力を発現
する組成分であるポリビニルピロリドンにポリマー中に
カルボキシル基を有するポリマーを併用することによ
り、ポリビニルピロリドン中の窒素とカルボキシル基が
イオン結合し、粘着剤の凝集力が高くなるものと考えら
れる。また、水溶性化合物を添加することにより可塑化
効果が得られ、初期粘着力および再剥離性のバランスが
とれた粘着物性が得られる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例1〜4、比較例1〜3)表1に示した所定量
の、重量平均分子量が約600,000および200
0,000のポリビニルピロリドン(BASF社製)、
ポリアクリル酸(日本純薬社製、商品名「シュリマーA
C−10CSH」)、トリエタノールアミン(日本触媒
社製)、ヒドロキシプロピル化スターチ(松谷化学社
製、「ソルビトーゼ−HPS」)、イソプロピルアルコ
ールおよび水を充分に攪拌し、水溶性粘着剤組成物を得
た。
【0016】
【表1】
【0017】上記粘着剤組成物を離型処理したポリエス
テルフィルム上に塗布し、乾燥させて厚みが25μmの
粘着剤層を形成させた積層体を得た。上記積層体の粘着
剤面を30μmのポリエチレンをラミネートしたクレー
プ紙の紙側面と重ね合わせることにより粘着テープを得
た。
【0018】(評価方法)得られた粘着テープを15m
m×300mmの大きさに切取り、以下の評価方法に従
って、「ハンダマスキング性」、「初期粘着力」および
「再剥離後の粘着剤の水洗浄性」の評価を行った。ハンダマスキング性 プリント基板上にラミネーターを使用してテープ粘着剤
面を貼り合わせ、250℃のハンダ浴中に10秒間侵漬
した後、プリント基板を常温の冷却水で冷した後、テー
プをプリント基板上から剥がした。この時ハンダの侵入
度合いが粘着テープの貼付け面積に対してどの位の割合
を占めているか測定した。
【0019】初期粘着力 JIS−Z0237に準じて、被着体をステンレス板に
貼付けて300mm/分、180℃方向の粘着力を測定
した。
【0020】再剥離後の粘着剤の水洗浄性 テープを引き剥がした後にプリント基板上に付着した粘
着剤を、室温の水中にて、ナイロンブラシで30秒間ブ
ラッシングした後に、溶解せずに被着体表面に付着して
いる粘着剤の有無を目視で評価した。以上の評価結果を
同じく表1に示した。
【0021】
【効果】本発明の水溶性粘着剤組成物は凝集力を有する
ため、マスキングテープにおいて、最も重要であるハン
ダマスキング性という点で満足できると共に、初期粘着
力および被着体から剥がした後に付着している粘着剤を
容易に除去できるという点でも充分に良好な性能を有し
ている。従って、本発明の水溶性粘着剤組成物はプリン
ト基板のハンダ浴用のマスキングテープ等の用途には、
特に好適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 7/02 JLF 129/10 JCR 171/02 JFW

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリビニルピロリドン50〜99.
    5重量%と、(B)カルボキシル基を有するポリマー
    0.5〜50重量%からなる粘着性ポリマー成分100
    重量部と、(C)ポリエーテルポリオール、アルカノー
    ルアミンおよびポリビニルエーテルからなる群から選ば
    れる少なくとも1種以上の水溶性化合物30〜300重
    量部からなる水溶性粘着剤組成物。
JP5266224A 1993-10-25 1993-10-25 水溶性粘着剤組成物 Pending JPH07118619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266224A JPH07118619A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 水溶性粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266224A JPH07118619A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 水溶性粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118619A true JPH07118619A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17427995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5266224A Pending JPH07118619A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 水溶性粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118619A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009100A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Basf Aktiengesellschaft Wässrige zusammensetzungen
JP2012229321A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Yomato Co Ltd 天然素材固形糊
CN105938801A (zh) * 2015-03-03 2016-09-14 罗门哈斯电子材料有限责任公司 暂时性粘合
JP2017177029A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社巴川製紙所 マスキング材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009100A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Basf Aktiengesellschaft Wässrige zusammensetzungen
US6299936B1 (en) * 1997-08-19 2001-10-09 Basf Aktiengesellschaft Aqueous compositions
CN1124316C (zh) * 1997-08-19 2003-10-15 巴斯福股份公司 水性组合物
JP2012229321A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Yomato Co Ltd 天然素材固形糊
CN105938801A (zh) * 2015-03-03 2016-09-14 罗门哈斯电子材料有限责任公司 暂时性粘合
JP2016174145A (ja) * 2015-03-03 2016-09-29 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 一時接合
CN105938801B (zh) * 2015-03-03 2019-09-20 罗门哈斯电子材料有限责任公司 一种暂时性粘合的方法,组合物及结构
JP2017177029A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社巴川製紙所 マスキング材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923643B2 (ja) 表面保護フイルム用粘着剤と表面保護フイルム
KR101370766B1 (ko) 열 접착 시트
JP2001503811A (ja) 熱硬化可能な感圧接着剤
JPS63225677A (ja) 感圧性接着剤
US20220195259A1 (en) Electrically peelable adhesive composition, electrically peelable adhesive product, and method for peeling product
JPH06511025A (ja) 多孔質フィルムのためのパターンコーテッド固定システム
KR102065627B1 (ko) 고내열 고접착 점착테이프 및 고내열 고접착 조성물
WO2002055626A1 (fr) Compositions adhesives enlevables et procede de preparation correspondant
JP2000239632A (ja) 強接着再剥離型粘着剤及び粘着テープ
JPH07118619A (ja) 水溶性粘着剤組成物
JPH05202347A (ja) アルカリ水溶性粘着剤及びマスキングテープ
JPH0726391A (ja) マスキングテープ
JP3612084B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JPS5838772A (ja) 水再湿潤性、感圧接着剤及び積層物
JPH03109476A (ja) 粘着剤および粘着シート
JP2006036911A (ja) 粘着テープ
JPH0820762A (ja) 水溶性粘着剤組成物
JP2000303046A (ja) ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JPH04161477A (ja) 感圧接着剤組成物
JP2001335757A (ja) 粘着テープ
JPH0848952A (ja) 表面保護フイルム
JPH07103349B2 (ja) 感圧性乃至感熱性接着剤
JP2002196674A (ja) 印刷可能な粘着体および印刷方法
JPH04202391A (ja) 粘着剤組成物
JP6989277B2 (ja) 接着剤、該接着剤を含む物品、及びその使用方法