JPH07110241A - 表示装置付き記録計 - Google Patents

表示装置付き記録計

Info

Publication number
JPH07110241A
JPH07110241A JP5277756A JP27775693A JPH07110241A JP H07110241 A JPH07110241 A JP H07110241A JP 5277756 A JP5277756 A JP 5277756A JP 27775693 A JP27775693 A JP 27775693A JP H07110241 A JPH07110241 A JP H07110241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
measurement data
screen
area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5277756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306192B2 (ja
Inventor
Yuichi Kaneko
金子雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP27775693A priority Critical patent/JP3306192B2/ja
Publication of JPH07110241A publication Critical patent/JPH07110241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306192B2 publication Critical patent/JP3306192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定データのトレンド表示と該測定データ及
び装置の操作案内表示とをともに行うことができる表示
装置付き記録計において、これらの表示をその使用状態
に応じた適切なものとする。 【構成】 トレンド表示と操作案内表示とを区画した表
示領域内に同時に独立して表示させる第1の表示モード
と、トレンド表示を記録紙の大きさに対応する大きさで
表示する第2の表示モードと、第2の表示モードに操作
案内表示を上書き表示する第3の表示モードを少なくと
も設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は測定された信号等につ
いて、表示または記録する表示装置付き記録計に関する
ものである。特に、装置の動作設定あるいは入力信号の
処理選択などの操作メッセージ等の操作案内をも表示ま
たは記録可能な装置であって、これらの各データの表示
画面に対する表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の表示装置付き記録計において
は、表示装置に表示される信号波形等の測定データを、
記録部により該測定データが記録される記録紙とほぼ同
一の大きさとすることが使用者の視覚認識の点から好ま
しい。また、この測定データとともにこの測定データを
表示記録する装置の動作設定あるいは上記測定データの
処理方法などの操作設定についてのメッセージを操作案
内として表示することも望ましい。従来のこの種の表示
装置付き記録計においては、このような測定データの表
示とその操作案内とを見やすい形で表示する装置はなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の第1の目的すな
わち測定データの表示幅(表示画面の大きさ)を記録紙
幅に一致させるという場合、上記の操作案内をも含めて
表示するものとすると、表示装置の表示画面をその分大
きくすることが考えられるが、このような方法は表示装
置をいたずらに大きくするだけで望ましいものではな
い。この発明は、この点について改善するためになされ
たもので、測定データとその操作案内とを見やすい形で
表示可能な表示装置付き記録計を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、測定データまたは該測定データに関する装置の
処理及び動作等を設定操作するための操作案内(以下、
単に操作案内という)を表示する表示装置と、少なくと
も上記測定データを記録紙上に記録する記録部とを有し
た表示装置付き記録計において、上記表示装置の表示画
面幅を上記記録紙の幅にほぼ対応する大きさとし、上記
表示装置は、上記測定データと上記操作案内について、
上記測定データを所定の領域に分割された一の表示領域
内に表示できるよう縮小表示するとともに分割された他
の表示領域内に上記操作案内を表示する第1の表示モー
ドと、少なくとも上記測定データについて、上記表示画
面を分割せず、上記記録紙とほぼ同一の幅に表示する第
2の表示モードと、上記測定データと上記操作案内につ
いて、上記表示画面を分割せず、上記測定データが上記
記録紙とほぼ同一の幅に表示されたものに上記操作案内
を重ね合わせて表示する第3の表示モードと、を少なく
とも有するように構成した。
【0005】
【作用】この装置の表示装置は、表示画面を測定データ
表示領域と操作案内表示領域とに区画し、測定データ表
示領域にはその区画面積に対応して縮小された測定デー
タを、操作案内表示領域には操作案内をそれぞれ同時に
表示する第1の表示モードと、記録紙の幅に対応して設
置された表示画面のほぼ全域を測定データ表示領域と
し、測定データが記録紙上に記録され得る大きさとほぼ
同一の大きさで表示する第2の表示モードと、測定デー
タを記録紙上に記録され得る大きさとほぼ同一の大きさ
で表示するとともに操作案内を該表示された測定データ
上に上書き表示する第3の表示モードとを有しているの
で、装置の動作設定を行う場合、第1の表示モードを選
択することにより測定データを見ながら操作案内にした
がって操作設定を行うことができ、測定データの表示動
作中に第2の表示モードを選択することにより実際の記
録と同等の表示が行われ使用者の視覚認識を良好にする
ことができ、またこの表示動作中に装置の操作設定が必
要になったとき第3の表示モードを選択することにより
操作案内を合わせて表示させることができるので、操作
設定を容易に行うことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面の1実施例を参照して本発明を説
明する。図1〜図5は本発明の実施例装置を示すもの
で、図1はその全体的な回路構成図、図2は装置の外観
図、図3はこの装置の第1の表示モードの説明図、図4
は同じく第2の表示モードの説明図、図5は同じく第3
の表示モードの説明図、図6はメモリの状態を表す模式
図である。図2を参照する。この発明の表示装置付き記
録計は、装置の前面側に操作データとしての各種波形及
び操作案内を表示する表示画面2と、操作部3とデータ
等を記録する記録紙61を有し、装置の背面側に多数の
被測定信号等を装置内に取り込む入力端子部7が設けら
れている。
【0007】表示画面2は、波形(測定データ)表示領
域21及び操作名表示領域221と選択枝表示領域22
2を有する操作案内表示領域22とに区画(分割)され
得る構成を有している。図3に示すように、操作名表示
領域221には装置の動作設定または測定データの処理
に関する操作名(例えば、目盛線間隔、目盛線線種など
の表示設定操作名あるいは入力信号のサンプリングレー
トあるいは増幅度などの信号処理操作名)がグループ毎
に区画されて表示される。また、選択枝表示領域222
には選択された操作名における設定可能なパラメータ等
がグループ毎に区画されて表示される。
【0008】操作部3の操作選択キー群31は、図3に
示すように、上述の操作名表示領域211に区画されて
表示された操作名に対応して配置されており、所望の操
作が簡単に設定可能に構成されている。なお、操作選択
キー群31の右端のキー317はグループ毎に表示され
る操作名の表示更新キーであり、このキー317を作用
させていくことにより各グループの操作名を循環的に表
示させることができる。すなわち、例えば図3において
操作選択キー群31の左端のキー311が作用されて
「目盛線間隔操作設定」が選択されたとすると、選択枝
表示領域222内にはその設定において設定可能なパラ
メータ群(「1mm間隔」、「5mm間隔」、「10m
m間隔」、「目盛線なし」)がグループ毎に区画されて
表示される。選択枝入力キー群32は、上記パラメータ
等の選択枝表示に対応して設けられているので、パラメ
ータ等の選択を容易に行える。なお、選択枝入力キー群
32の最上部のキー325は、グループ化されたパラメ
ータ等の表示更新のためのキーであり、このキー325
を作用し続けることによりグループ毎のパラメータ等を
循環的に表示させることができる。なお、これらのキー
スイッチ群については、いわゆるタッチパネルを用いて
表示画面の対応する区画に使用者がタッチすることでそ
の作用が実行されるように構成しても良い。
【0009】次に、図1を参照して、この記録計の全体
の回路構成を説明する。この記録計1は、図2に示す入
力端子部7から取り込んだ測定データを制御装置11に
おいて所定の演算処理を行うよう構成されている。この
制御装置11により演算処理された測定データは、表示
画面2に表示を行うため、表示制御装置12に送られ
る。この測定データは表示制御装置12内のコントロー
ラ121の制御の下にデータメモリ122に順次格納さ
れていく。一方、操作部3からの操作信号は制御装置1
1に送られ、この装置あるいは測定データについて規制
する。制御装置11は、操作信号によって規定された表
示処理を表示制御装置12に行わせるため制御信号を表
示制御装置12に送出する。 表示制御装置12は、前
述のデータメモリ122、操作名及びその操作に関する
パラメータ等の表示パターンを格納したガイドメモリ1
23及び目盛線等の背景パターンを格納した背景メモリ
124に必要に応じて出力指令を発して合成した表示パ
ターンとしてVRAM125に表示データを書き込む。
VRAM125から表示画面2に出力されて所望の表示
が行われる。また、制御装置11は、操作部からの記録
に関する操作信号を受け、表示画面2に表示された表示
パターンと同等な記録またはその他の記録を行うため、
記録制御回路13を介して記録部6を制御する。記録部
にサーマルヘッド等のドット記録素子を用いて、測定デ
ータと選択された背景パターンをともに記録することに
より表示画面と同様な記録を行うことができる。
【0010】なお、表示制御装置12のガイドメモリ1
23及び背景メモリ124は、図6に示すように、その
パターン格納領域にそれぞれの固定パターン(kp1〜
kpn)を複数有している。操作部3の指令に応じて選
択された固定パターンを表示領域に複写して、データメ
モリ122から読み出されるデータと合成することによ
り種々の固定パターン(背景またはグループ化された操
作案内)の中から所望の固定パターンを表示させること
ができる。
【0011】さて、この記録計は、図3〜図5に示す少
なくとも3つの表示モードを有している。第1の表示モ
ードは、図3に示されており、表示画面2が波形表示領
域21と操作案内表示領域22に区画されている。操作
案内表示領域22は、表示画面2の下方に配置された操
作名表示領域221と表示画面2の右端側に配置された
選択枝表示領域222を有している。そして、表示画面
の残りの領域を波形表示領域21としている。この表示
モードにおいては、区画された波形表示領域21内に全
体の表示データをおさめるため、記録紙61の幅(大き
さ)に対する所定の縮小率をもって縮小表示をされてい
る。このような表示形態を採ることにより装置等に対す
る操作設定をその表示画面を見ながら行うことができ便
利である。
【0012】第2の表示モードは、図4に示されてい
る。この表示形態は操作設定が完了し、通常の表示動作
を行っているときに実行することが望ましい。記録紙6
1の幅とほぼ同等の幅を有する表示画面2に等倍の表示
を行う。この時、表示画面2はその全領域が波形記録領
域となっている。このように構成することにより記録紙
61上に記録すると同等な表示画面が得られ使用者の視
覚認識を良好にする。
【0013】第3の表示モードは、図5に示されてい
る。第2の表示モードの画面に操作案内表示が上書きさ
れた表示がなされる。これは、通常の表示動作中におい
て簡単な操作設定の変更を行う場合に便利である。表示
画面2の全領域に渡る波形表示領域21に表示される測
定データは記録紙61に対する記録動作と同様に上方か
ら下方に向けて記録紙61が移動するように所定の速度
でスクロールしており、最新の測定データが順次表示画
面2の上方に表示され順次下方に流れて行くように表示
される。操作名表示領域221がスクロール(トレン
ド)表示される表示画面の下流側に配置されているの
で、操作設定の変更が表示画面に表れる状況を速やかに
認識することができる。なお、操作設定方法は先に述べ
たと同様である。
【0014】さらに、この発明の実施例装置は、図5に
示すように操作設定の変更が行われた時あるいは新たな
記録を開始する際にその始点に対応して設定変更マーク
25、スタートマーク24をそれぞれ表示するよう構成
している。一般に、このような測定データのトレンド表
示画面は、1画面(測定データが上方に表れて下方に移
動し最下端で消去されるまでの長さ)が数時間の現象を
表すようにしたものがある。どの時点で新たな表示が開
始されどの時点でその表示の設定変更が行われたか認識
可能にすることは極めて便利である。この記録計では、
これらのスタートマークパターンまたは設定変更マーク
パターンを格納するメモリ(図示せず)を設けており、
記録開始時点あるいは設定変更が行われた時点でこのメ
モリから必要なマークパターンを読みだし、図1に示し
た表示制御装置12のデータメモリ122に測定データ
とともに展開することで、これらのマークの表示を行わ
せるようにしている。
【0015】
【発明の効果】以上、この発明によれば、記録紙61の
幅に対応した表示装置を用い、「測定データの表示」と
「操作案内表示」とを組み合わせて装置使用に適合した
少なくとも3つの表示形態(表示モード)をとり得るよ
う構成したので、使用者はその使用状態に応じた適切な
認識を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例装置の全体の回路構成
を示す説明図である。
【図2】図2は、本発明の外観を示す説明図である。
【図3】図3は本発明の第1の表示モードを示す正面図
である。
【図4】図4は本発明の第2の表示モードを示す正面図
である。
【図5】図5は本発明の第3の表示モードを示す正面図
である。
【図6】図6は本発明のガイドメモリまたは背景メモリ
のメモリ状態を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
11:制御装置 2:表示画面 3:操作部 6:記録部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定データまたは該測定データに関する装
    置の処理及び動作等を設定操作するための操作案内(以
    下、単に操作案内という)を表示する表示装置と、少な
    くとも上記測定データを記録紙上に記録する記録部とを
    有した表示装置付き記録計において、 上記表示装置の表示画面幅を上記記録紙の幅にほぼ対応
    する大きさとし、 上記表示装置は、 上記測定データと上記操作案内について、上記測定デー
    タを所定の領域に分割された一の表示領域内に表示でき
    るよう縮小表示するとともに分割された他の表示領域内
    に上記操作案内を表示する第1の表示モードと、 少なくとも上記測定データについて、上記表示画面を分
    割せず、上記記録紙とほぼ同一の幅に表示する第2の表
    示モードと、 上記測定データと上記操作案内について、上記表示画面
    を分割せず、上記測定データが上記記録紙とほぼ同一の
    幅に表示されたものに上記操作案内を重ね合わせて表示
    する第3の表示モードと、 を少なくとも有することを特徴とする表示装置付き記録
    計。
JP27775693A 1993-10-08 1993-10-08 表示装置付き記録計 Expired - Fee Related JP3306192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27775693A JP3306192B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 表示装置付き記録計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27775693A JP3306192B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 表示装置付き記録計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07110241A true JPH07110241A (ja) 1995-04-25
JP3306192B2 JP3306192B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17587901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27775693A Expired - Fee Related JP3306192B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 表示装置付き記録計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306192B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204315A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Toshiba Corp サ−マルレコ−ダ
JPH03240886A (ja) * 1990-02-19 1991-10-28 Toshiba Corp トレンド登録装置
JPH03273113A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Toshiba Corp トレンドグラフ変倍装置
JPH0571720U (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 日本電気三栄株式会社 記録装置
JPH06207838A (ja) * 1992-08-14 1994-07-26 Endress & Hauser Wetzer Gmbh & Co Kg 曲線筆記装置
JPH0723230U (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 グラフテック株式会社 記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204315A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Toshiba Corp サ−マルレコ−ダ
JPH03240886A (ja) * 1990-02-19 1991-10-28 Toshiba Corp トレンド登録装置
JPH03273113A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Toshiba Corp トレンドグラフ変倍装置
JPH0571720U (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 日本電気三栄株式会社 記録装置
JPH06207838A (ja) * 1992-08-14 1994-07-26 Endress & Hauser Wetzer Gmbh & Co Kg 曲線筆記装置
JPH0723230U (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 グラフテック株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306192B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002215282A (ja) テキスト速読用ディスプレイ
JPH0795261B2 (ja) メニュー表示方式
JPH099162A (ja) Osd回路、osd位置検出回路及びテレビジョン受信機遠隔制御方法
JPH06236592A (ja) 録画予約装置
JP3306192B2 (ja) 表示装置付き記録計
JPH04198795A (ja) 入力装置
JP3704922B2 (ja) グラフ表示装置、グラフ表示制御方法、およびグラフ表示制御プログラムを記録した記録媒体
US5136506A (en) System for controlling the display of data related to the status of input data including prevention of status data updates if the speed at which data is input exceeds an established limit
JP4089047B2 (ja) グラフ表示装置及びグラフ表示処理プログラムを記録した記録媒体
JPS63208921A (ja) スイツチパタ−ン表示装置
JPS6158838B2 (ja)
JPS5997181A (ja) カ−ソル移動制御方式
JPS63298429A (ja) 入力装置
JPS645312B2 (ja)
JPH11122557A (ja) 映像表示装置
SU1043730A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране телевизионного приемника
JPH0979868A (ja) 計 器
JPS607478A (ja) 画像表示装置
JPH0229063A (ja) ファクシミリ装置
JP3198325B2 (ja) ジョグダイヤル付き記録装置
JPH0594172A (ja) キヤラクタ表示装置
JPH03137571A (ja) 波形測定装置
JPH09210733A (ja) 記録計
JPH04306722A (ja) マウスカーソル機能付き計測器
JPH03150592A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees