JPH07110179B2 - コンバインの穀粒取出装置 - Google Patents

コンバインの穀粒取出装置

Info

Publication number
JPH07110179B2
JPH07110179B2 JP63005218A JP521888A JPH07110179B2 JP H07110179 B2 JPH07110179 B2 JP H07110179B2 JP 63005218 A JP63005218 A JP 63005218A JP 521888 A JP521888 A JP 521888A JP H07110179 B2 JPH07110179 B2 JP H07110179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
discharge auger
discharge
grains
auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63005218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01181725A (ja
Inventor
秀孝 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP63005218A priority Critical patent/JPH07110179B2/ja
Publication of JPH01181725A publication Critical patent/JPH01181725A/ja
Publication of JPH07110179B2 publication Critical patent/JPH07110179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、コンバインの穀粒取出装置に関する。
従来の技術、および発明が解決しようとする問題点 コンバイン作業において、脱穀装置で脱穀された穀粒は
タンク内へ収納されて、適量になると排出オーガによっ
て別の容器へ移し替えられる。この排出オーガは、通常
圃場外の農道などに待機させた運搬車へ穀粒を移し替え
るために可成り長い移送距離が必要で、穀粒を取出す排
出姿勢位置のままでは、その全長が長いために、機体に
対して収納姿勢位置に収納するように構成されている。
この収納操作を忘れて排出姿勢位置のままで走行するこ
とが多く、このため排出オーガが作業者や障害物などに
接触して思わぬ事故を発生しやすくなる。
そこでこの発明は、排出オーガから排出される穀粒がな
くなったことを検出して、この検出結果にもとずいて排
出オーガへの伝動を切ると共にこの排出オーガを収納姿
勢位置に収納させるように制御して操作の省力化および
安全性の向上を図ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明は、上下方向及び水平方向に回動自在で且つ穀
粒タンク1内の穀粒を揚穀して排出する排出オーガ2
と、この排出オーガ2の先端部に設けられていて排出さ
れる穀粒のなくなったことを検出できる穀粒センサ3
と、この穀粒センサ3の穀粒のなくなったことの検出に
関連して前記排出オーガ2への伝動を切りにすると共に
排出オーガ2を上下方向及び水平方向へ回動して収納位
置へ復帰させる排出オーガ伝動停止及び収納復帰作動手
段とからなるコンバインの穀粒取出装置の構成とする。
発明の作用 コンバイン作業において、収穫され脱穀された穀粒が穀
粒タンク(1)内に収容されて適量になると他の容器へ
移し替えるものであるが、この穀粒タンク(1)内の穀
粒を排出する排出オーガ(2)を、収納位置から排出作
業位置へ方向回動させて排出オーガ(2)を伝動する
と、穀粒タンク(1)内の穀粒は機外へ排出される。
該排出オーガ2から排出される穀粒がなくなったことを
穀粒センサ3が検出すると、この検出結果に関連して排
出オーガ伝動停止及び収納復帰作動手段が作動して、排
出オーガ2への伝動を切りにすると共に、排出オーガ2
を上下方向及び水平方向へ回動して収納位置へ復帰させ
る。
発明の効果 このように排出される穀粒がなくなると、排出オーガ
(2)への伝動を切ると共にこの排出オーガ(2)を収
納位置へ収納するように制御されるから操作の省力化が
図れ、排出オーガ(2)を排出作業位置としたまま走行
することが防止できるから作業者や障害物などに接触す
るようなこともなく、又、常に収納操作を忘れないよう
に気を配る必要もなくなり安全性の向上を図ることがで
きる。
実施例 なお、図例において、コンバインの機体(5)の一側部
に刈取った穀稈を脱穀する脱穀装置(6)を設け、この
一側に穀粒タンク(1)を設けている。該機体(5)の
下側部の左右には走行装置(7)を設け、前部に穀稈を
刈取る刈取装置(8)を昇降自在に設けている。
前記穀粒タンク(1)の後部に揚穀筒(9)を立設し、
この揚穀筒(9)の上端部に連接してほぼ機体(3)の
前後方向に亘る長さの排出オーガ(2)を、操作レバー
(10)の前後左右方向への回動による油圧装置(11)
(24)への油圧操作によって上下および左右方向へ回動
可能に設け、該排出オーガ(2)を機体(5)に対する
収納姿勢(イ)の位置に収納する係止具(12)を前記脱
穀装置(6)の上面に設けている。
該揚穀筒(9)および排出オーガ(2)には移送螺旋が
各々内装され、穀粒タンク(1)内の底部には前後方向
に移送螺旋が設けられ、排出レバー(13)の排出操作に
よってこれらの移送螺旋が連動回転して穀粒タンク
(1)内の穀粒が機外へ排出される構成としている。該
排出レバー(13)には、この排出レバー(13)を排出停
止側へ操作させる電磁ソレノイド(14)を設けている。
排出オーガ(2)先端の排出口(15)には、移送される
穀粒がなくなったことを検出する穀粒センサ(3)を設
けている。該穀粒センサ(3)は平板に圧電素子を設け
たもので、移送される穀粒がこの平板に衝突するときの
衝撃レベルを圧電素子によって検出する構成である。
第3図は制御を示すブロック図で、CPUおよびメモリな
どからなる制御装置(16)に対して、入出力インタフェ
ース(17)を介して与えられる情報は、排出オーガ
(2)を穀粒排出姿勢(ロ)の位置に回動操作させる操
作レバー(10)および排出レバー(13)の操作情報(1
8)、穀粒センサ(3)の検出値を増幅器(19)で増幅
して、比較器(20)において所定レベル(21)と比較さ
れた衝撃レベルの単位時間当りのパルス立上り個数情報
などがある。これら各情報によって制御装置(16)から
入出力インタフェース(17)を介して排出レバー(13)
の電磁ソレノイド(14)、排出オーガ(2)を上下左右
へ回動させる油圧装置(11)(24)のソレノイドバルブ
(22)(25)、および穀粒センサ(3)による移送穀粒
の検出状況を表示するモニタ(23)へ出力されるよう構
成している。
コンバイン作業を開始すると、刈取装置(8)で刈取ら
れた穀稈は脱穀装置(6)で脱穀処理されて、穀粒は穀
粒タンク(1)内へ収容される。穀粒タンク(1)内の
穀粒が適量になると他の容器へ移し替えるために、コン
バイン作業を中断する。
操作レバー(10)を操作すると、収納姿勢(イ)の位置
にある排出オーガ(2)は油圧装置(11)(24)によっ
て穀粒排出姿勢(ロ)の位置へ回動される。排出レバー
(13)を排出位置へ操作すると、揚穀筒(9)および排
出オーガ(2)が伝動されて穀粒タンク(1)内の穀粒
は機外へ排出される。
排出オーガ(2)内を移送されて排出される穀粒は、排
出口(15)の穀粒センサ(3)によって検出され、移送
穀粒による衝撃レベルが所定レベル(21)より低下した
ことを制御装置(16)において判断すると、電磁ソレノ
イド(14)へ出力して排出レバー(13)を排出停止側へ
回動させ、穀粒の排出が停止される。
該穀粒センサ(3)によって移送穀粒のないことが検出
されると、ソレノイドバルブ(22)(25)へ制御装置
(16)から出力されて油圧装置(11)(24)が作動し、
排出オーガ(2)は収納姿勢(イ)の位置へ収納するよ
うに制御され穀粒の取出しが終る。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図はコン
バインの側面図、第2図は平面図、第3図は制御を示す
ブロック図である。 図中、符号(1)は穀粒タンク、(2)は排出オーガ、
(3)は穀粒センサ、(16)は制御装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下方向及び水平方向に回動自在で且つ穀
    粒タンク1内の穀粒を揚穀して排出する排出オーガ2
    と、この排出オーガ2の先端部に設けられていて排出さ
    れる穀粒のなくなったことを検出できる穀粒センサ3
    と、この穀粒センサ3の穀粒のなくなったことの検出に
    関連して前記排出オーガ2への伝動を切りにすると共に
    排出オーガ2を上下方向及び水平方向へ回動して収納位
    置へ復帰させる排出オーガ伝動停止及び収納復帰作動手
    段とからなるコンバインの穀粒取出装置。
JP63005218A 1988-01-12 1988-01-12 コンバインの穀粒取出装置 Expired - Fee Related JPH07110179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005218A JPH07110179B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 コンバインの穀粒取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005218A JPH07110179B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 コンバインの穀粒取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01181725A JPH01181725A (ja) 1989-07-19
JPH07110179B2 true JPH07110179B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=11605054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005218A Expired - Fee Related JPH07110179B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 コンバインの穀粒取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110179B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110180B2 (ja) * 1989-02-07 1995-11-29 株式会社クボタ コンバインにおける穀粒排出用オーガの操作装置
JPH04124045U (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 セイレイ工業株式会社 コンバインの穀粒タンク排出オ−ガ収納装置
JPH0531541U (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 ヤンマー農機株式会社 穀粒タンクの穀粒排出装置
KR101902671B1 (ko) * 2014-04-04 2018-09-28 얀마 가부시키가이샤 콤바인

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036179Y2 (ja) * 1985-10-14 1991-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01181725A (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11008177B2 (en) Grain cart with automated unloading assistance
JP2008212102A (ja) コンバイン
JPH07110179B2 (ja) コンバインの穀粒取出装置
JP2008155821A (ja) 作業車両
JPH1075643A (ja) 穀粒排出装置を備えたコンバイン
JP5756070B2 (ja) コンバイン
CN211580683U (zh) 联合收割机
JP3386720B2 (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JP2569381Y2 (ja) 収穫機におけるオーガ自動収納装置
JPS6121943Y2 (ja)
JPS5851724Y2 (ja) オ−ガの排出角度規制装置
JP6864285B2 (ja) 作物収穫機
CN106973620B (zh) 联合收割机
JPH0443002Y2 (ja)
JP2598336Y2 (ja) 収穫機
JP5960617B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JPS6137216Y2 (ja)
JPS6269931A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JPS5851708Y2 (ja) コンバインの長短稈自動調節装置
JPH0338999Y2 (ja)
JPS5853941Y2 (ja) 刈取機
JPS629151Y2 (ja)
JPS6178315A (ja) グレンタンクの安全装置
JP2004187505A (ja) コンバインの穀粒貯留構造
JPH0928172A (ja) 収穫機における収穫物の排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees