JPS5851708Y2 - コンバインの長短稈自動調節装置 - Google Patents

コンバインの長短稈自動調節装置

Info

Publication number
JPS5851708Y2
JPS5851708Y2 JP550977U JP550977U JPS5851708Y2 JP S5851708 Y2 JPS5851708 Y2 JP S5851708Y2 JP 550977 U JP550977 U JP 550977U JP 550977 U JP550977 U JP 550977U JP S5851708 Y2 JPS5851708 Y2 JP S5851708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
culm
solenoid
handling
right limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP550977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53100445U (ja
Inventor
淑宏 内山
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP550977U priority Critical patent/JPS5851708Y2/ja
Publication of JPS53100445U publication Critical patent/JPS53100445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851708Y2 publication Critical patent/JPS5851708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は搬送されてくる殻稈の状況に応じて縦搬送装置
を成板ぎ側もしくは深扱ぎ側へ揺動操作させるようにし
たコンバインの長短稈自動調節装置に関するものである
従来、この種の自動調節装置を具備したコンバインが既
に案出されているけれども、該コンバインの回向動作時
において縦搬送装置が成板ぎ側へ伸長していると、障害
物等によって機体が損傷する恐れがあった。
したがって、本考案はコンバインの回向動作前に縦搬送
装置を自動的に収納すると共に、回向動作後に該装置を
収納前の位置に復元揺動することができ、障害物等によ
って機体が損傷するのを防止することができるコンバイ
ンの長短稈自動調節装置を提供しようとするものである
以下、本考案の理解をさらに深めるために図示の実施例
に基づいて詳述すると、第1図は本考案に係る長短稈自
動調節装置を具備したコンバインの側面図、第2図はそ
の平面図であって、図中、1は機台、2は一対の走行う
ローラ3,3を左右両側に装備させたトラックフレーム
、4はこのトラックフレーム2に対して機台1を回動可
能に支持するための枢支軸、5はこの枢支軸4を支点と
して機台1の前部を上方へ持ち上げる昇降用シリンダ、
6は前記機台1上に搭載した脱穀機で、その内部には扱
胴7を前記機台1の前後方向に沿わせて軸架している。
8は多条刈り用の刈取装置で、複数の分草板9・・・・
・・と刈刃10とから構成したものである。
11は殻稈挟把移送装置で、その装置11はフィードチ
ェーン12と挟把杆13とから構成されていて、前記脱
穀機6の扱口(図示せず)に沿って設けたものである。
また、14はステップで、このステップ14上にはシー
トフレームを介して運転席15を設けると共に、該運転
席15の前部に運転操作部16を形成している。
つまり、前記ステップ14に操作コラム17を立設する
と共に、この操作コラム17内から操作ハネル面17
a上に脱穀クラッチレバ−18と刈取りラッチレバー1
9と左右のサイドクラッチレバ−20,21とをそれぞ
れ立設させ、かつ前記操作コラム17の左側部に走行う
ラッチペダル22を装設して運転操作部16を構成した
ものである。
さらに、23は穀粒受台で、その上方には一番口から精
粒を取り出すための揚穀コンベア装置24を臨ませてい
る。
25は前記脱穀機6の後方に着脱可能に設けた排藁切断
装置、26はフィードチェーン12の終端部から排藁切
断装置25のカッター上方部まで延設した排藁チェーン
、27は該チェーン26のカバーである。
さらにまた、28は前記機台1上に搭載したエンジン、
29は前記の走行うローラ3用の駆動スプロケットで図
示しない走行用ミッションに連結しである。
また、30は前記スプロケット29と共に走行うローラ
3の端部を支持するアイドラ、31は前記走行うローラ
3の上部内面に摺接させるキャリアローラ、32・・・
・・・は前記走行うローラ3の下部内面に摺接させる複
数のトラックローラである。
さらに、33はその吸引口を選別風路に向けて開口した
吸排座装置、34は前記脱穀機6の扱室下部に設けた入
口供給板、35は扱胴プーリーカバーである。
次いで、殻稈搬送装置について説明すると、前記刈刃1
0の上方部には掻込ドラム36・・・・・・を装設して
いて、この掻込ドラム36・・・・・・には殻稈の根元
側を掻き込むスターホイル37・・・・・・を回転自在
に装備している。
そして、これらの各スターホイル37は左右の殻稈引起
装置38.39に対応させて装備したものであって、こ
れらのスターホイル37と同軸上には下部搬送チェーン
40.40を駆動するスプロケット(図示せず)を設け
て左側および右側の下部搬送装置を構成し、殻稈の稈元
部を挟持搬送すべく構成している。
さらに、左右の下部搬送装置の上方部には殻稈の穂先側
を挟持搬送する左右の上部搬送装置41゜41を延設し
て、この装置41.41における搬送タイン41aを殻
稈搬送通路に向けて突出させた状態で、前記の上部搬送
装置41.41を上部搬送窓カバー42および上部搬送
右カバー43で以て夫々覆っている。
而して、前記の上部搬送装置41.41の後方には長短
稈調節可能な縦搬送装置44の始端部を臨ませてあり、
該装置44の終端部は前記フィードチェーン12の始端
部へ向けて延設している。
また、前記扱胴プーリカバー35の内面には搬送殻稈の
稈元を検出する二連スイッチ45と、扱室46(第3図
参照)内に挿置された殻稈の穂先部を検出する第1スイ
ツチ47と、該室46内に挿入された殻稈の中間部を検
出する第2スイツチ48とを装設し、後述する油圧回路
を介して縦搬送装置44の傾斜角度を可変せしめ、殻稈
を常に所定の扱深さ位置に保持させるように構成してい
る。
次に第3図を参照して長短稈自動調節装置の構造につい
て詳述すると、 前記の縦搬送装置44は中間枢支部44 aに第1連杆
49を連設する一方、下端枢支部44 bに第2連杆5
0を連設し、この第2連杆50の中間部を油圧シリンダ
51のピストンロッド52に連結したものである。
前記シリンダ51のピストン53を隔てた一側の室51
aは油圧ポンプ54を介してタンク55に、また他側
の室51 bは直接タンク56につながっている。
但し、油圧シリンダ51とタンク55との間には桟板ぎ
用ソレノイド56および深扱ぎ用ソレノイド57を有す
る4ポート電磁切換弁(方向制御弁)58を設けている
また、前記油圧ポンプ54の吐出側にはリリーフ弁59
を接続している。
一方、この油圧回路に付随する電気回路の構成を第4図
に基づいて詳述すると、電源60に前記二連スイッチ4
5を接続し、この二連スイッチ45のうちの常開接点4
5 aに第1スイッチ47.左限常閉スイッチ61およ
び桟板ぎ用ソレノイド56の直列回路と、第2スイッチ
48.一方の右限スイッチ62bおよび深扱ぎ用ソレノ
イド57の直列回路とを並列接続する一方、電源60と
深扱ぎ用ソレノイド57との間に二連スイッチ45のう
ちの常閉接点45bと他方の右限スイッチ62 ncと
ダイオード63を接続し、さらに、前記右限スイッチ6
2 ncの出力段に可変抵抗64およびダイオード65
を介して記憶回路たとえばコンデンサ66を接続し、か
つ該コンデンサ66の放電側と桟板ぎ用ソレノイド56
との間に殻稈検出スイッチ67およびダイオード68を
接、続すると共に、前記コンデンサ66の両端に脱穀ス
イッチ69を接続して放電回路を構成したものである。
ここで、前記左限スイッチ61は縦搬送装置44の左限
成板ぎ位置(第3図の実線参照)でオフ作動するもので
あり、またスイッチ62b、62nCを有する二連の有
限スイッチ62は該装置間の右限深扱ぎ位置(第3図の
仮想線参照)でオフ作動するものである。
さらに、前記コンデンサ66は収納前段階における縦搬
送装置44の揺動位置を記憶させるためのものである。
さらにまた、殻稈検出スイッチ67は刈取フレーム70
(第5図参照)に取り付けたもので、コンバイン作業時
において挿入殻稈がセンサー71に当接し該センサー7
1がスプリング22に抗して回動支点73を中心として
同図に仮想線で示す如く後方へ変移した時に、該センサ
ー71の他端によってスイッチングするように構成した
ものである。
また、脱穀スイッチ69は第6図にも示す如く操作コラ
ム17の内面に取付板74を介して固定したもので、回
動支点軸75を中心として脱穀クラッチレバ−18を同
図に仮想線で示すスラッチオフ位置へ操作した時にオン
作動してコンデンサ66に充電された電荷を放電させて
回路の保護を行なうものである。
なお、同図中、76はスイッチング片、77は連結部材
、78は脱穀クラッチワイヤである。
本考案は上記の如く構成するものにして以下、作用を説
明する。
まず最初に長短稈自動調節の一般的な作動についで述べ
ると、いま、コンバイン作業を行なう場合、二連スイッ
チ45が殻稈の稈元を検出すると、その接点45 aが
ON作動して深扱ぎ用ソレノイド57を励磁するので、
切換弁58が切換わっで油圧ポンプ54からの作動油が
シリンダ51の他側の室51 bに供給され第2連杆5
0に連結したピストンロッド52が第3図の矢印a方向
へ移動し、この結果、縦搬送装置間は反時計方向(深扱
ぎ側)へ揺動し、その傾斜角度が急になる。
ここで、前記縦搬送装置間の揺動は同装置44によって
右限スイッチ62がスイッチングし、ソレノイド57に
対する通電がしゃ断された時点では、その揺動が停止す
ることは云うまでもない。
次に前記縦搬送装置間で以って搬送されてきた殻稈が入
口供給板34および扱口から扱室46内に挿入されて、
この殻稈が前記の第1スイツチ47および第2スイツチ
絽の各センサーアームに当たると、これらの各スイッチ
47.48が夫々作動して一方のソレノイド56を励磁
する。
この結果、電磁切換弁58が切り換わって油圧ポンプ5
4からの作動油がシリンダ51の一側の室51 aに供
給され第2一連杆50に連結したピストンロッド52を
第3図の矢印す方向へ押し上げて、縦搬送装置44を時
計方向(桟板ぎ側)へ揺動させ、その傾斜角度を緩やか
にする。
このとき、例えば殻稈が第2スイツチ48にのみ当接し
ていると、第1および第2の各スイッチ47.48は共
にオフであるから、各ソレノイド56.57に対する通
電は共にしゃ断され、縦搬送装置間は殻稈の先端つまり
穫先を各スイッチ47.48におけるセンサーアーム間
に維持した脱穀最適状態でその揺動が停止され、以下、
このような自動制御の繰り返しによって長短稈の自動調
節が行なわれるものである。
次にコンバイン回向時における縦搬送装置間の収納およ
び復元伸長作用について説明する。
いま、縦搬送装置44によって搬送されてくる殻稈が無
くなると、二連スイッチ45が復帰し、その常閉接点4
5 bと他方の右限スイッチ62 ncとダイオード6
3とを介して深扱ぎ用ソレノイド57に電源が印加され
、油圧シリンダ51の作用によって縦搬送装置間が右眼
深扱ぎ位置(第3図の仮想線参照)に至るまで揺動し、
該装置間が収納されるものである。
ここで、二連スイッチ45が復帰した時点から右限スイ
ッチ62 ncがオフ作動する時点までの時間において
コンデンサ66には各要素45b 、62 nc、64
.65を介して電荷が充電されるものである。
而して、同行終了後において再びコンバイン作業を開始
すると、刈取フレーム70に設けた殻稈検出スイッチ6
7が挿入殻稈の検出と同時にオン作動し、このため、コ
ンデンサ66に充電された電荷は該スイッチ67および
ダイオード68を介して放電され、これによって桟板ぎ
用ソレノイド56が励磁されるので油圧シリンダ51の
作動により、縦搬送装置間が伸長するものである。
ここで、前記コンデンサ66ニ充電される電荷量は二連
スイッチ45が復帰した時点から右限スイッチ62 n
cがオフ作動する時点までの時間に対応するものである
から、可変抵抗64の抵抗値をソレノイド56の抵抗値
と比例させておけば、コンデンサ66の放電時間つまり
ソレノイド56の励磁時間との関連において縦搬送装置
間を収納前の位置に復元伸長させることができるもので
ある。
したがって、コンパインの回向動作前に縦搬送装置44
を自動的に収納すると共に、回向動作後に該装置44を
収納前の位置に復元揺動することができ、障害物等によ
って機体が損傷するのを防止することができるものであ
る。
なお、上記実施例においては記憶回路としてコンデンサ
66を用いたけれども、電気技術分野において周知のメ
モリ装置等の他の要素を用いて記憶回路を構成してもよ
いことは勿論である。
本考案は以上詳述したように、搬送殻稈の稈元を検出す
る二連スイッチ45と、扱室46内に挿入された殻稈の
穂先部を検出する第1スイツチ47と、扱室46内に挿
入された殻稈の中間部を検出する第2スイツチ48と、
成板ぎ用および深扱ぎ用のソレノイド56.57を有し
縦搬送装置44を揺動操作する方向制御弁58と、該装
置44の左限成板ぎ位置でオフ作動する左限スイッチ6
1と、該装置の右限深扱ぎ位置でオフ作動する二連の右
限スイッチ62とを具備し、電源60に二連スイッチ4
5のうちの常開接点45 aを介して第1スイツチ47
と左限スイッチ61と成板ぎ用ソレノイド56との直列
回路並びに第2スイツチ47と一方の右限スイッチ62
bと深扱ぎ用ソレノイド57との直列回路を並列接続
したものにおいて、電源60と深扱ぎ用ソレノイド57
との間に二連スイッチ45のうちの常閉接点と他方の右
限スイッチ62 ncとを接続すると共に、この右限ス
イッチ62 ncの出力段に縦搬送装置44の揺動位置
を記憶する記憶回路たとえばコンデンサ66を接続し、
かつ該回路つまりコンデンサ66と成板ぎ用ソレノイド
56との間に挿入殻稈を検出した時に通電を行なう殻稈
検出スイッチ57を接続したものであるから、コンバイ
ンの回向動作前に縦搬送装置44を自動的に収納するこ
とができると共に、回向動作後に該装置44を収納前の
位置に自動的に復元揺動することができる。
したがって、障害物等によって機体が損傷するのを防止
することができると共に、搬送殻稈の乱れに起因する扱
ぎ残しをも防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る長短稈自動調節装置を具備したコ
ンバインの側面図、第2図はその平面図、第3図は長短
稈自動調節装置の油圧系統図、第4図は同装置の電気回
路図、第5図は殻稈検出スイッチ67の取付構造の一例
を示す平面図、第6図は脱穀スイッチ69の取付構造を
示す部分断面図である。 44・・・・・・縦搬送装置、45・・・・・・二連ス
イッチ、45a・・・・・・常開接点、45b・・・・
・・常閉接点、46・・・・・・扱室、47・・・・・
・第1スイツチ、48・二・・・・第2スイツチ、56
・・・・・・成板ぎ用ソレノイド、57・・・・・・深
扱ぎ用ソレノイド、58・・・・・・方向制御弁、60
・・・・・・電源、61・・・・・・左限スイッチ、6
2,62 b 、62 nC・・・・・・右限スイッチ
、66・・・・・・コンデンサ(記憶回路)、67・・
・・・・殻稈検出スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送殻稈の稈元を検出する二連スイッチと、扱室内に挿
    入された殻稈の穂先部を検出する第1スイツチと、扱室
    内に挿入された殻稈の中間部を検出する第2スイツチと
    、成板ぎ用および深扱ぎ用のソレノイドを有し縦搬送装
    置を揺動操作する方向制御弁と、該装置の左限成板ぎ位
    置でオフ作動する左限スイッチと、該装置の右限深扱ぎ
    位置でオフ作動する二連の右限スイッチを具備し、電源
    に二連スイッチのうちの常開接点を介して第1スイツチ
    と左限スイッチと成板ぎ用ソレノイドとの直列回路と、
    第2スイツチと一方の右限スイッチと深扱ぎ用ソレノイ
    ドとの直列回路とを並列接続したコンバインの長短稈自
    動調節装置において、電源と深扱ぎ用ソレノイドとの間
    に二連スイッチのうちの常閉接点と他方の右限スイッチ
    とを接続すると共に、この右限スイッチの出力段に縦搬
    送装置の揺動位置を記憶する記憶回路を接続し、かつ該
    回路と成板ぎ用ソレノイドとの間に挿入殻稈を検出した
    時に通電を行なう殻稈検出スイッチを接続し、回向動作
    前に縦搬送装置を収納すると共に、回向動作後に該装置
    を収納前の位置に復元揺動すべく構成したことを特徴と
    するコンバインの長短稈自動調節装置。
JP550977U 1977-01-19 1977-01-19 コンバインの長短稈自動調節装置 Expired JPS5851708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP550977U JPS5851708Y2 (ja) 1977-01-19 1977-01-19 コンバインの長短稈自動調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP550977U JPS5851708Y2 (ja) 1977-01-19 1977-01-19 コンバインの長短稈自動調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53100445U JPS53100445U (ja) 1978-08-14
JPS5851708Y2 true JPS5851708Y2 (ja) 1983-11-25

Family

ID=28692296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP550977U Expired JPS5851708Y2 (ja) 1977-01-19 1977-01-19 コンバインの長短稈自動調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851708Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53100445U (ja) 1978-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851708Y2 (ja) コンバインの長短稈自動調節装置
JPH07255250A (ja) コンバインの駆動装置
JPS5851716Y2 (ja) コンバインの刈取クラッチ自動切断装置
JPS5839060Y2 (ja) コンバイン
JPS5834982Y2 (ja) コンバインにおける油圧装置
JPS5852602B2 (ja) コンバインの長短稈自動調節装置
JP6941304B2 (ja) コンバイン
JPS5932256Y2 (ja) コンバインの自動昇起装置
JP5457083B2 (ja) コンバイン
JPS6021941Y2 (ja) コンバインの長短稈調節装置
JPS5837227Y2 (ja) コンバインの長短稈自動調節装置
JPS5810418Y2 (ja) コンバインにおける油圧装置
JP3486920B2 (ja) コンバインにおける前処理部の伝動装置
JPS585456Y2 (ja) コンバイン
JPS5840821Y2 (ja) コンバインの長短稈自動調節装置
JPS5841770Y2 (ja) コンバインの操向制御装置
JP3552261B2 (ja) コンバインの車体昇降制御装置
JP3870879B2 (ja) コンバイン
JPS6352846B2 (ja)
JPS606173Y2 (ja) コンバインにおける油圧装置
JPS584417Y2 (ja) コンバイン
JP5693828B2 (ja) 走行車両
JPS59198913A (ja) コンバインの扱深さ自動調節装置
JPS621860Y2 (ja)
JPS6040802B2 (ja) 刈高さ制御装置