JPH07106905A - 発振子 - Google Patents

発振子

Info

Publication number
JPH07106905A
JPH07106905A JP5250457A JP25045793A JPH07106905A JP H07106905 A JPH07106905 A JP H07106905A JP 5250457 A JP5250457 A JP 5250457A JP 25045793 A JP25045793 A JP 25045793A JP H07106905 A JPH07106905 A JP H07106905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
case
hole
vibrating
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5250457A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Tsuru
善一 鶴
Shinji Itamochi
眞次 板持
Junji Oishi
純司 大石
Tetsuo Shimamura
徹郎 島村
Hiroshi Tawara
博 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5250457A priority Critical patent/JPH07106905A/ja
Priority to CN94115802A priority patent/CN1041681C/zh
Priority to KR1019940025276A priority patent/KR0145370B1/ko
Priority to US08/318,336 priority patent/US5596243A/en
Priority to EP94115829A priority patent/EP0648014B1/en
Priority to DE69427730T priority patent/DE69427730T2/de
Publication of JPH07106905A publication Critical patent/JPH07106905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1035Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は発振子に関するもので、振動板の振
動を安定させること、および電極引出構成を簡略化する
ことを目的とする。 【構成】 板状の上ケース9および下ケース6と、これ
らの上・下ケース9,6の間に挟持した振動板10とを
備え、上記振動板10はその外周の上・下ケース9,6
の挟持部の内方において切溝13を形成することにより
舌片状の振動部12を形成し、この振動部12の表裏面
に振動用電極14,15を設けるとともに、この振動用
電極14,15からの引出電極16,17に対応する上
記上ケース9、または下ケース6に貫通孔19A,18
を形成し、この貫通孔19A,18の内面と引出電極1
6,17上にはケース外面からの蒸着、またはスパッタ
リングにより導出電極19を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種電気製品に使用され
る発振子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信機器等の局部発振器として発振子が
広く使用されており、図4はその従来例を示している。
【0003】図4において1は下ケースで、この下ケー
ス1の内部には、振動板2が設けられている。この振動
板2は図5に示すごとく板体状で、その表裏面に電極3
が設けられている。次に、4は上ケースで、下ケース1
の上面開口部にかぶせられ密封する形状となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成において、振
動板2の下ケース1内への固定は導電性接着剤5の接着
力により得ている。
【0005】このような従来例で問題となるのは、振動
板2の振動を安定させることが極めて、難しいという点
である。すなわち、この種の発振子は極めて小さなもの
であるので、当然のこととして下ケース1と振動板2も
小さなものとなり、振動板2を下ケース1内の定位置に
正しく設置することが極めて難しい。その結果、振動板
2の外周の一部が下ケース1の内面に接触し、振動が安
定しなくなってしまうのである。
【0006】そこで本発明は、振動板の振動を安定させ
ることおよび電極引出構成を簡略化することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そしてこの目的を達成す
るために本発明は板状の上ケースおよび下ケースと、こ
れらの上・下ケースの間に挟持した振動板とを備え、上
記振動板はその外周の上・下ケースの挟持部の内方にお
いて切溝を形成することにより舌片状の振動部を形成
し、この振動部の表裏面に振動用電極を設けるととも
に、この振動用電極からの引出電極に対応する上記上ケ
ース、または下ケースに貫通孔を形成し、この貫通孔の
内面と引出電極上にはケース外面からの蒸着、またはス
パッタリングにより導出電極を形成したものである。
【0008】
【作用】以上の構成とすれば、振動板の舌片状の振動部
の外周には、切溝による確実なすきまが確保されるの
で、従来のように上・下ケースに接触して振動が阻害さ
れることはなく、振動板の振動が安定することとなるの
である。
【0009】また、本発明においては、振動用電極の引
出電極に対応する上ケースまたは下ケースに貫通孔を形
成し、この貫通孔の内面と引出電極上にはケース外面か
らの蒸着またはスパッタリングにより導出電極を形成し
たものであるので、電極引出しと貫通孔の密封が同時に
行われることとなり、その構成が大きく簡略化される。
【0010】
【実施例】図1〜図3において、6は下ケースで、長方
形をしており、上面内方には凹部7を形成している。ま
た、8は水晶よりなる振動板で、この振動板8の外周は
図2に示す如く、上・下ケース9,6の外周部にて挟持
される枠体部10になっている。この振動板8の内方に
は枠体部10の一端側から巾の狭い保持部11を介して
片持ち状態となった振動部12が設けられている。すな
わち、振動部12と枠体部10との間には保持部11を
除いてエッチングあるいはサンドブラストによるU字状
をした切溝13が形成されているのである。なお、保持
部11の巾を振動部12の巾よりも小さくしたのは、振
動部12の振動が保持部11に伝達されにくくするため
である。振動部12と保持部11の表裏面は、いずれも
エッチングあるいはサンドブラストによりその一部を除
去することでその肉厚を枠体部10よりも薄くしてい
る。そしてその状態で振動部12の表裏面に振動用電極
14,15が設けられ、さらにこれらの電極14,15
からは保持部11に向けて引出電極16,17が引出さ
れている。これらの電極14〜17は金の蒸着によりそ
れぞれ表裏面で一体に形成されている。
【0011】なお、表裏面の電極14,15及び16,
17間の厚みは枠体部10よりも薄くなっている。した
がって、振動部12が振動してもその外周は切溝13に
より枠体部10の内面に決して当接せず、また上・下ケ
ース9,6にもその肉厚が枠体部10の肉厚よりも薄い
ことに起因して当接することはないのであるが、上・下
ケース9,6の内面には凹部7(上ケース9の凹部は図
示せず)を設けている。上記構成においてその製造方法
は次のようになっている。まず下ケース6上に、振動板
8の枠体部10をのせ、この状態を加熱しながら圧力を
加えると、両者間は鏡面状態となっているので水晶同士
の原子間結合が行われることになる。
【0012】次に、電極14,15間に信号を加えて振
動部12の発振周波数を測定し、それに基づく周波数調
整(例えばトリミング)を行う。この場合、振動部12
の裏面の電極15の引出電極17に対応する下ケース6
には貫通孔18が設けられているので、裏面の電極15
にはこの貫通孔18を介して通電し、表面の電極には引
出電極16を介して直接通電する。なお、この表面の引
出電極16に対応する上ケース9にも図2のごとく貫通
孔19Aが形成されている。周波数調整後は、振動板8
上に上ケース9をのせ、同じく加熱しながら圧力を加え
ると、両者間は鏡面状態となっているので、水晶同士の
原子間結合が行われる。このようにして、上・下ケース
9,6及び、振動板8を一体化したのちに、図3に示す
如く貫通孔18の下方から蒸着またはスパッタリングに
より金粒子を貫通孔18及びその上方に移動させる。こ
の結果、貫通孔18内及び、その上方の引出電極17に
は、金の導出電極19が付着されることになる。この場
合、金粒子は垂直方向に上昇することになるので、貫通
孔18の内面よりはその上方の引出電極17上に多く付
着することとなり、これは下ケース6と引出電極17間
に形成される間隙20をうめることとなり、結論として
貫通孔18はこの導出電極19により密封されることに
なる。なお、間隙20は約2000Åで、その部分の導
出電極19aは約6000Åとなっている。また、貫通
孔18は、図3に示す如く振動板13側が径小となるテ
ーパーを形成したものであるので、その斜面には、上記
垂直に上昇する金粒子は付着しにくいが、それでも20
00Å程度は付着している。従って貫通孔18の密封
は、この導出電極19により十分に行われることとなる
が、さらにその信頼性を高めるためには、図3に示す如
く、貫通孔18の導出電極19上に封止ガラス21を設
ければよい。次に22は銀電極で、その一部は図3に示
す如く封止ガラス21上を覆う如く、貫通孔18内に浸
入している。
【0013】この銀電極22上には、ニッケルメッキ層
23、半田メッキ層24が設けられ、これにより外部端
子25が構成されている。上ケース9の貫通孔19A部
分も図3と同様の構成により外部端子26が構成されて
いる。ただし、上ケース9の外部端子26は図2、図3
に示す如く、導電パターン27により上ケース9の上面
左方に延長され、ここに新たに外部端子26aを設けて
いるのである。この外部端子26aは図1に示す如く、
上・下ケース9,6の左端を介して下ケース6の下面左
端まで延長されている。また、下ケース6の下面右端の
外部端子25は、上・下ケース9,6の右端を介して上
ケース9の上面右端まで延長されて外部端子25aとな
っている。この外部端子25aと、図2に示す上ケース
9の上面右端の外部端子26との間には、絶縁膜として
ガラス層28が設けられ、このガラス層28は図1、図
2に示す如く導電パターン27を覆っている。すなわち
図1に示す如く上ケース9の上面左、右及び下ケース6
の下面左、右にそれぞれ外部端子26a,25aと26
a,25を設けることにより、上下どちらでも面実装が
できる様にしているのである。なお、上記実施例におい
て、振動部12の振動を阻害させないために、また、引
出電極16,17がそれぞれ上ケース9、下ケース6の
内面に当接し、それが支えとなってその外周で振動板8
と上・下ケース9,6が密着しなくなるのを防止すべ
く、振動部12及び引出電極16,17部分の厚みを薄
くしたが、それらに対応する上・下ケース9,6の内面
側に凹部を形成して当接を防止するようにしてもよい。
また、図3に示す如く、貫通孔18の導出電極19上に
封止ガラス21を設けて密封性を高めたが、この密封ガ
ラス21を廃止し、銀電極22の一部を図3に示す封止
ガラス21部分にまで浸入させることにより密封性を高
めてもよい。そして、このように銀電極22を封止ガラ
ス21部分にまで浸入させれば、導出電極19部分の断
線などに対する信頼性を高めることができる。すなわ
ち、貫通孔18,19Aは図3に示す如く振動板8に向
けて径小としたものであり、この傾斜が急な部分には、
垂直方向に上昇する金粒子は付着しにくく、それによっ
て部分断線が生ずるおそれがあり、それをこの銀電極2
2で補うことにより断線などに対する信頼性を高めてい
るのである。図6、図7は、本発明の他の実施例を示
し、この実施例では、振動板8の長手方向の中央部分に
保持部11を形成し、振動部12の長手方向の一側面の
中央部分を保持したものである。そして、電極14から
の引出電極16は図6に示す如く、図6の右方に延長
し、また図示していないが、裏面の電極の引出電極は左
方に延長し、それぞれに対応する上・下ケース9,6の
右端、左端に貫通孔19A,18を設け、そこに図3と
同様な構造により導出端子及び外部端子を設けたもので
ある。この実施例の場合、図7に示す如く、外部端子2
5,26aはそのまま左右に設けられ、図1に示した導
電パターン27は不要となる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は板状の上ケースお
よび下ケースと、これらの上・下ケースの間に挟持した
振動板とを備え、上記振動板はその外周の上・下ケース
の挟持部の内方において切溝を形成することにより舌片
状の振動部を形成し、この振動部の表裏面に振動用電極
を設けるとともに、この振動用電極からの引出電極に対
応する上記上ケース、または下ケースに貫通孔を形成
し、この貫通孔の内面と引出電極上にはケース外面から
の蒸着、またはスパッタリングにより導出電極を形成し
たものである。
【0015】そして以上の構成とすれば、振動板の舌片
状の振動部の外周には、切溝による確実なすきまが確保
されるので、従来のように上・下ケースに接触して振動
が阻害されることはなく、振動板の振動が安定すること
となるのである。
【0016】また、本発明においては、振動用電極の引
出電極に対応する上ケースまたは下ケースに貫通孔を形
成し、この貫通孔の内面と引出電極上にはケース外面か
らの蒸着またはスパッタリングにより導出電極を形成し
たものであるので、電極引出しと貫通孔の密封が同時に
行われることとなり、その構成が大きく簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図
【図2】同分解斜視図
【図3】同要部拡大断面図
【図4】従来例の断面図
【図5】同分解斜視図
【図6】本発明の他の実施例の分解斜視図
【図7】同斜視図
【符号の説明】
6 下ケース 7 下ケース凹部 8 振動板 9 上ケース 10 枠体部 11 保持部 12 振動部 13 切溝 14 振動用電極 15 振動用電極 16 引出電極 17 引出電極 18 貫通孔 19 導出電極 19A 貫通孔 21 封止ガラス 22 銀電極 25 外部端子 25a 外部端子 26 外部端子 26a 外部端子
フロントページの続き (72)発明者 島村 徹郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 田原 博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の上ケースおよび下ケースと、これ
    らの上・下ケースの間に挟持した振動板とを備え、上記
    振動板はその外周の上・下ケースの挟持部の内方におい
    て切溝を形成することにより舌片状の振動部を形成し、
    この振動部の表裏面に振動用電極を設けるとともに、こ
    の振動用電極からの引出電極に対応する上記上ケース、
    または下ケースに貫通孔を形成し、この貫通孔の内面と
    引出電極上にはケース外面からの蒸着、またはスパッタ
    リングにより導出電極を形成した発振子。
  2. 【請求項2】 貫通孔内の導出電極上に封止ガラスを設
    けた請求項1に記載の発振子。
  3. 【請求項3】 貫通孔内の導出電極上にケース外面から
    外部電極の一部を流入させた請求項1に記載の発振子。
  4. 【請求項4】 振動板の振動部及び、引出電極形成部
    は、その外周の上・下ケースによる挟持部よりもその肉
    厚を薄くした請求項1に記載の発振子。
  5. 【請求項5】 板状の上ケースおよび下ケースと、これ
    らの上・下ケースの間に挟持した振動板とを備え、上記
    振動板はその外周の上・下ケースの挟持部の内方におい
    て切溝を形成することによりその長手方向の中央部分が
    保持された舌片状の振動部を形成し、この振動部の表裏
    面に振動用電極を設けるとともに、この振動用電極から
    の引出電極に対応する上記上ケース、または下ケースに
    貫通孔を形成し、この貫通孔の内面と引出電極上にはケ
    ース外面からの蒸着、またはスパッタリングにより導出
    電極を形成した発振子。
JP5250457A 1993-10-06 1993-10-06 発振子 Pending JPH07106905A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250457A JPH07106905A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 発振子
CN94115802A CN1041681C (zh) 1993-10-06 1994-08-23 晶体振荡器
KR1019940025276A KR0145370B1 (ko) 1993-10-06 1994-10-04 수정발진기
US08/318,336 US5596243A (en) 1993-10-06 1994-10-05 Crystal oscillator
EP94115829A EP0648014B1 (en) 1993-10-06 1994-10-06 Crystal resonator
DE69427730T DE69427730T2 (de) 1993-10-06 1994-10-06 Kristallresonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250457A JPH07106905A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 発振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106905A true JPH07106905A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17208166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5250457A Pending JPH07106905A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 発振子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5596243A (ja)
EP (1) EP0648014B1 (ja)
JP (1) JPH07106905A (ja)
KR (1) KR0145370B1 (ja)
CN (1) CN1041681C (ja)
DE (1) DE69427730T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201018A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子及び水晶振動子の製造方法
JP2010045498A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
JP2010187054A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
WO2011071103A1 (ja) 2009-12-09 2011-06-16 独立行政法人産業技術総合研究所 希土類超電導膜形成用溶液およびその製造方法
JP2012069582A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Daishinku Corp 電子部品パッケージ用封止部材、及び電子部品パッケージ
US8716189B2 (en) 2007-02-08 2014-05-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of producing superconductive oxide material
US9096440B2 (en) 2006-08-10 2015-08-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of producing superconductive oxide material

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458638A (en) * 1989-07-06 1995-10-17 Spine-Tech, Inc. Non-threaded spinal implant
US6043588A (en) * 1995-07-18 2000-03-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric sensor and acceleration sensor
US6016024A (en) * 1996-04-05 2000-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric component
JP3271517B2 (ja) * 1996-04-05 2002-04-02 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP3266031B2 (ja) * 1996-04-18 2002-03-18 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
US5939819A (en) * 1996-04-18 1999-08-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and ladder filter
JPH1079639A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH1084244A (ja) * 1996-07-18 1998-03-31 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP3271541B2 (ja) * 1996-07-26 2002-04-02 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP3577170B2 (ja) * 1996-08-05 2004-10-13 株式会社村田製作所 圧電共振子とその製造方法およびそれを用いた電子部品
JPH10107579A (ja) * 1996-08-06 1998-04-24 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品
JPH10126203A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP3267171B2 (ja) * 1996-09-12 2002-03-18 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH10126202A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP3271538B2 (ja) * 1996-11-28 2002-04-02 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP2001060843A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Murata Mfg Co Ltd チップ型圧電部品
US6590315B2 (en) * 2000-05-26 2003-07-08 William D. Beaver Surface mount quartz crystal resonators and methods for making same
CN1162859C (zh) * 2000-06-08 2004-08-18 新科实业有限公司 采用环形旋转压电执行机构的高密度硬盘驱动器的双级执行机构系统
US7563751B2 (en) * 2002-08-05 2009-07-21 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
CN101142742B (zh) * 2005-04-18 2011-06-15 株式会社大真空 压电振动片和压电振动器件
US7564177B2 (en) * 2006-12-26 2009-07-21 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Crystal unit having stacked structure
JP5078512B2 (ja) * 2007-09-06 2012-11-21 日本電波工業株式会社 水晶デバイス
JP4647671B2 (ja) 2008-01-15 2011-03-09 日本電波工業株式会社 水晶デバイス及び水晶デバイスの製造方法
US8766512B2 (en) * 2009-03-31 2014-07-01 Sand 9, Inc. Integration of piezoelectric materials with substrates
US8476809B2 (en) 2008-04-29 2013-07-02 Sand 9, Inc. Microelectromechanical systems (MEMS) resonators and related apparatus and methods
US8410868B2 (en) 2009-06-04 2013-04-02 Sand 9, Inc. Methods and apparatus for temperature control of devices and mechanical resonating structures
US9048811B2 (en) 2009-03-31 2015-06-02 Sand 9, Inc. Integration of piezoelectric materials with substrates
JP5476964B2 (ja) * 2009-12-09 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 振動子、発振器、ジャイロ及び電子機器
CN102394589B (zh) * 2011-10-09 2014-02-12 浙江雅晶电子有限公司 一种用于定位晶振和支架的定位装置
WO2014123519A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Empire Technology Development Llc Devices, systems, and methods for detecting odorants
US9879997B1 (en) * 2013-11-19 2018-01-30 Hrl Laboratories, Llc Quartz resonator with plasma etched tethers for stress isolation from the mounting contacts
WO2015116104A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Empire Technology Development Llc Crystal oscillators and methods for fabricating the same
US9977097B1 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Hrl Laboratories, Llc Micro-scale piezoelectric resonating magnetometer
US10031191B1 (en) 2015-01-16 2018-07-24 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric magnetometer capable of sensing a magnetic field in multiple vectors
CN111508926B (zh) 2019-01-31 2022-08-30 奥特斯(中国)有限公司 一种部件承载件以及制造部件承载件的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398793A (en) * 1977-02-09 1978-08-29 Seiko Epson Corp Piezo electric vibrator
JPS5513553A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Matsushima Kogyo Co Ltd Crystal vibrator
JPS5538748A (en) * 1978-09-11 1980-03-18 Matsushima Kogyo Co Ltd Resonator
FR2441960A1 (fr) * 1978-11-16 1980-06-13 Suisse Horlogerie Resonateur piezoelectrique travaillant en cisaillement d'epaisseur
CH626479A5 (ja) * 1979-07-05 1981-11-13 Suisse Horlogerie
CH625372A5 (ja) * 1979-07-06 1981-09-15 Ebauchesfabrik Eta Ag
US4421621A (en) * 1979-07-17 1983-12-20 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Quartz crystal oscillator
US4540909A (en) * 1983-04-04 1985-09-10 Seiko Instruments & Electronics Ltd. Tuning fork type quartz crystal resonator with variable width base
FR2547458B3 (fr) * 1983-06-07 1986-02-21 Electronique Piezoelectricite Resonateur piezoelectrique pourvu d'un dispositif d'encapsulation
JPS61202508A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電振動子
JPS6227040A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Sapporo Breweries Ltd 物質を澱粉に吸着あるいは包接させる方法
US4763078A (en) * 1986-03-27 1988-08-09 Williams Bruce T Sensor for electrostatic voltmeter
JPH07112004B2 (ja) * 1986-11-11 1995-11-29 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
GB2202989B (en) * 1987-04-02 1991-01-09 Stc Plc Crystal resonnator
US5101669A (en) * 1988-07-14 1992-04-07 University Of Hawaii Multidimensional force sensor
KR0158469B1 (ko) * 1992-10-15 1999-03-20 모리시타 요이찌 발진자

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9096440B2 (en) 2006-08-10 2015-08-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of producing superconductive oxide material
US8716189B2 (en) 2007-02-08 2014-05-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of producing superconductive oxide material
JP2009201018A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子及び水晶振動子の製造方法
JP2010045498A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
JP4647677B2 (ja) * 2008-08-11 2011-03-09 日本電波工業株式会社 圧電デバイス
US8154178B2 (en) 2008-08-11 2012-04-10 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric frame surrounding a piezoelectric vibrating piece and package with exhaust channel
JP2010187054A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
WO2011071103A1 (ja) 2009-12-09 2011-06-16 独立行政法人産業技術総合研究所 希土類超電導膜形成用溶液およびその製造方法
JP2012069582A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Daishinku Corp 電子部品パッケージ用封止部材、及び電子部品パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427730D1 (de) 2001-08-23
KR950013023A (ko) 1995-05-17
CN1105165A (zh) 1995-07-12
EP0648014A2 (en) 1995-04-12
EP0648014B1 (en) 2001-07-18
DE69427730T2 (de) 2001-10-31
US5596243A (en) 1997-01-21
KR0145370B1 (ko) 1998-08-17
EP0648014A3 (en) 1996-01-24
CN1041681C (zh) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07106905A (ja) 発振子
KR100691089B1 (ko) 음차형 압전 진동자
JP2003163568A (ja) 圧電共振子およびケースに密封された圧電共振子を備えるアセンブリ
EP2355342A2 (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
US4642511A (en) Edge-mounting configuration for at-strip resonators
JP2002009576A (ja) 圧電デバイス及びそのパッケージ構造
KR0158469B1 (ko) 발진자
JPH0774581A (ja) 圧電振動子
US6057634A (en) Piezoelectric component
JPH11274891A (ja) 圧電振動子、およびそれを用いた圧電振動子ユニット並びに圧電発振器
JP4005302B2 (ja) 圧電振動板および圧電振動子
JPH088677A (ja) 圧電部品
JP2000269772A (ja) 電子部品
JPH06303080A (ja) 発振子
JPH10117120A (ja) Gtカット水晶振動子
JP2001244775A (ja) 水晶振動子およびその製造方法
JP3149602B2 (ja) 圧電音叉型共振部品
JP2000138550A (ja) 表面実装型圧電デバイス
JPH11168349A (ja) 電子部品および圧電振動子
JPH06132774A (ja) 発振子およびその製造方法
JPH11214946A (ja) 振動子
JPH0878856A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0388373A (ja) 表面実装型の圧電振動子
JP2001339268A (ja) 圧電振動デバイス
JPH06310971A (ja) 発振子