JPH0695642A - 文字・記号パターンの生成装置 - Google Patents

文字・記号パターンの生成装置

Info

Publication number
JPH0695642A
JPH0695642A JP4246433A JP24643392A JPH0695642A JP H0695642 A JPH0695642 A JP H0695642A JP 4246433 A JP4246433 A JP 4246433A JP 24643392 A JP24643392 A JP 24643392A JP H0695642 A JPH0695642 A JP H0695642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
outline
outline data
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4246433A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Miyake
桂司 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4246433A priority Critical patent/JPH0695642A/ja
Publication of JPH0695642A publication Critical patent/JPH0695642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、表示あるいは印字を行うための文
字・記号の形を生成するための、文字・記号パターンの
生成方法において、表示品質を落とすことなくファイル
容量を削減する。 【構成】 ROM(3)は、典型的な形状を表すアウト
ラインデータ(部品という)と、その部品を参照するた
めのパーツ情報とその他の部分の形状を表すアウトライ
ンデータとからなる所望の文字・記号のアウトラインデ
ータとを記憶している。インターフェース(1)から与
えられる索引コードにより、CPU(2)は所望の文字
・記号を表すアウトラインデータを順次読み出し、その
中にパーツ情報がある場合には対応する部品を参照し所
望のアウトラインデータに復元する。復元されたアウト
ラインデータは、データ変換手段(4)によりドットデ
ータに変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示あるいは印字を行
うための文字・記号の形を生成するための、文字・記号
パターンの生成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アウトライン方式またはストロー
ク方式で記号・文字を記述したファイル(以下、ファイ
ルという)の容量を削減する方法を開示したものとして
は、特公昭53ー15624号公報がある。
【0003】次にこの公報に記載された方法について図
10に示すように“新”の字を用いて簡単に説明を行
う。“新”は図10に示すように3つの形状の部品から
構成されており、それぞれの部品単位で記憶することに
より“新”の文字をあらかじめ記憶手段に記憶してい
る。“新”の形状を読み出すときには、3つの部品のそ
れぞれについて、部品の種類を表す合成パターンコード
(第1〜2バイト)と拡大縮小率(第3バイト)と文字
上でのレイアウト位置を表す位置情報(第4バイト)と
を読み出すことにより、“新”のデータを生成してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の方法は、ファイルの容量削減には充分な効果があ
るものの、文字・記号の各要素の形状を基本的に共通と
しているため、表示される文字・記号間の細部での形状
の相違を表現しきれず表示品質に問題があった。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、文字・記号の品質を確保しつつ
ファイルの容量を削減することができる文字・記号パタ
ーン生成装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の文字・記号パターン生成装置は、文字・記号
等の形状をアウトライン方式で格納した記憶手段と、前
記記憶手段に記憶したデータを入力手段から入力される
索引コードによって読み出した後、所望のアウトライン
データに変換する変換手段とを備えた文字・記号パター
ン生成装置であって、前記記憶手段は、前記各文字・記
号間に共通に存在する類似パターンを部品化して記憶す
る部品記憶手段と、前記各文字・記号について、参照す
る前記部品の種類と、所望の文字・記号の形状と参照す
る前記部品の形状との差分を表す差分データとを記憶す
るパーツ情報部と、前記部品によって表した部分を除く
他の部分を前記アウトライン方式によって記憶するアウ
トライン情報部とを有する文字記憶手段とから構成さ
れ、前記変換手段は、前記文字・記号について、前記パ
ーツ情報部に記憶された部品の種類に応じて前記部品記
憶手段から読み出される部品データと前記パーツ情報部
から読み出される差分データとにより所望の部品相当部
分のアウトラインデータを生成すると共に、前記部品に
よって表した部分を除く他の部分を表す前記アウトライ
ン情報部に記憶されたデータに基づくアウトラインデー
タと結合して、所望の文字・記号のアウトラインデータ
を得ることを特徴とする。
【0007】
【作用】上記の構成を有する本発明においては、入力手
段から索引コードが入力されると、変換手段は索引コー
ドによって検索される文字・記号について、パーツ情報
部に記憶された部品の種類に応じて部品記憶手段から読
み出される部品データとパーツ情報部から読み出される
差分データとにより所望の部品相当部分のアウトライン
データを生成すると共に、部品によって表した部分を除
く他の部分を表すアウトライン情報部に記憶されたデー
タに基づくアウトラインデータと結合して、所望の文字
・記号のアウトラインデータを得る。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0009】本実施例で用いる文字・記号パターン生成
装置の電気的ブロック図を図2に示す。装置は文字・記
号の索引コードを入力するインターフェース部1と、各
種の処理を行うCPU2と、各種のデータが格納されて
いるROM3と、処理結果を一時的に記憶するRAM4
と、処理結果を印字する印字部5とから構成されてい
る。
【0010】前記インターフェース部1は文字・記号の
索引コードを上位機(ホスト)より入力し前記CPU2
に出力する。
【0011】前記ROM3は部品を記憶する部品記憶エ
リア3aと文字・記号の情報を記憶する文字記憶エリア
3bとからなる。前記文字記憶エリア3bは部品を参照
する部分の情報を記憶するパーツ情報部3cとそれ以外
の部分の情報を記憶するアウトライン情報部3fとから
なる。更に前記パーツ情報部3cは参照する部品の種類
情報3dと所望の文字・記号の形状と参照する部品の形
状との差分を表す差分データ3eとからなる。更に前記
ROM3は、前記部品記憶エリア3aと前記文字記憶エ
リア3bとから読み込んだ情報からアウトラインデータ
を作成する変換ルーチン3gと、前記アウトラインデー
タをドットデータに変換するデータ変換ルーチン3hを
も記憶している。
【0012】前記CPU2は前記インターフェース部1
より入力された前記索引コードから前記部品記憶エリア
3aと前記文字記憶エリア3bとから必要なデータを入
力し、ROMに記憶されたプログラムである前記変換ル
ーチン3gにより文字・記号のアウトラインデータを生
成し、RAM4のアウトラインデータ記憶エリア4aに
出力する。さらに前記CPU2はROMに記憶されたプ
ログラムである前記データ変換ルーチン3hにより前記
アウトラインデータ記憶エリア4aからアウトラインデ
ータを読み込み、ドットデータに変換した後RAM4の
ドットデータ記憶エリア4bに出力する。さらに前記C
PU2は前記ドットデータ記憶エリア4bからドットデ
ータを読み込み、印字部5に出力して印字を行う。
【0013】本実施例でアウトライン方式の記述に用い
た形状コマンドを図3に示す。“M”は印字位置を移動
するコマンドであり、現在位置からX1,Y1だけ相対
的に印字位置の移動を指示する。“L”は直線を書くコ
マンドであり、現在位置からX1,Y1だけ相対的に移
動した点まで直線を書くことを指示する。“B”はBe
zier曲線を書くコマンドであり、現在位置を始点と
し、現在位置からX1+X2+X3,Y1+Y2+Y3
だけ相対的に移動した点を終点とし、現在位置からX
1,Y1だけ移動した点とX1+X2,Y1+Y2だけ
移動した点を制御点とするBezier曲線を書くこと
を指示する。
【0014】部品を取り扱うために用いたコマンドを図
4に示す。“P”は以降のアウトライン方式で記述され
た図形をCODEの名前で定義する。“E”は部品デー
タの記述の終了を指示する。“R”はパーツ情報の開始
を指示するとともに、対応する部品データの種類をCO
DEによって与える。
【0015】本実施例の処理方法を、主処理となる前記
変換ルーチン3gの中心にして図5および図6に示す。
【0016】図7は本実施例の説明に用いた部品の形状
を示す図であり、図8は本実施例の説明に用いた文字の
形状を示す図であり、図9は本実施例の説明に用いた、
文字記憶エリア3bから読み込まれるデータと、部品記
憶エリア3aから読み込まれるデータと、アウトライン
データ記憶エリア4aに書きこまれるデータとを示す図
である。本実施例では、図8に示すように、文字「回」
の構成線a,cが図7に示す部品から作成される。
【0017】以下に本実施例の主処理となる変換ルーチ
ン3aの処理方法を、図5、図6および図9を参照して
文字「回」を例にとり詳細に説明する。
【0018】まず、ステップ1(以下単にS1と称す)
では、CPU2はインターフェース1により、上位機よ
り索引コードを読み込む。S2ではCPU2は前記索引
コードにより決定された文字,即ち本実施例では「回」
についてのデータが文字記憶エリア3bより1コマンド
づつ読み込まれ、順次処理が行われる。図9の左端に書
かれた数字は、部品記憶エリア3aまたは文字記憶エリ
ア3bから読み込まれるコマンド毎に付した連番であ
り、この順でCPU2に読み込まれて処理される。即
ち、本実施例ではまず文字記憶エリア3bから最初のコ
マンド「R 1」が読み込まれる。
【0019】これは部品を参照するコマンドであるた
め、パーツ情報部3cの参照する部品の種類3dに属す
るデータである。このコマンド「R」はS3〜S6にお
ける判別が「No」と判別されてスキップし、S7にお
ける判別が「Yes」と判別されてS10の処理へと向
かう。S10では「R」コマンドの最初の引数”1”に
等しい「P」コマンドの引数を持つ部品を求めることに
より参照する部品が決定され、本実施例では図7に示す
ような形状をなす番号1の部品が用いられることにな
る。このコマンドは文字・記号の形状には関係ないの
で、アウトラインデータ記憶エリア4aには書き込まれ
ない。
【0020】次にS11では、部品記憶エリア3aから
次のNo.2のコマンド、「M 080」が読み込まれ
る。このコマンドはS12における判別が「Yes」と
判別されてS16の処理へ向かう。S16においては、
このコマンドには引数が2つあるので文字記憶エリア3
bのパーツ情報部3cの差分データ3eに属する前記”
R”コマンドの引数が順番に2つ読み込まれる。ここで
は「208 101」である。その後に、それぞれの引数は
順番に加算され、「M 208 181」というアウトライ
ンデータが生成される。次にS17においてこのデータ
はアウトラインデータ記憶エリア4aに書き込まれる。
【0021】次に、再びS11において、部品記憶エリ
ア3aから次のNo.3のコマンド、「B 0
-10 11 -14 20 -14」が読み込ま
れる。このコマンドはS12〜S13における判別が
「No」と判別されてスキップし、S14における判別
が「Yes」と判断されて、S16の処理へ向かう。再
びS16において、このコマンドには引数が6つあるの
で、さきほどと同様に前記”R”コマンドの引数が6
つ、文字記憶エリア3bのパーツ情報部3cから読み込
まれる。ここでは「0 0 0 0 0
0」である。次に、さきほどと同様な手順にしたが
って、「B 0 -10 11 -1420
-14」が生成され、S17においてアウトラインデータ
記憶エリア4aに書き込まれる。
【0022】次に、再びS11において読み込まれた
「B 29 0 45 1145 25」と、
前記"R"コマンドの引数「0 0 0 00
0」とから「B 29 0 45 11
45 25」が生成され、アウトラインデータ記憶エ
リア4aに書き込まれる(S16,S17)。
【0023】次に再びS11において同様に、「L
0 74」が読み込まれる。このコマンドはS12
における判別が「No」と判別されてスキップし、S1
3における判別が「Yes」と判別されてS16の処理
へ向かう。そして、S16において、このコマンドには
引数が2つあるのでさきほどと同様に前記”R”コマン
ドの引数が2つ読み込まれる。ここでは「0 -33」
である。さきほどと同様な手順にしたがって、「L
0 41」が生成され、S17においてアウトライ
ンデータ記憶エリア4aに書き込まれる。
【0024】このようにS11〜S14,S16,S1
7を繰り返し実行することにより、部品記憶エリア3a
のコマンドNo.6からNo.17までも同様にして処
理され、アウトラインデータがアウトラインデータ記憶
エリア4aに書き込まれる。
【0025】そして、最後にS11において、部品記憶
エリア3aからNo.18の「E」コマンドが読み込ま
れる。このコマンドはS12〜S14における判別が
「No」と判別されてスキップし、S15における判別
が「Yes」と判別されてS2の処理へ向かう。つまり
部品記憶エリア3aからのコマンドの読み込みが終了す
る。これにより、図8に示す文字「回」の構成線Cのア
ウトラインデータが作成され、アウトラインデータ記憶
エリア4aに記憶されたことになる。
【0026】次に、再びS2において、文字記憶エリア
3bからNo.19のコマンド「R1」が読み込まれ、部
品記憶エリア3aのNo.20からNo.36のコマン
ドに基づいてS7を介してS10乃至S17を実行する
ことにより、先程と同様の処理が行われる。これによ
り、図7に示す部品を用いて図8に示す文字「回」の構
成線aのアウトラインデータが作成され、アウトライン
データ記憶エリア4aに記憶されることとなる。
【0027】次に、S2において、文字記憶エリア(3
b)からNo.37のコマンド「M65 89」が読み
込まれる。このコマンドは、S4における判別が「Ye
s」と判別されてS8の処理に向かい、このデータがそ
のままアウトラインデータ記憶エリア4aに書き込まれ
る。
【0028】次に、再びS2において、文字記憶エリア
(3b)からNo.38のコマンド「L 0 69
8」が読み込まれる。このコマンドは、S5の判別が
「Yes」と判別されてS8の処理に向かい、このデー
タがそのままアウトラインデータ記憶エリア4aに書き
込まれる。そして、S2乃至S6,S8を繰り返し実行
することにより文字記憶エリア3bのNo.37からN
o.40のコマンドにより、図8に示す文字「回」の構
成線bのアウトラインデータが作成され、また、No.
41からNo.44のコマンドにより構成線dのアウト
ラインデータが作成され、アウトラインデータ記憶エリ
ア4aに記憶される。S2により読み込まれるデータが
無くなると、S3における判別が「Yes」と判別され
てS18の処理へと向かう。S18において、CPU2
はROMに記憶されたプログラムであるデータ変換ルー
チン3hによりアウトラインデータ記憶エリア4aから
アウトラインデータを読み込み、ドットデータに変換し
た後RAM4のドットデータ記憶エリア4bに出力す
る。S19にてCPU2はドットデータ記憶エリア4b
からドットデータを読み込み、印字部5に出力して印字
を行う。
【0029】本実施例の特徴は、部品記憶エリア3aか
ら読み込まれる部品データと文字記憶エリア3bのパー
ツ情報部3cから読み込まれる差分データ3eとから所
望の形状のアウトラインデータを復元する変換ルーチン
3gの機能にある。この機能によって部品と類似の形状
のアウトラインデータは、参照する部品の番号3dとそ
のアウトラインデータとの差分データ3eとからなるパ
ーツ情報部3cによりROM3内に格納することができ
る。差分データ3eには形状コマンドを記述する必要が
無いため、ファイルの容量の削減が可能である。また生
成される文字・記号の品質においては、所望のアウトラ
インデータとの差分情報を格納しているため完全な復元
が可能である。
【0030】なお本実施例においては、形状コマンドの
引数として現在位置からの相対的な移動量を与えている
が、座標系上での絶対値を記述するコマンド形態におい
ても同様に考えられる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明によれば、部品化されたアウトラインデータと、所
望のデータとの差分データとから、所望のアウトライン
データの完全な復元が可能である。
【0032】また、索引コードによって検索される各々
の文字・記号の形状記述部分については、参照する部品
の種類と、所望の形状と参照する部品の形状との差分デ
ータ情報と、部品を参照する部分を除く文字・記号のア
ウトラインデータとを記述する。このため通常の方法に
比較して、部品を参照する部分の形状の種類を示す部分
が省略されるためファイルの削減効果がある。
【0033】以上により例えば漢字の明朝体のような複
雑な書体においても、各文字で同じに見える木へんでも
文字により微妙に異なる形状を表現可能であり、文字の
品質を損なわないでファイルの削減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例の文字・記号パターン生成装置のブロ
ック図である。
【図3】本実施例で用いた、文字・記号パターンの記述
コマンドを示す図である。
【図4】本実施例で用いた、部品を取り扱うためのコマ
ンドを示す図である。
【図5】本実施例で用いた手順を示すフローチャートで
ある。
【図6】本実施例で用いた手順を示すフローチャートで
ある。
【図7】本実施例の説明に用いた部品の形状を示す図で
ある。
【図8】本実施例の説明に用いた文字の形状を示す図で
ある。
【図9】本実施例の具体的な文字・記号アウトラインデ
ータの復元方法を説明する図である。
【図10】従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
1 インターフェース部 2 CPU 3 ROM 3a 部品記憶エリア 3b 文字記憶エリア 3c パーツ情報部 3d 参照する部品の種類 3e 差分データ 3f アウトライン情報部 3g 変換ルーチン 3h データ変換ルーチン 4 RAM 4a アウトライン記憶エリア 4b ドットデータ記憶エリア 5 印字部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字・記号等の形状をアウトライン方式
    で格納した記憶手段と、前記記憶手段に記憶したデータ
    を入力手段から入力される索引コードによって読み出し
    た後、所望のアウトラインデータに変換する変換手段と
    を備えた文字・記号パターン生成装置において、 前記記憶手段は、 前記各文字・記号間に共通に存在する類似パターン(以
    下、部品と称する)を部品化して記憶する部品記憶手段
    と、 前記各文字・記号について、参照する前記部品の種類
    と、所望の文字・記号の形状と参照する前記部品の形状
    との差分を表す差分データとを記憶するパーツ情報部
    と、前記部品によって表した部分を除く他の部分を前記
    アウトライン方式によって記憶するアウトライン情報部
    とを有する文字記憶手段とから構成され、 前記変換手段は、前記文字・記号について、前記パーツ
    情報部に記憶された部品の種類に応じて前記部品記憶手
    段から読み出される部品データと前記パーツ情報部から
    読み出される差分データとにより所望の部品相当部分の
    アウトラインデータを生成すると共に、前記部品によっ
    て表した部分を除く他の部分を表す前記アウトライン情
    報部に記憶されたデータに基づくアウトラインデータと
    結合して、所望の文字・記号のアウトラインデータを得
    ることを特徴とする文字・記号パターン生成装置。
JP4246433A 1992-09-16 1992-09-16 文字・記号パターンの生成装置 Pending JPH0695642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246433A JPH0695642A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 文字・記号パターンの生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246433A JPH0695642A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 文字・記号パターンの生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695642A true JPH0695642A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17148411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4246433A Pending JPH0695642A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 文字・記号パターンの生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240848A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Seiko Epson Corp 表示プログラム、データ構造及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240848A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Seiko Epson Corp 表示プログラム、データ構造及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330277B2 (ja) 文字パターン生成装置
JPH0695642A (ja) 文字・記号パターンの生成装置
JP3146771B2 (ja) フォントラスタライズ装置およびその方法
JP2751212B2 (ja) 文書作成装置
JPH0620021A (ja) 図形処理方法および装置
JP3082467B2 (ja) アウトラインデータ処理装置
JPH0697387B2 (ja) 文字処理方法
JPH01262149A (ja) ドツト文字フオント生成機能をもつ文書出力装置
JP2937509B2 (ja) ビットマップ展開方式
JP2833921B2 (ja) ベクトルフォント変形処理方式
JPH11102177A (ja) 書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体
JP2803746B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JP3150319B2 (ja) 文字パターン発生装置
JPH05158757A (ja) ダンプ出力方法
JPH08138068A (ja) 図形作成装置および図形作成方法
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPS62175794A (ja) 文字発生装置
JPH1039736A (ja) 動的文字生成方法及び動的文字表示方法
JPH02287598A (ja) 文字パターン発生方式
JPS636555A (ja) 組版システム
JPH0346697A (ja) アウトラインフォント生成方式
JPH04128794A (ja) グラフイツク編集装置
JPH0239362A (ja) 文書処理装置
JPH04278993A (ja) 輪郭線データ処理装置
JPH03246595A (ja) 文字パターン発生装置