JPH0711397A - 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁 - Google Patents

複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁

Info

Publication number
JPH0711397A
JPH0711397A JP5147893A JP14789393A JPH0711397A JP H0711397 A JPH0711397 A JP H0711397A JP 5147893 A JP5147893 A JP 5147893A JP 14789393 A JP14789393 A JP 14789393A JP H0711397 A JPH0711397 A JP H0711397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
less
equivalent
ferromagnetic
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5147893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3311427B2 (ja
Inventor
Toshiaki Terada
利昭 寺田
Keizo Takeuchi
桂三 竹内
Shinya Sugiura
慎也 杉浦
Yoshitada Katayama
義唯 片山
Yozo Mashima
要三 間嶋
Takayuki Shibata
孝之 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP14789393A priority Critical patent/JP3311427B2/ja
Application filed by Hitachi Metals Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to EP94109400A priority patent/EP0629711B1/en
Priority to DE69426951T priority patent/DE69426951T2/de
Priority to US08/262,067 priority patent/US5865907A/en
Priority to EP00119829A priority patent/EP1061140B1/en
Priority to DE69433827T priority patent/DE69433827T2/de
Publication of JPH0711397A publication Critical patent/JPH0711397A/ja
Priority to US09/149,082 priority patent/US6187459B1/en
Priority to US09/577,503 priority patent/US6390443B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3311427B2 publication Critical patent/JP3311427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • H01F1/0306Metals or alloys, e.g. LAVES phase alloys of the MgCu2-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極高温または極低温の如く劣悪な環境であっ
ても、十分な強磁性部分および非磁性部分が一体に形成
された複合磁性部材およびその製法、さらにはこの複合
磁性部材を用いた電磁弁を提供するものである。 【構成】 重量でCが0.6%以下、Crが12〜19
%、Niが6〜12%、Mnが2%以下、さらに残部が
Feおよび不可避不純物によって構成され、さらに、平
山の当量Heq、ニッケル当量Nieq及びクロム当量
Creqを所定の範囲内とするとともに、磁束密度B50
が0.3T以上の強磁性部と、−40℃においても非透
磁率μが1.2以下の非磁性部が一体に形成され、かつ
前記非磁性部の結晶粒径を30μ以下とした複合磁性部
材とする。また、この複合磁性部材をスリーブ32に採
用した電磁弁とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性および強磁性部
分が連続して形成された複合磁性部材およびその製法に
関するものであるとともに、この複合磁性部材を用いた
電磁弁に関するものであり、特に温度の変化に対しても
十分強磁性及び非磁性特性が保持可能な複合磁性部材お
よびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、電磁弁等において磁気回路を構
成する場合、1つの製品の中で強磁性部分と非磁性部分
とが区分して設定されるようにするには、強磁性部材で
ある軟鋼製の部品と、非磁性材料であるオーステナイト
系ステンレス鋼製部品をそれぞれ製作し、これらの強磁
性体部品と非磁性体部品とを組み合わせ、適宜ろう付け
等によって接合して1つの磁気回路部品が構成されるよ
うにしている。
【0003】しかし、このようにして磁気回路部品を製
作するようにしたのでは、強磁性体材料および非磁性体
材料によって複数の部品をそれぞれ製作し、これらの複
数の部品を組み合わせ接合する必要があるため、その製
造に多くの工数が必要となってしまい、製造が困難なも
のとしていた。また、一般のオーステナイト系のステン
レス鋼や高マンガン鋼等は、溶体化処理状態では非磁性
状態にあるが、室温において冷間加工を加えることによ
って加工誘起マルテンサイトが発生し、強磁性的性質を
持つようになることが知られている。しかしながら、こ
の様な現象によって得られる磁性化の程度は小さいもの
であり、実際に磁気回路部品に対して適用することは困
難である。
【0004】さらに軟鋼鉄等の強磁性部材の一部を非磁
性化する手段として、この部材の表面よりMn、Cr、
Ni等のオーステナイト化元素を拡散することが考えら
れるものであるが、この場合もまた製造が困難なものと
なるという問題が生じてしまう。また、オーステナイト
系ステンレス鋼や高マンガン鋼の組成および加工法を適
性化することにより強磁性と非磁性をあわせ持つ部材を
作り、磁気目盛として利用できる材料が特開昭63−1
61146号公報に示されている。
【0005】これは準安定オーステナイト鋼を冷間伸線
してオーステナイトのマルテンサイト化により強磁性化
し、さらに局部を加熱溶体化し、もとのオーステナイト
にもどすことにより非磁性化し、その結果強磁性、非磁
性をあわせ持つ部材としたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
63−161146号公報に開示した複合磁性部材にお
いては、通常の環境下においては、十分な強磁性部分を
非磁性部分と一体に形成することを可能にすることがで
きたが、いまだ温度に対する非磁性部分の対策は行われ
ておらず、極低温のような劣悪な温度環境の場合には、
非磁性部にはマルテンサイトが発生し、強磁性的性質を
帯びてしまうという問題が生じていた。
【0007】また、現在の電磁弁は、コイルに電流を流
すことによって、磁気回路を形成させ、この磁気回路に
よって、スリーブを介してプランジャを駆動させてい
た。特に、油圧制御のために電磁弁を採用する際には、
プランジャをスリーブによって、油密に覆う必要があっ
た。この時、従来のスリーブは非磁性体を用いていたた
めに、プランジャの挙動を俊敏にさせるためには、磁気
回路を非磁性体の透過させる必要があり、そのために、
コイル自体の励磁力を大きくする必要があった。
【0008】さらにまた、磁気回路のスリーブを透過さ
せる箇所のみ強磁性体とすることも考えられるが、この
ような複数の部材の接合構造では、ろう付、溶接等によ
り接合し、本スリーブを製作することになるが、所望の
寸法形状、精度を得ることは大幅な後加工を必要とし、
従って加工も困難となるという問題が生じていた。そこ
で、本願発明は上記問題点を鑑みて得られたものであ
り、極低温の如く劣悪な環境であっても、十分な強磁性
部分および非磁性部分が一体に形成された複合磁性部材
およびその製法、さらにはこの複合磁性部材を用いた電
磁弁を提供するものである。
【0009】
【問題点を解決するための手段】そこで、我々発明者ら
は、まず通常環境下において、十分な強磁性または非磁
性特性を一体に有する複合磁性部材とはどのような物理
的特性が妥当であるかを検討し直した。その結果、複合
磁性部材を比透磁率μが1.2以下の非磁性とし、同時
に残部を、非磁性部と強磁性部の遷移領域および非磁
性、強磁性の特性を特に必要としない部分を除き磁束密
度B50が0.3T以上の強磁性とする必要があることを
見出した。
【0010】そこで、まず上記特性を得るためには、室
温において安定したオーステナイトを発生させ、冷間加
工によってマルテンサイトを発生させて強磁性化する組
成とするとともに、かつ十分な磁気特性が得られるよう
にする組成を下記の如く鋭意研究により選択した。この
様な目的に適合する金属材料の組成は、重量でCが0.
6%以下、Crが12〜19%、Niが6〜12%、M
nが2%以下、さらに残部がFeおよび不純物によって
構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+
0.5〔Mn%〕が9〜12%であり、かつ クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mn%〕+1.5
〔Sl%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19%であるこ
とが望ましい。
【0011】この様な金属材料の組成において、Cを
0.6%以下としたのは0.6%を越えても磁気的な特
性では満足できるが、炭化物量が増加して加工成形性が
低下するからである。またCrの量を12〜19%と
し、かつNiの量を6〜12%としたのは、これらの物
質の下限値を下回ると比透磁率がμ=1.2以下の非磁
性を示すことがなく、また上限を越えると磁界の強さが
3980A/mを与えた場合の磁束密度であるB50
0.3T(0.3テスラ)以上を示さなくなるからであ
る。またMnは2%を越えると成形性能を低下させるよ
うになり、従ってその含有量の上限を2%とした。
【0012】この様に各元素の組成範囲を限定するのみ
ではまだ十分ではなく、これらの組成範囲内での組み合
わせによって目的とする磁気特性が得られる。このため
に、本発明では、平山の当量Heq=20〜23%、ニ
ッケルの当量Nieq=9〜12%、さらにクロムの当
量Creq=16〜19%とする。これらの条件が満足
させられない場合は、目的とする強磁性特性および非磁
性特性のいずれか一方のみしか満足することができな
い。
【0013】以下、これらの範囲に特定する根拠を説明
する。図1に平山の当量と溶体化処理後の非透磁率の関
係を示す。図1よりあきらかなように、平山の当量が大
きくなるに従い非透磁率は低下するとともに、平山の当
量Heq=20%より大きい場合、非透磁率μ=1.2
以下を満たすことができることから、平山の当量の下限
値を20%とした。
【0014】図2に冷間圧延した場合の圧延率と冷間加
工後の磁束密度の関係を示す。図2よりあきらかなよう
に、平山の当量が大きくなるとオーステナイトが安定化
し、その結果冷間加工による強磁性化が生じにくくな
り、磁束密度が低下することが分かった。今回試みた冷
間加工である冷間圧延ではHeq=23%を越えると圧
延率を大きくしてもB50=0.3Tを達成することが困
難となる。そこで本発明においては、平山の当量の上限
値を23%とした。
【0015】さらに、ニッケルの当量およびクロムの当
量を上述と同様の理由において、それぞれ9〜12%お
よび16〜19%の範囲とした。ここで、脱酸元素とし
て通常Siを2%以下およびAlを0.5%以下や、他
の不純物元素が含有されているものであるが、これらは
複合磁性材料の特徴を損なうものではない。
【0016】さらに、我々は、上述の如く組成の複合磁
性部材においてはいまだ、劣悪な温度環境下では、十分
な磁性特性を有する複合磁性部材とすることができずさ
らなる鋭意研究が望まれた。即ち、以上の組成的条件を
満たす材料より複合磁性部材を得て、これを溶体化処理
にて非磁性化した後、各種低温下に放置したところ、図
3に示すようにいずれの材料においても比透磁率の上昇
が認められ、容易に、非磁性特性として要求されるμ=
1.2以下を満たすことができなかった。
【0017】したがって、上記組成においては、強磁性
および非磁性の要求磁気特性を満たし、かつ劣悪な温度
条件の温度範囲においても尚、非磁性部の透磁率が変化
しないことが必要なのである。そこで、我々は鋭意研究
の結果、少なくとも極低温として、−40℃までの低温
下でも比透磁率が変化しない金属組織を見出した。
【0018】すなわち、低温下にて比透磁率が上昇する
原因が、オーステナイトからマルテンサイトへの変化が
起こり始める温度であるMs点温度よりも、極低温度の
温度が低くなることによって生じることにはじめて着目
し、例えば、上記組成の複合磁性部材の有するMs点温
度を−40℃以下にできれば、−40℃までの比透磁率
の上昇を抑制できるのではないかと推測したのである。
【0019】そのため本願発明では、低温環境下におい
て、複合磁性部材の非磁性特性が強磁性特性に変化する
ことを抑制するために、Ms点温度を従来よりさらに低
下させるべく、その手段として、オーステナイト結晶粒
の粒径を変化させたことを特徴とするのである。即ち、
オーステナイト結晶粒の結晶粒が小さいほど、オーステ
ナイトからマルテンサイトへの変態が生ずるMs点温度
が低下することを、はじめて複合磁性部材に適用したの
である。
【0020】図4にその概念図を示した。図4より明ら
かなように、オーステナイト結晶粒の結晶粒径とMs点
温度とは密接な関係があり、結晶粒径を所定の値におい
て、Ms点温度が急激に低下するのである。図5に複合
磁性部材を−40℃の低温下に保持したときの非透磁率
の変化を示した。
【0021】図5により結晶粒径が30μm以下となる
ように加熱条件を選択することにより、−40℃に保持
しても比透磁率がμ=1.2を越えないことをはじめて
見出すことができた。次に、我々発明者らは、複合磁性
部材において、オーステナイト部(非磁性部)の結晶粒
径を30μm以下とするための最適な製法を検討した。
【0022】その結果、強磁性化するための冷間加工を
加えた後、10秒以内で加熱溶体化することができると
いう、部材の加熱時間を非常に短い時間とすることが最
良の方法であることを見出した。即ち、10秒以内で加
熱溶体化することにより、部材のマルテンサイトからオ
ーステナイトに変化する部位の結晶の粗大化を防ぐこと
ができるためである。
【0023】この具体的方法としては、高周波加熱によ
る方法を用いることが望ましい。図5に強磁性部の1部
を高周波加熱により局部溶体化し非磁性とした部分の結
晶粒径と、それを−40℃の低温下に保持したときの比
透磁率の変化を示す。図5により結晶粒径が30μ以下
となるように加熱条件を選択することにより、−40℃
に保持しても比透磁率μ=1.2を越えることが確かめ
られた。
【0024】以上のことから、第1の発明は、重量でC
が0.6%以下、Crが12〜19%、Niが6〜12
%、Mnが2%以下、さらに残部がFeおよび不可避不
純物によって構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+0.
5 〔Mn%〕が9〜12%であって、且つ クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mo%〕+1.5
〔Si%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19% である組成を冷間加工により強磁性化した後、その1部
を非磁性化した部材を−40℃までの低温下にてその非
磁性部の比透磁率をμ=1.2を越えないようにするた
め、結晶粒径を30μ以下とする複合磁性部材を提供す
る。
【0025】なお、冷間加工により強磁性化した後もし
くは、局部加熱により非磁性部を形成した後、さらに5
00℃以下の温度で応力除去焼鈍を加えることが好まし
い。この応力除去焼鈍を行うことにより、さらに強磁性
化を図ることができる。尚、この応力除去焼鈍は冷間加
工によって材料に与えられた塑性歪を除去することによ
り磁気特性の向上を図る処理である。
【0026】さらに、第2の発明は、重量でCが0.6
%以下、Crが12〜19%、Niが6〜12%、Mn
が2%以下、さらに残部がFeおよび不可避不純物によ
って構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+0.
5 〔Mn%〕が9〜12%であって、且つ クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mo%〕+1.5
〔Si%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19% である組成を冷間加工により強磁性化した後、その1部
を非磁性化した部材を−40℃までの低温下にてその非
磁性部の比透磁率をμ=1.2を越えないように、前記
部材を冷間加工による強磁性化後、その一部を溶融させ
ることなく、10秒以内で加熱溶体化し、結晶粒径を3
0μ以下とする複合磁性部材の製法を提供する。
【0027】このその一部を溶融させることなく、10
秒以内で加熱溶体化する手段としては、高周波加熱が好
ましい。また、好ましくは、2秒以内が加熱溶体化する
ことが好ましい。さらに、第3の発明では、重量でCが
0.6%以下、Crが12〜19%、Niが6〜12
%、Mnが2%以下、さらに残部がFeおよび不可避不
純物によって構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+0.
5 〔Mn%〕が9〜12%であって、且つ クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mo%〕+1.5
〔Si%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19% である組成よりなる材料を絞り工程およびしごき工程を
行うことにより、強磁性化した後、1部を非磁性化した
部材を−40℃までの低温下にてその非磁性部の比透磁
率をμ=1.2以下とすることを特徴とする複合磁性部
材の製法。
【0028】また、第4の発明は、コイルの励磁により
形成される磁気回路内に摺動可能に配置された可動鉄心
を、前記コイルの励磁により摺動させて、流体の流路を
開閉する電磁弁において、前記可動鉄心が摺動可能に挿
入される摺動孔を形成する支持部材の少なくとも一部を
前記磁気回路内に配置するとともに、磁気特性が非磁性
及び強磁性に変換可能な素材で形成し、少なくとも前記
非磁性の幅が1mm以上存在する支持部材が形成される
電磁弁とすることである。
【0029】さらに、第5の発明は、コイルの励磁によ
り形成される磁気回路内に摺動可能に配置された可動鉄
心を、前記コイルの励磁により摺動させて、流体の流路
を開閉する電磁弁において、前記可動鉄心が摺動可能に
挿入される摺動孔を形成する支持部材の少なくとも一部
を前記磁気回路内に配置するとともに、磁気特性が非磁
性及び強磁性に変換可能な素材で形成し、少なくとも前
記可動鉄心の下端を前記非磁性によって囲むように形成
した支持部材が形成される電磁弁である。
【0030】
【作用】第1乃至第3の発明においては、図1乃至図5
に示された通り、本願発明の複合磁性部材を採用するこ
とによって、劣悪な温度条件に曝されたとしても、非磁
性部が強磁性部に変化することのない良好な複合磁性部
材を得ることができる。さらに、第4の発明の構成とす
ることにより、強磁性および非磁性が一体に形成された
支持部材を電磁弁に採用するだけでなく、この採用する
際において、非磁性部の幅を1mm以上とすることによ
り、安定した可動鉄心の駆動を行うことができた。
【0031】さらにまた、第5の発明により、可動鉄心
の下端に少なくとも非磁性部材を囲むように支持部材を
形成したので、さらに安定した可動鉄心の駆動を行うこ
とができた。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明を採用することに
よって、極低温の如く劣悪な環境であっても、十分な強
磁性部分および非磁性部分が一体に形成された複合磁性
部材およびその製造方法、さらにはこの複合磁性部材を
用いた電磁弁を提供することができる。
【0033】
【実施例1〜4】表1で実施例1〜4として、それぞれ
示すような組成の合金を、真空誘導炉において溶解した
後、これを鋳造および圧延加工により厚さ1.0mmの
板1を作成し、加熱炉により、1000℃の焼鈍を加え
て軟化状態とした。このようにして作成された実施例1
〜4の合金は、それぞれ室温にて図6(a)乃至(c)
に示す絞り加工をワーク温度の上昇を防ぎ、良好な強磁
性を得るために段階的に行うことによって、カップ形状
10に成形する。そして、さらに図6(d)乃至(f)
に示すしごき加工によって、肉厚をしごき率((しごき
前の厚さt−しごき後の厚さt’)/しごき前の厚さt
×100)を30%以上とするように加工を加えて、全
体を強磁性化した所望の円筒体20とした。
【0034】尚、オーステナイトのマルテンサイト化に
よる強磁性化程度は、加工度のみならずその加工温度に
大きな影響を受け、加工温度を抑制することにより、さ
らに強磁性化することが可能である。図2は、室温状態
により一回で所定の圧延率まで加工して強磁性化した場
合であるが、例えば、室温以下の温度に材料を冷却した
状態で加工を加えることや、材料の加工中の温度がMd
点(塑性加工によりマルテンサイトが生じる上限温度)
を越えないように段階的に加工を加える方法を用いれば
さらに強磁性化を進めることが可能である。
【0035】また、従来、この組成等の材料を絞り加工
のみでカップ形状に加工すると、残留応力および圧縮応
力によって、応力腐食割れや置き割れの懸念が考えられ
るが、このしごき加工を加えることにより、残留応力を
低減させるとともに、低減された残留応力も複合磁性部
材内の圧縮応力から引っ張り応力に変化させることがで
きたため、残留応力等による応力腐食割れ等を防止する
ことができた。
【0036】なお、応力腐食割れ等を防ぐ有効な手段で
ある溶体化処理は、冷間加工による強磁性部を非磁性と
してしまう処理のため採用することはできない。次に、
図7(a)に示す如く、強磁性化された円筒体20の中
間部を取り囲むように高周波コイル22を設定し、この
円筒体の胴部の一部分を局部的に加熱するとともに、温
度約20℃の冷却液Wによる冷却によって、その1部を
非磁性化した。
【0037】この時、高周波数加熱の条件としては、周
波数100kHz、プレート電圧6KV、プレート電流
2.1Aおよび加熱時間0.8secとした。ここで、
円筒体20に対して1部を非磁性とするための加熱を高
周波加熱とした理由を以下、詳述する。即ち、従来にお
いては、マルテンサイト部(強磁性部)の1部を溶体化
してオーステナイト部(非磁性部)としていたが、その
強磁性部の1部を局部溶体化する方法として、レーザや
電子ビーム等の高エネルギビールが用いられていた。
【0038】このような方法は、非磁性部を十分な深さ
まで形成するために、高エネルギビーム等を表面からあ
てることにより、冷間加工により歪を受けた結晶粒を1
度溶融させ、その直後の冷却により凝固組織を形成する
ことにより非磁性化していた。しかしながらこのような
方法では、非磁性部を目標の非透磁率μ=1.2以下と
することがきめて困難であった。その理由は凝固組織特
有のδフェライトの発生と高エネルギービーム等による
溶融部近傍の熱影響部の結晶粒が粗大化することに起因
するからである。
【0039】このように従来においては、十分な深さま
でを非透磁率μ=1.2以下に非磁性化とすることが非
常に困難であった。そのため、本願発明では、高周波加
熱による方法を採用したのである。この高周波加熱によ
る方法では、高周波電流によって材料中に発生するうず
電流を加熱源とするため、コイル形状、周波数、電流電
圧値等を適正に抑制することにより、局部的な溶融を伴
わずに短時間での溶体化が比較的簡単に実施可能である
だけでなく、加熱時間が数秒と短いため結晶粒の粒大化
を防ぐことができるのである。
【0040】すなわち、上記加工を施すことによって、
図7(b)に示す如く、円筒体20の3分割された領域
A〜Cの両側の領域AおよびCは強磁性特性を有するよ
うに設定され、その間のB部分が非磁性特性を有するよ
うに構成される。このように作成された実施例1〜4の
部材の強磁性部および非磁性部より、それぞれ磁気特性
測定用の試験片を採取し、この試験片それぞれの磁気特
性を直流磁気磁束計もしくは透磁率計によって測定し
た。その結果が表2で示されるものでこれによって目標
を満足することのできる磁気特性が得られることが確認
された。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【実施例5】さらに、本実施例においては、上記のよう
に冷間加工を行った後、さらに500℃以下の温度で応
力除去焼鈍を加えた。この焼鈍によって、さらに強磁性
化を図ることができる。図8に、実施例2の部材に対し
て、種々の温度条件で応力除去焼鈍した場合の磁気特性
の変化を示す。
【0044】この図から明らかなように焼鈍温度が高く
なるに従って、磁気特性は向上し、450℃の空冷によ
って最も大きな磁気特性が得られた。上記実施例ではカ
ップ形状の例を示したが、本願発明はこれに限られるも
のではなく、複合磁性材料を用いてパイプ形状のものを
作成し、それを引抜等による冷間加工を加えて強磁性化
し、その1部を高周波加熱により非磁性化処理してもよ
いし、さらには、板状のものを作成し、それを圧延等に
よる冷間加工を加えて強磁性化し、その1部を高周波加
熱による非磁性化処理してもよい。
【0045】また、上記実施例では、局部溶体化方法と
して、高周波加熱を用いたが、本願発明はこれに限られ
るものではなく、高周波加熱の如く、部材の非磁性化さ
せたい箇所のみを特定して部材を溶融させることなく短
時間で加熱できる方法であればよい。なお、上記実施例
においては、焼鈍温度が450℃において、最大の磁気
特性が得られたが、本願発明はこれに限るものでなく、
組成および冷間加工条件が変わると最適な磁気特性温度
を得ることのできる焼鈍温度は、500℃以下の範囲で
変化するのである。
【0046】
【実施例6】次に、例えば、上記実施例1乃至4により
得られた複合磁性部材を自動車等に用いられる電磁弁に
適用した実施例を以下に述べる。図9は、例えば油圧通
路を塞ぐための電磁弁に、複合磁性部材を応用した電磁
弁の断面図を示す。
【0047】この電磁弁30は、コイル31の同軸上
に、例えば、実施例1に示される合金を冷間加工および
高周波加熱によって、強磁性部32aおよび非磁性部3
2bを一体に持った、支持部材であるカップ状のスリー
ブ32があり、強磁性のコアであるステータ33と油圧
洩れなき様、溶接等でシール結合されている。そして、
このスリーブ32内には摺動可能な強磁性の可動鉄心で
あるプランジャ34が挿入されており、このプランジャ
34にはシャフト35の他端が密着固定され、もう一端
にはボール36が固定されている。
【0048】尚、シャフト35とステータ33間にはシ
ャフト35が摺動可能となるように、挿入孔37が軸方
向に形成されている。また、シャフト35にボール36
が固定されている一端側には径方向に流出孔50が形成
されると共に、シートバルブ38が嵌着され、さらに流
入孔52と流出孔50とが連通する孔54が形成され、
流出孔40側には弁座56が形成されている。この弁座
56に対向して、シートバルブ38とシャフト35の間
にはスプリング39が装着されており、シャフト35を
ボール36が弁座56から離す方向に付勢している。さ
らに、ステータ33及びスリーブ32に接し、かつコイ
ル31の外周を被覆する様に強磁性のヨーク40が設け
られている。
【0049】次に、図9に示す電磁弁の作動を説明す
る。通常はスプリング39の付勢力により、シャフト3
5及びプランジャ34がスリーブ32の他端に押しつけ
られ、ボール36が弁座56から離れているため、流入
孔52と流出孔50が連通孔54を介して連通開弁さ
れ、流体が流入孔52から流出孔50に流れる。
【0050】一方、閉弁の必要がある場合は、コイル3
1に電流を流すことにより励磁され、磁気回路である励
磁路Lに示す如く、ヨーク40→スリーブ32の強磁性
部32a→プランジャ34→ステータ33内に磁気回路
が形成される。これによりプランジャ34が軸方向に吸
引され、シャフト35を押し、挿入孔37を摺動する。
そして、ボール36が弁座56に着座して、流入孔52
と流出孔50の連通を遮断し、閉弁する。
【0051】開弁時はコイル31への電流を遮断するこ
とにより磁気回路が消滅し、スプリング39の付勢力に
より、シャフト35及びプランジャ34の他端がスリー
ブ32の他端に押し付けられ、ボール36が弁座56か
ら離れるため、再び流入孔52と流出孔50が連通孔5
4を介して連通開弁されることとなる。次に、スリーブ
32についてさらに詳細に述べる。
【0052】スリーブ32は、実施例1〜4に述べた通
り、絞り加工及びしごき加工により全体を強磁性化した
後、高周波加熱により所望の部分に非磁性化する訳であ
るが、非磁性位置ならびに幅はプランジャ2に作用する
吸引力に大きく影響する。即ち、コイル軸長内に、プラ
ンジャ34とステータ33との間に設けられた隙間60
を存在するように、本実施例の電磁弁が形成されてい
る。これは、コイル4軸長内に、隙間60を形成するこ
とにより、コイルに電流を印加した際の磁束洩れによる
吸引力低下を防ぐことができるからである。
【0053】次に、スリーブ32に形成された非磁性部
32bの幅もまた、吸引力低下を防ぐことに寄与する。
図10は、非磁性部32bの幅と吸引力の関係を示した
ものである。図10より明らかなように、非磁性部32
bの幅の最小値は1mm未満になると吸引力が急激に低
下するため1mm以上とし、さらに、非磁性部32bの
幅の最大値はスリーブ32の軸長をL、非磁性部軸長l
とすればl/L=0.95以下とした場合に、吸引力を
十分安定とすることができる。
【0054】これは、非磁性幅が1mm以下となると、
隙間60の透磁率がスリーブ32の非磁性部32bの有
する透磁率よりも小であるため、それまで隙間60を通
っていた磁気回路がスリーブ32の非磁性部32bに回
り込んでしまう。そのためプランジャの吸引力が低下し
てしまうという問題が生じるからである。さらに、l/
Lが0.95以上であると、強磁性部32aの幅が狭く
なってしまい、そのため磁気回路を形成する磁束が飽和
となってしまう。そのために、やはり吸引力が低下する
という問題が生じてしまうからである。
【0055】さらに、実施例1乃至4において、スリー
ブ32の強磁性化は、スリーブ32そのものが室温以下
で多段で絞り加工を実施した後、さらにしごき加工を加
えることにより、スリーブ32軸長部全体を均一に強磁
性化でき、そのために吸引力を安定させることができ
た。さらに、絞り加工だけでなく、しごき加工をも行う
ことによって、均一な強磁性化だけでなく、寸法精度の
高いものが同時製作できる。
【0056】また、通常、従来の強磁性部および非磁性
部が一体的に形成された複合磁性部材を電磁弁のスリー
ブ32に用いた場合には、スリーブ32先端部において
もまた強磁性化しているために、コイル31に電流を流
した際には、図9の如く、発生する磁束がスリーブ32
の側面のみでなく、頂部への回り込みが生じるため、吸
引力が低下してしまう。
【0057】しかしながら、本願発明においては、図6
の如く、スリーブ32の先端部においては、塑性変形の
率を側面部に対して、低く抑えるように冷間加工させる
ことによって、スリーブ32を形成したので、スリーブ
32の先端に加わる応力が低いため強磁性化レベルが側
面の強磁性化レベルが低くすることがてきる。即ち、同
一のスリーブ32に2種類のレベルの強磁性部を形成す
ることができるのである。そのため、プランジャ34の
先端をスリーブ頂部内周に対し、点又は線当り形状にし
ておけば、磁束がスリーブ頂部へ回り込むことはない。
従って、本加工法の特徴は強磁性が必要な所は均一にか
つ十分な特性が得られ、必要でない所は低く押さえるこ
とができた。
【0058】さらに、電磁弁においては、スリーブ側部
の強磁性化レベルは磁束密度B50において0.3T以上
にすることが吸引力が安定する。また、スリーブ32の
非磁性部32bの形成には、しごき加工を行い、スリー
ブ32全体を強磁性部32aとした後、所望部へ高周波
加熱することにより(外側内側どちら側からでも可)外
周かつ内周部に同時から均一に溶体化できるため、高周
波焼入れ部のスリーブ32全体を均一に非磁性化でき、
かつ寸法精度を損なうことがない。
【0059】この時、非磁性レベルは、透磁率において
μ=1.2以下にすることが吸引力を安定にすることが
できる。以上のように、電磁弁のスリーブ32として、
実施例6して、強磁性部32aおよび非磁性部32bが
一体に形成された複合磁性部材を採用することにより、
電磁弁30にてコイル31に電流を流すことにより発生
する磁束をスリーブ32の強磁性部32aにて大幅に磁
気抵抗を減らすことができ、効率よくプランジャ34の
駆動に寄与させることができた。
【0060】そのため、従来の如く、非磁性部のみで形
成されたスリーブに比べて、約40%もの吸引力向上を
得ることができた。そのため、40%吸引力向上分のコ
イル量を減らすことができ、大幅な電磁弁の小型化が達
成できた。さらにまた、スリーブ32の形成に際して、
絞り加工およびしごき加工を用いていたので、所望の箇
所を精度よく極限まで薄くできるため、さらなる小型化
が可能となった。
【0061】
【実施例7】図11は、例えば油圧通路を開口するため
の電磁弁に、複合磁性部材を応用した電磁弁の断面図を
示す。ここで、図9と同一部材には、同一符号を付し
た。この電磁弁にもまた、コイル31の同軸上に強磁性
部32aおよび非磁性部32bを持ったスリーブ32が
あり、このスリーブ32は強磁性のコアであるステータ
33の孔33a内に挿入され、油圧洩れなき様溶接等で
シール結合されている。
【0062】スリーブ32内には強磁性のストッパ70
がスリーブ32の閉塞端に密着固定されている。この密
着固定の方法は溶接、かしめ等手段を問わない。さら
に、スリーブ32のストッパ70の下端には、非磁性プ
レート72を介して、摺動可能な強磁性のプランジャ7
4が挿入される。そしてこのプランジャ74にはシャフ
ト35の他端が固定され、一端はボール36が固定され
ている。
【0063】尚、シャフト35とステータ33との間に
はシャフト35が摺動可能な挿入孔37が軸方向に形成
されている。さらに、シャフト35にボール36が固定
されている端側には径方向に流入孔76が形成されると
共に、シートバルブ38が嵌着され、さらに流入孔76
と流出孔78とが連通する孔80が形成され、流入孔7
6側には弁座82が形成されている。
【0064】又、プランジャ74とシャフト35の固定
時に形成される孔84において、ストッパ70とシャフ
ト35の他端間にスプリング86が嵌着されており、プ
ランジャ74とシャフト35の固定体をボール36が弁
座82に着座する方向に付勢している。さらに、ステー
タ38及びスリーブ32に接し、かつコイル31の外周
を覆う様に強磁性のヨーク88が設けられている。
【0065】次に実施例7の電磁弁の作動を説明する。
通常はスプリング86の付勢力により、シャフト35及
びプランジャ74の固定体が軸方向に押し付けられ、ボ
ール36が弁座82に着座しているため、流入孔76と
流出孔78の連通が遮断され、流体の流れをも遮断す
る。一方、開弁の必要があるときは、コイル31に電流
を流すことにより励磁されることとなり、図11に示す
磁気回路である励磁路Rに示す如く、ヨーク88→ステ
ータ33→スリーブ32の強磁性部32a→プランジャ
74→ストッパ70→スリーブ32の強磁性部32a内
に磁気回路が形成される。これにより、プランジャ74
が軸方向に吸引され、これとともにシャフト35が挿入
孔37を摺動する。
【0066】そのため、ボール36が弁座82から離れ
るため、流入孔76と流出孔78が連通孔80を介して
連通開弁され、流体が流入孔76から流出孔78へ流れ
る。閉弁時はコイル31への電流を遮断することにより
磁気回路が消滅し、スプリング86の付勢力により、シ
ャフト35とプランジャ74の固定体が軸方向に摺動す
ることにより、ボール36が弁座82に着座するため、
流入孔76と流出孔78の連通を遮断し、閉弁する。
【0067】本実施例においても、スリーブ32を強磁
性部32aおよび非磁性部32bとを一体にした本発明
の複合磁性部材より形成したので、劣悪な温度環境下に
おいても特性の変わらないシャフト35の駆動を行うこ
とが可能となった。上記実施例においては、本願発明の
複合磁性部材を油路を制御する電磁弁に採用したが、本
願発明の電磁弁は、油路を制御する電磁弁に限るもので
はなく、例えば、インジェクタ等に用いられる電磁弁ま
たは気体等の流量制御する電磁弁にも本願発明の複合磁
性部材を採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、平山の当量と比透磁率との関係を示す
特性図である。
【図2】図2は、圧延率と磁束密度との関係を示す特性
図である。
【図3】図3は、各温度に対する平山の当量と比透磁率
との関係を示す特性図である。
【図4】図4は、結晶粒径とマルテンサイトに変化する
温度との関係を示す関係図である。
【図5】図5は、結晶粒径と比透磁率との関係を示す関
係図である。
【図6】図6(a)乃至(f)は、本発明の複合磁性部
材の製造を説明する説明図である。
【図7】図7(a)及び(b)は、本発明の複合磁性部
材の製造を説明する説明図である。
【図8】図8は、応力除去焼鈍条件と磁束密度との関係
を示す関係図である。
【図9】図9は、複合磁性部材を用いた電磁弁の断面図
である。
【図10】図10は、電磁弁の非磁性部の幅と吸引力と
の関係を示す関係図である。
【図11】図11は、非磁性部の幅と強磁性部の幅との
関係を説明する説明図である。
【図12】図12は、複合磁性部材を用いた電磁弁の断
面図である。
【符号の説明】 31 コイル 32 支持部材 34 可動鉄心 L・R 磁気回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 慎也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 片山 義唯 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 間嶋 要三 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 柴田 孝之 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量でCが0.6%以下、Crが12〜
    19%、Niが6〜12%、Mnが2%以下、さらに残
    部がFeおよび不可避不純物によって構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
    0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
    〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+0.
    5 〔Mn%〕が9〜12%であって、かつ、 クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mo%〕+1.5
    〔Si%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19% である組成によりなり、磁束密度B50が0.3T以上の
    強磁性部と、−40℃以上において比透磁率μが1.2
    以下の非磁性部が一体に形成され、かつ前記非磁性部の
    結晶粒径を30μm以下とすることを特徴とする複合磁
    性部材。
  2. 【請求項2】 重量でCが0.6%以下、Crが12〜
    19%、Niが6〜12%、Mnが2%以下、さらに残
    部がFeおよび不可避不純物によって構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
    0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
    〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+0.
    5 〔Mn%〕が9〜12%であって、かつ クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mo%〕+1.5
    〔Si%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19% である組成の材料を冷間加工により強磁性化した後、そ
    の1部を非磁性化した部材を−40℃までの低温下にて
    その非磁性部の比透磁率をμ=1.2を越えないよう
    に、前記部材を冷間加工による強磁性化後、その一部を
    溶融させることなく、10秒以内で加熱溶体化し、結晶
    粒径を30μm以下とすることを特徴とする複合磁性部
    材の製法。
  3. 【請求項3】 前記冷間加工により強磁性化した後もし
    くは、局部加熱により非磁性部を形成した後、さらに5
    00℃以下の温度で応力除去焼鈍を加えることを特徴と
    する請求項2記載の複合磁性部材の製法。
  4. 【請求項4】 高周波加熱によって、強磁性化後の組成
    の一部を溶融させることなく、10秒以内で加熱溶体化
    することを特徴とする請求項2記載の複合磁性部材の製
    法。
  5. 【請求項5】 重量でCが0.6%以下、Crが12〜
    19%、Niが6〜12%、Mnが2%以下、さらに残
    部がFeおよび不可避不純物によって構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
    0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
    〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+0.
    5 〔Mn%〕が9〜12%であって、かつ、 クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mo%〕+1.5
    〔Si%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19% である組成よりなる材料を絞り工程およびしごき工程を
    行うことにより、強磁性化した後、1部を非磁性化した
    部材を−40℃までの低温下にてその非磁性部の比透磁
    率をμ=1.2以下とすることを特徴とする複合磁性部
    材の製法。
  6. 【請求項6】 コイルの励磁により形成される磁気回路
    内に摺動可能に配置された可動鉄心を、前記コイルの励
    磁により摺動させて、流体の流路を開閉する電磁弁にお
    いて、 前記可動鉄心が摺動可能に挿入される摺動孔を形成する
    支持部材の少なくとも一部を前記磁気回路内に配置する
    とともに、磁気特性が非磁性及び強磁性に変換可能な素
    材で形成し、少なくとも前記非磁性の幅が1mm以上存
    在する支持部材が形成されることを特徴とする電磁弁。
  7. 【請求項7】 前記支持部材は、重量でCが0.6%以
    下、Crが12〜19%、Niが6〜12%、Mnが2
    %以下、さらに残部がFeおよび不可避不純物によって
    構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
    0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
    〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+0.
    5 〔Mn%〕が9〜12%であって、且つ クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mo%〕+1.5
    〔Si%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19% である組成によりなり、磁束密度B50が0.3T以上の
    強磁性部と、−40℃においても比透磁率μが1.2以
    下の非磁性部が一体に形成され、かつ前記非磁性部の結
    晶粒径を30μ以下よりなる複合磁性部材よりなること
    を特徴とする請求項6記載の電磁弁。
  8. 【請求項8】 コイルの励磁により形成される磁気回路
    内に摺動可能に配置された可動鉄心を、前記コイルの励
    磁により摺動させて、流体の流路を開閉する電磁弁にお
    いて、 前記可動鉄心が摺動可能に挿入される摺動孔を形成する
    支持部材の少なくとも一部を前記磁気回路内に配置する
    とともに、磁気特性が非磁性及び強磁性に変換可能な素
    材で形成し、少なくとも前記可動鉄心の下端を前記非磁
    性によって囲むように形成した支持部材が形成されるこ
    とを特徴とする電磁弁。
  9. 【請求項9】 前記支持部材は、重量でCが0.6%以
    下、Crが12〜19%、Niが6〜12%、Mnが2
    %以下、さらに残部がFeおよび不可避不純物によって
    構成され、 平山の当量Heq=〔Ni%〕+1.05〔Mn%〕+
    0.65〔Cr%〕+0.35〔Si%〕+12.6
    〔C%〕が20〜23%で、かつ ニッケル当量Nieq=〔Ni%〕+30〔C%〕+0.
    5 〔Mn%〕が9〜12%であって、且つ クロム当量Creq=〔Cr%〕+〔Mo%〕+1.5
    〔Si%〕+0.5〔Nb%〕が16〜19% である組成によりなり、磁束密度B50が0.3T以上の
    強磁性部と、−40℃においても比透磁率μが1.2以
    下の非磁性部が一体に形成され、かつ前記非磁性部の結
    晶粒径を30μ以下よりなる複合磁性部材よりなること
    を特徴とする請求項8記載の電磁弁。
JP14789393A 1993-06-18 1993-06-18 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁 Expired - Lifetime JP3311427B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789393A JP3311427B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁
DE69426951T DE69426951T2 (de) 1993-06-18 1994-06-17 Zusammengesetztes magnetisches Element, Verfahren zum Herstellen deses Elementes und ein dieses Element enthaltendes elektromagnetisches Ventil
US08/262,067 US5865907A (en) 1993-06-18 1994-06-17 Composite magnetic member, process for producing the member and electromagnetic valve using the member
EP00119829A EP1061140B1 (en) 1993-06-18 1994-06-17 Elektromagnetisches Ventil
EP94109400A EP0629711B1 (en) 1993-06-18 1994-06-17 Composite magnetic member, process for producing the member and electromagnetic valve using the member
DE69433827T DE69433827T2 (de) 1993-06-18 1994-06-17 Electromagnetic valve
US09/149,082 US6187459B1 (en) 1993-06-18 1998-09-08 Composite magnetic member, process for producing the member and electromagnetic valve using the member
US09/577,503 US6390443B1 (en) 1993-06-18 2000-05-24 Composite magnetic member, process for producing the member and electromagnetic valve using the member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789393A JP3311427B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711397A true JPH0711397A (ja) 1995-01-13
JP3311427B2 JP3311427B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15440555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14789393A Expired - Lifetime JP3311427B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5865907A (ja)
EP (2) EP1061140B1 (ja)
JP (1) JP3311427B2 (ja)
DE (2) DE69426951T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803582A3 (en) * 1996-04-26 1997-11-12 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
US5821000A (en) * 1995-12-07 1998-10-13 Hitachi Metals, Ltd. And Denso Corporation Composite magnetic member and process for producing the member
US5841212A (en) * 1996-04-15 1998-11-24 Hitachi Metals, Ltd. Permanent magnet field type rotating machine
JP2001304447A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Aisin Seiki Co Ltd 電磁アクチュエータ装置
JP2002525512A (ja) * 1998-09-10 2002-08-13 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電磁弁
JP2002541402A (ja) * 1999-03-31 2002-12-03 フェスト アクツィエンゲゼルシャフト ウント コー 電磁駆動装置
US7325564B2 (en) 2004-03-24 2008-02-05 Keihin Corporation Linear solenoid valve
US7487798B2 (en) 2004-03-31 2009-02-10 Keihin Corporation Linear solenoid valve
JP2010510458A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 固定の磁気回路素子を製造する方法
JP2010121661A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ckd Corp 流体制御弁
JP2011528494A (ja) * 2008-07-18 2011-11-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材を製造する方法
JP2011528495A (ja) * 2008-07-18 2011-11-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材
JP2013007472A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Daikin Industries Ltd 電磁弁用カートリッジアッシ、電磁用ソレノイドおよび電磁弁
JP2017129207A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱重工業株式会社 電磁弁、及びブレーキシステム
US11177061B2 (en) 2017-05-22 2021-11-16 Hitachi Metals, Ltd. Proportional solenoid, method for manufacturing the same, and method for controlling characteristics of proportional solenoid
US11491568B2 (en) 2016-09-30 2022-11-08 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing solenoid sleeve

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW290592B (ja) * 1993-07-08 1996-11-11 Asahi Seiko Co Ltd
JPH11132127A (ja) * 1996-11-13 1999-05-18 Denso Corp 燃料噴射弁及びその組立方法
US6245441B1 (en) 1998-06-22 2001-06-12 Hitachi Metals, Ltd. Composite magnetic member excellent in corrosion resistance and method of producing the same
US6616125B2 (en) * 2001-06-14 2003-09-09 Crs Holdings, Inc. Corrosion resistant magnetic alloy an article made therefrom and a method of using same
US20040225213A1 (en) * 2002-01-22 2004-11-11 Xingwu Wang Magnetic resonance imaging coated assembly
US7407119B2 (en) * 2004-05-19 2008-08-05 Continental Automotive Systems Us, Inc. Magnetic circuit using negative magnetic susceptibility
US20060108890A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Willi Hauger Stator arrangement for an electric machine, a method for the manufacture of a stator arrangement and a direct current motor
EP1696041A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Fujikoki Corporation Method of manufacturing an assembled body of a plurality of members, manufacturing method of electromagnetic control valve, and control valve for variable capacity compressor
DE102005017517B4 (de) * 2005-04-15 2007-03-08 Minebea Co., Ltd. Statoranordnung für eine elektrische Maschine und Verfahren zum Herstellen einer Statoranordnung
CA2508083A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-20 Ingenico Canada Ltd. Automated payment system with additional capability
FR2889621B1 (fr) * 2005-08-03 2011-05-13 Eaton Corp Actionneur electromagnetique comportant un tube magnetique et destine a actionner une vanne hydraulique ou pneumatique
US20070131803A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Phadke Milind V Fuel injector having integrated valve seat guide
DE102006023792A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
ES1064806Y (es) * 2007-01-31 2007-08-01 Orkli S Coop Ltda Valvula electromagnetica auxiliar para una servovalvula de gas
DE102008000797B4 (de) * 2007-03-26 2014-05-22 Denso Corporation Elektromagnetventil und Kraftstoffeinspritzventil mit dem selben
US20090107248A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Thaddeus Schroeder Magnetostrictive sensor with uniform stress
JP2009287733A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp 電磁弁、電磁弁を備えた流体ポンプ、および、電磁弁を備えた流体噴射装置
US9019062B2 (en) * 2010-12-08 2015-04-28 Epcos Ag Inductive device with improved core properties
US8807159B2 (en) * 2011-04-27 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC Corrosion-resistant armature and valve for anti-lock brake systems
US9109714B2 (en) 2011-11-07 2015-08-18 Sentimetal Journey Llc Linear valve actuator system and method for controlling valve operation
US10385797B2 (en) 2011-11-07 2019-08-20 Sentimetal Journey Llc Linear motor valve actuator system and method for controlling valve operation
WO2015021163A2 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Sentimetal Journey Llc Linear Valve Actuator System and Method for Controlling Valve Operation
JP6105536B2 (ja) * 2014-09-22 2017-03-29 リンナイ株式会社 2連電磁弁
DE102014219183A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Magnetventil für ein Fahrzeugbremssystem
DE102015001391B4 (de) * 2015-02-04 2018-10-11 Thomas Magnete Gmbh Elektromagnet und Herstellverfahren zur Herstellung eines Elektromagneten
DE102016001059A1 (de) * 2016-01-30 2017-08-03 Thomas Magnete Gmbh Elektrohydraulisches Ventil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102016001060A1 (de) * 2016-01-30 2017-08-03 Thomas Magnete Gmbh Elektrohydraulisches Ventil und Verfahren zu seiner Herstellung
CN107516569A (zh) * 2016-06-15 2017-12-26 董晓程 电磁铁用导套和隔磁套一体成型套管及其制备工艺
DE102016014755B4 (de) * 2016-12-13 2023-10-12 Thomas Magnete Gmbh Elektromagnet mit auswechselbarer Magnetspule und Verfahren zum Zusammenbau des Elektromagneten
JP6814724B2 (ja) * 2017-12-22 2021-01-20 大同特殊鋼株式会社 電磁弁
US10601293B2 (en) 2018-02-23 2020-03-24 SentiMetal Journey, LLC Highly efficient linear motor
US10774696B2 (en) 2018-02-23 2020-09-15 SentiMetal Journey, LLC Highly efficient linear motor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2489520A (en) * 1947-08-07 1949-11-29 Armour Res Found Method of making magnetic impulse record members
GB981318A (en) * 1962-12-17 1965-01-20 Mond Nickel Co Ltd Treatment of stainless steel
DE2059971A1 (de) * 1970-12-05 1972-06-29 Otello Baldi Einrichtung,insbesondere fuer elektromagnetische Antriebe,Schalt- oder Steuer- oder Regelanlagen
US3953252A (en) * 1973-05-30 1976-04-27 Felix Lvovich Levin Method of manufacturing metal articles having magnetic and non-magnetic areas
US4007073A (en) * 1974-10-15 1977-02-08 Felix Lvovich Levin Method of producing articles having alternating magnetic and non-magnetic portions from continuous metal blanks
US4042423A (en) * 1975-12-03 1977-08-16 Union Carbide Corporation Method for providing strong wire and strip
US4539542A (en) * 1983-12-23 1985-09-03 G. W. Lisk Company, Inc. Solenoid construction and method for making the same
JPS6283620A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 磁気目盛
JPH0772302B2 (ja) * 1986-10-22 1995-08-02 住友金属工業株式会社 磁気目盛用鋼棒の製造方法
JPS63161146A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Sumitomo Metal Ind Ltd Cr−Ni系磁気目盛用鋼棒
JPS6422412A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Sumitomo Metal Ind Method for ferromagnetic drawing metastable austenitic steel bar
US4796855A (en) * 1988-03-15 1989-01-10 General Motors Corporation PWM electromagnetic valve with selective case hardening
DE3825134A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil und verfahren zur herstellung
CH683640A5 (fr) * 1990-07-13 1994-04-15 Vibro Meter Ag Dispositif de mesure sans contact de déplacement et/ou de la position d'une pièce mobile et procédé de fabrication de ce dispositif.
JP3237138B2 (ja) * 1991-08-13 2001-12-10 カヤバ工業株式会社 磁気目盛り鋼棒
US5686044A (en) * 1995-03-31 1997-11-11 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Austenitic stainless steels for press forming
EP0803582B1 (en) * 1996-04-26 2002-06-19 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
US5944262A (en) * 1997-02-14 1999-08-31 Denso Corporation Fuel injection valve and its manufacturing method

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821000A (en) * 1995-12-07 1998-10-13 Hitachi Metals, Ltd. And Denso Corporation Composite magnetic member and process for producing the member
DE19650710C2 (de) * 1995-12-07 1999-06-17 Hitachi Metals Ltd Magnetkörper aus einem Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US5841212A (en) * 1996-04-15 1998-11-24 Hitachi Metals, Ltd. Permanent magnet field type rotating machine
EP0803582A3 (en) * 1996-04-26 1997-11-12 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
US6143094A (en) * 1996-04-26 2000-11-07 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
EP1178123A1 (en) * 1996-04-26 2002-02-06 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
US6521055B1 (en) 1996-04-26 2003-02-18 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
JP2002525512A (ja) * 1998-09-10 2002-08-13 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電磁弁
JP2002541402A (ja) * 1999-03-31 2002-12-03 フェスト アクツィエンゲゼルシャフト ウント コー 電磁駆動装置
JP2001304447A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Aisin Seiki Co Ltd 電磁アクチュエータ装置
US7503347B2 (en) 2004-03-24 2009-03-17 Keihin Corporation Linear solenoid valve
US7325564B2 (en) 2004-03-24 2008-02-05 Keihin Corporation Linear solenoid valve
US7487798B2 (en) 2004-03-31 2009-02-10 Keihin Corporation Linear solenoid valve
JP2012163208A (ja) * 2006-11-22 2012-08-30 Robert Bosch Gmbh 固定の磁気回路素子を製造する方法
JP2010510458A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 固定の磁気回路素子を製造する方法
US9196408B2 (en) 2008-07-18 2015-11-24 Robert Bosch Gmbh Method for manufacturing a metal composite component, in particular for an electromagnetic valve
JP2011528495A (ja) * 2008-07-18 2011-11-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材
JP2011528494A (ja) * 2008-07-18 2011-11-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材を製造する方法
US8851450B2 (en) 2008-07-18 2014-10-07 Robert Bosch Gmbh Metallic composite component, in particular for an electromagnetic valve
JP2010121661A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ckd Corp 流体制御弁
JP2013007472A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Daikin Industries Ltd 電磁弁用カートリッジアッシ、電磁用ソレノイドおよび電磁弁
JP2017129207A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱重工業株式会社 電磁弁、及びブレーキシステム
US11491568B2 (en) 2016-09-30 2022-11-08 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing solenoid sleeve
US11177061B2 (en) 2017-05-22 2021-11-16 Hitachi Metals, Ltd. Proportional solenoid, method for manufacturing the same, and method for controlling characteristics of proportional solenoid

Also Published As

Publication number Publication date
US5865907A (en) 1999-02-02
EP0629711A1 (en) 1994-12-21
EP1061140B1 (en) 2004-06-02
DE69433827D1 (de) 2004-07-08
JP3311427B2 (ja) 2002-08-05
US6187459B1 (en) 2001-02-13
DE69426951T2 (de) 2001-08-16
DE69433827T2 (de) 2005-06-16
EP0629711B1 (en) 2001-03-28
US6390443B1 (en) 2002-05-21
DE69426951D1 (de) 2001-05-03
EP1061140A1 (en) 2000-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711397A (ja) 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁
EP1178123B1 (en) Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
KR100733524B1 (ko) 금속 기계 부품의 액상 확산 접합 방법 및 금속 기계 부품
US5821000A (en) Composite magnetic member and process for producing the member
JP5027372B2 (ja) 特に電磁アクチュエータの可動コア用の鉄−コバルト合金、およびその製造方法
JP2000104142A (ja) 複合磁性部材および複合磁性部材の強磁性部の製造方法ならびに複合磁性部材の非磁性部の形成方法
US20090039994A1 (en) Soft magnetic iron-cobalt-based alloy and process for manufacturing it
KR101060094B1 (ko) 연자성 철-코발트계 합금 및 이의 제조방법
JP5846793B2 (ja) 複合材料及び電磁アクチュエータ
JP3550132B2 (ja) 析出硬化型軟磁性フェライト系ステンレス鋼
JP4094583B2 (ja) 非磁性部を有する複合材料およびその製造方法
JP7099457B2 (ja) 比例ソレノイド、その製造方法、および、比例ソレノイドの特性制御方法
JP4502889B2 (ja) 冷間鍛造性、切削加工性および交流磁気特性に優れた軟磁性鋼材、交流磁気特性に優れた軟磁性鋼部品ならびにその製造方法
JP6434900B2 (ja) 電磁制御部品用鉄心部材及びその製造方法
JP2002180215A (ja) 低温磁気安定性に優れた複合磁性部材及び低温磁気安定性に優れた複合磁性部材の製造方法
JP4397302B2 (ja) 水素用電磁バルブのガイドチューブ及びその製造方法
JP3179967B2 (ja) 複合磁性部材の製造方法
JP2002129294A (ja) 高飽和磁束密度複合磁性部材及び該部材を用いて成るモータ
JP2000036409A (ja) アクチュエ―タ用複合磁性部材およびアクチュエ―タ用複合磁性部材の強磁性部の製造方法ならびにアクチュエ―タ用複合磁性部材の非磁性部の形成方法
JPH10258325A (ja) 複合磁性部材,その製造方法及びこの複合磁性部材を用いた電磁弁
JP2008045182A (ja) 軟磁性鋼材、並びに軟磁性部品およびその製造方法
JP2000160301A (ja) 耐食性に優れた複合磁性部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020423

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term