JPH0710541B2 - プラスチック製中空体およびその型構造 - Google Patents

プラスチック製中空体およびその型構造

Info

Publication number
JPH0710541B2
JPH0710541B2 JP1297591A JP1297591A JPH0710541B2 JP H0710541 B2 JPH0710541 B2 JP H0710541B2 JP 1297591 A JP1297591 A JP 1297591A JP 1297591 A JP1297591 A JP 1297591A JP H0710541 B2 JPH0710541 B2 JP H0710541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
outer diameter
abutting
abutting portion
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1297591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270616A (ja
Inventor
正三 西田
尚志 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP1297591A priority Critical patent/JPH0710541B2/ja
Publication of JPH04270616A publication Critical patent/JPH04270616A/ja
Publication of JPH0710541B2 publication Critical patent/JPH0710541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C45/0062Joined by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14524Joining articles or parts of a single article making hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラスチック製中空
体及びその型構造に関し、特に熱収縮に起因するバリ等
の発生を防止できるようにした中空体の構造及びそれを
成形する型の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製品を製造する場合、一般にブ
ロー成形法又は射出成形法が採用されている。例えば、
ブロー成形法で中空製品を製造する場合、アキュムレー
タヘッドによって溶融樹脂を円筒状のパリソンとして押
出し成形し、パリソンの両側を金型によって挟み付け、
内部にエアーを吹き込んで中空製品を成形するのが一般
的であるが、この場合、金型に起因して製品の上下に比
較的大きなバリができ、又製品にエアー吹き込み用のノ
ズル孔が残って完全密閉された中空品が得られず、さら
には均一な肉厚に製造し難いという不具合がある。他
方、射出成形法で中空製品を製造する場合、中空成形品
を2つ割りにした半割体を各々射出成形し、両半割体の
衝合部外周を溶融樹脂で接合する方法が提案されており
(例えば、特開昭61−226060号公報、特開昭6
2−87315号公報、特開昭63−237917号公
報参照)、この場合には、完全密閉の中空製品、複雑な
形状の中空製品を容易に製造できるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のプラ
スチック射出成形製の中空体では、製品半割体を型内に
てそのまま衝合わせ、衝合部外周を溶融樹脂で注入硬化
させるようにしているので、その構造上、半割体の衝合
部の熱収縮によって衝合部と成形面との間に隙間がで
き、溶融樹脂が衝合部から他の部分の外面に回り込んで
バリが発生し、バリが発生した場合には、バリ取りを行
わなければならず、製造上好ましくないという問題があ
った。この発明は、かかる問題点に鑑み、熱収縮に起因
する外観上有害なバリの発生を防止できるプラスチック
製中空体を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明に係るプラ
スチック製中空体は、プラスチック射出成形により得ら
れた筒状の半割体を型内にて互いに衝合させ、その周囲
に溶融樹脂を注入硬化させて得られる中空体において、
衝合部近傍の外径を筒状部の他の外径よりも大きい径と
し、その間を斜面とするようにしたことを要旨とする。
ここで本発明は筒状の半割体を型内で衝合させ、衝合部
の周囲に溶融樹脂を注入して得られるものであればどの
ような製品にも適用でき、例えば輸液用のタコ管等にも
適用できる。また、この場合、一次成形時に半割体の衝
合部が型割線よりも熱収縮量に相当する寸法だけ突出さ
せると、二次射出成形時に突出部分が強固に衝合され、
衝合部近傍の傾斜面が型面により確実に密着されて熱収
縮の悪影響をより一層軽減できる。即ち、本発明によれ
ば、衝合部近傍の外径を筒状部の他の外径よりも大きい
径とし、その間を斜面とした筒状の半割体製品を成形す
る型であって、半割体の衝合部が型割線よりも熱収縮量
相当寸法だけ突出するように一次射出用コア型を形成し
たことを特徴とするプラスチック製中空体の型構造を提
供できる。
【0005】
【作用】本発明においては、半割体の衝合部近傍の外径
を筒状部の他の外径よりも大きい径とし、その間を斜面
とするようにしたことから、一次成形した半割体を衝合
わせて衝合部外周に溶融樹脂を注入する際に、衝合部が
熱収縮しても衝合部の傾斜面が型部内面の傾斜面に密着
する結果、溶融樹脂が他の部分に回ってバリが発生する
ことはない。また、半割体の衝合部が型割線よりも熱収
縮量相当寸法だけ突出するように一次射出用コア型を形
成すると、二次射出成形時に突出部分が強固に衝合さ
れ、衝合部近傍の傾斜面が型面により確実に密着され、
熱収縮の悪影響がより一層確実に軽減される。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて
詳細に説明する。図1及び図2は本発明の一実施例によ
るプラスチック製中空体を示す。図1は閉断面の筒状中
空製品5の構造を示す。この中空製品5は全体として円
筒状をなし、半割体50の衝合部51近傍の外径は他の
筒状部52の外径よりも大きい径に設定され、衝合部5
1と他の筒状部52との間は傾斜面53に形成され、衝
合部51の外周には樹脂54が注入されている。また、
図2は両端が開口した異形の筒状中空製品6を示す。こ
の中空製品6は一対の半割体60、65を衝合接合して
構成され、半割体60の衝合部61は他の部分62に比
して大径に形成され、その間には傾斜面63が設けら
れ、さらに半割体60、65の衝合部61、66の外周
には樹脂64が注入されている。
【0007】また、図3ないし図7は上記構造のプラス
チック製中空体を成形する型の構造を示し、これは図1
の中空製品5の成形用型構造を示す。図において、射出
成形機1のベッド10上には取付フレーム11が設けら
れ、該取付フレーム11にはダイスライド式の金型2が
支持され、又ベッド10上には溶融樹脂の射出機構3が
金型2に対向して配設され、該射出機構3は溶融樹脂を
貯蔵するホッパー30、溶融樹脂を射出するノズル3
1、加圧用シリンダ32及びノズル31を進退させる駆
動装置33によって構成される。 上記金型2は可動型
20及び固定型21間にスライド型22を配設して構成
され、スライド型22にはこれを上下方向にスライドさ
せるダイスライド用シリンダ23が設けられ、又可動型
20にはこれをを開閉する型開閉用シリンダ24が設け
られている。また、上記固定型21及びスライド型22
にはスプルー210、220、221が型割面に連通し
て穿設され、又スライド型22の型割面には雌型部22
2及び雄型部223が形成されている。また、可動型2
0の型割面にはスライド型22側の型部222、223
と型合わせされて製品2つ割りの分割体形状のキャビテ
ィを構成する雌型部200及び雄型部201が形成され
るとともに、該型部200、201に至るランナー20
2及びゲート203が形成されている。
【0008】ここで図6及び図7を用いて雌雄の型部2
00、201、222、223の構造について説明する
と、雌型部200、222は半割体50の外形状である
略円筒状をなし、型割面近傍の部分には傾斜面80に連
続して半割体衝合部51形成用の段部81が形成されて
いる。他方、雄型部201、223には半割体50の内
形状である略円筒状をなし、その外周には接合樹脂54
注入凹部56形成用の突状部82が形成され、該突状部
82と円筒状部83との間は衝合部51端面が型割線よ
りも熱収縮量相当寸法tだけ突出するように形成されて
いる。
【0009】次に作用効果について説明する。中空製品
を製造する場合、まずスライド型22が第1の型締位置
に設定され、可動型20が型開閉用シリンダ24によっ
て前進され、図4に示すように型合わせがなされ、可動
型20及びスライド型21の雌雄の型部200、22
3、201、222によって製品を2つ割りにした半割
体形状のキャビティが形成され、その状態で駆動装置3
3が作動されてノズル31が前進され、加圧シリンダ3
2が作動されてホッパー30内の溶融樹脂が射出され
る。すると溶融樹脂がスプルー200、220、ランナ
ー202及びゲート203を経て型部分のキャビティに
注入されて左右の半割体50が製造される。その後、ノ
ズル31が後退されるとともに、型開閉用シリンダ24
が作動して可動型20が開かれ、成形された半割体50
は可動型20及びスライド型22の雌型部200、22
2内に保持されつつランナー202がエジェクトされ
る。一次成形が終了すると、スライド型22がダイスラ
イド用シリンダ23によって第1の型締位置から第2の
型締位置にスライドされ、可動型20が前進されて図5
に示すようにスライド型22と型合せされ、雌型部20
0、222内の半割体50が衝合され、その状態で溶融
樹脂が射出されると、溶融樹脂がスプルー200、22
1、ランナー202及びゲート203を経て型部分のキ
ャビティに注入されて分割体50の衝合部51の外周が
接合されて中空製品5が製造される。
【0010】その際、半割体50が衝合されて型締めさ
れた状態においては、半割体50の衝合部51近傍の斜
面53が雌型200、222の型割線近傍の斜面81と
密着しており、溶融樹脂を注入する際に、衝合部51が
熱収縮しても(図7の矢印A参照)、衝合部51近傍の
傾斜面53が型部200、222の傾斜面81に密着し
たまま収縮する結果、衝合部51と型面との間に隙間が
発生することはない。また、半割体50の衝合部51先
端を型割線よりも突出させていることから、衝合部51
が熱収縮しても(図7の矢印A参照)、衝合部51同士
が強固に密着される結果、衝合部51間に隙間が発生す
ることはなく、しかも衝合部51近傍の傾斜面53が型
面81により確実に密着される。その結果、二次射出時
において、溶融樹脂が衝合部51から他の部分52の内
外面に洩れ出すことはなく、外観上有害なバリの発生を
確実に防止できる。また、可動型20及びスライド型2
2の雄型部201、223において突状部82と円筒状
部83との間を衝合部51端面が型割線よりも熱収縮量
相当寸法tだけ突出するように形成していることから、
型修正も容易である。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るプラスチッ
ク製中空体によれば、プラスチック製半割体の衝合部を
他の部分より大径とし、その間を斜面とするようにした
ので、熱収縮が生じても外観上有害なバリの発生を確実
に防止できる。また本発明に係るプラスチック製中空体
の型構造によれば、上記構造の中空体成形用型であっ
て、半割体の衝合部が型割線よりも熱収縮量相当寸法だ
け突出するようにコア型を形成したので、上記構造の中
空体を精度よく成形でき、しかもバリの発生をより確実
に防止でき、さらには型修正も容易にできる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるプラスチック製中空体
を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例によるプラスチック製中空
体を示す一部断面図である。
【図3】本発明の一実施例による構造の中空体成形用型
を備えた射出成形機を示す概略構成図である。
【図4】上記成形型の一次射出時の状態を示す断面図で
ある。
【図5】上記成形型の二次射出時の状態を示す断面図で
ある。
【図6】上記成形型の一次射出時の状態を示す要部断面
図である。
【図7】上記成形型の二次射出時の状態を示す要部断面
図である。
【符号の説明】
50 半割体 51 衝合部 52 筒状部 53 斜面 80 段部 81 斜面 201 雄型部 223 雄型部 200 雌型部 222 雌型部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−237917(JP,A) 特開 昭62−87315(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック射出成形により得られた筒
    状の半割体を型内にて互いに衝合させ、その周囲に溶融
    樹脂を注入硬化させて得られる中空体において、衝合部
    近傍の外径を筒状部の他の外径よりも大きい径とし、大
    径の衝合部近傍の外径部とこれより小径の他の外径部と
    の間を斜面としたことを特徴とするプラスチック製中空
    体。
  2. 【請求項2】 上記プラスチック射出成形により得られ
    た筒状の半割体を型内にて互いに衝合させ、その周囲に
    溶融樹脂を注入硬化させて得られる中空体において、衝
    合部近傍の外径を筒状部の他の外径よりも大きい径と
    し、大径の衝合部近傍の外径部とこれより小径の他の外
    径部との間を斜面とした形状の製品を成形する型であっ
    て、半割体の衝合部が型割線よりも熱収縮量相当寸法だ
    け突出するように一次射出用コア型を形成したことを特
    徴とする型構造。
JP1297591A 1991-01-09 1991-01-09 プラスチック製中空体およびその型構造 Expired - Fee Related JPH0710541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297591A JPH0710541B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 プラスチック製中空体およびその型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297591A JPH0710541B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 プラスチック製中空体およびその型構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270616A JPH04270616A (ja) 1992-09-28
JPH0710541B2 true JPH0710541B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=11820231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297591A Expired - Fee Related JPH0710541B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 プラスチック製中空体およびその型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710541B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730301B2 (ja) * 1991-03-11 1998-03-25 三菱マテリアル株式会社 筒体の成形方法
JP4891098B2 (ja) * 2007-01-15 2012-03-07 株式会社ミツバ 射出成形体、射出成形体の製造方法および射出成形体製造用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270616A (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834032A (ja) 中空成形品及びその製造方法
JP2985032B2 (ja) 合成樹脂中空成形品の成形方法およびその成形用金型
JP4420279B2 (ja) 樹脂製等速ジョイント用ブーツの製造装置樹脂製等速ジョイント用ブーツの製造方法樹脂製等速ジョイント用ブーツ
JPH0710541B2 (ja) プラスチック製中空体およびその型構造
JP3253991B2 (ja) 射出成形方法
JP3012914B2 (ja) 射出成形法による合成樹脂製中空製品およびその製造方法
JPH06102347B2 (ja) ダイスライド式射出成形用型構造
JP3326752B2 (ja) 接合部を有する成形品の成形方法および成形用金型
JP2982033B2 (ja) 合成樹脂中空成形品の成形方法および成形用金型
JPH06102349B2 (ja) 回転式射出成形型およびゲートカット方法
JPH0673875B2 (ja) 中空体の製造方法
JP3047213B2 (ja) 中空成形品の成形方法および中空成形品の成形用金型
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP3437658B2 (ja) 中空二重壁成形品の製造方法
JPH0716976B2 (ja) ダイスライド式射出成形装置
JP2003071874A (ja) 略円環板状乃至は略円板状の薄肉部を備えた樹脂製品の射出成形用金型と射出成形方法
JPH0811155A (ja) 中空成形品の成形方法
JPS63237933A (ja) 蛇腹状成形品の成形方法
JPH10272679A (ja) インジェクションブロー成形用金型構造
JP3000537B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形方法
JPH0673879B2 (ja) ダイスライド型のエジェクター構造
JPH0710537B2 (ja) 射出成形機
JP2509021B2 (ja) プラスチック製中空体の製造方法
JP2002036306A (ja) 成形方法およびこの方法に用いるバルブゲート式金型装置
JPH03215014A (ja) 成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees