JP2002541402A - 電磁駆動装置 - Google Patents

電磁駆動装置

Info

Publication number
JP2002541402A
JP2002541402A JP2000609724A JP2000609724A JP2002541402A JP 2002541402 A JP2002541402 A JP 2002541402A JP 2000609724 A JP2000609724 A JP 2000609724A JP 2000609724 A JP2000609724 A JP 2000609724A JP 2002541402 A JP2002541402 A JP 2002541402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
electromagnetic drive
magnet armature
shape
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000609724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002541402A5 (ja
Inventor
ユルゲン シュナッテラー
マーチン マイクル
ベルント ケルヒャー
ユルゲン ゲルハルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Festo SE and Co KG
Original Assignee
Festo SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Festo SE and Co KG filed Critical Festo SE and Co KG
Publication of JP2002541402A publication Critical patent/JP2002541402A/ja
Publication of JP2002541402A5 publication Critical patent/JP2002541402A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • F16K31/0679Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor with more than one energising coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1638Armatures not entering the winding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数の腕部(23及び24)を備えた磁化可能なコア(22)と、該コア(22)の少なくとも一つの腕部(23及び24)を取り巻く通電可能な巻線配列(35)とを有する電磁石21を備えた電磁駆動装置が提案される。更に、巻線配列の電流を変化させることによって、コア(22)に対して移動させることのできる、磁化可能なマグネットアーマチュア(15)を備える。コア(22)は、少なくとも一つのU字状配列を有すると共に、互いに支え合い、平行な腕部(23及び24)の方向を横切って延在する複数のシートメタル要素(30)によって本質的に形成されており、その平行な腕部は、それぞれ、巻線配列(35)の一つの巻線(33及び34)によって周囲を取り巻かれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、電磁駆動装置に関するものであり、特に、複数の腕部を備えた磁化
可能なコアと、該コアの少なくとも一つの腕部を取り巻く通電可能な巻線配列と
を有する電磁石と、更に、巻線配列の電流を変化させることにより、コアに対し
て移動させることのできる磁化可能なマグネットアーマチュアを備えた、バルブ
用電磁駆動装置に関する。
【0002】 そのような電磁駆動装置は、例えば、英国特許公報2,289,572Aにお
いて開示されており、そこでは、コア及びマグネットアーマチュアが、いわゆる
EI配列を構成し、巻線配列が、E字状のコアの中央腕部を取り巻く巻線によっ
て構成されている。
【0003】 そのような装置を出発点として、本発明の一つの目的は、簡単な構成を有する
一方で、より迅速な切換を可能にする電磁駆動装置を提供することである。 本発明によれば、この目的は、少なくとも一つのU字状配列を有するコア、好
ましくは、U字状コアとして、あるいはE字状コアとして形成されたコアによっ
て達成され、本質的には、互いに支え合うと共に、平行な腕部の方向を横切る形
で延在する複数のシートメタル要素によって達成されるものである。この場合、
平行な腕部は、それぞれ、巻線配列の一つの巻線によって取り巻かれている。
【0004】 この特有の配置によって、電磁石の磁場で高エネルギー密度が生成される。そ
ういった高エネルギー密度によって、マグネットアーマチュアの迅速な切換運動
、つまり短い切換時間を達成することが可能となる。更に、少ない浪費によって
、本発明の駆動装置は、高い効率を達成することができる。
【0005】 本発明の更に有利な展開は、従属クレームから読み取ることができるであろう
。 巻線配列の巻線は、互いに直列に、又は並列に接続することが可能であるため
、巻線配列の全体的な抵抗を変化させることができる。
【0006】 コアを構成しているシートメタル要素が、U字又はE字形状を有するようにす
ると効果的である。これは、個々のシートメタル要素を上方に積み重ねることに
よって、コアの製造を簡単にすることができるからである。 更に、コア及び/又はマグネットアーマチュアの断面が、多角形、特に長方形
の輪郭を有するようにすると都合が良い。積層コアを製造するために、同一のシ
ートメタル要素が使用され、その結果コアを低コストで生産することができる。
この代わりに、コア及び/又はマグネットアーマチュアの断面は、長円形又は円
形であっても良い。特に、コアの断面が円形である場合には、その形状を、環状
円筒形に何回も巻かれた巻線に適合させることができる。
【0007】 又、コア及び/又はマグネットアーマチュアが、低残磁性の磁性体からなるよ
うにすると効果的である。この特徴によって、低保磁性の磁界の強さが確保され
る。 そのような低残磁性の磁性体として、それぞれ、フェリ磁性体又は強磁性体を
考慮しても良い。フェリ磁性体は、高い抵抗性を有する。強磁性体としては、例
えば鉄を考慮しても良い。
【0008】 更に、巻線がそれぞれに、磁化可能でない巻線キャリアを有するようにすると
好都合である。この場合、巻線は、その巻線キャリア上に巻き付けられる。この
ようにして、巻線キャリアで満たされた間隙が、巻線とそれぞれに対応するコア
の腕部との間に形成される。
【0009】 この設計の場合、極めて経済的な生産が可能となるように、巻線キャリアは、
プラスチックで構成されても良い。 本発明による電磁駆動装置は、付随の図面を参照にして、以下でより詳細に説明
される。
【0010】 図1は、本発明の一実施例として、電磁駆動装置6を有する3/2ウェイバル
ブ5を示している。 該バルブは、バルブスプール受入空間7において、二つの切換位置間を長手方
向8に往復運動可能なバルブスプール9を有する。外部から出入可能な三つの流
体ダクト10,11,12が、バルブスプール受入空間7に通じて開口しており
、そのうち二つの流体ダクト10及び11、あるいは流体ダクト10及び12が
、バルブスプール9の切換位置に依存した形で、互いに流体的に接続されている
【0011】 バルブスプール9を作動させるために、バルブは、電磁駆動装置6を有してい
る。該駆動装置6によって、バルブスプールは、二つの切換位置間を往復運動す
ることができる。 駆動装置6は、磁化可能な素材からなるマグネットアーマチュア15を備え、
該マグネットアーマチュア15は、バルブスプール9と運動学的に接続されると
共に、本実施例では、同バルブスプール9と固定された形で接合されている。図
1に示されるように、マグネットアーマチュア15は、バルブ5の内部に設けら
れた、バルブスプール9の端末領域に固定されている。マグネットアーマチュア
15は、長方形のブロック状の形状を有し、バルブスプール9の横様に延在して
いるため、その二つの端末部17及び18は、バルブスプール9の直径をなして
対向する両側に、バルブスプール9から離れて延在している。その二つの端末領
域17及び18は、本質的に均等の長さとなっている。
【0012】 又、図面で示された実施例の変形例として、マグネットアーマチュアの断面は
、多くの異なる形状に変更することも可能であり、例えば、長円形や円形、ある
いは別の多角形断面形状を有するようにしても良い。 更に、電磁駆動装置6は、電磁石21を備え、一方の切換位置からもう一方の
位置へのバルブスプールの切換をもたらすことが可能となるように、電磁石21
の補助により、マグネットアーマチュア15の移動が引き起こされるようにして
も良い。
【0013】 電磁石21は、磁化可能な素材からなるU字状コア22を有する。好ましい実
施例では、それは長方形の断面を有する。その相互に平行な二つのU字状腕部2
3及び24は、それぞれの自由端25及び26で、それぞれに、マグネットアー
マチュア15と整列している。組み立てられた状態では、該二つのU字状腕部2
3及び24は、本質的に長手方向8に延在する。二つのU字状腕部23及び24
は、自由端25及び26と反対側の端部で、横腕部27によって共に連結されて
いる。
【0014】 又、駆動装置6の図面に示された実施例の変形例として、コア22の断面は、
長円形や円形、あるいは他の異なる多角形形状を有することも可能である。 本実施例では、コア22及びマグネットアーマチュア25のどちらも、低残磁
性の磁性体から製造されている。この点で、基本的に、フェリ磁性体又は強磁性
体をそれぞれ利用することが可能であり、本実施例の場合では、例えば、鉄とい
った強磁性体が使用されている。
【0015】 U字状コア22は、積層構成となっている。従って、それは、どっしりとした
物質から成るのではなく、むしろ二つのU字状腕部23及び24の方向を横切る
形、つまり長手方向8を横切って延在する複数のシートメタル要素30から形成
されている。図面で示された実施例では、個々のシートメタル要素、即ちラミネ
ーション30も又、U字状の形状を有しており、その結果、側面から見た場合、
それらの外形はコア22の外形と同じである。ここでは、コア22の断面が長方
形であるため、該コア22は、複数のU字状シートメタル要素30を積み重ねる
ことによって形成されても良い。従って、コア22は、層状又は積層構造を有す
ると言うこともできる。
【0016】 特に、電磁石21のスイッチオン及びオフ操作の頻度が高い場合に、渦電流の
浪費を極めて少なく抑えられるように、シートメタル要素30は、互いに絶縁さ
れている。例えば、薄い、非導電性のラッカー層等をシートメタル要素30に塗
布することにより、シートメタル要素30の絶縁を行っても良い。
【0017】 更に、電磁石21は、二つの電気巻線33及び34によって構成された、通電
可能な巻線配列35を有する。該巻線配列35は、二つのU字状腕部23及び2
4が、それぞれ、巻線33及び34によって取り巻かれるように配置される。こ
の点で、例えば、二つの巻線33及び34を、U字状腕部23,24をそれぞれ
受け入れるための長方形の通路開口を備えた、円筒形巻線の形にすることが肝要
である。この場合、円筒の軸は、それぞれに対応するU字状腕部23及び24の
方向と一致する。
【0018】 二つの巻線33,34は、それぞれ、コイル36,37を有し、該コイル36
、37は、それぞれに対応する筒状巻線キャリア38,39に巻き付けられてい
る。巻線キャリア38,39が、それぞれ自由端25,26から、それぞれに対
応するU字状腕部23,24上を摺動可能となるように、巻線キャリア38及び
39の内部形状は、U字状腕部23及び24の断面に適合される。
【0019】 巻線キャリア38及び39は、例えばプラスチックといった磁化不可能な素材
で構成されており、その結果、その周囲には中間空間が、巻線36,37とそれ
ぞれに対応するU字状腕部23,24との間に、それぞれ延在する。 巻線キャリア38及び39が、二つの軸方向側からも、それぞれに対応するコ
イル36,37の境界を定めるように、巻線キャリア38及び39は、それらの
二つの軸方向端で、それぞれに、環状フランジ41及び42を有する。 電磁石21の巻線配列35の二つの電気巻線33及び34は、直列又は並列のい
ずれかで接続されても良い。バルブ5に駆動装置6が取り付けられた状態で、巻
線33及び34は、外部から接触可能な二つの電気コンタクト43及び44と電
気的に接続され、それらを介して、巻線33及び34が通電されるようにしても
良い。
【0020】 以下、電磁駆動装置6の機能を説明する。 図面で示された実施例では、詳細に図示されていないが、例えば、ばね装置を
用いて、マグネットアーマチュア15が、電磁石21から、そして、U字状腕部
23及び24のそれぞれ二つの自由端25及び26から、より距離が遠くなる切
換位置へと付勢される。図1では、この切換位置が示されている。
【0021】 この切換位置から始まった場合、外部巻線電流が、電気コンタクト43及び4
4に、そしてそこから二つの巻線33及び34に付与され、磁場が形成される。
そして、その磁場によって、マグネットアーマチュア15が、コア22の二つの
U字状腕部23及び24へと引き付けられる。マグネットアーマチュア15は、
安定した最終位置を見つけるまで移動し、その位置が、ここでは更なる切換位置
として規定される。マグネットアーマチュア15が、コア22に対し、より接近
している状態であるこの切換位置は、直流電流が二つの巻線33及び34を通っ
て流れている限り維持される。
【0022】 巻線電流が切られると、二つの巻線33及び34によって形成された磁場が消
失し、マグネットアーマチュア15は、付勢手段によって、コア22から他方の
切換位置へと引き戻される。 電磁駆動装置6は、高い切換頻度が達成されるように、上述の切換操作を極め
て迅速に行うことのできるように構成されている。
【0023】 上述の実施例の変形例として、マグネットアーマチュア15の切換動作が、両
方向に生じると共に、電磁石21によって行われることができるように、マグネ
ットアーマチュア15を、永久磁石の形にすることも可能である。この目的のた
め、ある場合には、電磁石21とマグネットアーマチュア15とが引き合い、又
ある場合には、電流が逆方向に流れ、電磁石21とマグネットアーマチュア15
との間に反発作用が生じるように、巻線電流の電流の方向が適切に選択される。
この方法によって、マグネットアーマチュア15と、それに接続されたバルブス
プール9とが、二つの切換位置を移動することが可能となる。通電されていない
時、マグネットアーマチュア15は、常に引き寄せられた場所に留まる。双安定
設計も又可能である。
【0024】 又、電磁駆動装置6は、バルブ5を駆動することに加えて、他の目的にも使用
することができるということも指摘しておかなければならない。例えば、外部駆
動部を、マグネットアーマチュア15の二つの位置間で往復運動させるために用
いることができる。
【0025】 上述の、図面で示された実施例の変形例として、コア22は、単一のU字状配
列(U字状コア)の代わりに、複数の隣接して配置されたU字状配列を有するよ
うにしても良い。第2の隣接して配置されたU字状配列の場合、中央腕部が両方
のU字状配列に共通の腕部を構成する形で、一つのE字状コアが形成される。三
つ以上の腕部が存在する場合、各腕部毎に巻線が設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電磁駆動装置を有するバルブの部分断面側面図を示している。
【図2】 積層U字状コアとして形成された本発明の一実施例を正面から見た
図であり、二つのU字状腕部の端面が示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイクル マーチン ドイツ連邦共和国 73084 ザラヒ メリ ケシュトラーセ 20 (72)発明者 ケルヒャー ベルント ドイツ連邦共和国 72654 ネッカーテン ツリンゲン シュペングラーシュトラーセ 12 (72)発明者 ゲルハルツ ユルゲン ドイツ連邦共和国 73734 エスリンゲン イム ケーラー 5 Fターム(参考) 3H106 DA08 DA25 DA26 DB02 DB13 DB26 DB32 DC02 DC18 DD03 EE04 EE34 GA13 5E048 AB01 AC01 AD07 CA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に、バルブ(5)に用いるための電磁駆動装置であって、複
    数の腕部(23及び24)を備えた磁化可能なコア(22)と、前記コア(22)
    の少なくとも一つの腕部(23及び24)を取り巻く通電可能な巻線配列(35
    )とを有する電磁石(21)を備え、該装置は、更に、巻線配列の電流を変化さ
    せることによって、前記コア(22)に対して移動させることのできる、磁化可
    能なマグネットアーマチュア(15)を備える電磁駆動装置において、前記コア
    (22)が、少なくとも一つのU字形状を有すると共に、互いに支え合い、平行
    な腕部(23及び24)の方向を横切って延在する複数のシートメタル要素(3
    0)によって本質的に形成され、前記平行腕部は、それぞれ、前記巻線配列(3
    5)の一つの巻線(33及び34)によって周囲を取り巻かれていることを特徴
    とする電磁駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記コア(22)が、U字状コア又はE字状コアの形状で形成
    されていることを特徴とする、請求項1に記載の電磁駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記巻線配列(35)の前記巻線(33及び34)が、互いに
    直列又は並列に接続されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電磁
    駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記コア(22)を構成する前記シートメタル要素(30)が
    、U字状又はE字状の形状を有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の電磁駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記コア(22)及び/又はマグネットアーマチュア(15)
    の断面が、多角形、特に、長方形の輪郭を有することを特徴とする、請求項1乃
    至4のいずれかに記載の電磁駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記コア(22)及び/またはマグネットアーマチュア(15
    )の断面が、長円形又は円形の輪郭を有することを特徴とする、請求項1乃至4
    のいずれかに記載の電磁駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記コア(22)及び/又はマグネットアーマチュア(15)
    が、低残磁性の磁性体からなることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに
    記載の電磁駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記低残磁性の磁性体が、フェリ磁性体又は強磁性体であるこ
    とを特徴とする、請求項7に記載の電磁駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記巻線(33及び34)が、それぞれ、非磁性コイルキャリ
    ア(38及び39)を備え、その上にコイル(36及び37)が巻き付けられる
    ことを特徴とする、請求項1乃至8のいずれかに記載の電磁駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記コイルキャリア(38及び39)が、プラスチック材料
    からなることを特徴とする、請求項9に記載の電磁駆動装置。
  11. 【請求項11】 前記マグネットアーマチュア(15)が、永久磁石の形状で
    なっているか、又はそのような磁石を含むことを特徴とする、先行する請求項の
    いずれかに記載の電磁駆動装置。
JP2000609724A 1999-03-31 2000-03-18 電磁駆動装置 Pending JP2002541402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29905883.2 1999-03-31
DE29905883U DE29905883U1 (de) 1999-03-31 1999-03-31 Elektromagnetische Antriebsvorrichtung
PCT/EP2000/002430 WO2000060261A1 (de) 1999-03-31 2000-03-18 Elektromagnetische antriebsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002541402A true JP2002541402A (ja) 2002-12-03
JP2002541402A5 JP2002541402A5 (ja) 2007-04-05

Family

ID=8071661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609724A Pending JP2002541402A (ja) 1999-03-31 2000-03-18 電磁駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6496092B1 (ja)
EP (1) EP1082568A1 (ja)
JP (1) JP2002541402A (ja)
DE (1) DE29905883U1 (ja)
WO (1) WO2000060261A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013213586A (ja) * 2006-04-27 2013-10-17 Buerkert Werke Gmbh 電磁駆動装置を有する弁
CN110873206A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 喜开理株式会社 电磁阀

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10123171A1 (de) * 2001-05-12 2002-11-14 Bosch Gmbh Robert Magnetventil zur Steuerung eines Einspritzventils einer Brennkraftmaschine
US6766820B1 (en) * 2001-08-09 2004-07-27 Fmc Technologies, Inc. Field adjustable pilot guard
DE10243040B3 (de) * 2002-09-12 2004-05-06 Festo Ag & Co. Verfahren zur Erzeugung eines fluidischen Druckimpulses
US7403089B2 (en) * 2003-12-23 2008-07-22 Aviza Technology Limited Magnet assemblies
US7547000B2 (en) * 2005-03-08 2009-06-16 Caterpillar Inc. Valve coupling system
US9140224B2 (en) * 2005-06-17 2015-09-22 Caterpillar Inc. Electromagnetic actuator and method for controlling fluid flow
DE102006007157A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrisch ansteuerbares Ventil
US7431262B2 (en) * 2005-10-12 2008-10-07 Sturman Industries, Inc. Digital regulators
FR2895594B1 (fr) * 2005-12-22 2008-03-07 Sagem Defense Securite Dispositif de deplacement lineaire d'un corps entre deux positions predeterminees
DE202006019176U1 (de) * 2006-12-20 2008-05-08 A. u. K. Müller GmbH & Co KG Elektromagnetventil für flüssige und gasförmige Medien
EP2478281B1 (en) 2009-09-18 2016-11-09 Fluid Automation Systems S.A. Multiple coil solenoid valve
DE102009060028A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetventil
DE102009060031A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetventil
DE102013011855B3 (de) * 2013-07-16 2014-09-18 Festo Ag & Co. Kg Magnetventil
KR101563320B1 (ko) * 2013-10-10 2015-10-26 현대중공업 주식회사 고속 솔레노이드
DE102013224719A1 (de) * 2013-12-03 2015-06-03 Robert Bosch Gmbh Magnetbaugruppe für ein Magnetventil
DE102017201453A1 (de) 2017-01-30 2018-08-02 Festo Ag & Co. Kg Spulenbaugruppe, Verfahren zu ihrer Herstellung und damit ausgestattete Ventileinheit
CN107731447B (zh) * 2017-09-29 2019-09-03 北京航空航天大学 一种双驱动式双行程电磁铁
US20200043641A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-06 Hamilton Sundstrand Corporation Electromechanical solenoid with armature having cross-sectional shape that restricts armature rotation
CN111853326B (zh) * 2019-04-30 2022-04-01 江门市甜的电器有限公司 一种交流小功率先导式进水电磁阀

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004195A (en) * 1957-08-16 1961-10-10 Renault Electromagnets
JPS53166720U (ja) * 1977-01-31 1978-12-27
JPS5914307U (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 株式会社東芝 電磁コイル
JPS6136574A (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 Hitachi Ltd 流量調整弁
JPS63259280A (ja) * 1987-04-08 1988-10-26 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電磁操作弁
JPH02240473A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Nippondenso Co Ltd 電磁弁
JPH03125086A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Nippondenso Co Ltd 電磁弁のステータ支持構造
JPH0394482U (ja) * 1990-01-18 1991-09-26
JPH0711397A (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 Nippondenso Co Ltd 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁
DE4417142A1 (de) * 1994-05-17 1995-11-23 Binder Magnete Gleichstrom-Hubmagnet und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH08153616A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Aisan Ind Co Ltd 複合電磁コイルと電磁弁
JPH10318411A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Denso Corp 電磁弁及び燃料噴射ポンプ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458516A1 (de) 1974-12-11 1976-06-16 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetische betaetigungseinrichtung
GB2077045B (en) 1980-05-29 1984-04-11 Atomic Energy Authority Uk Magnetic actuator device
FR2554960B1 (fr) * 1983-11-16 1987-06-26 Telemecanique Electrique Electro-aimant comprenant des culasses et une armature comportant un aimant permanent muni sur ses faces polaires, de pieces polaires debordant de l'axe de l'aimant, cet axe etant perpendiculaire a la direction du mouvement
US5281939A (en) * 1993-05-28 1994-01-25 Eaton Corporation Multiple pole solenoid using simultaneously energized AC and DC coils
US5488340A (en) 1994-05-20 1996-01-30 Caterpillar Inc. Hard magnetic valve actuator adapted for a fuel injector
US5546063A (en) * 1994-06-17 1996-08-13 United States Defense Research, Inc. Magnetic field solenoid

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004195A (en) * 1957-08-16 1961-10-10 Renault Electromagnets
JPS53166720U (ja) * 1977-01-31 1978-12-27
JPS5914307U (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 株式会社東芝 電磁コイル
JPS6136574A (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 Hitachi Ltd 流量調整弁
JPS63259280A (ja) * 1987-04-08 1988-10-26 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電磁操作弁
JPH02240473A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Nippondenso Co Ltd 電磁弁
JPH03125086A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Nippondenso Co Ltd 電磁弁のステータ支持構造
JPH0394482U (ja) * 1990-01-18 1991-09-26
JPH0711397A (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 Nippondenso Co Ltd 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁
DE4417142A1 (de) * 1994-05-17 1995-11-23 Binder Magnete Gleichstrom-Hubmagnet und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH08153616A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Aisan Ind Co Ltd 複合電磁コイルと電磁弁
JPH10318411A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Denso Corp 電磁弁及び燃料噴射ポンプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013213586A (ja) * 2006-04-27 2013-10-17 Buerkert Werke Gmbh 電磁駆動装置を有する弁
CN110873206A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 喜开理株式会社 电磁阀
JP2020037960A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 Ckd株式会社 電磁弁
TWI736956B (zh) * 2018-09-03 2021-08-21 日商喜開理股份有限公司 電磁閥
CN110873206B (zh) * 2018-09-03 2021-11-09 喜开理株式会社 电磁阀
US11512792B2 (en) 2018-09-03 2022-11-29 Ckd Corporation Electromagnetic valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP1082568A1 (de) 2001-03-14
WO2000060261A1 (de) 2000-10-12
US6496092B1 (en) 2002-12-17
DE29905883U1 (de) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002541402A (ja) 電磁駆動装置
JP4392555B2 (ja) 双方向アシストを備え、永久磁石を有した単コイルソレノイド、その製造方法、単コイルソレノイドのための非磁性スイッチ、単コイルソレノイドキット
JP4734766B2 (ja) 磁石可動型電磁アクチュエータ
JP6062869B2 (ja) 誘導発電機及びその製造方法
US6870454B1 (en) Linear switch actuator
CN102714083B (zh) 螺线管传动器
JP2005064491A5 (ja)
US5599174A (en) Diaphragm pump with magnetic actuator
EP2559515A1 (en) Magnet holder including a combination of a permanent magnet and an electromagnet
US20130236337A1 (en) Solenoid actuators using embedded printed circuit coils
JP3553598B2 (ja) 良好な電力/力比を有する、短ストローク単相電磁アクチュエータ
WO2000060626A8 (en) Latching magnetic relay assembly with linear motor
EP0932167A3 (en) Hybrid-type magnet and stepping motor including same
JPH02208905A (ja) ソレノイドアクチュエータ
EP0778602A2 (en) Electromagnetic actuator
JP2002217026A (ja) 電磁石およびそれを用いた開閉装置の操作機構
JP2000161523A (ja) 液圧媒体用電磁弁
RU2003113057A (ru) Электромагнитный клапан
JP3182510B2 (ja) 挿通型電磁石
KR100939801B1 (ko) 솔레노이드
JPS61274304A (ja) 直動式電磁駆動装置
JP2005522176A (ja) 電磁力による制御可能な圧縮スプリングとしてのリニアボイスコイルアクチュエータ
JP3750127B2 (ja) ボイスコイル形リニアモータ
JPH0529133A (ja) 電磁石
JPH0447926Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420