JPH07100928A - 弯曲管の内張り施工法 - Google Patents

弯曲管の内張り施工法

Info

Publication number
JPH07100928A
JPH07100928A JP5249252A JP24925293A JPH07100928A JP H07100928 A JPH07100928 A JP H07100928A JP 5249252 A JP5249252 A JP 5249252A JP 24925293 A JP24925293 A JP 24925293A JP H07100928 A JPH07100928 A JP H07100928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
pipe
joining
curved pipe
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5249252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946012B2 (ja
Inventor
Yasuo Miyazaki
康雄 宮崎
Akira Kamiide
明 神出
Tsuneo Miyagawa
恒夫 宮川
Yuji Hazama
祐二 狭間
Kenichirou Imakubo
謙一郎 今久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Osaka Bousui Construction Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5249252A priority Critical patent/JP2946012B2/ja
Publication of JPH07100928A publication Critical patent/JPH07100928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946012B2 publication Critical patent/JP2946012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ストリップと接合条片を管内でスパイラル状に
巻回して行き、ストリップの隣接巻回側縁を接合条片で
接合する弯曲管の内張り施工において、幅方向非伸縮型
のストリップの適用を可能にする。 【構成】上記様式の弯曲管の内張り施工において、接合
条片2に、管3の弯曲内面に対するストリップ1のスパ
イラル状巻回で、その隣接巻回側縁間に生じる空間の形
に合致する輪郭のものを充て、該接合条片による接合で
ストリップの隣接巻回側縁間の空間を埋め消すことを特
徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は弯曲管の内張り施工法、
特に、ライナーとしてのストリップ及び接合条片を管内
でスパイラル状に巻回すると共に、ストリップの隣接巻
回側縁を接合条片で接合する弯曲管の内張り施工法に関
する。
【0002】本明細書において、本発明に関し「弯曲
管」とは、縦軸線が弯曲している管、屈曲している管を
指す。このことは、特許請求の範囲の欄及び以下の記載
についても同様である。
【0003】
【従来の技術】このような様式の弯曲管の内張り施工法
は既に知られている。従来法は、ライニングに管の弯曲
に対する適応性を持たせるのに、ストリップの一部に長
さ方向に延在する可撓性の管状部、波形部、弯曲部など
による幅方向伸縮可能部を形成している。これによる
と、ストリップを直状管のライニングに充てた場合、幅
方向可伸縮部が無用の長物に帰し、施工が非合目的とな
る。これは、管路の圧倒的大部分が直状である点に鑑
み、問題が大きい。また、施工費の相当な分を占めるス
トリップのコストが幅方向可伸縮部の成形のために高く
つく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前述
した様式の弯曲管の内張り施工法において、上記の問題
点を解消するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題解決のため、
本発明は次の構成をとっている。
【0006】ストリップ及び接合状片を管内でスパイラ
ル状に巻回すると共に、ストリップの隣接巻回側縁を接
合状片により接合する弯曲管の内張り施工法において、
接合条片に、管の弯曲内面に対するストリップのスパイ
ラル状巻回で、その隣接巻回側縁間に生じる空間の形に
合致する輪郭のものを充て、該接合条片による接合でス
トリップの隣接巻回側縁間の空間を埋め消す。
【0007】
【実施例】本発明の実施態様例を示す図面を参照して、
本発明を説明する。
【0008】図で1がライナーとしてのストリップ、2
が接合条片を示している。ストリップ1は、図1(A)
に示す如き断面形状のものを充てればよい。
【0009】接合条片2は、ストリップ1に形成された
接合耳部11の二つが図1(A)のように隣り合うアセ
ンブリに噛合い状に掛合する断面形状を有する。接合条
片2は、その主体部21を図1(B)に示すような平板
状、背面にリブ22を有する図3(A)の如き横断面形
状、図3(B)のような横断面波形のものとすることが
できる。ストリップ1の接合耳部11と接合条片2との
噛合い状掛合は、従来形式のものを適用できる。接合条
片2は、ストリップ1を管3の弯曲内面31にスパイラ
ル状に巻回して行くとき、当該ストリップ1の隣接する
巻回側縁間に生じる空間の形に合致する、図1(B)に
概要を示すような輪郭に形成されている。図1(B)に
示す接合条片2は、スパイラル状巻回についての1リー
ド相当分である。
【0010】ストリップ1及び接合条片2を被内張り施
工弯曲管3、例えば地中に埋設された下水管路における
弯曲管の内面にスパイラル状に巻回して行き、そのスト
リップ1の隣接巻回側縁の接合耳部11、11に接合条
片2を掛合させて、当該隣接巻回側縁を接合条片2によ
り接合する。
【0011】ストリップ1及び接合条片2についてのス
パイラル状巻回は、その概要を図2に示した。図2でR
はストリップ1と接合条片2のスパイラル状巻回による
ライナーの弯曲内側半径、Dはライナーの外径、Bはス
トリップ1の幅、Wはライナーの弯曲外側におけるスト
リップ1の隣接巻回側縁間の間隔を示し、これらは一般
的には次の関係とするのがよい。
【0012】W=B(D/R) ストリップ1,接合条片2のスパイラル状巻回で管3に
形成されたライナーは、ライナーと管3の間の空間にグ
ラウトなどが注入され、固定される。これは、ストリッ
プ1背面の突条片12がライナーを強化することと共
に、従来と変りがない。
【0013】本発明において、接合条片2は図2に示し
たような連続する条片でもよいし、スパイラル巻回の1
リード相当分の単体条片でも構わない。更には、これら
の何れの場合でも、リードが同一であると不同であると
を問わない。リードが不同のものでは、それに合わせて
ストリップ1のスパイラル巻回リードを調整すればよ
い。
【0014】本発明では、管の弯曲内面にストリップを
スパイラル状に巻回して行くときに生じる、ストリップ
の隣接巻回側縁間の空間の形に合致する輪郭のものに接
合条片を形づくっている。この構成は、当該接合条片に
よる接合でもって、ストリップの隣接巻回側縁間の空間
を埋めて消去する。即ち、ストリップをスパイラル状に
巻回して弯曲管のライナーとするのに、その弯曲に対す
る適応性を付与している。これによると、幅方向可伸縮
性のものでない、つまり本来的には直状管にしか適切な
スパイラル状巻回が得られないストリップを弯曲管の内
張りの適用につき可能にし、従来法による問題を解消す
る。
【0015】
【発明の効果】このように本発明は、本来的には直状管
についての適切なスパイラル状巻回能しか持たないスト
リップを弯曲管のライナーに充てることができる、換言
するとストリップに幅方向可伸縮性を付与する改変を加
えることなしに、これを直状管、弯曲管のライナーに共
用できるので、管路のライニングを合目的の下に達成で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明に係るストリップの一例を
示す斜視図、図1(B)は本発明に係る接合条片の一例
のスパイラル巻回1リード相当分を展開して示す斜視図
である。
【図2】本発明工法のストリップ及び接合条片のスパイ
ラル状巻回の概要を示す立面図である。
【図3】図3(A)は接合条片の変更例を示す横断面
図、図3(B)は接合条片の別の変更例の横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ストリップ 11 接合耳部 2 接合条片 3 弯曲管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神出 明 大阪府大阪市天王寺区餌差町7番6号 株 式会社大阪防水建設社内 (72)発明者 宮川 恒夫 東京都中央区八丁堀一丁目2番8号 株式 会社クボタ建設内 (72)発明者 狭間 祐二 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 今久保 謙一郎 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストリップ及び接合条片を管内でスパイラ
    ル状に巻回すると共に、ストリップの隣接巻回側縁を接
    合条片により接合する弯曲管の内張り施工法において、
    接合条片に、管の弯曲内面に対するストリップのスパイ
    ラル状巻回で、その隣接巻回側縁間に生じる空間の形に
    合致する輪郭のものを充て、該接合条片による接合でス
    トリップの隣接巻回側縁間の空間を埋め消すことを特徴
    とする弯曲管の内張り施工法。
JP5249252A 1993-10-05 1993-10-05 湾曲管の内張り施工法 Expired - Fee Related JP2946012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249252A JP2946012B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 湾曲管の内張り施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249252A JP2946012B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 湾曲管の内張り施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100928A true JPH07100928A (ja) 1995-04-18
JP2946012B2 JP2946012B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17190201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249252A Expired - Fee Related JP2946012B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 湾曲管の内張り施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946012B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274191A (ja) * 1999-01-21 2000-10-03 Okumura Corp 空洞構造体曲がり部の覆工施工法
JP2002081296A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Okumura Corp トンネル構造体の曲がり部の覆工材及び覆工方法
JP2019010809A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社クボタケミックス 管路更生方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274191A (ja) * 1999-01-21 2000-10-03 Okumura Corp 空洞構造体曲がり部の覆工施工法
JP4540162B2 (ja) * 1999-01-21 2010-09-08 株式会社奥村組 空洞構造体曲がり部の覆工施工法
JP2002081296A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Okumura Corp トンネル構造体の曲がり部の覆工材及び覆工方法
JP2019010809A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社クボタケミックス 管路更生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946012B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3648734A (en) Pipe cover spacer and diameter compensator
WO2003013886A1 (en) Window trim molding
FR2845344B1 (fr) Chenille a bande souple sans fin avec nappes de renforcement, en particulier pour vehicules tout terrain
JP4331818B2 (ja) 直管部と湾曲部を有する既設管の更生工法及び帯状体の接続部材
JPH07100928A (ja) 弯曲管の内張り施工法
JPH0148435B2 (ja)
JPH0914526A (ja) 可撓性ホース
JPH07100926A (ja) 管ライニング構成条帯
JP3367715B2 (ja) 配管継手部の保護体及び配管継手部の保護方法
JPH051937Y2 (ja)
JP3082856B1 (ja) 螺旋補強ホース
JPH0123020Y2 (ja)
JP3167634B2 (ja) 分岐サドル継手
JPS6344634Y2 (ja)
GB2161525A (en) Sealing strip
JP2974055B2 (ja) ジョイナとストリップとの嵌合構造
JPH07100929A (ja) 管の内張り施工法
JPH05187580A (ja) 耐圧合成樹脂管
JPH0326010B2 (ja)
EP1162396B1 (en) Hose pipe
JP2000055245A (ja) 螺旋管の製造方法
JPS6189577U (ja)
JP3288225B2 (ja) 管継手部防食カバ−
JPS5832434Y2 (ja) 電線保護管
JPH0419276Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees