JPH07101303A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH07101303A
JPH07101303A JP5247699A JP24769993A JPH07101303A JP H07101303 A JPH07101303 A JP H07101303A JP 5247699 A JP5247699 A JP 5247699A JP 24769993 A JP24769993 A JP 24769993A JP H07101303 A JPH07101303 A JP H07101303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
socket
airbag
inflator
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5247699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saito
博幸 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP5247699A priority Critical patent/JPH07101303A/ja
Priority to DE4435451A priority patent/DE4435451A1/de
Publication of JPH07101303A publication Critical patent/JPH07101303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソケット12にプラグ15を差し込んだ後、
このプラグ15がソケット12から不用意に抜け出る事
を防止する。 【構成】 ステアリングホイール16を構成する芯金1
7に、抜け止め部材として機能する棒材26の基端部を
溶接固定する。ソケット12にプラグ15を差し込んだ
状態でエアバッグモジュール24を組み付けると、上記
棒材26の先端縁がプラグ15の背面15aに近接す
る。これにより、プラグ15がソケット12から抜け出
るのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係るエアバッグ装置
は、衝突事故の際に乗員の生命保護を図るべく、ステア
リングホイールやダッシュボード、或は前席の背もたれ
部分やドアに組み込んだ状態で使用する。
【0002】
【従来の技術】自動車の衝突事故の際には、自動車が他
の自動車等に衝突する一次衝突に続いて、運転者等の乗
員が、ステアリングホイール等、自動車の一部に衝突す
る所謂二次衝突が発生する。この二次衝突の際、乗員の
身体に加わる衝撃を緩和する為、エアバッグ装置と呼ば
れる生命保護装置が広く使用されている。図12はこの
様なエアバッグ装置を組み込んだステアリングホイール
を、図13〜15は上記エアバッグ装置を構成するエア
バッグモジュールを、それぞれ示している。
【0003】先ず、図13〜15に記載したエアバッグ
モジュールに就いて説明する。金属板をプレス成形する
等により造られたハウジング1の片面(図13の左面、
図14の上面)にはエアバッグ2の中央部を、各部材
1、2の中央部に形成した円孔3、4同士を整合させた
状態で、添設している。
【0004】上記エアバッグ2の内側には環状の抑え板
37を挿入しており、この抑え板37と上記ハウジング
1の中央部との間で、上記エアバッグ2の中央部を挟ん
でいる。そして、上記抑え板37に植設したスタッド
7、7を、上記円孔3、4の周囲にそれぞれ形成した小
孔8、9、並びにインフレータ5の取り付け板部6に形
成した小孔38、38に挿通した後、各スタッド7、7
の先端にナット10、10を螺合し緊締して、上記イン
フレータ5をハウジング1に結合固定している。更に、
エアバッグ2を、上述した様にハウジング1に固定した
状態で折り畳み、カバー21で覆う。このカバー21の
周縁部は、上記ハウジング1に、リベット22、22に
より結合固定している。
【0005】上述の様に、環状の抑え板37に対してイ
ンフレータ5を、ハウジング1とエアバッグ2の中央部
とを挟持した状態で結合すると、上記インフレータ5の
突出部11が、上記ハウジング1の他面(図13の右
面、図14の下面)から突出する。この突出部11の端
面中央部にはソケット12が設けられている。このソケ
ット12は、衝突事故の際に、インフレータ5内に設け
られた点火線13に通電する役目を有する。
【0006】上述の様に構成されるエアバッグモジュー
ル24を、例えば図12に示す様なステアリングホイー
ル16の中央部に組み込む場合には、図13〜14に示
す様に、上記ソケット12に、導線14の端部に設けた
プラグ15を差し込んで、この導線14とソケット12
とを導通させた後、前記ハウジング1を上記ステアリン
グホイール16の芯金17に、ボルト18、18とナッ
ト19、19とにより支持固定する。このナット19、
19は、溶接或は加締め等の手段により予めハウジング
1に取り付けている。上記芯金17の中央部には、ステ
アリングシャフト20の後端部が結合固定されている。
【0007】衝突事故の際には、図示しない制御器が上
記導線14、プラグ15、ソケット12を通じて上記点
火線13に通電する。この結果、上記インフレータ5に
内蔵された火薬に着火されて高圧のガスが発生し、上記
エアバッグ2を急激に膨らませる。上記カバー21は、
エアバッグ2が膨らむ過程で、薄肉部23部分で破れ
る。この様にして膨らんだエアバッグ2は、運転者等の
身体を受け止め、二次衝突に伴ってこの身体に重大な障
害が発生する事を防止する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明のエアバッグ装
置は、上述の様に構成されるエアバッグ装置に於いて、
プラグ15とソケット12との接続が外れるのを防止す
るものである。
【0009】図13〜15に示した従来構造の場合、プ
ラグ15とソケット12との接続作業は、単にプラグ1
5をソケット12内に差し込むのみであった為、接続後
に何らかの原因でプラグ15に、ソケット12から引き
離す方向の大きな力が加わると、上記プラグ15がソケ
ット12から抜け出る可能性があった。
【0010】これに対して、特開平5−82213号公
報には、インフレータの一部でソケットの周囲部分に、
コネクタホルダと呼ばれる抜け止め具を設け、ソケット
からプラグが抜け出るのを防止する構造が記載されてい
る。ところが、この公報に記載された構造の場合、イン
フレータに上記コネクタホルダを装着する為には、この
インフレータのケースの一部に孔あけ等の加工を施す必
要がある。このケースは、インフレータの作動時に内部
が高圧となるものであり、孔あけ等の加工を施す事は好
ましくない。
【0011】本発明のエアバッグ装置は、上述の様な不
都合を解消すべく発明したものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ装置
は、前述した従来のエアバッグ装置と同様に、車体に支
持されて乗員と対向する取付部と、この取付部に支持さ
れたエアバッグモジュールと、このエアバッグモジュー
ルと制御器とを接続する導線とを備える。そして、上記
エアバッグモジュールは、上記取付部に支持固定される
ハウジングと、このハウジングに支持固定されて、衝突
事故の際に点火線への通電に基づいてガスを噴出するイ
ンフレータと、このインフレータの一部表面に設けら
れ、上記点火線に対し電気的に導通するソケットとプラ
グとの一方とを備えている。又、上記導線の端部には、
上記ソケットとプラグとの一方に接続する事で上記点火
線と導線とを電気的に導通させるソケットとプラグとの
他方が備えられている。
【0013】特に、本発明のエアバッグ装置に於いて
は、上記取付部若しくはこの取付部に対し変位しない部
材の一部に抜け止め部材が固定されている。そして、こ
の抜け止め部材は、上記ソケットとプラグとが互いに接
続され、エアバッグモジュールが取付部に支持された状
態で、上記導線の端部に備えられたソケットとプラグと
の他方の引き抜き方向の面に近接若しくは当接する事に
より、上記プラグと上記ソケットとの接続が外れるのを
阻止する機能を有する。
【0014】
【作用】上述の様に構成される本発明のエアバッグ装置
によれば、特にインフレータに加工を施す必要はなく、
エアバッグモジュールを取付部に支持するのみで抜け止
め部材により、プラグとソケットとの接続が外れる事を
防止できる。
【0015】
【実施例】図1〜2は本発明の第一実施例を示してい
る。尚、本発明の特徴は、エアバッグモジュール24を
車体に支持された取付部に組み付けた状態で、導線14
の端部に接続したプラグ15がインフレータ5のソケッ
ト12から抜け出るのを防止する為の構造に特徴があ
り、その他の部分の構造及び作用は、前述した従来構造
の場合と同様である。よって、前述した従来構造と同等
部分には同一符号を付して重複する説明を極力省略し、
以下、本発明の特徴部分を中心に説明する。
【0016】インフレータ5の背面中央部にはソケット
12を設け、このソケット12に、導線14の端部に設
けたプラグ15の挿入部25を差し込んでいる。この状
態で、図示しない制御器と上記インフレータ5の点火線
13(図15参照)とが電気的に導通する。上記ソケッ
ト12とプラグ15とを接続した状態で、上記エアバッ
グモジュール24は、前述した図14に示す様に、ボル
ト18、18とナット19、19とによりハウジング1
を、取付部である芯金17に支持固定する事により、ス
テアリングホイール16の片面中央部で、運転者に対向
する部分に支持固定される。
【0017】一方、取付部である芯金17の片面で、上
記ソケット12並びにプラグ15に対向する部分には、
抜け止め部材である棒材26の基端部(図1〜2の右端
部)を、溶接固定している。そして、エアバッグモジュ
ール24を図1に示す様に組み付けた状態で、この棒材
26の先端縁(図1〜2の左端縁)は、上記ソケット1
2に挿入されたプラグ15の背面15aに近接する。
【0018】従って、エアバッグモジュール24を芯金
17に組み付けた後に於いては、走行時の振動等に起因
して上記プラグ15の挿入部25が、上記ソケット12
から抜け出る方向に移動しようとしても、上記棒材26
の先端縁によりこの移動が阻止される。従って、本発明
のエアバッグ装置によれば、特にインフレータ5に加工
をしなくても、上記プラグ15がソケット12から抜け
出す事を確実に防止できる。
【0019】次に、図3〜4は本発明の第二実施例を示
している。本実施例の場合には、ステアリングホイール
16を構成する芯金17の一部をエアバッグモジュール
24に向け折り曲げる事により、折り曲げ部27として
いる。そして、エアバッグモジュール24を図3に示す
様に芯金17に組み付けた状態で、この折り曲げ部27
の先端縁をプラグ15の背面15aに近接させる事によ
り、この折り曲げ部27が抜け止め部材として機能する
様にしている。その他の構成及び作用は、上述した第一
実施例と同様である為、同等部分には同一符号を付して
重複する説明を省略する。
【0020】次に、図5〜6は本発明の第三実施例を示
している。本実施例の場合には、ステアリングホイール
16を構成する芯金17の一部で、エアバッグモジュー
ル24に対向する部分に、合成樹脂製のプレート28
を、ねじ29により固定している。このプレート28の
一部でプラグ15と対向する部分には弾性脚片30を、
プレート28と一体に形成している。この弾性脚片30
は、その高さ寸法(図5〜6の左右方向に亙る寸法)を
弾性的に収縮自在である。
【0021】この弾性脚片30は抜け止め部材としての
役目を果たすもので、エアバッグモジュール24を芯金
17に組み付けた状態でその先端面30aをプラグ15
の背面15aに弾性的に押圧する事により、このプラグ
15の挿入部25がソケット12から抜け出るのを防止
する。尚、上記先端面30aの一端部(図5〜6の下端
部)には突壁31を形成している。上記エアバッグモジ
ュール24を芯金17に組み付けた状態で、この突壁3
1の先端縁は、インフレータ5の背面に当接する。従っ
て、上記押圧脚片30によるプラグ15の押圧力が過大
になる事はない。その他の構成及び作用は、上述した第
一〜第二実施例と同様である為、同等部分には同一符号
を付して重複する説明を省略する。
【0022】次に、図7〜8は本発明の第四実施例を示
している。本実施例の場合には、合成樹脂製のプレート
28の片面(図7〜8の左側面)に、円弧形の弾性脚片
32を突設し、この弾性脚片32の先端部に、プラグ1
5の一部を包み込む抱持部33を形成している。本実施
例の場合には、この抱持部33を設けた弾性脚片32
が、抜け止め部材としての役目を果たす。
【0023】即ち、エアバッグモジュール24をステア
リングホイールを構成する芯金に組み付けると、上記弾
性脚片32が図8(A)に示した状態から同図(B)に
示した状態で弾性変形し、上記抱持部33が上記プラグ
15の背面15aを弾性的に押圧する。この状態で上記
抱持部33の先端縁は、インフレータ5の背面に当接す
る。従って、上記弾性脚片32がプラグ15を押圧する
力が過大になる事はない。その他の構成及び作用は、上
述した第三実施例と同様である為、同等部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0024】次に、図9は、本発明を助手席用のエアバ
ッグ装置に適用した、本発明の第五実施例を示してい
る。インスツルメントパネル34の内側に固定されたク
ロスメンバー35の一部で、エアバッグモジュール24
と対向する部分には、抜け止め部材である棒材26aの
基端部(図9左下端部)を、溶接固定している。エアバ
ッグモジュール24を車体に固定の部分に図9に示す様
に組み付けた状態で、この棒材26aの先端縁(図9の
右上端縁)は、ソケット12に挿入されたプラグ15の
背面15aに近接する。その他の構成及び作用は、前述
した第一実施例と同様である為、同等部分には同一符号
を付して、重複する説明を省略する。
【0025】次に、図10〜11は本発明の第六実施例
を示している。上述した第一〜第五実施例が何れも、プ
ラグ15をインフレータ5の背面に対して直角方向に変
位させる事でこのプラグ15をソケット12に対し抜き
差しする構造に、本発明を適用していた。これに対し
て、本実施例の場合には、図11(A)に矢印αで示す
様に、プラグ15をインフレータ5の背面と平行な方向
に変位させる事でこのプラグ15をソケット12aに対
し抜き差しする構造に、本発明を適用している。
【0026】本実施例の場合、プラグ15の基端部に
は、ソケット12aへの抜き差し作業の際の手掛かりと
なる突片36を形成している。一方、ステアリングホイ
ール16を構成する芯金17の片面で、上記突片36よ
りもソケット12aとは反対側に対向する部分には、抜
け止め部材である棒材26bの基端部(図10の右端
部)を、溶接固定している。エアバッグモジュール24
を上記芯金17に図10に示す様に組み付けた状態で、
この棒材26bの先端部(図10の左端部)は、上記突
片36の上記ソケット12aとは反対側面に近接する。
【0027】従って、エアバッグモジュール24を芯金
17に組み付けた後に於いては、走行時の振動等に起因
して上記プラグ15の挿入部25が、上記ソケット12
aから抜け出る方向に移動しようとしても、上記棒材2
6bの先端部によりこの移動が阻止される。尚、図11
(B)に示す様に、インフレータ5の背面にプラグ39
を、導線14の端部にソケット12bを、それぞれ設
け、このソケット12bを上記プラグ39に抜き差しす
る構造とする事もできる。この場合に於いて、ソケット
12bの基端部には、プラグ39への抜き差し作業の際
の手掛りとなる突片36を形成する。エアバッグモジュ
ール24を、ステアリングホイール16を構成する芯金
17に組み付けた場合、抜け止め部材である棒材26b
の先端部が上記突片36と近接し、上記ソケット12b
がプラグ39から抜け出るのを阻止する。
【0028】
【発明の効果】本発明のエアバッグ装置は、以上に述べ
た通り構成され作用するが、プラグがソケットから抜け
出る事を防止し、より高度の信頼性を有するエアバッグ
装置を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す、図12の拡大A−
A断面に相当する図。
【図2】芯金への棒材の取付部を示す斜視図。
【図3】本発明の第二実施例を示す、図1と同様の断面
図。
【図4】芯金の折り曲げ部形成部分の斜視図。
【図5】本発明の第三実施例を示す、図1と同様の断面
図。
【図6】プレートの弾性脚片形成部を示す斜視図。
【図7】本発明の第四実施例に使用する弾性脚片の斜視
図。
【図8】弾性脚片とプラグとの係合状態を表す平面図
で、(A)は組み立て前の状態を、(B)は組み立て後
の状態を、それぞれ表している。
【図9】本発明の第五実施例を示す断面図。
【図10】本発明の第六実施例を示す、図1と同様の断
面図。
【図11】第六実施例を適用するソケットとプラグとの
係合状態の2例を示す図。
【図12】エアバッグ装置を組み込んだステアリングホ
イールの正面図。
【図13】従来構造を示す、図12の拡大A−A断面
図。
【図14】同拡大B−B断面図。
【図15】図13のC部拡大図。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 エアバッグ 3、4 円孔 5 インフレータ 6 取付板部 7 スタッド 8、9 小孔 10 ナット 11 突出部 12、12a、12b ソケット 13 点火線 14 導線 15 プラグ 15a 背面 16 ステアリングホイール 17 芯金 18 ボルト 19 ナット 20 ステアリングシャフト 21 カバー 22 リベット 23 薄肉部 24 エアバッグモジュール 25 挿入部 26、26a、26b 棒材 27 折り曲げ部 28 プレート 29 ねじ 30 弾性脚片 30a 先端面 31 突壁 32 弾性脚片 33 抱持部 34 インスツルメントパネル 35 クロスメンバー 36 突片 37 抑え板 38 小孔 39 プラグ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に支持されて乗員と対向する取付部
    と、この取付部に支持されたエアバッグモジュールと、
    このエアバッグモジュールと制御器とを接続する導線と
    を備え、 上記エアバッグモジュールは、上記取付部に支持固定さ
    れるハウジングと、このハウジングに支持固定されて、
    衝突事故の際に点火線への通電に基づいてガスを噴出す
    るインフレータと、このインフレータの一部表面に設け
    られ、上記点火線に対し電気的に導通するソケットとプ
    ラグとの一方とを備え、 上記導線の端部には、上記ソケットとプラグとの一方に
    接続する事で上記点火線と導線とを電気的に導通させる
    ソケットとプラグとの他方が備えられているエアバッグ
    装置に於いて、 上記取付部若しくはこの取付部に対し変位しない部材の
    一部に抜け止め部材が固定されており、この抜け止め部
    材は、上記ソケットとプラグとが互いに接続され、エア
    バッグモジュールが取付部に支持された状態で、上記導
    線の端部に備えられたソケットとプラグとの他方の引き
    抜き方向の面に近接若しくは当接する事により、上記プ
    ラグと上記ソケットとの接続が外れるのを阻止する機能
    を有する事を特徴とするエアバッグ装置。
JP5247699A 1993-10-04 1993-10-04 エアバッグ装置 Pending JPH07101303A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247699A JPH07101303A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 エアバッグ装置
DE4435451A DE4435451A1 (de) 1993-10-04 1994-10-04 Airbagsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247699A JPH07101303A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101303A true JPH07101303A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17167341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247699A Pending JPH07101303A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07101303A (ja)
DE (1) DE4435451A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184785B1 (en) 1999-01-21 2001-02-06 Nsk Ltd. Seatbelt device
CN103596814A (zh) * 2011-07-20 2014-02-19 奥托立夫开发公司 方向盘装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636858A (en) * 1995-05-05 1997-06-10 General Motors Corporation Air bag module
JPH0939726A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置付きステアリングホイール
DE29917129U1 (de) * 1999-09-29 2000-02-17 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Baugruppe aus einem Fahrzeuglenkrad und einem Gassack-Modul
DE20310345U1 (de) 2003-06-30 2003-09-25 Takata Petri Ag Airbagmodul mit Gehäuse für die Aufnahme mindestens eines Gasgenerators und mindestens eines Gassacks

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817481C1 (ja) * 1988-05-21 1989-11-02 Laucht, Horst, Dr.-Ing., 8206 Bruckmuehl, De

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184785B1 (en) 1999-01-21 2001-02-06 Nsk Ltd. Seatbelt device
CN103596814A (zh) * 2011-07-20 2014-02-19 奥托立夫开发公司 方向盘装置
CN103596814B (zh) * 2011-07-20 2016-04-06 奥托立夫开发公司 方向盘装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4435451A1 (de) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11034374B2 (en) Steering wheel
JP3370682B2 (ja) エアバッグ制御装置
US11034319B2 (en) Air bag module
JPH07101303A (ja) エアバッグ装置
CN213566098U (zh) 方向盘组件
US7121576B2 (en) Airbag retention collar for airbag module assembly
CN115135559B (zh) 方向盘
US6364343B1 (en) Grab handle bracket/airbag igniter retainer
KR20090062657A (ko) 에어백 인플레이터의 스퀴브커넥터 연결구조
JP2005504235A (ja) センサ装置およびセンサ装置を組付けプレートに配置するための方法
JP3713809B2 (ja) エアバッグ装置
JPH05330399A (ja) 車両の衝突センサ取付構造
JP3530950B2 (ja) エアバッグ装置
JP2827547B2 (ja) エアバツグ装置付きステアリングホイール
JPH0747913A (ja) エアバッグ装置のインフレータ用導線接続装置
JP3111717B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0299440A (ja) 車両用電装品取付構造
US20210316687A1 (en) Driver seat airbag apparatus
JP2763052B2 (ja) ベースプレートとエアバッグカバーの連結構造
JP4018846B2 (ja) ステアリングホイール
JP2000025548A (ja) エアバッグ装置
JPH0528778U (ja) ステアリングホイール
JPH0698916B2 (ja) バツクアツププレ−トの取付構造
JP3468146B2 (ja) 車両のエアバッグモジュール
KR100287804B1 (ko) 조수석 에어백 쿠션 조립구조_

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061026

A521 Written amendment

Effective date: 20061221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A521 Written amendment

Effective date: 20070903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071228