JPH03246595A - 文字パターン発生装置 - Google Patents

文字パターン発生装置

Info

Publication number
JPH03246595A
JPH03246595A JP2044805A JP4480590A JPH03246595A JP H03246595 A JPH03246595 A JP H03246595A JP 2044805 A JP2044805 A JP 2044805A JP 4480590 A JP4480590 A JP 4480590A JP H03246595 A JPH03246595 A JP H03246595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
line width
data
conversion
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044805A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Harada
良尚 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2044805A priority Critical patent/JPH03246595A/ja
Publication of JPH03246595A publication Critical patent/JPH03246595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、入力した文字コードに対応したストローク
方式による文字コードをドツトパターンに変換して、C
RT等の表示装置に出力する文字パターン発生装置に関
するものである。゛〔従来の技術〕 第4図はストローク方式による従来の文字パターン発生
装置を示すブロック図である0図において、1は入力文
字コードをデコードして対応するアドレスを出力するア
ドレス部、2はストローク方式で表現された文字データ
が記憶されている記憶部、19はストローク方式による
文字データをドツトパターンに変換するドツト変換部、
12はCRT等の出力装置である。
次に動作について説明する。発生させたい文字パターン
に対応した文字コードを入力すると、アドレス部1はそ
の文字コードを内部コードに変換する。そして内部コー
ドをアドレス信号として記憶部2の該当するアドレスか
らストローク方式で表現された文字データを出力させる
。出力された文字データは、ドツト変換部19に入力す
る。ドツト変換部19は、文字の大きさの指定等を入力
し、この指定に基づいてストローク値の変換等を行った
後、文字データを出力装置12が表示しうる形式のドツ
トパターンに変換し、ビットマツプメモリ(図示せず)
に展開する。展開されたドツトパターンが出力装置12
に出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の文字パターン発生装置は以上のように構成されて
いるので、ドツト変換部19でストローク方式の文字コ
ードからドツトパターンに変換する場合に文字の太さが
考慮されず、特にストローク方式で表現されているもの
を縮小した後に変換するときには、単にストローク値を
小さくするだけでは高品質の文字パターンが得られない
という課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、ストローク方式の文字データから高品質の拡大
または縮小文字パターンを発生することができる文字パ
ターン発生装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る文字パターン発生装置は、記憶部にスト
ローク方式で表現された文字コードとこれらの文字コー
ドによる文字を構成する線幅とを記憶させておき、入力
文字コードに対応した文字データを変換制御部で拡大ま
たは縮小変換した後に、文字線幅補正部において変換さ
れた文字コードに対応した線幅を拡大または縮小の倍率
に応じて補正し、変換された文字コードを補正された線
幅とともにドツト変換部でドツトパターンに変換するよ
うにしたものである。
〔作 用〕
この発明における文字線幅補正部は、ストローク方式に
よる文字データが拡大または縮小変換された場合に、そ
の拡大または縮小の倍率に合わせて線幅を巻量適値に補
正し、表現させた時につぶれやかすれがない高品質の文
字パターンの発生を可能にする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1はアドレス部、2はストロータ方式で表
現された文字データとこれらに対応した線幅とを記憶し
ている記憶部、3はデータIIJ御部、4はX方向のス
トローク値を変換するX方向データ変換制御部(変換制
御部)、5はX方向のストローク値を変換するX方向デ
ータ変換制御部(変換制御部)、6は文字の線幅を補正
する文字線幅補正部、61はX方向の線幅を補正するX
文字線幅補正回路、62はX方向の線幅を補正するy文
字線幅補正回路、63は変換されたストローク値および
線幅が書き込まれる補正データテーブル、7.8は出力
バッファlOにデータを書き込む際のアドレスを示すX
書込アドレスレジスタ、y書込アドレスレジスタ、9は
補正データテーブル63からデータを読み出して、ドツ
トパターンに変換した後に出力バッファIOに書き込む
書込制御回路(ドツト変換部)、11は出力バッファ1
0の内容を出力装置12に出力する制御を行う出力制御
回路である。
次に動作について説明する。一般に、ストローク方式で
は、文字は始点・終点や線分の方向変化点の座標として
表現されるが、例えば第2図に示すように表現すること
ができる。第2図に示したものでは、第1バイトにデー
タのバイト数、ストロークの種類、xyX方向別および
座標データの文字データ(ストローク(りを含み、さら
に第2バイトに文字の線幅を示すデータ(文字幅データ
)を含むように構成されている。
発生すべき文字パターンに対応した文字コードは、アド
レス部lに入力される。そして、アドレス部1は、文字
コードを内部コードに変換し、内部コードをアドレス信
号として記憶部2から第2図に示すような文字データお
よび文字幅データをデータ制御部3に出力させる。デー
タ制御部3は、あらかじめ保持しているX方向およびX
方向の倍率データと記憶部2から得た文字データ、つま
りX方向およびX方向のストローク値とを、X方向デー
タ変換制御部4およびX方向データ変換制御部5に、X
方向、X方向ごとに与える。X方向データ変換制御部4
は、X方向のストローク値にX方向の倍率データを乗算
してX方向のストローク値を変換する。また、X方向デ
ータ変換制御部5は、X方向のストローク値にX方向の
倍率データを乗算してX方向のストローク値を変換する
。変換されたストローク値は補正データテーブル63に
書き込まれる。なお、変換の必要がない場合には、デー
タ制御部3から与えられたストローク値がそのまま補正
データテーブル63に書き込まれる。
一方、文字幅データは倍率データとともにX文字線幅補
正回路61およびX文字線幅補正回路62に入力する。
そして、X文字線幅補正回路61は、X方向の線幅をX
方向の倍率データに従って変換する。また、X文字線幅
補正回路62は、X方向の線幅をX方向の倍率データに
従って変換する。変換された文字幅データは、補正デー
タテーブル63に書き込まれる。なお、文字幅データの
変換が必要ない場合には、データ制御部3から与えられ
た文字幅データがそのまま補正データテーブル63に書
き込まれる。
そして、書込制御回路9は補正データテーブル63内の
ストローク値および文字幅データから出力装置12に適
合したドツトパターンを発生する。
発生されたドツトパターンは、X書込アドレスレジスタ
7およびy書込アドレスレジスタ8の内容が示すアドレ
スに従って出力バッファlOに書き込まれる。出力バッ
ファlOに書き込まれたデータは、出力制御回路11の
制御によって出力装置12に出力される。
なお、上記実施例では、文字線幅補正部6は、X方向お
よびX方向の倍率データと文字幅データとを毎回入力し
て常に線幅の補正を行うように構成したが、倍率データ
が数種類の特定の値しか用いられない場合などには、補
正後の文字幅データを補正データテーブル63にあらか
しめ設定しておいてもよい。
第3図はこのような場合の構成例を示したもので、図に
おいて、64は文字線幅補正部6aの補正データテーブ
ル制御部であり、X方向およびX方向の倍率データを入
力して、補正データテーブル63の中のその倍率データ
に対応した文字幅データを指定するものである。また、
補正データテーブル63には、使用される数種類の倍率
データに応じた補正後の文字幅データがあらかじめ設定
されている。このように構成すれば、文字幅データの補
正については設定されているものの中から入力した倍率
データに対応したものを選択するだけで済み、変換処理
の高速化をはかることができる。
また、上記各実施例において、出力装置12としてCR
Tを使用できるが、プリンタや他のタイプの出力装置も
使用可能である。
〔発明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、文字パターン発生装置
を、文字線幅補正部によって倍率データに応じて文字の
線幅を補正するように構成したので、ストローク方式で
表現されている文字データをドツトパターンに変換する
際に縮小や拡大が伴う場合であっても、文字が不自然に
太くなったり細くなったりすることがない高品質のドツ
トパターンを発生するものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の2一実施例による文字パターン発生
装置を示すブロック図、第2図は文字データおよび文字
幅データの構成の一例を示す説明図、第3図はこの発明
の他の実施例による文字パターン発生装置を示すブロッ
ク図、第4図は従来の文字パターン発生装置を示すブロ
ック図である。 1はアドレス部、2は記憶部、3はデータ制御部、4は
X方向データ変換制御部(変換制御部)、5はX方向デ
ータ変換制御部(変換制御部)、6゜6aは文字線幅補
正部、9は書込制御回路(ドツト変換部)。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストローク方式による文字データおよびこれらの文字デ
    ータが示す文字を構成する線の幅を記憶した記憶部と、
    入力文字コードに対応した前記文字データおよび線の幅
    を前記記憶部から出力させるアドレス部と、前記記憶部
    から出力された文字データを所定の倍率で拡大または縮
    小変換する変換制御部と、この変換制御部で変換された
    文字データが示す文字の線の幅および前記所定の倍率を
    入力して、前記所定の倍率に応じて文字の線の幅を補正
    する文字線幅補正部と、前記変換された文字データと前
    記文字線幅補正部で補正された線の幅とからドットパタ
    ーンを発生するドット変換部とを備えた文字パターン発
    生装置。
JP2044805A 1990-02-26 1990-02-26 文字パターン発生装置 Pending JPH03246595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044805A JPH03246595A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 文字パターン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044805A JPH03246595A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 文字パターン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246595A true JPH03246595A (ja) 1991-11-01

Family

ID=12701644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044805A Pending JPH03246595A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 文字パターン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310624B1 (en) * 1990-06-11 2001-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for generating character pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310624B1 (en) * 1990-06-11 2001-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for generating character pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519412A (en) Pattern processing method
JPH03246595A (ja) 文字パターン発生装置
JP3146771B2 (ja) フォントラスタライズ装置およびその方法
JP2937509B2 (ja) ビットマップ展開方式
JP3004993B2 (ja) 画像処理装置
JP3055306B2 (ja) データ出力装置
JP3024479B2 (ja) データ変換装置
JP2881924B2 (ja) データ記憶装置
JP2713938B2 (ja) 表示制御装置
JP2776347B2 (ja) プリンタ用描画装置
JP2567185B2 (ja) 図形処理方法
JP2001005440A (ja) 文字データ生成装置
JP3087511B2 (ja) データ変換装置
JPH0511736A (ja) 文字パターン出力装置
JPH02127059A (ja) プリンタ装置
JPH10124692A (ja) 描画回路
JPS62157089A (ja) ベクトル文字の作成方法
JPH0695642A (ja) 文字・記号パターンの生成装置
JPH06175637A (ja) 文字の生成方法
JPH0219896A (ja) 表示情報発生方法
JPH08156346A (ja) 出力装置及びその制御方法
JPH0764978A (ja) 文字寸法誤差補正可能の文書作成機
JPH0454627A (ja) 文字罫線発生装置
JPH02190981A (ja) ベクトルパターン発生装置
JPH05173539A (ja) 印刷制御装置