JP2011528495A - 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材 - Google Patents

金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528495A
JP2011528495A JP2011517945A JP2011517945A JP2011528495A JP 2011528495 A JP2011528495 A JP 2011528495A JP 2011517945 A JP2011517945 A JP 2011517945A JP 2011517945 A JP2011517945 A JP 2011517945A JP 2011528495 A JP2011528495 A JP 2011528495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite member
section
valve
saturation polarization
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011517945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399486B2 (ja
Inventor
卓也 溝辺
エティンガー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011528495A publication Critical patent/JP2011528495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399486B2 publication Critical patent/JP5399486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • H01F2007/085Yoke or polar piece between coil bobbin and armature having a gap, e.g. filled with nonmagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

本発明による複合部材は、磁化の異なる少なくとも2つの区分(61,62)が設けられていて、該少なくとも2つの区分(61,62)が一体の複合部材(60)において互いに直に連続して位置している形式のものにおいて、複合部材(60)の出発材料が、セミオーステナイト鋼であり、第1の区分(61)が、隣接した第2の区分(62)に比べて高い飽和分極Jを有しており、第2の区分(62)がこの場合0.1T〜1.3Tの最小の飽和分極J及び/又は2〜150の最大の相対的な透磁率μを有している、ことによって特徴付けられている。この複合部材(60)は特に、例えば内燃機関の燃料噴射弁のような電磁弁における使用のために適している。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式の金属製の複合部材、すなわち複合部材、特に電磁弁用の複合部材であって、磁化の異なる少なくとも2つの区分が設けられていて、該少なくとも2つの区分が一体の複合部材において互いに直に連続して位置している形式のものに関する。
図1には、従来技術による公知の燃料噴射弁が示されており、この燃料噴射弁は、内部の金属製の流れ案内部分と同時にハウジング部分の、古典的な3つの部分から成る構造を有している。この内側の弁管は、内極を形成する流入管片と、非磁性の中間部分と、弁座を受容する弁座保持体とから形成されており、これについては後で図1を参照しながら詳しく述べる。
DE3502287A1に基づいて既に、2つの磁化可能なハウジング部分と、その間に位置していて両ハウジング部分を磁気的に隔てている1つの非磁性のハウジング領域とを備えた、中空円筒形の金属製のハウジングを製造する方法が公知である。この金属製のハウジングは、磁化可能なブランクから一体に、外径において過度の寸法をもって予め加工され、この際にハウジングの内壁には所望の真ん中のハウジング領域の幅においてリング溝が形成される。ハウジングの回転時に、磁化不能な充填材料がリング溝内に、リング溝領域の加熱下で満たされ、ハウジングの回転は、充填材料が凝固するまで維持される。次いでハウジングは外側において外径の最終寸法が得られるまで高速回転させられ、その結果磁化可能なハウジング部分の間にはもはや結合部は存在しなくなる。このようにして製造された弁ハウジングは、例えば自動車のアンチロックブレーキシステム(ABS)用の電磁弁において使用することができる。
さらにDE4237405C2に基づいて、内燃機関用の噴射弁のための固定のコアを製造する方法(明細書の図5)が公知である。この公知の方法は、直接的に、又は先行する変形プロセスを介して、スリーブ形の一体のマルテンサイト磁性材料を準備し、このマルテンサイト磁性材料は該マルテンサイト磁性材料の中央区分において、この中央区分をオーステナイト非磁性中央区分に変化させるために、局部的な熱処理を施される。択一的に、局部的な熱処理時にレーザを用いて溶融されるオーステナイトもしくは溶融されるフェライトを形成するエレメントを、固定のコアのオーステナイト非磁性中央区分を形成するために、熱処理の箇所に付け加えることが可能である。
発明の利点
請求項1の特徴部記載のように構成された複合部材、すなわち、冒頭に述べた形式の複合部材において、複合部材の出発材料が、セミオーステナイト鋼であり、第1の区分が、隣接した第2の区分に比べて高い飽和分極Jを有しており、第2の区分が0.1T〜1.3Tの最小の飽和分極J及び/又は2〜150の最大の相対的な透磁率μを有しているように構成された、金属製の複合部材には、次のような利点がある。すなわち本発明による複合部材では、特に簡単かつ安価な形式で、一体の、例えばスリーブ形の複合部材における磁気的な分離が実現されており、しかもこの複合部材は大量生産によって製造可能である。この複合部材は次のことによって、すなわち、磁化の異なる少なくとも2つの隣接した区分が設けられており、第1の区分に対して減じられた飽和分極Jを有する第2の区分によって形成された、複合体における磁気的な絞りが、有利な形式で、非磁性ではなく、電磁弁におけるこのような複合部材の理想的な使用を可能にするような値をもつ部分磁性体であることによって、傑出している。
本発明による複合部材はさらに、例えば長さ、外径、段付けにおける複合部材自体のジオメトリ構成において、大きなフレキシビリティが可能である、という利点を有している。
請求項2以下には、本発明による金属製の複合部材の別の有利な構成が記載されている。
複合材料のための出発材料として、17−7PH又は15−8PHのようなセミオーステナイトのステンレス鋼が使用されると、特に有利である。単数又は複数回の熱処理と、形状付与中又は形状付与後における急速冷却とによって、材料は磁化される。その後で部分領域において、局部的な熱処理が、レーザビーム、誘導加熱又は電子ビーム又はこれに類したものを用いて行われ、これによって冷却後に、減じられた飽和分極を有する第2の区分が生ぜしめられる。
次に図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
3つの部分から成る内部の金属製の弁管をハウジングとして備えた、従来技術による燃料噴射弁を示す断面図である。 3つの区分から成る本発明による複合部材の第1実施形態を示す図である。 3つの区分から成る本発明による複合部材の第2実施形態を示す図である。 使用可能性を明らかにするために、本発明による複合部材を備えた噴射弁を示す図である。
実施形態の記載
図2及び図3を参照して本発明による金属製の複合部材60,60′の特性について記載する前に、図1を参照しながら、このような複合部材60,60′を使用できる製品としての従来技術の燃料噴射弁について詳説する。
混合気圧縮型火花点火式の内燃機関の燃料噴射装置用の噴射弁として形成された、図1に例示された電磁作動式の弁は、マグネットコイル1によって取り囲まれていて燃料流入管片及び内極として働く管状のコア2を有しており、このコア2は例えばその全長に亘って、一定の外径を有している。半径方向において段付けされたコイル体3は、マグネットコイル1の巻線を受容していて、コア2との関連において、マグネットコイル1の領域における噴射弁のコンパクトな構造を可能にしている。
コア2の下側のコア端部9には、弁長手方向軸線10に対して同心的に密に、管状の金属製の非磁性の中間部材12が溶接によって結合されていて、この中間部材12はコア端部9を軸方向において部分的に取り囲んでいる。コイル体3及び中間部材12の下流側には、管状の弁座保持体16が延びており、この弁座保持体16は中間部材12と堅く結合されている。弁座保持体16内には、軸方向可動の弁ニードル18が配置されている。弁ニードル18の下流側の端部23には、球形の弁閉鎖体24が設けられており、この弁閉鎖体24の周囲には、燃料を流すための5つの面取り部25が設けられている。
噴射弁の作動は公知の形式で電磁式に行われる。弁ニードル18の軸方向運動のため、ひいては戻しばね26のばね力に抗した噴射弁の開放のためもしくは閉鎖のためには、マグネットコイル1とコア2と可動子27とを備えた電磁回路が働く。管状の可動子27は、弁ニードル18の、弁閉鎖体24とは反対側の端部と、例えば溶接シームによって堅く結合されていて、かつコア2に向かって方向付けられている。弁座保持体16の、コア2とは反対側に位置する端部、つまり下流側に位置する端部には、円筒形の弁座体29が溶接によって密につまりシール作用をもって取り付けられており、この弁座体29は不動の弁座30を有している。
弁ニードル18の球形の弁閉鎖体24は、流れ方向において円錐台形状に先細になる、弁座体29の弁座30と共働する。弁座体29はその下端面において、例えばポット形に形成された噴射孔ディスク34と堅くかつ密に、例えばレーザを用いて形成された溶接シームによって結合されている。噴射孔ディスク34には、例えば侵食もしくはエロージョン又は打抜きによって形成された、少なくとも1つの、例えば4つの噴射開口39が設けられている。
マグネットコイル1への給電時における可動子27の最適な操作、ひいては弁の確実かつ正確な開閉を目的として、磁束を可動子27に向かって案内するために、マグネットコイル1は、例えば湾曲部材として形成されかつ強磁性エレメントとして働く、少なくとも1つの案内エレメント45によって取り囲まれており、この案内エレメント45は、マグネットコイル1を周方向において少なくとも部分的に取り囲み、かつその一端でコア2に接触し、かつ他端で弁座保持体16に接触していて、この弁座保持体16と、例えば溶接、ろう接もしくは接着によって結合可能である。燃料噴射弁の基本フレーム構造ひいては燃料噴射弁のハウジングでもある内部の金属製の弁管を、コア2と非磁性の中間部材12と弁座保持体16とが形成しており、これらの部材2,12,16は、互いに堅く結合されていて、全部で、燃料噴射弁の全長に亘って延在している。弁のその他のすべての機能群は、弁管の内部又は弁管の回りに配置されている。上に述べた弁管の配置構成は、弁のような電磁作動式のユニットのためのハウジングの、3つの部分から成る古典的な構造であり、このハウジング構造では、強磁性のもしくは磁化可能な2つのハウジング領域が設けられていて、両ハウジング領域は、磁束線の効果的な出力のために可動子27の領域において、非磁性の中間部材12を用いて磁気的に互いに分離されているか、又は少なくとも磁気的な絞り箇所を介して互いに結合されている。
噴射弁はほぼプラスチック包埋射出成形部51によって取り囲まれており、このプラスチック包埋射出成形部51はコア2を起点として軸方向でマグネットコイル1と少なくとも1つの案内エレメント45とを介して、弁座保持体16にまで延びており、この場合少なくとも1つの案内エレメント45は、完全に軸方向及び周方向において覆われている。このプラスチック包埋射出成形部51には例えば、一緒に射出成形された電気的な接続コネクタ52が属している。
図2には、3つの区分61,62,61から成る本発明による複合部材60が示されている。この複合部材60において重要なことは、少なくとも1つの良好に磁化可能な区分61が設けられていて、この区分61には直に一体に、部分的に減じられた飽和分極Jを備えた2つの区分62が接続されている。減じられた飽和分極Jを備えた少なくとも1つの区分62はこの場合、0.1〜1.3Tの最小の飽和分極J及び/又は2〜150の最大の相対的な透磁率μを有している。
複合部材60のための出発材料としては、セミオーステナイトのステンレス鋼(例えば17−7PH、15−8PH)が使用される。場合によっては急速冷却(Tiefkuehlung)を伴う単数又は複数回の熱処理によって、又は場合によっては急速冷却を伴う例えばスリーブ形状への形状付与によって、材料が磁化される。部分領域においてその後で局部的な熱処理が、レーザビーム、誘導加熱又は電子ビーム又はこれに類したものを用いて行われ、これによって冷却後に部分磁性の区分62が生ぜしめられる。
1つの磁性の区分61もしくは両方の磁性の区分61における材料は、この場合残留オーステナイト含有率が0〜50%の場合に0.8〜1.5Tの飽和分極Jを有していることによって、際立っている。これに対して、部分的に減じられた飽和分極Jを備えた2区分62における材料は、フェライト又はマルテンサイトの含有量が>0の場合に少なくとも0.1Tの飽和Jを有している。
図3に示された本発明の第2実施形態において、複合部材60′は第1実施形態に比べて幾分異なっている。この複合部材60′において重要なことは、少なくとも1つの区分61′が部分的に減じられた飽和分極Jを備えており、この少なくとも1つの区分61′に直に一体に、さらに強く減じられた飽和分極Jを有する第2の区分62′が接続している。減じられた飽和分極Jを有する少なくとも1つの区分61′はこの場合、0.1〜1.7Tの飽和分極Jを有しているが、B4000≦0.3T(H=4000A/m)の磁気誘導を有している。さらに強く減じられた飽和分極Jを有する第2の区分62′は、0.1〜1.3Tの飽和分極J及び/又は2〜150の最大の相対的な透磁率μを有している。
複合部材60のための出発材料としては、セミオーステナイトのステンレス鋼(例えば17−7PH、15−8PH)が使用される。場合によっては急速冷却を伴う単数又は複数回の熱処理によって、又は場合によっては急速冷却を伴う例えばスリーブ形状への形状付与によって、材料は磁化される。そして部分領域においてその後で局部的な熱処理が、レーザビーム、誘導加熱又は電子ビーム又はこれに類したものを用いて行われ、これによって冷却後に区分62′が生ぜしめられる。
部分的に減じられた飽和分極Jを有する両方の区分61′における材料は、残留オーステナイト含有量が>0の場合、つまり残留オーステナイトを含有する場合に、0.8〜1.5Tの飽和分極Jを有していることによって、際立っている。これに対してさらに強く減じられた飽和分極Jを有する区分62′における材料は、フェライト又はマルテンサイトの含有量が>0の場合に少なくとも0.1Tの飽和Jを有している。
従って区分61,61′に対して減じられた飽和分極Jを有する区分62,62′によって形成された、複合部材60,60′における磁気的な絞りは、有利な形式において非磁性ではなく、電磁弁においてこのような複合部材60,60′の理想的な使用を可能にする値を有する部分磁性体である。
図4には、本発明による複合部材60,60′を備えた燃料噴射弁を部分的に示す断面図であり、この場合複合部材60,60′は、薄壁のスリーブとして燃料噴射弁に使用されていて、コア2及び可動子27を半径方向及び周方向において取り囲んでいて、それ自体はマグネットコイル1によって取り囲まれている。図4から明らかなように、複合部材60の中央の区分62は、コア2と可動子27との間における作業空隙70の軸方向における延在領域に位置しており、このようになっていることによって、磁束線を最適かつ効果的に磁気回路において導くことができる。図1に示されたU字形の案内エレメント45の代わりに、外側の磁気回路構成部材は例えばマグネットポット46として形成されており、この場合マグネットポット46とハウジング66との間における磁気回路はカバーエレメント47を介して閉鎖されている。金属製の複合部材60は、単に弁スリーブとして電磁弁において使用可能であるのみならず、例えばコア2としても使用可能である。
本発明は、燃料噴射弁における使用又はアンチロックブレーキシステム用の電磁弁における使用に制限されるものではなく、種々様々な使用分野のすべての電磁作動式の弁と、相前後して位置する異なった磁性ゾーンを必要とする、ユニットにおける一般的にすべての不動のハウジングとに関する。本発明による複合部材60,60′は、単に3つの相前後して連続した区分をもって製造できるのみならず、4つ以上の区分をもって製造することも可能である。

Claims (8)

  1. 複合部材、特に電磁弁用の複合部材であって、磁化の異なる少なくとも2つの区分(61,62,61′,62′)が設けられていて、該少なくとも2つの区分(61,62,61′,62′)が一体の複合部材(60,60′)において互いに直に連続して位置している形式のものにおいて、
    複合部材(60,60′)の出発材料が、セミオーステナイト鋼であり、第1の区分(61,61′)が、隣接した第2の区分(62,62′)に比べて高い飽和分極Jを有しており、第2の区分(62,62′)が0.1T〜1.3Tの最小の飽和分極J及び/又は2〜150の最大の相対的な透磁率μを有していることを特徴とする、金属製の複合部材。
  2. 第2の区分(62,62′)における材料がフェライト又はマルテンサイトを含有する、請求項1記載の複合部材。
  3. 少なくとも1つの第1の区分(61)における材料が、残留オーステナイト含有量が0〜50%の場合に0.8T〜1.5Tの飽和分極Jを有している、請求項1又は2記載の複合部材。
  4. 少なくとも1つの第1の区分(61′)が、0.1T〜1.7Tの飽和分極Jを有しているが、B4000≦0.3Tの磁気誘導を有している、請求項1又は2記載の複合部材。
  5. 第1の区分(61′)における材料が、残留オーステナイトを含有する場合、0.8T〜1.5Tの飽和分極Jを有している、請求項4記載の複合部材。
  6. 第2の区分(62,62′)が、複合部材(60,60′)において部分磁性の磁気的な絞りを形成している、請求項1から5までのいずれか1項記載の複合部材。
  7. 複合部材(60,60′)が中空円筒形のスリーブ形状である、請求項1から6までのいずれか1項記載の複合部材。
  8. 複合部材(60,60′)が、電磁弁において、弁スリーブ又はコア(2)として使用可能である、請求項1から7までのいずれか1項記載の複合部材。
JP2011517945A 2008-07-18 2009-07-17 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材 Expired - Fee Related JP5399486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008040545.0 2008-07-18
DE102008040545A DE102008040545A1 (de) 2008-07-18 2008-07-18 Metallisches Verbundbauteil, insbesondere für ein elektromagnetisches Ventil
PCT/EP2009/059206 WO2010007153A2 (de) 2008-07-18 2009-07-17 Metallisches verbundbauteil, insbesondere für ein elektromagnetisches ventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528495A true JP2011528495A (ja) 2011-11-17
JP5399486B2 JP5399486B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41211854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517945A Expired - Fee Related JP5399486B2 (ja) 2008-07-18 2009-07-17 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8851450B2 (ja)
EP (1) EP2313896B1 (ja)
JP (1) JP5399486B2 (ja)
CN (1) CN102099875B (ja)
AT (1) ATE557403T1 (ja)
DE (1) DE102008040545A1 (ja)
ES (1) ES2383733T3 (ja)
WO (1) WO2010007153A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526017A (ja) * 2011-06-29 2014-10-02 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネットアクチュエータのための構成部分並びにこの構成部分を製造するための方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010014072A1 (de) * 2010-04-07 2011-10-13 Hydac Fluidtechnik Gmbh Betätigungsvorrichtung
DE102010038437B4 (de) 2010-07-27 2022-08-25 Robert Bosch Gmbh Magnetaktor und Verfahren zur Herstellung eines einstückigen Polkerns für einen Magnetaktor
DE102011010181A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Pierburg Gmbh Werkstückteil, insbesondere für Gehäuseanordnungen sowie Verfahren zum Verbinden mittels Laserstrahlen von Werkstückteilen
EP2832867B1 (en) * 2013-08-02 2016-06-01 Continental Automotive GmbH Method for producing a valve body for an electromechanically operable valve, a valve body, and an electromechanically operable valve comprising the valve body
DE102014209384A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Ventil mit einem magnetischen Aktor
CN107516569A (zh) * 2016-06-15 2017-12-26 董晓程 电磁铁用导套和隔磁套一体成型套管及其制备工艺
DE102016124397A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Bürkert Werke GmbH Fluidgehäuse
GB2615372B (en) * 2022-02-03 2024-02-28 Delphi Tech Ip Ltd Fuel injector
GB2615327B (en) * 2022-02-03 2024-05-01 Delphi Tech Ip Ltd Fuel injector

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318701B1 (ja) * 1970-04-20 1978-06-16
JPS54161061A (en) * 1978-06-08 1979-12-20 Sanmei Denki Kk Solenoid and method of producing same
JPS6340304A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Ckd Controls Ltd ソレノイドのプランジヤのガイドチユ−ブ製造方法
JPH0674124A (ja) * 1991-12-17 1994-03-15 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射装置及びその固定鉄心の製造方法
JPH06346148A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 変圧器鉄心の焼鈍方法
JPH0711397A (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 Nippondenso Co Ltd 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁
WO2008061829A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur herstellung eines festen magnetkreisbauteils

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318701A (en) 1976-07-30 1978-02-21 Kansai Paint Co Ltd Method of transparently painted plywood for exterior decoration
US4539542A (en) * 1983-12-23 1985-09-03 G. W. Lisk Company, Inc. Solenoid construction and method for making the same
DE3502287A1 (de) * 1985-01-24 1986-07-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur herstellung eines rotationssymmetrischen gehaeuses, insbesondere eines ventilgehaeuses
DE3931628C2 (de) * 1989-09-22 1994-01-20 Steingroever Magnet Physik Elektromagnet mit einstellbarem Luftspalt
DE4237405C3 (de) 1991-12-17 2003-10-30 Mitsubishi Electric Corp Kraftstoffeinspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zur Herstellung eines festen Kerns für diese Einspritzvorrichtung
GB2262659B (en) * 1991-12-17 1995-08-23 Mitsubishi Electric Corp A fuel injection device and a method of making a fixed core therof
US6254695B1 (en) * 1998-08-13 2001-07-03 Vacuumschmelze Gmbh Method employing tension control and lower-cost alloy composition annealing amorphous alloys with shorter annealing time
JP3975941B2 (ja) 2003-02-21 2007-09-12 株式会社ジェイテクト 電磁駆動装置
US7325564B2 (en) * 2004-03-24 2008-02-05 Keihin Corporation Linear solenoid valve
EP1690957A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-16 Rodacciai S.p.A. Austenitic stainless steel
DE102005039288A1 (de) * 2005-08-19 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines festen Gehäuses

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318701B1 (ja) * 1970-04-20 1978-06-16
JPS54161061A (en) * 1978-06-08 1979-12-20 Sanmei Denki Kk Solenoid and method of producing same
JPS6340304A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Ckd Controls Ltd ソレノイドのプランジヤのガイドチユ−ブ製造方法
JPH0674124A (ja) * 1991-12-17 1994-03-15 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射装置及びその固定鉄心の製造方法
JPH06346148A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 変圧器鉄心の焼鈍方法
JPH0711397A (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 Nippondenso Co Ltd 複合磁性部材およびその製法およびこの複合磁性部材を用いた電磁弁
WO2008061829A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur herstellung eines festen magnetkreisbauteils

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526017A (ja) * 2011-06-29 2014-10-02 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネットアクチュエータのための構成部分並びにこの構成部分を製造するための方法
US9651163B2 (en) 2011-06-29 2017-05-16 Robert Bosch Gmbh Component for a magnetic actuator as well as a method for its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
ATE557403T1 (de) 2012-05-15
CN102099875B (zh) 2013-06-19
US8851450B2 (en) 2014-10-07
WO2010007153A3 (de) 2010-03-11
CN102099875A (zh) 2011-06-15
DE102008040545A1 (de) 2010-01-21
US20110186769A1 (en) 2011-08-04
ES2383733T3 (es) 2012-06-25
EP2313896B1 (de) 2012-05-09
WO2010007153A2 (de) 2010-01-21
JP5399486B2 (ja) 2014-01-29
EP2313896A2 (de) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399486B2 (ja) 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材
JP4691162B2 (ja) 堅固なハウジングを製造するための方法
KR100413554B1 (ko) 전자석 방식으로 조작가능한 밸브
JP5627623B2 (ja) 固定の磁気回路素子を製造する方法
JP4589387B2 (ja) 燃料噴射用の噴射弁
JPH11132127A (ja) 燃料噴射弁及びその組立方法
JP2001525905A (ja) 電磁操作可能な弁
US9046188B2 (en) Solenoid actuator with magnetic sleeving
JP2009505028A (ja) 堅固なケーシングを製造するための方法
JP5243605B2 (ja) 金属製の複合部材、特に電磁弁用の金属製の複合部材を製造する方法
JP4226478B2 (ja) 強磁性コイルボビンを有する燃料噴射器
JP2000501570A (ja) 燃料噴射弁
JP2009520147A (ja) 電磁作動式の弁
US6042082A (en) Electromagnetically actuated valve
US7877877B2 (en) Method for manufacturing a solid housing
KR20130042556A (ko) 자기 액추에이터
US7322374B2 (en) Actuator for actuating a lift valve
JP2015531042A (ja) ハウジング、特にバルブハウジングを製造する方法
JP2005069410A (ja) 電磁弁
US6786467B2 (en) Longer stroke control valve and actuator
JP2001148308A (ja) ソレノイド
DE102008040543A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines metallischen Verbundbauteils, insbesondere für ein elektromagnetisches Ventil
JPH0587266U (ja) 電磁式燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees