JP2002215282A - テキスト速読用ディスプレイ - Google Patents

テキスト速読用ディスプレイ

Info

Publication number
JP2002215282A
JP2002215282A JP2001332691A JP2001332691A JP2002215282A JP 2002215282 A JP2002215282 A JP 2002215282A JP 2001332691 A JP2001332691 A JP 2001332691A JP 2001332691 A JP2001332691 A JP 2001332691A JP 2002215282 A JP2002215282 A JP 2002215282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
area
display device
rsvp
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001332691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002215282A5 (ja
Inventor
Richard M Bentley
エム ベントレイ リチャード
Kenton O'hara
オハラ ケントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2002215282A publication Critical patent/JP2002215282A/ja
Publication of JP2002215282A5 publication Critical patent/JP2002215282A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速逐次視覚プレゼンテーションに伴う任意
の文脈情報が目に与えられないという問題を解決する。 【解決手段】 テキストの1セクションから単語を逐次
的に提示するディスプレイ装置は、ディスプレイ・デバ
イス22と、ディスプレイ・デバイスによって表示され
る画像を制御するディスプレイのコントローラと26を
包含し、コントローラが、(a)単語を順次にテンポを
合わせて提示される第1領域と(b)該第1領域におけ
る単語が読み出されつつあるテキストのセクションのサ
ムネイル・ビューとからなる画像を生成するようにディ
スプレイ・デバイスを制御し、サムネイル・ビューが、
第1領域に現在提示されているテキストのサムネイル・
ビュー内の少なくとも隣接場所を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テキスト速読用の
ディスプレイに関する。特に、本発明は、いわゆる高速
逐次視覚プレゼンテーション(RSVP)タイプのディ
スプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1を参照して、RSVPは、文書テキ
ストの単語10を、一度に1つずつ或る速度でディスプ
レイ14上の固定部位12に順次に提示する公知のディ
スプレイ技術である。これは、読者が断続性眼球行動
(すなわち、固定点間で眼球が行う個別のジャンプ行
動)を行う必要性を排除することによって読み速度をか
なり向上させるものとして知られてきた。したがって、
通常の眼球運動遅延を避けることによって読み速度が増
大する。
【0003】この技術は、また、ごくわずかなスクリー
ン空間しか使用せず、小さい携帯式ディスプレイのため
のディスプレイ技術と考えられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな技術は、テキストの1ページまたは1セクションを
読むときに通常見えるいかなる文脈上の情報も読者に与
えない。
【0005】たとえば、一枚の紙あるいは文書全体のス
クリーン画像から普通に読む場合、読者は、自分が文書
のページのどこを見ているかがわかる。この文脈上の情
報は、文書を理解するのに重要であるかも知れないテキ
スト構造の意味を読者が得るのを助ける際に有用であ
る。また、検索、または、再読、あるいは、どのくらい
読む必要があるかということに対してテキストをどのく
らい読んできたかということについての判断を支援でき
るテキスト内の重要なナビゲーション・キューも読者に
与える。
【0006】読者がテキストのページまたはセクション
を全体として見ていることを意識していない場合であっ
ても、このような文脈上の情報は、通常、潜在意識で目
に入ってくる。図1に示す普通のRSVP技術に伴うこ
の情報の欠如は、テキストの1ページまたは1セクショ
ンからの通常の視覚的空間情報は目に入らないので、読
書経験が読者にとって異なるか不自然となることを意味
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来のRSV
Pに伴う任意の文脈情報が目に(意識的にもあるいは潜
在意識でも)与えられないという上記の問題についての
認識から考案された。RSVPの速読利点を与えること
ができるが、文脈に基づく情報も目に与えることができ
るRSVPディスプレイがあれば、望ましいであろう。
【0008】大まかに言って、本発明の一態様は、
(a)単語(または短い句)が順次に提示されるRSV
Pタイプ領域と、(b)RSVP領域における単語の元
であるテキストの1ページまたは1セクションのサムネ
イル・ビューとからなり、(c)サムネイル・ビュー
が、その中の少なくともRSVPテキストの隣接場所を
示すようになっているディスプレイを提供することにあ
る。
【0009】ここで使用する「サムネイル・ビュー」な
る用語は、本願明細書においては、一般的にテキストが
RSVP領域のそれより小さい表示を意味するのに使用
している。サムネイル・ビューの尺度は、RSVP領域
における尺度よりかなり小さくてもよい。1形態におい
て、サムネイル・ビューの尺度は、テキストが、実際
に、サムネイル・ビューで読みにくくても、テキストの
場所を点、線その他のマークあるいはテキストのページ
またはセクションにおける単語パターンにほぼ近似する
陰影で示すようにしてもよい。
【0010】サムネイル・ビューは、テキストのセクシ
ョンまたはページの1つまたはそれ以上の境界を示し、
読者が読んでいる単語の位置を読者に示すようにすると
好ましい。特に好ましい形態において、サムネイル・ビ
ューは、完全な文書ページの低解像度画像である。
【0011】1形態において、サムネイル・ビューは、
固定ビューである。そして、サムネイル・ビュー内の移
動可能なカーソルまたはインジケータは、RSVPテキ
ストの隣接位置を示す。テキストがディスプレイのRS
VP領域において順次に提示されるにつれて、カーソル
またはインジケータは、自動的にサムネイル・ビュー内
を移動する。
【0012】別の形態において、サムネイル・ビュー
は、RSVP領域に対する背景として示され、RSVP
領域の背後あるいは「下」に移動する。RSVP領域に
対するサムネイル・ビューの位置は、現RSVPテキス
トの隣接場所を示す。したがって、RSVP領域は、サ
ムネイル・ビュー内の拡大ウインドウとして作用する。
しかしながら、RSVP領域が固定したままでなければ
ならないので、テキストがRSVP領域に順次に表示さ
れるにつれて、サムネイル・ビューはRSVP領域の背
後に移動する。
【0013】したがって、本発明は、読まれつつあるテ
キストの場所に関する付加的な文脈情報を読者に意識的
にあるいは潜在意識で与えながらRSVPの速読利点を
実現できる。これは、文脈あるいはナビゲーション支援
として読者が使用することができる。また、目により自
然な潜在的読書経験を与えることもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施例を説明する。図2、3を参照して、RSV
Pディスプレイ装置20は、ディスプレイ・デバイス2
2を搭載したものとして示してある。このRSVPディ
スプレイ装置は、携帯式でもよく、例えば、携帯式ファ
イル・リーダ、電子「ブック」、携帯式コンピュータそ
の他の装置からなるものであってよい。ディスプレイ・
デバイス22は、代表的には、液晶装置からなる。この
ような装置は、携帯式装置の電力消費量を低くする。し
かしながら、ディスプレイ装置20は、必ずしも携帯式
でなくてもよく、任意適当なディスプレイ・デバイス2
2を所望に応じて使用し得る。たとえば、ディスプレイ
装置は、普通のコンピュータVDU(ビデオ・ディスプ
レイ・ユニット)であってもよい。
【0015】本装置は、また、見られているテキストを
表しているデータを記憶するためのメモリ24と、表示
しようとしている画像を生成し、ディスプレイ・デバイ
ス22を制御して画像を生成するディスプレイ・コント
ローラ26とを包含する。メモリ24内に記憶されるテ
キスト情報は、たとえば、見られている画像を直接的に
表している画像データの形であってもよいし、あるい
は、ディスプレイ・コントローラ26で処理して画像を
生成するためのテキスト・データの形であってもよい。
【0016】本装置は、また、ユーザが本装置20、特
に、ディスプレイ・コントローラ26を制御するための
制御情報を入力できるようにする入力装置28を包含す
る。この入力装置は、図1には明確に示してないが、タ
ッチ感応式スクリーン、1つまたはそれ以上のボタンま
たはキーあるいはポインティング・デバイスのうち1つ
またはそれ以上からなるものであってもよい。この入力
装置は、たとえば、読み速度(すなわち、RSVPディ
スプレイに順次に単語を提示する速度)の制御、RSV
Pプレゼンテーションを開始、終了させるための開始・
停止制御およびユーザがテキストを読もうとしている場
所を決めることができるようにしたナビゲーション制御
を行うのに使用できる。
【0017】ディスプレイ・コントローラ26は、ユー
ザが読むために制御速度で単語を順次に提示する第1R
SVP領域からなる画像を生成する。ディスプレイ・コ
ントローラ26は、また、RSVPテキストを抽出しつ
つあるテキストの1ページまたは1セクションを示すサ
ムネイル・ビューも生成する。以下に説明する2つの例
は、ユーザが、文書についての文脈情報および文書内の
RSVPテキストの場所について文脈情報を得るのを可
能にするディスプレイ構造の非限定的な例である。
【0018】図4a、4bを参照して、ここに示す第1
例においては、RSVP領域30が、表示された画像3
2の中央に向かって位置させた固定ウインドウ内に生成
される。文書ページのサムネイル・ビュー34も、ま
た、RSVP領域30の「背後」または「下」に生成さ
れ、画像内に置かれる。したがって、RSVP領域30
は、ディスプレイの前景枠に効果的に存在し、そして、
サムネイル・ビュー34は、ディスプレイの背景枠内
(少なくともRSVP地域が位置する前記前景枠に相対
的に)にある。
【0019】サムネイル・ビュー34は、RSVP領域
30に対して移動し、サムネイル・ビュー34に関する
RSVP領域30の相対位置がRSVP領域30に現在
表示されているテキストの隣接場所を示すようになって
いる。RSVP領域30内の単語のシーケンスが設定読
み速度で進むにつれて、サムネイル・ビュー34は、機
械的なタイプライタの可動文書キャリッジの運動と類似
した方法で、ディスプレイの背景で移動する。事実上、
RSVP領域30は、サムネイル・ビュー34内の拡大
ウインドウとして作用するが、RSVP領域30がディ
スプレイ内で静止しているので、サムネイル・ビュー3
4がRSVP領域に対して移動して、現在表示されてい
るテキストの場所を示す。
【0020】図4aにおいて、RSVP領域30は、文
書ページの左上隅からの単語「rapid」を表示して
いる。図4bにおいて、RSVP領域30は、文書ペー
ジの中央から単語「clever」を表示している。
【0021】本実施例においては、サムネイル・ビュー
34は、完全な文書ページの低解像度可視化である。デ
ィスプレイ・デバイス22の解像度に応じて、サムネイ
ル・ビュー34は、代表的には、それ自体読みやすいも
のではない(すなわち、読みづらいものである)。
【0022】太線36で示すように、サムネイル・ビュ
ー34は、文書または文書の章節における連続ページ数
を示すのに役に立つ陰影すなわち「深さ」を有するよう
に生成される。
【0023】図4a、4bに示す例は、RSVP領域3
0に提示されるテキストの内容を非常に直観的に表示す
るが、サムネイル・ビュー34は、サムネイル・ビュー
34をRSVP領域30に対してディスプレイまわりに
移動させる余裕を与えるために、画像32全体のサイズ
の約4分の1以下となるように制限されている。これ
は、場合によっては、特に小さいディスプレイ・デバイ
ス22を使用することを望んでいる場合には、ディスプ
レイ・サイズまたはディスプレイ品質に対する望ましく
ない制限であるかも知れない。
【0024】このような場合、図5に示す別の例が有利
であるかも知れない。この例では、固定RSVP領域4
0及び固定サムネイル・ビュー42が、ディスプレイ4
4の別個のウインドウ又は領域に表示されている。ディ
スプレイ・コントローラ26は、サムネイル・ビュー4
2内に所定位置で移動可能なカーソル(または他のイン
ジケータ)46を生成し、RSVP領域40内に現在表
示されている単語の場所を示している。RSVP領域4
0に提示されている単語のシーケンスが進むにつれて、
カーソル46は、各単語の隣接場所を示すように動かさ
れ、それ故、RSVPプレゼンテーションのための文脈
情報をユーザに与えることができる。
【0025】図5において、RSVP領域40は、サム
ネイル・ビュー42の下方に示されているが、RSVP
領域は、所望に応じて、サムネイル・ビュー42の上
方、あるいは片側またはさらに離れたところにあっても
よい。
【0026】上記例の両方において、サムネイル・ビュ
ーは、RSVPディスプレイに表示されている単語シー
ケンスについての文脈情報を与えるように設けられてい
る。しかしながら、サムネイルを付加的に利用してユー
ザのためのナビゲーション制御を行うようにしてもよ
い。カーソルをクリックするかまたはサムネイル・ビュ
ー内の所望場所に移動させることによって、文書テキス
ト内のその場所からRSVPプレゼンテーションを開始
させるようにディスプレイ・コントローラ26を制御し
てもよい。また、図4a、4bに示す第1例の場合、ユ
ーザは、RSVP領域30に対して文書サムネイル34
をドラッグし、RSVPプレゼンテーションについての
スタート位置を制御できるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のRSVPディスプレイの概略図であ
る。
【図2】 本発明によるディスプレイ・デバイスの概略
斜視図である。
【図3】 図2のディスプレイ・デバイスの概略ブロッ
ク図である。
【図4a】 ディスプレイの第1例を説明する概略図で
ある。
【図4b】 ディスプレイの第1例を説明する概略図で
ある。
【図5】 ディスプレイの第2例を説明する概略図であ
る。
【符号の説明】
20 RSVPディスプレイ装置 22 ディスプレイ・デバイス 24 メモリ 26 ディスプレイ・コントローラ 28 入力装置 30 RSVP領域 34 サムネイル・ビュー 40 RSVP領域 42 サムネイル・ビュー 44 ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E501 AA04 AA12 BA03 CA04 FA13 FA23 FB04 FB32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テキストの1セクションから単語を逐次
    的に提示するディスプレイ装置であって、 a)ディスプレイ・デバイスと、b)ディスプレイ・デ
    バイスによって表示される画像を制御するディスプレイ
    のコントローラとを包含し、 前記コントローラが、(a)単語を順次にテンポを合わ
    せて提示される第1領域と(b)該第1領域における単
    語が読み出されつつあるテキストのセクションのサムネ
    イル・ビューとからなる画像を生成するように前記ディ
    スプレイ・デバイスを制御し、 前記サムネイル・ビューが、第1領域に現在提示されて
    いるテキストのサムネイル・ビュー内の少なくとも隣接
    場所を示すようになっていることを特徴とするディスプ
    レイ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1によるディスプレイ装置におい
    て、前記コントローラが、前記サムネイル・ビュー内に
    インジケータを生成するように作動し、該インジケータ
    の位置が、前記第1領域に現在表示されている単語の、
    テキストのセクションにおける位置と一致することを特
    徴とするディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2によるディスプレイ装置におい
    て、前記コントローラが前記第1領域の単語のシーケン
    スとしてのインジケータの位置が進めることを提議する
    ように操作可能であるディスプレイ。
JP2001332691A 2000-11-08 2001-10-30 テキスト速読用ディスプレイ Pending JP2002215282A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/707,923 US7159172B1 (en) 2000-11-08 2000-11-08 Display for rapid text reading
US09/707923 2000-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002215282A true JP2002215282A (ja) 2002-07-31
JP2002215282A5 JP2002215282A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=24843687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332691A Pending JP2002215282A (ja) 2000-11-08 2001-10-30 テキスト速読用ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7159172B1 (ja)
EP (1) EP1205903B1 (ja)
JP (1) JP2002215282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523662A (ja) * 2012-07-12 2015-08-13 スプリッツ テクノロジー,インコーポレーテッド 最適認識装置および方法のためのシリアルテキストディスプレイ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117524B (fi) * 2000-12-15 2006-11-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely hypertekstisivujen näyttämiseksi
FI117488B (fi) 2001-05-16 2006-10-31 Myorigo Sarl Informaation selaus näytöllä
US20060176294A1 (en) * 2002-10-07 2006-08-10 Johannes Vaananen Cursor for electronic devices
US7613731B1 (en) 2003-06-11 2009-11-03 Quantum Reader, Inc. Method of analysis, abstraction, and delivery of electronic information
GB2420476A (en) * 2004-11-19 2006-05-24 Opium Publishing Ltd Sequential text display
JP4900640B2 (ja) * 2005-03-30 2012-03-21 京セラ株式会社 携帯端末装置およびその文書表示制御方法
US9715899B2 (en) * 2006-01-19 2017-07-25 Elizabeth T. Guckenberger Intellimarks universal parallel processes and devices for user controlled presentation customizations of content playback intervals, skips, sequencing, loops, rates, zooms, warpings, distortions, and synchronized fusions
US10418065B1 (en) 2006-01-21 2019-09-17 Advanced Anti-Terror Technologies, Inc. Intellimark customizations for media content streaming and sharing
JP4277906B2 (ja) * 2007-01-19 2009-06-10 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、並びにプログラム
US8994644B2 (en) 2007-01-26 2015-03-31 Apple Inc. Viewing images with tilt control on a hand-held device
US20110055209A1 (en) * 2007-02-23 2011-03-03 Anthony Novac System and method for delivering content and advertisments
US20080282146A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Waleed Nema Text display device
US8103498B2 (en) * 2007-08-10 2012-01-24 Microsoft Corporation Progressive display rendering of processed text
US20090142737A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Breig Donna J Method and system for developing reading skills
TWI386844B (zh) * 2008-08-07 2013-02-21 私立中原大學 A file data display method with connection context
US8332754B2 (en) * 2009-11-04 2012-12-11 International Business Machines Corporation Rendering sections of content in a document
EP2323357A1 (en) 2009-11-17 2011-05-18 Research In Motion Limited A mobile wireless communications device displaying textual content using rapid serial visual presentation and associated methods
US20110115819A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device displaying textual content by varying fonts using rapid serial visual presentation and associated methods
US20110117969A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device displaying textual content using rapid serial visual presentation and associated methods
US20110320978A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Horodezky Samuel J Method and apparatus for touchscreen gesture recognition overlay
WO2012004785A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-12 Cognitive Media Innovations (Israel) Ltd. System and method of serial visual content presentation
EP2447818A1 (en) * 2010-10-07 2012-05-02 Research in Motion Limited Method and portable electronic device for presenting text
CA2833656C (en) 2012-02-22 2014-03-18 Quillsoft Ltd. System and method for enhancing comprehension and readability of text
US20140189586A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Spritz Technology Llc Methods and systems for displaying text using rsvp
US9552596B2 (en) 2012-07-12 2017-01-24 Spritz Technology, Inc. Tracking content through serial presentation
US9483109B2 (en) 2012-07-12 2016-11-01 Spritz Technology, Inc. Methods and systems for displaying text using RSVP
WO2015035424A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Spritz Technology, Inc. Tracking content through serial presentation
JP6206580B2 (ja) 2014-03-25 2017-10-04 富士通株式会社 端末装置、表示制御方法及びプログラム
CN105786351A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 珠海金山办公软件有限公司 一种文档阅读辅助显示方法及装置
US10120555B2 (en) * 2015-05-15 2018-11-06 International Business Machines Corporation Cursor positioning on display screen
CN114217692B (zh) * 2021-12-15 2023-04-07 中国科学院心理研究所 一种语篇阅读眼睛回视干扰方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283560A (en) * 1991-06-25 1994-02-01 Digital Equipment Corporation Computer system and method for displaying images with superimposed partially transparent menus
US5960448A (en) * 1995-12-15 1999-09-28 Legal Video Services Inc. System and method for displaying a graphically enhanced view of a region of a document image in which the enhanced view is correlated with text derived from the document image
US6023714A (en) * 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device
US6130968A (en) * 1997-10-03 2000-10-10 Mcian; Peter Method of enhancing the readability of rapidly displayed text
US6128634A (en) * 1998-01-06 2000-10-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for facilitating skimming of text
US6057840A (en) * 1998-03-27 2000-05-02 Sony Corporation Of Japan Computer-implemented user interface having semi-transparent scroll bar tool for increased display screen usage
JP2000089880A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Sony Corp データ表示装置
US6874018B2 (en) * 2000-08-07 2005-03-29 Networks Associates Technology, Inc. Method and system for playing associated audible advertisement simultaneously with the display of requested content on handheld devices and sending a visual warning when the audio channel is off
US20020116420A1 (en) * 2000-09-28 2002-08-22 Allam Scott Gerald Method and apparatus for displaying and viewing electronic information
US20030184560A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Pierce James W. Display system for increasing legibility of small electronic device displays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523662A (ja) * 2012-07-12 2015-08-13 スプリッツ テクノロジー,インコーポレーテッド 最適認識装置および方法のためのシリアルテキストディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1205903A3 (en) 2007-03-07
US7159172B1 (en) 2007-01-02
EP1205903A2 (en) 2002-05-15
EP1205903B1 (en) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002215282A (ja) テキスト速読用ディスプレイ
US8739073B2 (en) User interface for document table of contents
JP4142175B2 (ja) グラフィカルユーザインタフェース装置
KR20020011933A (ko) 디스플레이 장치를 이용한 읽기 장치 및 그 방법
JPH09106333A (ja) 文書処理装置
JP2003531428A (ja) ユーザインターフェースおよびデジタルドキュメントの処理および見る方法
JP2010009104A (ja) 電子書籍ビューワ
CN110109590B (zh) 一种自动阅读的方法及设备
JP2008027453A (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
US20120014619A1 (en) Image processing device, image processing method and image processing program
US9619126B2 (en) Computer-readable non-transitory storage medium with image processing program stored thereon, element layout changed material generating device, image processing device, and image processing system
JPH11272690A (ja) データ表示装置及び方法及びデータ表示プログラムを記録した記録媒体
JP2007148821A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2000137563A (ja) 電子ブック装置
JP2000089880A (ja) データ表示装置
JPS6260069A (ja) 画像処理装置
JPH069046B2 (ja) 文章編集装置
JP2015011622A (ja) 文書表示装置、文書表示方法及び文書表示プログラム
JP2004220621A (ja) データ表示装置及び方法及びデータ表示プログラムを記録した記録媒体
JPH076177A (ja) 携帯形電子読書装置
US11379099B2 (en) Method and device for selecting text in electronic terminal
JPH0474749B2 (ja)
JP2018067253A (ja) モーションコミック再生装置
JP6750864B2 (ja) 文章表示装置、文章表示方法およびプログラム
JP2007148822A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070514