JPH07114125B2 - 非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池

Info

Publication number
JPH07114125B2
JPH07114125B2 JP63060785A JP6078588A JPH07114125B2 JP H07114125 B2 JPH07114125 B2 JP H07114125B2 JP 63060785 A JP63060785 A JP 63060785A JP 6078588 A JP6078588 A JP 6078588A JP H07114125 B2 JPH07114125 B2 JP H07114125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
secondary battery
battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63060785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01235158A (ja
Inventor
修弘 古川
俊之 能間
圭作 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63060785A priority Critical patent/JPH07114125B2/ja
Publication of JPH01235158A publication Critical patent/JPH01235158A/ja
Publication of JPH07114125B2 publication Critical patent/JPH07114125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明はリチウム或いはリチウム合金を負極活物質とす
る非水系二次電池に係り、特に正極の改良に関するもの
である。
ロ、従来の技術 この種二次電池の正極活物質としては三酸化モリブデ
ン、五酸化バナジウム、チタン或いはニオブの硫化物な
どが提案されており、一部実用化されているものもあ
る。
一方、非水系一次電池の正極活物質としては二酸化マン
ガン、フッ化炭素などが代表的なものとして知られてお
り、且これらは既に実用化されている。
ここで、特に二酸化マンガンは保存性に優れ、資源的に
豊富であり且安価であるという利点を有するものであ
る。
上記せる点に着目し、一次電池の正極活物質として二酸
化マンガンを用いることが有益であると考えられるが、
二酸化マンガンは可逆性に難があり充放電サイクル特性
に問題があった。
ハ、発明が解決しようとする課題 本発明は可逆性に優れたマンガン酸化物を正極活物質に
用いて非水系二次電池の充放電サイクル特性の向上を図
ることを目的とする。
ニ、課題を解決するための手段 本発明による非水系二次電池は、リチウムを含有しCuK
α線によるX線回折図において2θ=22゜、31.5゜、37
゜、42゜および55゜付近にピークを有するマンガン酸化
物を正極活物質とすることを要旨とするものである。
ホ、作用 リチウムを含有したマンガン酸化物は、非水系一次電池
で通常用いられている二酸化マンガンに比して予じめリ
チウムが侵入しているため拡散通路が広がっており、可
逆性に優れるものである。それ故、このマンガン酸化物
を正極活物質に用いると非水系二次電池の充放電サイク
ル特性を向上しうる。
ヘ、実施例 以下本発明の実施例について詳述する。
平均粒径30μ以下の化学二酸化マンガン80gと水酸化リ
チウム20gを乳鉢にて混合した後、空気中において250℃
で20時間熱処理する。この熱処理により得られたマンガ
ン酸化物はリチウムを含有し、且第3図に示すようにCu
Kα線によるX線回折図において2θ=22゜、31.5゜、3
7゜、42゜および55゜付近にピークを有する。
これを正極活物質とし、この正極活物質粉末と、導電剤
としてのアセチレンブラックおよび結着剤としてのフッ
素樹脂粉末を重量比で90:6:4の比率で混合して正極合剤
とし、この正極合剤を2トン/cm2で直径20mmに加圧成型
したのち250℃で熱処理して正極とする。負極は所定厚
みのリチウム板を直径20mmに打抜いたものである。
第1図は上記せる正負極を用いて組立てた扁平型非水電
解液二次電池の半断面図を示し、(1)(2)はステン
レス製の正負極缶であってこれらはポリプロピレン製の
絶縁パッキング(3)により隔離されている。(4)は
本発明の要旨とする正極であって正極缶(1)の内底面
に固着せる正極集電体(5)に圧接されている。(6)
は負極であって負極缶(2)の内底面に固着せる負極集
電体(7)に圧着されている。(8)はポリプロピレン
製微孔性薄膜よりなるセパレータであり、又電解液とし
てプロピレンカーボネートとジメトキシエタンとの混合
溶媒に過塩素酸リチウムを1モル/溶解したものを用
いた。電池寸法は直径24.0mm、厚み3.0mmであった。こ
の本発明電池を(A)とする。
比較例1 リチウム塩を添加しないことを除いて他は実施例と同様
の比較電池(B1)を作成した。
比較例2 実施例と同様に二酸化マンガンに水酸化リチウムを添加
・混合するが、この混合物を熱処理しないことを除いて
他は実施例と同様の比較電池(B2)を作成した。
比較例3 実施例と同様に二酸化マンガンに水酸化リチウムを添加
・混合するが、この混合物を375℃で20時間熱処理する
ことを除いて他は実施例と同様の比較電池(B3)を作成
した。
第2図はこれら電池の充放電サイクル特性図を示す。
尚、充放電条件は、充放電電流3mA、放電時間1時間、
充電終止電圧4.0Vとした。
第2図より本発明電池(A)は比較電池に比してサイク
ル特性が向上しているのがわかる。
第3図は二酸化マンガンと水酸化リチウムとの混合物を
各種温度で熱処理した時のX線回折図を示し、第3図よ
り熱処理による場合には300℃以上の温度では本発明の
正極活物質を得ることができないことがわかる。又、水
分の除去を考慮すれば200℃以上の温度で熱処理するの
が好ましい。
而して、第2図における比較電池(B3)は本発明者等が
特願昭61−258940号で提案した電池である。比較電池
(B3)における正極活物質はLi2MnO3を含有したマンガ
ン酸化物(熱処理で得るためには300℃以上の温度で処
理する必要がある)であり、本発明の正極活物質と比較
すると、第1表に示す如く本発明による正極活物質の方
が表面積は大きく、そのため放電初期電圧が高くなると
いう利点がある。又、特に、浅い深度での充放電サイク
ル特性に優位性がある。
尚、実施例において、水酸化リチウム以外に他のリチウ
ム塩、例えば炭酸リチウム、硝酸リチウム、リン酸リチ
ウムも適用できると共に、二酸化マンガンとリチウム塩
との混合比率はモル比で90:10〜30:70の範囲が好まし
い。
又、リチウムを含有しCuKα線によるX線回折図におい
て2θ=22゜、31.5゜、37゜、42゜および55゜付近にピ
ークを有するマンガン酸化物の作成法としては、実施例
で述べたように二酸化マンガンとリチウム塩との混合物
を比較的低い温度で熱処理する方法に限定されず、その
他以下のような方法がある。
i) 二酸化マンガンとリチウム塩との混合物を乾燥雰
囲気中にて保存する。
ii) 二酸化マンガンをリチウム塩を溶解した水溶液中
に浸漬し、マイクロウエーブを照射した後、熱処理を行
なう。
iii) 二酸化マンガンを高濃度のリチウム塩を溶解し
た水溶液中に浸漬・保存した後、熱処理を行なう。
ト、発明の効果 上述した如く、非水系二次電池において、正極活物質と
してリチウムを含有しCuCα線によるX線回折図におい
て2θ=22゜、31.5゜、37゜、42゜および55゜付近にピ
ークを有するマンガン酸化物を用いることにより、充放
電サイクル特性を改善することができるものでありその
工業的価値は極めて大である。
尚、本発明を説明するに際して、非水電解液二次電池を
例にとり説明したが、これに限定されず固体電解質二次
電池にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の断面図、第2図は電池の充放電サ
イクル特性図、第3図は二酸化マンガンと水酸化リチウ
ムとの混合物を各種温度で熱処理した時のX線回折図を
示す。 (1)……正極缶、(2)……負極缶、(3)……絶縁
パッキング、(4)……正極、(6)……負極、(8)
……セパレータ、(A)……本発明電池、(B1)(B2
(B3)……比較電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム或いはリチウム合金を活物質とす
    る負極と、リチウムを含有しCuKα線によるX線回折図
    において2θ=22゜、31.5゜、37゜、42゜および55゜付
    近にピークを有するマンガン酸化物を活物質とする正極
    を備えた非水系二次電池。
JP63060785A 1988-03-15 1988-03-15 非水系二次電池 Expired - Fee Related JPH07114125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060785A JPH07114125B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060785A JPH07114125B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 非水系二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01235158A JPH01235158A (ja) 1989-09-20
JPH07114125B2 true JPH07114125B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13152294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060785A Expired - Fee Related JPH07114125B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114125B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677636B1 (fr) * 1991-06-17 1995-09-01 Technology Finance Corp Materiau a base de dioxyde de manganese et cellule electrochimique le contenant.
US5578395A (en) * 1994-03-08 1996-11-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
AU3978599A (en) * 1998-05-11 1999-11-29 Duracell Inc. Lithiated manganese oxide
JP3670895B2 (ja) 1999-08-04 2005-07-13 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP3639468B2 (ja) 1999-08-04 2005-04-20 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP3825604B2 (ja) 2000-03-01 2006-09-27 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP2001256997A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01235158A (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578646B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0746608B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0746607B2 (ja) 非水系二次電池
JPH07107851B2 (ja) 非水系二次電池
JPH07114125B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0576744B2 (ja)
JP2627314B2 (ja) 非水系二次電池及びその正極活物質の製法
JP2815862B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JP2703278B2 (ja) 非水系二次電池
JP3025695B2 (ja) 非水系二次電池
JP2950924B2 (ja) 非水電解液電池
JP2692932B2 (ja) 非水系二次電池
JPS6151387B2 (ja)
JPH0679485B2 (ja) 非水系二次電池
JP2627304B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JP2631998B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JPS62108455A (ja) 非水系二次電池
JPH0619997B2 (ja) 非水系二次電池
JP2627318B2 (ja) 非水系二次電池
JP2957589B2 (ja) 非水系二次電池
JP2698180B2 (ja) 非水系二次電池
JP3021478B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0748377B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0724220B2 (ja) 非水系二次電池
JPH02139863A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees