JPH07118140B2 - 磁気デイスクカ−トリツジの装脱装置 - Google Patents

磁気デイスクカ−トリツジの装脱装置

Info

Publication number
JPH07118140B2
JPH07118140B2 JP60278185A JP27818585A JPH07118140B2 JP H07118140 B2 JPH07118140 B2 JP H07118140B2 JP 60278185 A JP60278185 A JP 60278185A JP 27818585 A JP27818585 A JP 27818585A JP H07118140 B2 JPH07118140 B2 JP H07118140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
holding means
recording
magnetic disk
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60278185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136405A (ja
Inventor
▲いく▼ 本荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60278185A priority Critical patent/JPH07118140B2/ja
Priority to US06/940,373 priority patent/US4839758A/en
Publication of JPS62136405A publication Critical patent/JPS62136405A/ja
Publication of JPH07118140B2 publication Critical patent/JPH07118140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/26Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine having a cylindrical shape with vertical axis

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ディスクカートリッジの装脱装置、詳しく
は磁気ディスクカートリッジを記録再生装置に送って装
填させるとともに、この記録再生装置において所定の処
理がなされた磁気ディスクカートリッジを取り出す装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来より、フレキシブルなポリエステルシート等からな
る円盤状のベースの両面に磁性体層が形成され、高速回
転されながら磁気ヘッドにより上記磁性体層に磁気記録
がなされるフロッピーディスクが提供され、その取扱い
の容易性、低コストといった利点からコンピュータ用の
記録媒体として広く用いられている。一方、このような
フロッピーディスクの利点、および記録媒体が再使用で
きるという銀塩フィルムにはない磁気記録特有の長所を
活用し、フロッピーディスクをさらに小型化したものを
画像の記録媒体として使用するスチルカメラも提案され
ている。このスチルカメラ等に使用される磁気ディスク
は、小径でかつ極薄の磁気ディスクシートが小型のハー
ドケース内に回転可能に収容されてなり、磁気ディスク
カートリッジとして使用されるようなっている。
上述のような磁気ディスクカートリッジの製造工程にお
いては一般に、完成した磁気ディスクカートリッジを記
録再生装置にかけてディスク磁性面の検査がなされる。
また用途が特定された磁気ディスクカートリッジには、
例えば初期化(イニシャライズ)等の複写処理がなされ
ることも多い。このような場合、生産性を高めるため
に、上述の記録再生装置(本明細書においては、記録専
用、再生専用の装置も含めて、記録再生装置と称するこ
ととする)において所定の処理が完了したならば直ちに
磁気ディスクカートリッジを取り出し、また直ちに次の
磁気ディスクカートリッジをその記録再生装置に装填し
て記録再生装置の稼動率を上げることが望まれる。
上記のような要求に応えるべく従来より、種々の磁気デ
ィスクカートリッジ自動装脱装置が提供されている。こ
れらの装脱装置の多くは第3図に示すように基本的に、
所定のカートリッジ供給位置と記録再生装置と所定のカ
ートリッジ排出位置とに沿って移動する移動部11と、こ
の移動部11に取り付けられた磁気ディスクカートリッジ
保持手段10とを備え、上記供給位置(この場合は供給コ
ンベア12上)に置かれた磁気ディスクカートリッジ13を
上記保持手段10に保持し、移動部11の移動により該カー
トリッジ13を記録再生装置14に送ってそこに装填させる
とともに、該記録再生装置14において所定の処理、つま
り前述の検査や複写等がなされたカートリッジ13を保持
手段10に保持し、移動部11の移動によりこのカートリッ
ジ13を所定の排出位置(この場合は排出コンベア15上)
に送るように構成されたものである。
なお上記第3図の装脱装置において移動部11は、モータ
18によって正逆回転するボールネジ16により上下方向に
移動され、また保持手段10はエアシリンダ17によって左
右方向に移動されるようになっている。つまり保持手段
10は、供給コンベア12上の磁気ディスクカートリッジ13
を保持後図中右方に移動され、移動部11が上昇して記録
再生装置14に対向する位置に来たならば左方に移動され
て、磁気ディクカートリッジ13を記録再生装置14に装填
させる。そして上記処理終了後保持手段10は、磁気ディ
スクカートリッジ13を保持した後右方に移動されて該カ
ートリッジ13を記録再生装置14から取り出し、次いで移
動部11が上昇後保持手段10が左方に移動して、保持して
いたカートリッジ13を排出コンベア15上に送る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが上記のような構成の自動装脱装置を用いても、
記録再生装置の稼動率を十分に高めることは難しい。す
なわち、説明を簡単にするために供給コンベア12と記録
再生装置14、および記録再生装置14と排出コンベア15間
における移動部11の上下移動距離をともにa、保持手段
10の左右方向移動距離をbとすると、保持手段10が記録
再生装置14から磁気ディスクカートリッジ13を取り出し
た後、そのカートリッジ13を排出コンベア15上に送り、
次のカートリッジ13を記録再生装置14に装填させるまで
の保持手段10の移動距離Lは、 L=b+a+2b+2a+2b+a+b =4+6b となる。
ここで例えば、a=15cm、b=20cmで、保持手段10の左
右方向移動速度および上下方向移動速度(つまり移動部
11の移動速度)をともに10cm/秒とすると、上記距離L
は180cmであり、その移動に要する時間は18秒となる。
この場合、記録再生装置14の前記処理に要する時間を60
秒とすると、その稼動率はわずか77%{=60/(60+1
8)}である。
なお第4図に示すように、供給コンベア12と排出コンベ
ア15とを互いに近づけて配置すれば、上記稼動率を高め
ることができる。しかし例えば前述の距離aをおいて配
された記録再生装置14と供給コンベア12との中間に排出
コンベア15を配したとしても、前記移動距離L=2a+6b
であり、上記例の数値に従えば記録再生装置14の稼動率
は80%である。
上述の稼動率を高めるために、複数の装脱装置を設け、
ある装脱装置が記録再生装置から磁気ディスクカートリ
ッジを取り出したならば、待機していた他の装脱装置に
より直ちに次の磁気ディスクカートリッジを記録再生装
置に装填させることも考えられるが、そのように複数の
装脱装置を設けると設備コストの著しい上昇を招く。
そこで本発明は、記録再生装置の稼動率を高めることが
でき、そして安価に形成されうる磁気ディスクカートリ
ッジの装脱装置を提供することを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明による第1の磁気ディスクカートリッジの装脱装
置は、前述したように所定のカートリッジ供給位置と記
録再生装置と所定のカートリッジ排出位置とに沿って移
動する移動部に、カートリッジ保持手段を取り付けてな
る装脱装置において、 上記移動部において、互いに独立してカートリッジを保
持、運搬可能な第1および第2の保持手段を、互いに近
接させて取り付け、 前記供給位置から第1の保持手段に磁気ディスクカート
リッジを保持し、 次いで上記移動部を移動させて、記録再生装置において
所定の処理がなされたカートリッジを第2の保持手段に
保持し、 その後移動部を移動させて、第1の保持手段に保持した
カートリッジを記録再生装置に送り、 次いで移動部を移動させて、第2の保持手段に保持した
カートリッジを前記排出位置に送るようにし、そして、 上記第1および第2の保持手段を、第1の保持手段が前
記供給位置からカートリッジを保持しているとき同時に
第2の保持手段に保持したカートリッジを前記排出位置
に送り出せるように、それぞれ該供給位置と排出位置と
に互いに同時に整合するように構成したことを特徴とす
るものである。
また本発明による第2の磁気ディスクカートリッジの装
脱装置は、第1の磁気ディスクカートリッジの装脱装置
と同様に、所定のカートリッジ供給位置と記録再生装置
と所定のカートリッジ排出位置とに沿って移動する移動
部に、カートリッジ保持手段を取り付けてなる装脱装置
において、 上記移動部において、互いに独立してカートリッジを保
持、運搬可能な第1および第2の保持手段を、互いに近
接させて取り付け、 前記供給位置から第1の保持手段に磁気ディスクカート
リッジを保持し、次いで上記移動部を移動させて、記録
再生装置において所定の処理がなされたカートリッジを
第2の保持手段に保持し、 その後移動部を移動させて、第1の保持手段に保持した
カートリッジを記録再生装置に送り、 次いで移動部を移動させて、第2の保持手段に保持した
カートリッジを前記排出位置に送るようにし、そして、 上記第1および第2の保持手段を、第1の保持手段が前
記供給位置からカートリッジを保持しているとき同時に
第2の保持手段が前記記録再生装置からカートリッジを
保持できるように、それぞれ該供給位置と記録再生装置
とに互いに同時に整合し、かつ、第1の保持手段からカ
ートリッジを前記記録再生装置に装填しているとき同時
に第2の保持手段に保持したカートリッジを前記排出位
置に送り出せるように、それぞれ該記録再生装置と排出
位置とに互いに同時に整合するように構成したことを特
徴とするものである。
(作用) 上記第2の保持手段が記録再生装置から磁気ディスクカ
ートリッジを取り出すとき、この第2の保持手段に近接
する第1の保持手段は、次のカートリッジを保持して記
録再生装置の近くにおいて待機する状態となる。したが
って第2の保持手段によるカートリッジ取出し終了後、
移動部を極く僅かの距離移動させるだけで、次のカート
リッジが記録再生装置に装填されることになる。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1実施例による磁気ディスクカート
リッジの装脱装置を示すものである。この装脱装置は一
例として、積み重ねられた複数の記録再生装置14に対し
て磁気ディスクカートリッジ装脱を行なうように構成さ
れたものである。記録再生装置14の下方には、それぞれ
紙面に垂直な方向に移動するカートリッジ供給コンベア
12、カートリッジ排出コンベア15が配されている。移動
部11は、例えばボールネジ16と平行に配されたガイドロ
ッド等に沿って図中上下方向に移動自在とされるととも
に、このボールネジ16に螺合されており、該ボールネジ
16の回転により上下方向に移動する。なおボールネジ16
はモータ18によって回転される。
上記移動部11には、上下に互いに近接させて第1保持部
10Aと第2保持部10Bとが取り付けられている。これら第
1、第2保持部10A、10Bはそれぞれ、移動部11に固定さ
れたエアシリンダ17A、17Bのピストンロッド17a、17bに
固定されており、これらエアシリンダ17A、17Bの作動に
より図中左右方向に移動される。各保持部10A、10Bはそ
れぞれ、例えばエアシリンダ、ソレノイド等によって駆
動される1対の挟持片からなるものである。そして、移
動部11において、各保持部10A、10Bの下側にはそれぞれ
カートリッジ受け20A、20Bが固定されている。なお移動
部11および保持部10A、10Bの作動は、図示しない公知の
制御装置によって制御される。
以下、上記構成の装脱装置の作動について説明する。ま
ずすべての記録再生装置14が空になっているとき、移動
部11は第1保持部10Aが供給コンベア12上の磁気ディス
クカートリッジ13と同レベルとなる位置まで下降する。
このとき保持部10A、10Bは図中右端位置に設定されてい
る。次いでエアシリンダ17Aが作動されて第1保持部10A
は左方に移動され、供給コンベア12上の磁気ディスクカ
ートリッジ13の端部を保持する(第1図実線表示の状
態)。なお供給コンベア12上の磁気ディスクカートリッ
ジ13は、例えばプッシャー(図示せず)によって図中右
方に押されて、その端部が供給コンベア12上からはみ出
るようにされる。それにより第1保持部10Aによる磁気
ディスクカートリッジ13の保持が容易に行なわれる。
磁気ディスクカートリッジ13を保持した後第1保持部10
Aは右方に移動され、カートリッジ13はカートリッジ受
け20A上に載置される。次いで移動部11が上昇し、第1
保持部10Aに保持された磁気ディスクカートリッジ13が
所定の記録再生装置14に向かい合う位置で移動部11が停
止する。この状態で第1保持部10Aが左方向に移動され
た後、該第1保持部10Aは保持解除するように駆動さ
れ、それにより磁気ディスクカートリッジ13が記録再生
装置14内に送り込まれ、そこに装填される。このように
して装填された磁気ディスクカートリッジ13は、記録再
生装置14において前述の検査、複写等の処理を受ける。
次に第1保持部10Aは右方に移動され、移動部11が下降
し、次いで第1保持部10Aが左方に移動され、該第1保
持部10Aは供給コンベア12上の新たな磁気ディスクカー
トリッジ13を保持する。その後は上記の操作が繰り返さ
れ、すべての記録再生装置14に磁気ディスクカートリッ
ジ13が装填される。
次に第1保持部10Aが供給コンベア12上から新たな磁気
ディスクカートリッジ13を保持した後、第1保持部10A
が右方に移動されてカートリッジ13がカートリッジ受け
20Aに載置され、引き続き移動部11が上昇されるが、こ
の場合移動部11は上記の場合と異なり、第2保持部10B
が所定の記録再生装置14に向かい合う状態で停止する。
その記録再生装置14において所定の処理を受けた磁気デ
ィスクカートリッジ13が、例えば処理完了により自動的
にイジェクトされる等とすると、エアシリンダ17Bが作
動されて第2保持部10Bは左方に移動され、上記磁気デ
ィスクカートリッジ13を保持する(第1図2点鎖線表示
の状態)。なおこの際第1保持部10Aは右端位置に設定
されており、新たな磁気ディスクカートリッジ13を保持
したまま待機している。
第2保持部10Bは、記録再生装置14内の磁気ディスクカ
ートリッジ13を保持した後右方に移動され第1保持部10
Aと同様に右端位置に来る。そしてこの状態のまま移動
部11は第1保持部10Aと第2保持部10B間の距離だけ上昇
する。それにより第1保持部10Aは記録再生装置14に向
かい合う状態となり、次いで外第1保持部10Aが左方に
移動されて新たな磁気ディスクカートリッジ13が記録再
生装置14に装填される。
その後第1保持部10Aは右端位置に移動され、移動部11
が下降される。そして移動部11は、第2保持部10Bに保
持された磁気ディスクカートリッジ13が排出コンベア15
の上面(搬送面)と同レベルになるまで下降するとそこ
で停止される。次いで第2保持部10Bが左方に移動され
た後、保持解除するように駆動され、磁気ディスクカー
トリッジ13が排出コンベア15上に送り出される。
ここで、第1保持部10Aと第2保持部10Bは、それぞれカ
ートリッジ供給位置と排出位置と互いに同時に整合する
ように構成されている。これにより、記録再生装置から
磁気ディスクカートリッジ13を運んできた第2保持部10
Bが、排出位置で磁気ディスクカートリッジ13を送り出
している間に、第1保持部10Aは供給位置から磁気ディ
スクカートリッジ13を保持する作業を行なえるので、一
つの保持部しか持たない装置の場合に比べて、排出位置
への磁気ディスクカートリッジ13の送り出しと、供給位
置からの磁気ディスクカートリッジ13の保持に要する時
間を略半分に短縮できる。
以上説明のように本装脱装置は、記録再生装置14から処
理済みの磁気ディスクカートリッジ13を取り出した後、
移動部11を僅かに移動させるだけで素早く直ちに次の磁
気ディスクカートリッジ13を装填することができるか
ら、記録再生装置14の遊び時間が短くなり、その稼動率
が高められる。つまり前述のように第1保持部10Aの左
右方向移動距離をbとし、第1保持部10Aと第2保持部1
0Bとの上下距離をa/2とすると、磁気ディスクカートリ
ッジ13を記録再生装置14から取り出し次のカートリッジ
13を装填するまでに第1保持部10Aおよび第2保持部10B
が移動する合計距離L=a/2+2bである。したがって先
に例示した数値で記録再生装置14の稼動率を計算する
と、約93%であり、第4図に示した装置を利用する場合
の80%に比べて飛躍的に向上する。
なお第1保持部10Aと第2保持部10Bとの間隔が短いほど
当然上述の効果が顕著となるが、記録再生装置→カート
リッジ排出位置→カートリッジ供給位置→記録再生装置
の間の上下方向合計距離に比較して上記間隔が小さけれ
ば、第3図、第4図に示した従来装置を用いる場合に比
べて記録再生装置稼動率を向上させることができる。本
発明において第1保持部10Aと第2保持部10Bとが「近接
させて取り付けられる」とは、上述の合計距離に比べて
両保持部10A、10B間の距離が十分に小さいことをいうも
のとする。
次に第2図を参照して本発明の第2実施例について説明
する。なおこの第2図において、前記第1図中の要素と
同等の要素には同番号を付し、それらについての説明は
省略する。この例においては、カートリッジ供給コンベ
ア12とカートリッジ排出コンベア15は、1台の記録再生
装置14を間において上下に離して設置されている。そし
て記録再生装置14のカートリッジ取出位置からカートリ
ッジ供給コンベア12上までの上下方向距離と、上記取出
位置からカートリッジ排出コンベア15上までの上下方向
距離とは互いに等しくされ、また両保持部10A、10B間の
間隔は、上記上下方向距離と等しくされている。
この装置においては、記録再生装置14により所定の処理
を受けた磁気ディスクカートリッジ13を第2保持部10B
が保持し、次いで該第2保持部10Bが右端位置に移動さ
れた後移動部11が上昇される。そして、供給コンベア12
上から取り出され第1保持部10Aに保持されている新た
な磁気ディスクカートリッジ13が、記録再生装置14に向
かい合う位置で移動部11が停止される。この状態で第1
保持部10Aが左方に移動されて、新たな磁気ディスクカ
ートリッジ13が記録再生装置14に装填されるが、このと
き第2保持部10Bに保持されている処理済みの磁気ディ
スクカートリッジ13が排出コンベア15の上面(搬送面)
と同レベルとなるので、第2保持部10Bを左方に移動さ
せて、カートリッジ排出も同時に行なうことができる。
この第2実施例装置においては、上記上下方向距離を前
記第3図の装置と同様にa、保持部10A、10Bの左右方向
移動距離をbとすると、磁気ディスクカートリッジ13を
記録再生装置14から取り出し次のカートリッジ13を装填
するまでに第1保持部10Aおよび第2保持部10Bが移動す
る合計距離L=a+2bである。したがって先に例示した
数値で記録再生装置14の稼動率を計算すると約92%であ
り、第3図に示した装置を利用する場合の77%に比べて
飛躍的に向上する。
なお前記第1図の装置は、上下に1例に積み重ねられた
複数の記録再生装置14に対して磁気ディスクカートリッ
ジ装脱を行なうように構成されたものであるが、本発明
装置は移動部11を左右方向に複数並設することにより、
上下左右に並べられた複数の記録再生装置14に対して磁
気ディスクカートリッジ装脱を行なうように構成するこ
ともできる。このような場合、各移動部11が独自に上下
方向に移動するようにしてもよいし、全ての移動部11が
一体的に上下移動するようにしてもよい。
また第1実施例装置においては、第1図に明示されてい
るように、第2保持部10Bが排出コンベア15の上面(搬
送面)と同レベルの位置にあるとき、第1保持部10Aは
供給コンベア12上の磁気ディスクカートリッジ13と同レ
ベルとなる。したがってこの場合も、第2実施例装置の
ように、第1保持部10Aと第2保持部10Bとにより同時に
別の作業をさせることが可能である。すなわちこの場合
は、第1保持部10Aによる磁気ディスクカートリッジ13
の保持と、第2保持部10Bによる磁気ディスクカートリ
ッジ13の排出コンベア15上への送り出しを同時に行なう
ことができる。
また以上説明した実施例においては、移動部11が上下方
向に移動するようになっているが、この移動部の移動方
向は上下方向に限られるものではなく、その他例えばカ
ートリッジ供給位置と記録再生装置とカートリッジ排出
位置とが横方向に並べられた場合には、それらに沿って
移動部が横方向に移動するように装置を形成すればよ
い。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の磁気ディスクカートリ
ッジの装脱装置は、移動部において互いに近接させて第
1および第2のカートリッジ保持手段を設け、記録再生
装置から磁気ディスクカートリッジを取り出していると
きに、新たなカートリッジを該記録再生装置の近くで待
機させるようにしたので、本発明装置によれば、記録再
生装置の遊び時間を極めて短くし、その稼動率を大いに
高めることが可能となる。しかも本発明の磁気ディスク
カートリッジの装脱装置は、カートリッジの装填、取出
しを1つの移動部によって行なうものであるから、この
装填、取出しのためにそれぞれ独自の移動部を用いる装
置に比べれば、安価に形成可能である。
そして本発明の第1の磁気ディスクカートリッジの装脱
装置においては、互いに独立してカートリッジを保持、
運搬可能な第1および第2の保持手段が、それぞれ供給
位置と排出位置とに互いに同時に整合するように構成さ
れているので、第1の保持手段が供給位置からカートリ
ッジを保持しているとき同時に第2の保持手段に保持し
たカートリッジを排出位置に送り出すことができ、よっ
て、カートリッジの供給から記録再生、カートリッジの
排出までの処理を短時間で行なえるようになる。
また本発明の第2の磁気ディスクカートリッジの装脱装
置においては、互いに独立してカートリッジを保持、運
搬可能な第1および第2の保持手段が、それぞれ供給位
置と記録再生装置とに互いに整合し、かつ、それぞれ記
録再生装置と排出位置とに互いに同時に整合するように
構成されているので、第1の保持手段が供給位置からカ
ートリッジを保持しているとき同時に第2の保持手段が
記録再生装置からカートリッジを保持することができ、
さらに、第1の保持手段からカートリッジを記録再生装
置に装填しているとき同時に第2の保持手段に保持した
カートリッジを排出位置に送り出すこともでき、よって
この場合も、カートリッジの供給から記録再生、カート
リッジの排出までの処理を短時間で行なえるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ、本発明の第1および第
2実施態様装置を示す概略側面図、 第3図および第4図はそれぞれ、従来の磁気ディスクカ
ートリッジの装脱装置を示す概略側面図である。 10A……第1保持部、10B……第2保持部 11……移動部、12……カートリッジ供給コンベア 13……磁気ディスクカートリッジ、14……記録再生装置 15……カートリッジ排出コンベア、16……ボールネジ 17A,17B……エアシリンダ、18……モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のカートリッジ供給位置と記録再生装
    置と所定のカートリッジ排出位置とに沿って移動する移
    動部と、 この移動部において互いに近接させて取り付けられ、互
    いに独立してカートリッジを保持、運搬可能な第1およ
    び第2のカートリッジ保持手段とを備え、前記供給位置
    から前記第1の保持手段に磁気ディスクカートリッジを
    保持し、次いで前記移動部を移動させて、前記記録再生
    装置において所定の処理がなされたカートリッジを前記
    第2の保持手段に保持し、 その後前記移動部を移動させて、前記第1の保持手段に
    保持したカートリッジを記録再生装置に送って装填さ
    せ、 次いで前記移動部を移動させて、前記第2の保持手段に
    保持したカートリッジを前記排出位置に送り、 前記第1および第2の保持手段が、第1の保持手段が前
    記供給位置からカートリッジを保持しているとき同時に
    第2の保持手段に保持したカートリッジを前記排出位置
    に送り出せるように、それぞれ該供給位置と排出位置と
    に互いに同時に整合するように構成されたことを特徴と
    する磁気ディスクカートリッジの装脱装置。
  2. 【請求項2】所定のカートリッジ供給位置と記録再生装
    置と所定のカートリッジ排出位置とに沿って移動する移
    動部と、 この移動部において互いに近接させて取り付けられ、互
    いに独立してカートリッジを保持、運搬可能な第1およ
    び第2のカートリッジ保持手段とを備え、前記供給位置
    から前記第1の保持手段に磁気ディスクカートリッジを
    保持し、次いで前記移動部を移動させて、前記記録再生
    装置において所定の処理がなされたカートリッジを前記
    第2の保持手段に保持し、 その後前記移動部を移動させて、前記第1の保持手段に
    保持したカートリッジを記録再生装置に送って装填さ
    せ、 次いで前記移動部を移動させて、前記第2の保持手段に
    保持したカートリッジを前記排出位置に送り、 前記第1および第2の保持手段が、第1の保持手段が前
    記供給位置からカートリッジを保持しているとき同時に
    第2の保持手段が前記記録再生装置からカートリッジを
    保持できるように、それぞれ該供給位置と記録再生装置
    とに互いに同時に整合し、かつ、第1の保持手段からカ
    ートリッジを前記記録再生装置に装填しているとき同時
    に第2の保持手段に保持したカートリッジを前記排出位
    置に送り出せるように、それぞれ該記録再生装置と排出
    位置とに互いに同時に整合するように構成されたことを
    特徴とする磁気ディスクカートリッジの装脱装置。
JP60278185A 1985-12-11 1985-12-11 磁気デイスクカ−トリツジの装脱装置 Expired - Lifetime JPH07118140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278185A JPH07118140B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 磁気デイスクカ−トリツジの装脱装置
US06/940,373 US4839758A (en) 1985-12-11 1986-12-11 Magnetic disk cartridge loading-and-unloading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278185A JPH07118140B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 磁気デイスクカ−トリツジの装脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136405A JPS62136405A (ja) 1987-06-19
JPH07118140B2 true JPH07118140B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17593769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278185A Expired - Lifetime JPH07118140B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 磁気デイスクカ−トリツジの装脱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4839758A (ja)
JP (1) JPH07118140B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062093A (en) * 1988-12-22 1991-10-29 Hewlett-Packard Company Optical disk cartridge insertion apparatus for an optical disk storage and handling system
US5101387A (en) * 1989-01-18 1992-03-31 Hewlett-Packard Company Lateral displacement control assembly for an optical disk handling system
US5107475A (en) * 1989-01-31 1992-04-21 Pioneer Electronic Corporation Automatic disk changer with a tray transfer device
US5014255A (en) * 1989-02-02 1991-05-07 Hewlett-Packard Company Optical disk cartridge handling apparatus with passive cartridge engagement assembly
US5010536A (en) * 1989-02-22 1991-04-23 Hewlett-Packard Company Cartridge handling system
US5043962A (en) * 1989-03-21 1991-08-27 Hewlett-Packard Company Cartridge handling system
DE3927890A1 (de) * 1989-08-24 1991-02-28 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum justieren einer positioniervorrichtung
US5182687A (en) * 1989-11-09 1993-01-26 Archive Corporation Method and apparatus for aligning cartridges with a cartridge insertion slot
US5029024A (en) * 1990-03-05 1991-07-02 Storage Technology Corporation Loader for magnetic tape cartridges
US5264974A (en) * 1991-09-30 1993-11-23 Campbell Kenneth C Cassette loading system
CA2073400A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-09 Masayuki Hoshi Disk player
JP3589711B2 (ja) * 1993-10-12 2004-11-17 ヒューレット・パッカード・カンパニー デュアルカートリッジ係合アセンブリを備えたカートリッジ取り扱いシステム
US5680377A (en) * 1993-11-03 1997-10-21 International Business Machines Corporation Automated data storage library employing multi-direction picker with double lip gripper
US5588796A (en) * 1994-04-18 1996-12-31 Atg Cygnet Inc. Apparatus and method for handling information storage media
US5449229A (en) * 1994-07-07 1995-09-12 Storage Technology Corporation Tambour door customer access port
US6330217B1 (en) 1995-06-16 2001-12-11 Hewlett-Packard Company Media cartridge insertion apparatus for a media cartridge storage and handling system
US5798997A (en) * 1996-11-05 1998-08-25 International Data Engineering, Inc. Import/export element for data storage library
US5995459A (en) * 1996-11-05 1999-11-30 International Data Engineering, Inc. Flipper mechanism for double-sided media
US6359855B1 (en) 1996-11-05 2002-03-19 Plasmon Ide, Inc. Data media storage library with interchangeable media store and drives
US5764615A (en) * 1996-11-06 1998-06-09 International Data Engineering, Inc. Data storage library with single shaft
WO1998035343A2 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Multidisc Technologies Bi-level compact disc storage, retrieval and reader system
US5912873A (en) * 1997-06-18 1999-06-15 Multidisc Technologies Compact disc transporter with dual transport sites
US5886974A (en) * 1997-06-18 1999-03-23 Multidisc Technologies Compact disc loader and transport apparatus
US5886960A (en) * 1997-11-04 1999-03-23 Multidisc Technologies Optical disc system using multiple optical heads for accessing information data
US6377526B1 (en) 1999-04-01 2002-04-23 Plasmon Ide, Inc. Erasable WORM optical disk and method of writing thereto multiple times
JP2001200314A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Ntn Corp 車輪軸受装置
US6532131B1 (en) 2000-06-07 2003-03-11 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with selector nut and bevel gear for rotation
US6445532B1 (en) 2000-06-07 2002-09-03 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with lead screw and ramp for rotation
US6560060B1 (en) 2000-06-07 2003-05-06 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with screw-mounted bevel gear for rotation
US6496325B1 (en) * 2000-11-13 2002-12-17 Overland Storage, Inc. Media handling system and method
JP2012234595A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Ltd ストレージ装置
WO2020018854A1 (en) 2018-07-19 2020-01-23 Western Digital Technologies, Inc. Vertically translating load/unload ramp mechanism for cold storage data storage device
WO2021011011A1 (en) 2019-07-18 2021-01-21 Western Digital Technologies, Inc. Vertically translating load/unload ramp mechanism for cold storage data storage device
US10916271B1 (en) 2020-06-25 2021-02-09 Western Digital Technologies, Inc. Eliminating lead screw hysteresis for vertically translating load/unload ramp mechanism for data storage device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297379A (en) * 1957-03-12 1967-01-10 Magnavox Co File selector
JPS5792459A (en) * 1980-11-30 1982-06-09 Nippon Randetsukusu Kk Automatic cassette changer
NL8102495A (nl) * 1981-05-21 1982-12-16 Philips Nv Modulaire gegevensopslaginrichting.
US4527262A (en) * 1982-07-28 1985-07-02 Manto Incorporated Information storer and retriever
JPS6040562A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Pioneer Electronic Corp デイスク演奏装置
JPS60209960A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sony Corp テ−プカセツト自動供給選択再生装置
US4654727B1 (en) * 1985-04-08 2000-01-25 Odetics Inc Videocassette handling and sequencing system

Also Published As

Publication number Publication date
US4839758A (en) 1989-06-13
JPS62136405A (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07118140B2 (ja) 磁気デイスクカ−トリツジの装脱装置
GB1591254A (en) Multiple cassette record and/or playback apparatus and systems incorporating the same
JPH0249015B2 (ja)
JPH0790917B2 (ja) 自動機械にテープカセットを供給する装置
JPS63139811A (ja) 枚葉製造装置
JPH1053332A (ja) 板状部材搬送装置
US5549256A (en) Continuous feed and discharge flow through cassette loading apparatus
US5716021A (en) Automatic unloading of a cutting machine
US5367415A (en) Automatic magnetic tape cartridge separator for tape drive systems
JP2876422B2 (ja) 記録媒体カートリッジライブラリ装置における排出機構
JPH0785554A (ja) ライブラリ装置
JPH0410265A (ja) 記録媒体カートリッジライブラリ装置
JPH08337212A (ja) 円筒型電池の箱詰装置
KR100190703B1 (ko) 2차 자동가공기용 작업물 공급장치
US5429471A (en) Apparatus and method for loading automatic machines with objects packed in alternating orientations
JP2640885B2 (ja) フレキシブルディスク分離転載機構
JPS5830663B2 (ja) 動画倉庫方式
JPS61180983A (ja) 記録媒体検査装置
JPS61180984A (ja) 記録媒体検査装置
JPS6339332B2 (ja)
JPH0454291B2 (ja)
JP2978931B1 (ja) 光ディスクのローディング装置
JPS56143565A (en) Autochanger for cassette
JPH0714289A (ja) ライブラリ装置
JP2005182901A (ja) 記録媒体の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term