JPH07110886B2 - ポリプロピレン製造法 - Google Patents

ポリプロピレン製造法

Info

Publication number
JPH07110886B2
JPH07110886B2 JP27875588A JP27875588A JPH07110886B2 JP H07110886 B2 JPH07110886 B2 JP H07110886B2 JP 27875588 A JP27875588 A JP 27875588A JP 27875588 A JP27875588 A JP 27875588A JP H07110886 B2 JPH07110886 B2 JP H07110886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
catalyst component
propylene
solid catalyst
organoaluminum compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27875588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124906A (ja
Inventor
純 齋藤
昭彦 三瓶
武 白石
寛正 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP27875588A priority Critical patent/JPH07110886B2/ja
Publication of JPH02124906A publication Critical patent/JPH02124906A/ja
Publication of JPH07110886B2 publication Critical patent/JPH07110886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリプロピレンの製造方法に関し、更に詳し
くは、特定の予備活性化触媒を用いて、高結晶性で透明
性の良好なポリプロピレンを製造する方法に関する。
[従来の技術とその課題] ポリプロピレンは他のプラスチックと比較して、軽量
性、成形性、機械的強度、化学的安定性等に優れ、また
経済性においても優位なことから、フィルム、シートを
はじめとする各種成形品の製造に広く用いられている。
しかしながら、ポリプロピレンは半透明であり、用途分
野においては商品価値を損なう場合があり、透明性の向
上が望まれていた。
この為、ポリプロピレンの透明性を改良する試みがなさ
れており、たとえば、芳香族カルボン酸のアルミニウム
塩(特公昭40-1652号公報等)や、ベンジリデンソルビ
トール誘導体(特開昭51-22740号公報等)等の造核剤を
ポリプロピレンに添加する方法があるが、芳香族カルボ
ン酸のアルミニウム塩を使用した場合には、分散性が不
良なうえに、透明性の改良程度が不十分であり、また、
ベンジリデンソルビトール誘導体を使用した場合には、
透明性においては一定の改良が見られるものの、加工時
に臭気が強いことや、添加物のブリード現象(浮き出
し)が生じる等の課題を有していた。
本発明者らは、透明性の改良されたポリプロピレンの製
造方法について鋭意検討した結果、チタン含有固体触媒
成分と、有機アルミニウム化合物、および必要に応じて
電子供与体からなる触媒を使用して、特定の単量体を少
量重合させて得られる予備活性化した触媒を用いてプロ
ピレン、若しくはプロピレンとプロピレン以外のα−オ
レフィンを重合させて得られたポリプロピレンが透明性
のみならず、結晶性も著しく向上することを見出し、本
発明に至った。
本発明は、透明性が著しく高いポリプロピレンの製造方
法を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は以下の構成を有する。
(1) 下記(イ)または(ロ)から選ばれたチタ
ン含有固体触媒成分と、 有機アルミニウム化合物(A1)および必要に応じ
て 電子供与体(B1) とを組み合わせ、このものに、ジアルキルジアリルシラ
ンおよび/またはトリアルキルシリルスチレンを該チタ
ン含有固体触媒成分1g当り、0.001g〜100g重合反応させ
てなる予備活性化した触媒を用いてプロピレン、若しく
はプロピレンとプロピレン以外のα−オレフィンを重合
させることを特徴とするポリプロピレン製造法。
(イ) 四塩化チタンを有機アルミニウム化合物若しく
は有機アルミニウム化合物と電子供与体の反応生成物で
還元し、得られた固体生成物(I)を電子供与体および
/または電子受容体で活性化処理して得られた固体生成
物(II)を有効成分とする三塩化チタン組成物。
(ロ) ハロゲン化マグネシウム若しくは三塩化アルミ
ニウムと水酸化マグネシウムの混合粉砕反応物を有機エ
ステルおよびアルコール類との混合物で均一に溶解さ
せ、該溶液に芳香族エステルと四塩化ケイ素を反応させ
て固体生成物(III)とし、四塩化チタンと溶媒を加え
て反応させ、不活性溶媒で洗浄乾燥して得られるチタン
担持型固体触媒成分。
(2) チタン含有固体触媒成分として、三塩化チタン
組成物を用いる前記第1項に記載の製造法。
(3) チタン含有固体触媒成分として、チタン、マグ
ネシウム、ハロゲン、および電子供与体(B2)を必須
成分とするチタン担持型固体触媒成分を用いる前記第1
項に記載の製造法。
(4) 有機アルミニウム化合物として、一般式がAlR1
m2 m′3-(m+m )(式中R1,R2はアルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基等の炭化水素基またはアルコ
キシ基を、Xはハロゲンを表わし、またm,m′は0<m
+m′≦3の任意の数を表わす。)で表わされる有機ア
ルミニウム化合物を用いる前記第1項に記載の製造法。
本発明に用いるチタン含有固体触媒成分は、立体規則性
ポリプロピレン製造用チタン含有固体触媒成分であれば
公知のどの様なもので使用可能であるが、工業生産上、
好適には、特公昭59-28573号公報、特開昭58-17104号公
報等に記載の方法で得られる三塩化チタンを主成分とす
る三塩化チタン組成物や、特開昭62-104810号公報、特
開昭62-104811号公報、特開昭62-104812号公報等に記載
のマグネシウム化合物に四塩化チタンを担持した、チタ
ン、マグネシウム、ハロゲン、および電子供与体を必須
成分とするチタン担持型固体触媒成分が用いられる。
また、有機アルミニウム化合物(A1)としては、一般
式がAlR1 m2 m′3-(m+m )(式中R1,R2はアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基で示される炭化水素
基またはアルコキシ基を、Xはハロゲンを表わし、また
m,m′は0<m+m′≦3の任意の数を表わす。)で表
わされる有機アルミニウム化合物が用いられる。
具体例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチル
アルミニウム、トリn−プロピルアルミニウム、トリn
−ブチルアルミニウム、トリi−ブチルアルミニウム、
トリn−ヘキシルアルミニウム、トリi−ヘキシルアル
ミニウム、トリ2−メチルペンチルアルミニウム、トリ
n−オクチルアルミニウム、トリn−デシルアルミニウ
ム等のトリアリキルアルミニウム類、ジエチルアルミニ
ウムモノクロライド、ジn−プロピルアルミニウムモノ
クロライド、ジi−ブチルアルミニウムモノクロライ
ド、ジエチルアルミニウムモノフルオライド、ジエチル
アルミニウムモノブロマイド、ジエチルアルミニウムモ
ノアイオダイド等のジアルキルアルミニウムモノハライ
ド類、ジエチルアルミニウムハイドライド等のジアルキ
ルアルミニウムハイドライド類、メチルアルミニウムセ
スキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド
等のアルキルアルミニウムセスキハライド類、エチルア
ルミニウムシクロライド、i−ブチルアルミニウムジク
ロライド等のモノアルキルアルミニウムジハライド類な
どがあげられ、他にモノエトキシジエチルアルミニウ
ム、ジエトキシモノエチルアルミニウム等のアルコキシ
アルキルアルミニウム類を用いることもできる。これら
の有機アルミニウム化合物は、2種類以上を混合して用
いることもできる。
更に必要に応じて用いる電子供与体(B1)としては、
通常のプロピレン重合の際に、立体規則性向上の目的で
使用される公知の電子供与体が用いられる。
電子供与体として用いられるものは、酸素、窒素、硫
黄、燐のいずれかの原子を有する有機化合物、すなわ
ち、エーテル類、アルコール類、エステル類、アルデヒ
ド類、脂肪酸類、ケトン類、ニトリル類、アミン類、ア
ミド類、尿素または、チオ尿素類、イソシアネート類、
アゾ化合物、ホスフィン類、ホスファイト類、ホスフィ
ナイト類、硫化水素またはチオエーテル類、チオアルコ
ール類、シラノール類やSi−O−C結合を有する有機ケ
イ素化合物などである。
具体例としては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテ
ル、ジ−n−プロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテ
ル、ジ−i−アミルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテ
ル、ジ−n−ヘキシルエーテル、ジ−i−ヘキシルエー
テル、ジ−n−オクチルエーテル、ジ−i−オクチルエ
ーテル、ジ−n−ドデシルエーテル、ジフェニルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン等
のエーテル類、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタ
ノール、2−エチルヘキサノール、アリルアルコール、
ベンジルアルコール、エチレングリコール、グリセリン
等のアルコール類、フェノール、クレゾール、キシレノ
ール、エチルフェノール、ナフトール等のフェノール
類、メタクリル酸メチル、ギ酸メチル、酢酸メチル、酪
酸メチル、酢酸エチル、酢酸ビニル、酢酸n−プロピ
ル、酢酸i−プロピル、ギ酸ブチル、酢酸アミル、酢酸
n−ブチル、酢酸オクチル、酢酸フェニル、プロピオン
酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸
プロピル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香
酸2−エチルヘキシル、トルイル酸メチル、トルイル酸
エチル、アニス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸プ
ロピル、アニス酸フェニル、ケイ皮酸エチル、ナフトエ
酸メチル、ナフトエ酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナ
フトエ酸ブチル、ナフトエ酸2−エチルヘキシル、フェ
ニル酢酸エチル等のモノカルボン酸エステル類、コハク
酸ジエチル、メチルマロン酸ジエチル、ブチルマロン酸
ジエチル、マレイン酸ジブチル、ブチルマレイン酸ジエ
チル等の脂肪族多価カルボン酸エステル類、フタル酸モ
ノメチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタ
ル酸ジ−n−プロピル、フタル酸モノ−n−ブチル、フ
タル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジ−i−ブチル、フチ
ル酸ジ−n−ヘプチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシ
ル、フタル酸ジ−n−オクチル、イソフタル酸ジエチ
ル、イソフタル酸ジプロピル、イソフタル酸ジブチル、
イソフタル酸ジ−2−エチルヘキシル、テレフタル酸ジ
エチル、テレフタル酸ジプロピル、テレフタル酸ジブチ
ル、ナフタレンジカルボン酸ジ−i−ブチル等の芳香族
多価カルボン酸エステル類、アセトアルデヒド、プロピ
オンアルデヒド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類、
ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、修酸、コハク酸、ア
クリル酸、マレイン酸、吉草酸、安息香酸等のカルボン
酸類、無水安息香酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロ
フタル酸等の酸無水物、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、ベンゾフェノン等のケト
ン類、アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル
類、メチルアミン、ジエチルアミン、トリブチルアミ
ン、トリエタノールアミン、β(N,N−ジメチルアミ
ノ)エタノール、ピリジン、キノリン、α−ピコリン、
2,4,6−トリメチルピリジン、2,2,2,6−テトラメチルピ
ペリジン、2,2,5,5−テトラメチルピロリジン、N,N,
N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、アニリン、
ジメチルアニリン等のアミン類、ホルムアミド、ヘキサ
メチルリン酸トリアミド、N,N,N′,N′,N″−ペンタメ
チル−N′−β−ジメチルアミノメチルリン酸トリアミ
ド、オクタメチルピロホスホルアミド等のアミド類、N,
N,N′,N′−テトラメチル尿素等の尿素類、フェニルイ
ソシアネート、トルイルイソシアネート等のイソシアネ
ート類、アゾベンゼン等のアゾ化合物、エチルホスフィ
ン、トリエチルホスフィン、トリn−オクチルホスフィ
ン、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン
オキシド等のホスフィン類、ジメチルホスファイト、ジ
n−オクチルホスファイト、トリエチルホスファイト、
トリn−ブチルホスファイト、トリフェニルホスファイ
ト等のホスファイト類、エチルジエチルホスフィナイ
ト、エチルブチルホスフィナイト、フェニルジフェニル
ホスフィナイト等のホスフィナイト類、ジエチルチオエ
ーテル、ジフェニルチオエーテル、メチルフェニルチオ
エーテル等のチオエーテル類、エチルチオアルコール、
n−プロピルチオアルコール、チオフェノール等のチオ
アルコール類やチオフェノール類、トリメチルシラノー
ル、トリエチルシラノール、トリフェニルシラノール等
のシラノール類、トリメチルメトキシシラン、ジメチル
ジメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、
ジフェニルジメトキシシラン、メチルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシ
シラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジエトキ
シシラン、ジフェニルジエトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン、エチルトリi−プロポキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン等のSi−O−C結合を
有する有機ケイ素化合物等があげられる。
上述した、チタン含有固体触媒成分と、有機アルミ
ニウム化合物(A1)、および必要に応じて電子供与
体(B1)とを組み合わせ、このものに、ジアルキルジ
アリルシランおよび/またはトリアルキルシリルスチレ
ン(以後、特定のケイ素含有単量体ということがあ
る。)を該チタン含有固定触媒成分1g当り、0.001g〜10
0g重合反応させて予備活性化し、本発明に使用する予備
活性化触媒とする。
予備活性化は、チタン含有固定触媒成分1gに対し、有機
アルミニウム化合物(A1)0.005g〜500g、電子供与体
(B1)0〜500g、溶媒0〜50L、水素0〜1000ml、およ
び特定のケイ素含有単量体を0.001g〜5000gを用いる。
予備活性化は0〜100℃の温度下、大気圧〜50kg/cm2
圧力下で、1分〜20時間かけてチタン含有固体触媒成分
1g当り、0.001g〜100gの特定のケイ素含有単量体を重合
させる。チタン含有固体触媒成分1g当りの重合反応量が
0.001g未満では、得られたポリプロピレンの透明性と結
晶性の向上効果が不十分であり、また100gを越えると効
果の向上が顕著でなくなり、経済的に不利となる。
予備活性化はプロパン、ブタン、n−ペンタン、n−ヘ
キセン、n−ヘプタン、ベンゼン、トルエン等の炭化水
素溶媒中で行なうこともでき、また予備活性化の際に水
素を共存させても良い。
予備活性化反応が終了した後は、該予備活性化触媒スラ
リーをそのままプロピレンの重合に用いることができ
る。また、共存する溶媒、未反応の特定のケイ素含有単
量体、有機アルミニウム化合物(A1)、および電子供
与体(B1)を濾別して除き、粉粒体とし、このものに
更に有機アルミニウム化合物(A2)、および電子供与
体(B3)を組み合せて、プロピレンの重合に供するこ
とや、共存する溶媒、および未反応の特定のケイ素含有
単量体を蒸発させて除き、粉粒体としてなる予備活性化
した触媒、若しくは該粉粒体に更に有機アルミニウム化
合物(A3)、および電子供与体(B4)を組み合せてプ
ロピレンの重合に用いることも可能である。
本発明の予備活性化に用いるジアルキルジアリルシラン
および/またはトリアリルシリルスチレンは、一般式が
(CH2=CH−CH22SiR34または (式中、R3、R4、R5、R6、R7はそれぞれ同一若し
くは異なる炭素数1〜6までのアルキル基を表す。)で
示されるケイ素を含有した特定の単量体である。具体的
には、ジメチルジアリルシラン、エチルメチルジアリル
シラン、ジエチルジアリルシラン、p−トリメチルシリ
ルスチレン、m−トリメチルシリルスチレン、p−トリ
エチルシリルシチレン、m−トリエチルシリルスチレ
ン、p−エチルジメチルシリルスチレン等があげられ
る。
また、プロピレンの重合若しくは共重合の際に、必要に
応じて使用される有機アルミニウム化合物(A2)およ
び(A3)と電子供与体(B3)および(B4)は、それ
ぞれ予備活性化反応の際に用いた有機アルミニウム化合
物(A1)、電子供与体(B1)と同様なものが例示で
き、同種または異種のものが1種類以上用いられる。ま
た使用量も予備活性化反応の際と同様の範囲である。か
くして得られた予備活性化触媒は、プロピレンの単独重
合若しくはプロピレンとプロピレン以外のα−オレフィ
ンとの共重合に用いるが、溶媒を加えて、スラリー状態
で重合に用いることも可能である。
本発明の方法においてプロピレン、若しくはプロピレン
とプロピレン以外のα−オレフィンを重合させる重合形
式としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプ
タン、n−オクタン、ベンゼン若しくはトルエン等の炭
化水素溶媒中で行うスラリー重合、液化プロピレン中
で行うバルク重合、プロピレンを気相で重合させる気
相重合若しくは以上の〜の二以上を段階的に組み
合せる方法がある。いずれの場合も重合温度は室温(20
℃)〜200℃、重合圧力は常圧(0kg/cm2G)〜50kg/cm2
Gで、通常5分〜20時間程度実施される。
重合の際、分子量制御のための適量の水素を添加するな
どは従来の重合方法と同じである。
本発明の方法に於て、プロピレンと共に重合に供せられ
るα−オレフィンは、エチレン、ブテン−1、ヘキセン
−1、オクテン−1のような直鎖モノオレフィン類、4
−メチル−ペンテン−1、2−メチル−ペンテン−1、
3−メチル−ブテン−1などの枝鎖モノオレフィン類、
ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどのジオレフ
ィン類などであり、本発明の方法ではプロピレンの単独
重合のみならず、プロピレンと他のオレフィンと組み合
せて、例えばプロピレンとエチレン、プロピレンとブテ
ン−1の如く組み合せるかプロピレン、エチレン、ブテ
ン−1のように三成分を組み合せて共重合を行うことも
でき、また多段重合でプロピレン重合の前段、若しくは
後段において他のα−オレフィンを重合させるブロック
共重合を行うこともできる。
[作用] 本発明の方法で得られたポリプロピレンは、高立体規則
性の結晶性ジアルキルジアリルシラン重合体および/ま
たは結晶性トリアルキルシリルスチレン重合体を分散し
て含んでいることにより、溶融成形時には該結晶性ジア
ルキルジアリルシラン重合体および/または結晶性トリ
アルキルシリルスチレン重合体が造核作用を示すことに
よって、ポリプロピレンの球晶サイズを小さくし、結晶
化を促進する結果、ポリプロピレン全体の透明性および
結晶性を高めるものである。
また、本発明の方法によって導入された結晶性ジアルキ
ルジアリルシラン重合体および/または結晶性トリアル
キルシリルスチレン重合体は上述よのうに、立体規則性
高分子量重合体であることにより、表面にブリードする
ことがない。
[実施例] 以下、実施例によって本発明を説明する。実施例、比較
例において用いられている用語の定義、および測定方法
は次の通りである。
MFR:メルトフローインデックス ASTM D-1238(L)に
よる。 (単位:g/10分) 内部ヘーズ:表面の影響を除いたフィルム内部のヘーズ
であり、プレス機を用いて温度200℃、圧力200kg/cm2
の0条件下でポリプロピレンを厚さ150μのフィルムと
し、フィルムの両面に流動パラフィンを塗った後、JIS
K 7105に準拠してヘーズを測定した。 (単位:%) 結晶化温度:示差走査熱量計を用いて、10℃/分の降温
速度で測定した。 (単位:℃) 曲げ弾性率:ポリプロピレン100重量部に対して、テト
ラキス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン0.
1重量部、およびステアリン酸カルシウム0.1重量部を混
合し、該混合物をスクリュー口径40mmの押出造粒機を用
いて造粒した。ついで該造粒物を射出成形機で溶融樹脂
温度230℃、金型温度50℃でJIS形のテストピースを作成
し、該テストピースについて湿度50%、室温23℃の室内
で72時間放置した後、JIS K 7203に準拠して曲げ弾性率
を測定した。 (単位:kgf/cm2) 実施例1 (1) 三塩化チタン組成物の調製 n−ヘキサン6l、ジエチルアルミニウムモノクロライド
(DEAC)5.0モル、ジイソアミルエーテル12.0モルを25
℃で1分間混合し、5分間同温度で反応させて反応生成
液(I)(ジイソアミルエーテル/DEACのモル比2.4)を
得た。窒素置換された反応器に四塩化チタン40モルを入
れ、35℃に加熱し、これに上記反応生成液(I)の全量
を30分間で滴下した後、同温度に30分間保ち、75℃に昇
温して更に1時間反応させ、室温迄冷却し上澄液を除
き、n−ヘキサン20lを加えてデカンテーションで上澄
液を除く操作を4回繰り返して固体生成物(II)を得
た。
この(II)の全量をn−ヘキサン30l中に懸濁させ、ジ
エチルアルミニウムモノクロライド200gを加え、30℃で
プロピレン1.0kgを加え1時間反応させ、重合処理を施
した固体生成物(II−A)を得た(プロピレン反応量60
0g)。反応後、上澄液を除いた後、n−ヘキサン300ml
を加えてデカンテーションで除く操作を2回繰り返し、
上記の重合処理を施した固体生成物(II−A)2.5kgを
n−ヘキサン6l中に懸濁させて、四塩化チタン3.5kgを
室温にて約100分間で加え、80℃にて30分間反応させた
後、更に、ジイソアミルエーテル1.6kgを加え、80℃で
1時間反応させた。反応終了後、上澄液をデカンテーシ
ョンで除いた後、40lのn−ヘキサンを加え、10分間撹
拌し、静置して上澄液を除く操作を5回繰り返した後、
減圧で乾燥させ、固体生成物(III)すなわち三塩化チ
タン組成物を得た。
(2) 予備活性化触媒成分の調製 内容積80lの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素ガ
スで置換した後、n−ヘキサン40l、ジエチルアルミニ
ウムモノクロライド200g、(1)で得た三塩化チタン組
成物450gを室温で加えた後、反応器内の温度を40℃に
し、ジメチルジアリルシラン3.2kgを加え、40℃で2時
間反応させた(三塩化チタン組成物1g当り、ジメチルジ
アリルシラン1.0g反応)。
反応終了後は、未反応ジメチルジアリルシランや溶媒等
を濾別して除いた後、n−ヘキサンで洗浄し、乾燥して
予備活性化触媒成分を粉粒体で得た。
(3) プロピレンの重合 内容積500lの攪拌機付き、ステンレス製反応器を窒素ガ
スで置換した後、室温下にn−ヘキサン200l、ジエチル
アルミニウムモノクロライド96g、(2)で得た予備活
性化触媒成分をチタン含有固体触媒成分として10g、お
よび水素を100Nl加えた。続いて重合温度70℃、プロピ
レン分圧10kg/cm2Gで2時間30分プロピレンの重合を行
った。反応終了後、メタノール100gを入れ、触媒失活反
応を70℃で30分間行った後、室温迄冷却し、得られたポ
リマーを乾燥した。乾燥されたポリマー中には塊状のも
のが含まれていたので粉砕機にかけて、ポリマー全量を
粉末化し、MFR1.6のポリプロピレン48kgを得た。
比較例1 実施例1にいおて、(2)の予備活性化反応をせずに
(3)のプロピレンの重合には(1)で得たチタン含有
固体触媒成分10gを用いる以外は同様にしてプロピレン
の重合を行った。
比較例2および実施例2,3 実施例1の(2)においてジメチルジアリルシランの使
用量を変化させて、チタン含有固体触媒成分1g当りの重
合反応量がそれぞれ0.0001g、0.05g、0.10gの予備活性
化触媒成分を得た。後は実施例1の(3)と同様にして
プロピレンの重合を行った。
実施例4 (1) チタン担持型固体触媒成分の調製 攪拌機付きステンレス製反応器中において、デカン3l、
無水塩化マグネシウム480g、オルトチタン酸n−ブチル
1.7kgおよび2−エチル−1−ヘキサノール1.95kgを混
合し、撹拌しながら130℃に1時間加熱して溶解させ均
一な溶液とした。該均一溶液を70℃とし、撹拌しながら
フタル酸ジイソブチル180gを加え1時間経過後四塩化ケ
イ素5.2kgを2.5時間かけて滴下し固体を析出させ、更に
70℃に1時間加熱した。固体を溶液から分離し、ヘキサ
ンで洗浄して固体生成物(III)を得た。
該固体生成物(III)全量を1,2−ジクロルエタン15lに
溶かした四塩化チタン15lと混合し、続いて、フタル酸
ジイソブチル360g加え、撹拌しながら100℃に2時間反
応させた後、同温度においてデカンテーションにより液
相部を除き、再び、1,2−ジクロルエタン15lおよび四塩
化チタン15lを加え、100℃に2時間撹拌し、ヘキサンで
洗浄し乾燥してチタン含有固体触媒成分を得た。
(2) 予備活性化触媒成分の調製 内容積30lの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素ガ
スで置換した後、n−ヘキサン20l、トリエチルアルミ
ニウム1.5kg、ジフェニルジメトキシシラン480g、およ
び(1)で得たチタン含有固体触媒成分200gを室温で加
えた後、反応器内の温度を40℃にし、ジメチルジアリル
シラン1.3kgを加え、40℃で2時間反応させた(チタン
含有固体触媒成分1g当り、ジメチルジアリルシラン1.5g
反応)。
反応終了後は、未反応ジメチルジアリルシランや溶媒等
を濾別して除いた後、n−ヘキサンで洗浄し、乾燥して
予備活性化触媒成分を得た。
(3) プロピレンの重合 実施例1の(3)で使用した反応器にn−ヘキサン200
l、トリエチルアルミニウム60g、ジフェニルジメトキシ
シラン20g、(2)で得た予備活性化触媒成分をチタン
含有固体触媒成分として4.0g、および水素を50Nl加え
た。続いて重合温度70℃、プロピレン分圧7kg/cm2Gで
2時間プロピレンの重合を行った。反応終了後、メタノ
ール100gを入れ、触媒失活反応を70℃で30分間行った
後、室温迄冷却し、得られたポリマーを乾燥した。乾燥
されたポリマー中には塊状のものが含まれていたので粉
砕機にかけて、ポリマー全量を粉末化し、MFR1.6のポリ
プロピレン50kgを得た。
比較例3 実施例4において、(2)の予備活性化反応させること
なく、(3)のプロピレン重合時には予備活性化触媒成
分の代りに(1)で得たチタン含有固体触媒成分3.5gを
用いる以外は同様にしてプロピレンの重合を行った。
実施例5 (1) n−ヘキサン12lに、四塩化チタン27.0モルを
加え、1℃に冷却した後、更にジエチルアルミニウムモ
ノクロライド27.0モルを含むn−ヘキサン12.5lを1℃
にて4時間かけて滴下した。滴下終了後15分間同温度に
保ち反応させ、続いて1時間かけて65℃に昇温し、更に
同温度にて1時間反応させた。次に上澄液を除き、n−
ヘキサン10lを加え、デカンテーションで除く操作を5
回繰り返し、得られた固体生成物(II)5.7kgのうち、
1.8kgをn−ヘキサン11中に懸濁し、これにジイソア
ミルエーテル1.6lを添加した。この懸濁液を35℃で1時
間撹拌後、n−ヘキサン3lで5回洗浄して処理固体を得
た。得られた処理固体を四塩化チタン40容積%のn−ヘ
キサン溶液6l中に懸濁した。この懸濁液を65℃に昇温
し、同温度で2時間反応させた。反応終了後、1回にn
−ヘキサン20lを使用し、3回得られた固体を洗浄した
後、減圧で乾燥させてチタン含有固体触媒成分を得た。
(2) 実施例1の(2)において、チタン含有固体触
媒成分として(1)で得られたチタン含有固体触媒成分
450gを、またジメチルジアリルシランの使用量を2.4kg
とすること以外は同様にして予備活性化触媒成分の調製
を行った。
(3) 実施例1の(3)において、予備活性化触媒成
分として上記(2)で得られた予備活性化触媒成分を用
いる以外は同様にしてプロピレンの重合を行った。
比較例4 比較例1において、チタン含有固体触媒成分として実施
例5の(1)で得たチタン含有固体触媒成分10gを用い
る以外は比較例1と同様にしてプロピレンの重合を行っ
た。
実施例6 (1) チタン担持型固体触媒成分の調製 三塩化アルミニウム(無水)4.0kgと水酸化マグネシウ
ム1.2kgを振動ミルで250℃にて3時間粉砕させながら反
応させた所、塩化水素ガスの発生を伴いながら反応が起
こった。加熱終了後、窒素気流中で冷却し、マグネシウ
ム含有固体を得た。
攪拌機付きステンレス製反応器中において、精製デカン
6l、マグネシウム含有固体1.0kg、オルトチタン酸n−
ブチル3.4kg、2−エチル−1−ヘキサノール3.9kgを混
合し、撹拌しながら130℃に2時間加熱して溶解させ均
一な溶液とした。その溶液を70℃とし、p−トルイル酸
エチル0.2kgを加え1時間反応させた後、フタル酸ジイ
ソブチル0.4kgを加え更に1時間反応後、撹拌しながら
四塩化ケイ素10.4kgを2時間かけて滴下し固体を析出さ
せ、更に70℃、1時間撹拌した。固体を溶液から分離し
精製ヘキサンにより洗浄し固体生成物(III)を得た。
その固体生成物(III)全量に1,2−ジクロルエタン10l
および四塩化チタン10lとともにフタル酸ジイソブチル
0.4kgを加え、撹拌しながら100℃に2時間反応させた
後、同温度においてデカンテーションにより液相部を除
き、再び、1,2−ジクロルエタン10l、四塩化チタン10
l、フタル酸ジイソブチル0.4kgを加え、撹拌しながら10
0℃に2時間反応させた後、熱濾過にて固体部を採取し
て精製ヘキサンで洗浄し、25℃減圧下で1時間乾燥して
チタン含有固体触媒成分を得た。
(2) 予備活性化触媒成分の調製 実施例4の(2)において、チタン担持型固体触媒成分
として上記(1)で得られたチタン担持型固体触媒成分
200gを、またジメチルジアリルシランの代りにp−トリ
メチルシリルスチレンを500gを用いる以外は同様にして
予備活性化触媒の調製を行った。
(3) プロピレンの重合 実施例4の(3)において、予備活性化触媒成分として
上記(2)で得られた予備活性化触媒成分を用いる以外
は同様にしてプロピレンの重合を行った。
比較例5 比較例3において、チタン含有固体触媒成分として実施
例6の(1)で得たチタン含有固体触媒成分3.5gを用い
る以外は比較例3と同様にしてプロピレンの重合を行っ
た。
実施例7 (1) 三塩化チタン組成物の調製 n−ヘプタン4l、ジエチルアルミニウムモノクロライド
5.0モル、ジイソアミルエーテル9.0モル、ジn−ブチル
エーテル5.0モルを18℃で30分間反応させて得た反応液
を、四塩化チタン27.5モル中に40℃で300分間かかって
滴下した後、同温度に1.5時間保ち反応させた後、65℃
に昇温し、1時間反応させ、上澄液を除き、n−ヘキサ
ン20lを加えデカンテーションで除く操作を6回繰り返
し、得られた固体生成物(II)1.8kgをn−ヘキサン7l
中に懸濁させ、四塩化チタン1.8kg、n−ブチルエーテ
ル1.8kgを加え、60℃で3時間反応させた。反応終了
後、上澄液をデカンテーションで除いた後、20lのn−
ヘキサンを加えて5分間撹拌し、静置して上澄液を除く
操作を3回繰り返した後、減圧で乾燥させ固体生成物
(III)すなわち三塩化チタン組成物を得た。
(2) 予備活性化触媒成分の調製 実施例1の(2)において、チタン含有固体触媒成分と
して上記(1)で得られた三塩化チタン組成物450gを、
またジメチルジアリルシランの使用量を4.3kgとするこ
と以外は同様にして予備活性化触媒の調製を行った。
(3) プロピレンの重合 実施例1の(3)において、予備活性化触媒成分として
上記(2)で得られた予備活性化触媒成分を用いるこ
と、また、プロピレン重合時に重合器の気相中の濃度が
0.2容積%を保つようにエチレンを更に供給すること以
外は同様にしてプロピレン−エチレン共重合を行った。
比較例6 実施例7において、(2)の予備活性化反応をせずに
(3)のプロピレン−エチレン共重合時には、(1)で
得た三塩化チタン組成物10gを用いる以外は同様にして
プロピレン−エチレン共重合を行った。
以上の実施例および比較例の予備活性化条件および重合
結果を表に示す。
[発明の効果] 本発明の方法によって得られたプロピレンは、透明性お
よび結晶性について著しく優れている。
前述した実施例で明らかなように、本発明の方法によっ
て得られたポリプロピレンを用いたプレスフィルムの内
部ヘーズは3.3%〜5.0%であり、ジアルキルジアリルシ
ランおよび/またはトリアルキルシリルスチレンで予備
活性化されていない触媒成分を使用して得られた通常の
ポリプロピレンを用いたプレスフィルムに比較して著し
く高い透明性を有する。
また、透明性と共に結晶性も向上しており、ポリプロピ
レンパウダーの結晶化温度の上昇および射出成形試験片
の曲げ弾性率の向上が見られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を説明する工程図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(イ)または(ロ)から選ばれた
    チタン含有固体触媒成分と、 有機アルミニウム化合物(A1)および必要に応じ
    て 電子供与体(B1) とを組み合わせ、このものに、ジアルキルジアリルシラ
    ンおよび/またはトリアルキルシリルスチレンを該チタ
    ン含有固体触媒成分1g当り、0.001g〜100g重合反応させ
    てなる予備活性化した触媒を用いてプロピレン、若しく
    はプロピレンとプロピレン以外のα−オレフィンを重合
    させることを特徴とするポリプロピレン製造法。 (イ) 四塩化チタンを有機アルミニウム化合物若しく
    は有機アルミニウム化合物と電子供与体の反応生成物で
    還元し、得られた固体生成物(I)を電子供与体および
    /または電子受容体で活性化処理して得られた固体生成
    物(II)を有効成分とする三塩化チタン組成物。 (ロ) ハロゲン化マグネシウム若しくは三塩化アルミ
    ニウムと水酸化マグネシウムの混合粉砕反応物を有機エ
    ステルおよびアルコール類との混合物で均一に溶解さ
    せ、該溶液に芳香族エステルと四塩化ケイ素を反応させ
    て固体生成物(III)とし、四塩化チタンと溶媒を加え
    て反応させ、不活性溶媒で洗浄乾燥して得られるチタン
    担持型固体触媒成分。
  2. 【請求項2】チタン含有固体触媒成分として、三塩化チ
    タン組成物を用いる特許請求の範囲第1項に記載の製造
    法。
  3. 【請求項3】チタン含有固体触媒成分として、チタン、
    マグネシウム、ハロゲン、および電子供与体(B2)を
    必須成分とするチタン担持型固体触媒成分を用いる特許
    請求の範囲第1項に記載の製造法。
  4. 【請求項4】有機アルミニウム化合物として、一般式が
    AlR1 m2 m′3-(m+m )(式中R1,R2はアルキル基、
    シクロアルキル基、アリール基等の炭化水素基またはア
    ルコキシ基を、Xはハロゲンを表わし、またm,m′は0
    <m+m′≦3の任意の数を表わす。)で表わされる有
    機アルミニウム化合物を用いる特許請求の範囲第1項に
    記載の製造法。
JP27875588A 1988-11-04 1988-11-04 ポリプロピレン製造法 Expired - Lifetime JPH07110886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27875588A JPH07110886B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ポリプロピレン製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27875588A JPH07110886B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ポリプロピレン製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124906A JPH02124906A (ja) 1990-05-14
JPH07110886B2 true JPH07110886B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17601745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27875588A Expired - Lifetime JPH07110886B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ポリプロピレン製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110886B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808710B1 (ko) * 2001-09-20 2008-02-29 삼성토탈 주식회사 촉매 혼합물 용액을 이용한 기상 폴리프로필렌 중합방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749726B2 (ja) * 2005-01-18 2011-08-17 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分の製造方法
EP1829898A4 (en) * 2004-12-13 2011-06-01 Toho Titanium Co Ltd SOLID CATALYST COMPONENT AND CATALYST FOR POLYMERIZING OLEFIN AND METHOD FOR PRODUCING OLEFINE POLYMER OR COPOLYMER THEREWITH
JP2007045881A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toho Catalyst Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法
JP4803636B2 (ja) * 2004-12-13 2011-10-26 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体又は共重合体の製造方法
WO2007026903A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Toho Catalyst Co., Ltd. オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808710B1 (ko) * 2001-09-20 2008-02-29 삼성토탈 주식회사 촉매 혼합물 용액을 이용한 기상 폴리프로필렌 중합방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124906A (ja) 1990-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173540A (en) Catalyst component for producing highly crystalline olefin polymers and a process for producing the same
JP2554538B2 (ja) ポリプロピレンの製造方法
JPH07110886B2 (ja) ポリプロピレン製造法
JP2673707B2 (ja) ポリプロピレンの製造方法
JP2700482B2 (ja) ポリプロピレンの製造方法
JPH0713108B2 (ja) 高立体規則性ポリプロピレン
JP2700481B2 (ja) ポリプロピレンを製造する方法
JP2676266B2 (ja) ポリプロピレン組成物の製造方法
JPH075803B2 (ja) 高立体規則性ポリプロピレン組成物の製造方法
JPH0867710A (ja) オレフィン重合体の製造法
JP2549915B2 (ja) オレフィン重合体製造用担持型チタン触媒成分およびその製造方法
JPH0780974B2 (ja) プロピレン―オレフィンブロック共重合体の製造方法
JP2706815B2 (ja) 高剛性ポリプロピレンを製造する方法
JPH02107606A (ja) ポリプロピレンの製法
JP2671018B2 (ja) α−オレフィン重合用チタン触媒成分およびその製造方法
JPH0245507A (ja) ポリプロピレン製造方法
JP2589582B2 (ja) オレフィン重合用Mg含有三塩化チタン組成物およびその製造方法
JPH02123110A (ja) ポリプロピレンの製造法
JPH0780943B2 (ja) 高剛性ポリプロピレンを製造する方法
JPH0627228B2 (ja) ポリプロピレン組成物とその製造方法および成形品
JPH02151604A (ja) ポリプロピレンを製造する方法
JP2657668B2 (ja) α−オレフィン重合用三塩化チタン組成物およびその製造方法
JP3492455B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いるオレフィン重合体の製造法
JP2554538C (ja)
JPH0696654B2 (ja) ポリプロピレン組成物とその製造方法および成形品