JPH11102177A - 書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体 - Google Patents

書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体

Info

Publication number
JPH11102177A
JPH11102177A JP9276675A JP27667597A JPH11102177A JP H11102177 A JPH11102177 A JP H11102177A JP 9276675 A JP9276675 A JP 9276675A JP 27667597 A JP27667597 A JP 27667597A JP H11102177 A JPH11102177 A JP H11102177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character image
image
moving
start position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9276675A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sakai
哲夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9276675A priority Critical patent/JPH11102177A/ja
Publication of JPH11102177A publication Critical patent/JPH11102177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 書体イメージを取り込む際に、該書体イメー
ジから種々の書体データを自動的且つ容易に作成するこ
とができるようにした。 【解決手段】 所望のボールド指定値及び文字属性情報
をRAMに格納した後(S1→…→S6)、前記文字属
性情報に基づいて文字イメージの描画を行う(S7)。
次いで、文字イメージの描画を行う位置情報を変更した
後(S8)、RAMに格納されているボールド指定値を
デクリメントし(S9)、その後ボールド指定値が
「0」になるまでS7→S8→S9の処理を繰り返す。
そして、ボールド指定値が「0」になると輪郭生成処理
を実行し(S11)、アウトラインデータを生成する
(S12)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は書体データ作成装置
と書体データの作成方法、及び記憶媒体に関し、より詳
しくは、情報処理装置上で動作するイメージ編集機能を
備えたパーソナルコンピュータやワークステーション等
の書体データ作成装置と、パーソナルコンピュータやワ
ークステーション等の情報処理装置で実行される書体デ
ータの作成方法、及び情報処理装置で処理される書体デ
ータ作成工程を格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】文字データの作成、変更、削除等を行な
う書体データの作成方法としては、アウトラインフォン
トエディタを備えたイメージ編集機能により書体データ
の作成等を行なう手法が知られている。ここで、アウト
ラインフォントエディタとは、文字の基本的な位置にあ
る複数個の点と該複数個の点を結ぶ輪郭線(アウトライ
ン)とで文字の形状をかたどり、輪郭線の内側を塗り潰
すことによって文字を表現し編集する手法をいう。
【0003】このようなアウトラインフォントエディタ
によるイメージ編集機能を備えた書体データ作成装置を
使用してボールド書体(肉太活字体)等特定の文字スタ
イルにより書体データを作成する場合は、従来より、前
記特定の文字スタイルの文字属性で既存の書体を取り込
んだり、或いは取り込んだ書体イメージをマウス等のマ
ニュアル操作を介して現在描画されている書体の上に重
ねることにより、書体データの作成を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、既存の書体を取り込む場合、装置
の有するフォント展開能力によって作成可能な書体の種
類が制限されるため、装置に用意されていない書体でも
って書体データを作成する場合には取り込んだ書体イメ
ージをマニュアルでもって操作する等の煩雑な操作を行
わなければならないという問題点があった。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであって、書体イメージを取り込む際に、該書体イ
メージから種々の書体データを自動的且つ容易に作成す
ることができるアウトラインフォントエディタ機能を備
えた書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び
記憶媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る書体データ作成装置(請求項1)は、イ
メージ編集機能を備えた書体データ作成装置において、
文字属性を指定する文字属性指定手段と、該文字属性指
定手段により指定される文字属性に応じた文字イメージ
を描画する描画手段と、該描画手段により描画された文
字イメージを操作して特定文字スタイルの文字イメージ
を作成するイメージ操作手段と、前記特定文字スタイル
の文字イメージからアウトラインを抽出するアウトライ
ン抽出手段とを備えていることを特徴としている。
【0007】また、本発明に係る書体データの作成方法
(請求項13)は、文字属性を指定する文字属性指定ス
テップと、該文字属性指定ステップにより指定される文
字属性に応じた文字イメージを描画する描画ステップ
と、該描画ステップにより描画された文字イメージを操
作して特定文字スタイルの文字イメージを作成するイメ
ージ操作ステップと、前記特定文字スタイルの文字イメ
ージからアウトラインを抽出するアウトライン抽出ステ
ップとを含むことを特徴としている。
【0008】また、本発明に係る記憶媒体(請求項2
5)は、情報処理装置で処理される書体データ作成工程
を格納した記憶媒体であって、文字属性を指定する文字
属性指定手段と、該文字属性指定手段により指定される
文字属性に応じた文字イメージを描画する描画手段と、
該描画手段により描画された文字イメージを操作して特
定文字スタイルの文字イメージを作成するイメージ操作
手段と、前記特定文字スタイルの文字イメージからアウ
トラインを抽出するアウトライン抽出手段とが格納され
ていることを特徴としている。
【0009】尚、本発明のその他の特徴は、下記の発明
の実施の形態の記載により明らかとなろう。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳説する。
【0011】図1は本発明に係る書体データ作成装置の
一実施の形態を示すブロック構成図であって、該書体デ
ータ作成装置は、所定のキー入力がなされるキーボード
(KB)1と、該キーボード1に入力された入力データ
を制御するキーボード制御部(KBC)2と、オペレー
ティング・システム(OS)やフォントエディタプログ
ラム等の制御プログラム及び各種制御情報が記憶された
フレキシブルディスク(FD)やハードディスク(H
D)等からなる外部記憶装置(記憶媒体)3と、該外部
記憶装置3を制御する外部記憶装置制御部(DKC)4
と、マウスやタブレット等のポインティングデバイス
(PD)5と、該ポインティングデバイス5を制御する
ポインティングデバイス制御部(PDC)6と、入力デ
ータの表示を行うCRTディスプレイ7と、該CRTデ
ィスプレイ7への表示を制御するCRT制御部(CRT
C)8と、基本入出力システム(BIOS)等のシステ
ムを起動させるための所定プログラムが予め記憶されて
いる読み出し専用のROM9と、DKC4を介して外部
記憶装置3に記憶されている前記所定の制御プログラム
がロードされて一時的に格納され、後述するCPUのワ
ークエリアとして使用される書き換え可能なRAM10
と、装置全体の制御や各種演算処理を行うCPU11
と、上記各制御部2、4、6、8、ROM9、RAM1
0及びCPU11を互いに接続するシステムバス12と
から構成されている。
【0012】また、RAM10は、図2(a)に示すボ
ールド情報等の書体情報格納領域や、図2(b)に示す
文字属性情報格納領域を有している。本実施の形態で
は、図2(a)に示すように、ボールド情報として元の
書体をどの程度太らせるかを指定するボールド指定値が
「30」に設定されている。また、文字属性情報はイメ
ージにより描画を行う場合の文字属性を決定するもので
あって、フォント名称(丸ゴシック体、行書体、教科書
体等)や文字スタイル(イタリック、ボールド等)、文
字サイズの各格納領域を有し、図2(b)では、フォン
ト名称として丸ゴシック体Ca-Lが指定され、文字スタイ
ルとしてはイタリック及びボールドが共に「OFF」と
されていることから標準文字(regular)が指定され、
また文字サイズは「800」に指定されている。
【0013】図3は本書体データ作成装置で実行される
アウトラインフォントエディタの一例を示す図であっ
て、図3(a)はウインドウシステム等の環境下で動作
するアントラインフォントエディタを示し、図3(b)
は該アウントラインフォントエディタに付属するイメー
ジ編集プログラムを示している。
【0014】この例では図3(a)のアウトラインフォ
ントエディタから必要に応じて図3(b)のイメージ編
集プログラムが起動され、編集結果のイメージからアウ
トラインデータを生成し、生成されたアウトラインデー
タを図3(a)のアウトラインフォントエディタに渡す
ことによりアウトラインフォントデータが作成される。
使用されるアウントラインデータとしては、ベジェ曲線
やスプライン曲線等の任意の形式のデータを使用するこ
とができる。また、ビットマップデータに関してはBM
P形式やTIFF形式等の任意のイメージデータを使用
することができる。尚、図3(a)(b)共に編集機能
を備えており、大概の粗い編集を図3(b)のイメージ
編集プログラムで行い、生成されたアウトラインデータ
を図3(a)のアウトラインフォントエディタを使用し
て微調整することにより、操作性の向上を図ることがで
き且つ高品位なアウトラインフォントデータを作成する
ことが可能となる。
【0015】しかして、このように構成された書体デー
タ作成装置においては、電源が「ON」されるとROM
9に格納されているBIOSのイニシャルプログラムの
ロード機能により外部記憶装置3に格納されているOS
及びフォントエディタプログラムがRAM10に読み込
まれ、OS及びフォントエディタプログラムの動作が開
始する。
【0016】図4は本発明に係る書体データの作成方法
の第1の実施の形態を示すフローチャートであって、本
第1の実施の形態では文字の描画イメージを使用して縦
方向又は横方向にイメージを移動させることにより、既
存の文字イメージに比し肉太のボールド化された文字イ
メージを作成している。
【0017】すなわち、まず、RAM10に格納されて
いるボールド指定値を読み取り(ステップS1)、該ボ
ールド指定値が所望値にセットされているか否かを判断
する(ステップS2)。ボールド指定値は、予め本プロ
グラムの環境設定時にRAM10上の書体情報格納領域
(図2(a))にデフォルト値がセットされている。そ
して、その答が肯定(Yes)のときはステップS4に
進む一方、その答が否定(No)のときは所望のボール
ド指定値を入力して(ステップS3)ステップS4に進
む。すなわち、ステップS2でボールド指定値が所望値
にセットされていないと判断されたときは、プログラム
メニューやツールボタンを操作し、図5に示すように、
CRTディスプレイ7上にボールド指定値入力用のダイ
アログを表示してボールド指定値(例えば、30)を入
力し、「OK」ボタンを押下して該ボールド指定値をR
AM10の書体情報格納領域(図2(a))に記憶す
る。
【0018】次に、ステップS4ではRAM10に格納
されている文字属性情報を読み取り、次いで所望の文字
属性がセットされているか否かを判断する(ステップS
5)。文字属性情報は、予め本プログラムの環境設定時
にRAM10上の書体情報格納領域(図2(b))にデ
フォルト値がセットされている。そして、その答が肯定
(Yes)のときはステップS7に進む一方、その答が
否定(No)のときは所望の文字属性を入力して(ステ
ップS6)ステップS7に進む。すなわち、ステップS
5で文字属性が所望値にセットされていないと判断され
たときは、プログラムメニューやツールボタンを操作
し、図6に示すように、CRTディスプレイ7上に文字
属性情報入力用のダイアログを表示する。そして、フォ
ント名称を丸ゴシック体Ca-Lとし、また文字スタイルを
標準(regular) に指示することによりボールド及びイ
タリックをオフ状態とし、さらに所望の文字サイズ(本
実施の形態では「800」)を入力する。その後、「O
K」ボタンを押下してこれらの文字属性情報をRAM1
0の文字属性情報格納領域(図2(b))に記憶する。
【0019】次に、ステップS7ではRAM10に格納
されている前記文字属性情報に基づき、図7に示すよう
に、文字イメージの描画を行う。尚、文字イメージを描
画する位置に関しては、本処理が開始される前に予め決
められている。また、位置の決定方法に関しては、ユー
ザがポインティングデバイス5を使用して決定するよう
にしてもよく、或いは自動的に画面の中央となるように
決定してもよい。また、文字イメージの描画方法に関し
ては、ウインドウシステムのAPI(application prog
ramming interface)を呼び出して描画を行ってもよく、
或いはメモリ空間上に描画を行い、斯かるメモリ空間上
に描画された文字イメージをイメージ編集エリアに転送
する等、任意の方法により行なうことができる。
【0020】次に、ステップS8では文字イメージの描
画を行う位置情報を変更する。本実施の形態では横方向
に1ドット(又は1ポイント)単位で移動させる。この
ようにして描画開始位置の移動指示を行なった後、ボー
ルド指定値を「1」だけデクリメントし(ステップS
9)、次いでボールド指定値が「0」になったか否かを
判断する(ステップS10)。そして、その答が否定
(No)のときはステップS7に戻り、ステップS8〜
ステップS10の処理を繰り返す。そして、最終的には
図8に示すようなボールド処理された文字イメージの描
画がなされ、これによりボールド指定値が「0」とな
る。このようにしてボールド指定値が「0」となりステ
ップS10の答が肯定(Yes)となると、ステップS
11に進んで図8に示すイメージデータに対して輪郭
(アウトライン)生成処理を施し、図9に示すようなア
ウトラインデータが作成され(ステップS12)、アウ
トラインフォントエディタで使用可能なデータ形式に修
正して処理を終了する。
【0021】このように本第1の実施の形態では、イメ
ージの段階で文字の描画イメージを自動的に操作して所
望の書体データを作成するようにしているので、装置が
具備しているフォント展開能力に限定されることなく、
種々の書体のアウトラインフォントデータを容易に作成
することができる。
【0022】尚、上記第1の実施の形態では、文字描画
開始位置を横方向に移動させているが、図10に示すよ
うに、文字描画開始位置を縦方向に移動させることによ
っても自動的且つ容易に種々のアウトラインフォントデ
ータを作成することができ、また、図11に示すよう
に、文字描画開始位置を縦方向に移動させた後、横方向
に移動させることによっても自動的且つ容易に種々のア
ウトラインフォントデータを作成することができる。
【0023】すなわち、文字描画開始位置を1ドット単
位で縦方向に移動させた場合は図10(a)に示すよう
なボールド処理された文字イメージが得られ、該文字イ
メージに基づき図10(b)に示すようなアウトライン
データが得られる。
【0024】また、文字描画開始位置を1ドット単位で
縦方向に移動させた後、1ドット単位で横方向に移動さ
せた場合は図11(a)に示すようなボールド処理が施
された文字イメージが得られ、該文字イメージに基づき
図11(b)に示すようなアウトラインフォントデータ
を作成することができる。
【0025】図12は本発明に係る書体データの作成方
法の第2の実施の形態のフローチャートであって、本第
2の実施の形態では縦横両方向にイメージを移動させる
ことにより、既存の文字イメージに比し肉太のボールド
化された文字イメージを作成している。
【0026】まず、ステップS21ではRAM10に格
納されているボールド指定値及び移動情報を読み取る。
本第2の実施の形態では、図13に示すようにRAM1
0の書体情報格納領域にはボールド指定値の他、文字開
始位置の移動方向を指示する移動情報が本プログラムの
環境設定時にデフォルト値として格納されている。すな
わち、例えば、横方向に対して+方向(表示画面の右方
向)への移動を指示したり、或いは縦方向に対して−方
向(表示画面の上方向)への移動を指示する移動情報が
格納されている。
【0027】次いで、ボールド指定値及び移動情報が所
望値にセットされているか否かを判断し(ステップS2
2)、その答が肯定(Yes)のときはステップS24
に進む一方、その答が否定(No)のときは所望のボー
ルド指定値及び移動情報を入力して(ステップS23)
ステップS24に進む。すなわち、ステップS22でボ
ールド指定値及び/又は移動情報が所望値にセットされ
ていないと判断されたときは、プログラムメニューやツ
ールボタンを操作し、図14に示すように、CRTディ
スプレイ7上にボールド指定値及び移動情報入力用のダ
イアログを表示してボールド指定値及び/又は移動情報
を入力し、「OK」ボタンを押下して該ボールド指定値
及び移動情報をRAM10の書体情報格納領域(図1
3)に記憶する。
【0028】次に、ステップS24〜ステップS27で
は、第1の実施の形態のステップS4〜ステップS7と
同様、文字属性情報を読み取り、或いは文字属性情報が
所望値でない場合は所望値を入力し、次いで文字イメー
ジの描画を行い、続くステップS28で文字描画開始位
置の移動を行う。すなわち、ステップS28ではRAM
10に格納されている移動情報に基づき文字描画開始位
置を横方向に+1ドット、縦方向に−1ドット夫々移動
させる。そしてこの後ボールド指定値を「1」だけデク
リメントし(ステップS29)、ボールド指定値が
「0」か否かを判断する(ステップS30)。そして、
その答が否定(No)のときはステップS27に戻り、
ステップS28〜ステップS30の処理を繰り返す。そ
して、最終的には図15(a)に示すようなボールド処
理された文字イメージの描画がなされ、これによりボー
ルド指定値が「0」となる。このようにしてボールド指
定値が「0」となりステップS30の答が肯定(Ye
s)となると、ステップS31に進んで図15(a)に
示すイメージデータに対して輪郭生成処理を施し、図1
5(b)に示すようなアウトラインデータを作成し(ス
テップS32)、アウトラインフォントエディタで使用
可能なデータ形式に修正して処理を終了する。
【0029】このように本第2の実施の形態において
も、上記第1の実施の形態と同様、装置が具備している
フォント展開能力に限定されることなく、種々の書体の
アウトラインフォントデータを容易に作成することがで
きる。
【0030】尚、本第2の実施の形態では、横方向に+
方向、縦方向に−方向に移動されているが、移動情報と
して横方向情報及び縦方向情報が共に+方向(又は−方
向)とした場合も同様に種々の書体のアウトラインフォ
ントデータを作成することができるのはいうまでもな
い。
【0031】すなわち、文字描画開始位置を横方向及び
縦方向共+方向(又は−方向)に移動させた場合は図1
6(a)に示すようなボールド処理された文字イメージ
が得られ、該文字イメージに基づき図16(b)に示す
ようなアウトラインデータが得られる。
【0032】図17は本発明に係る書体データの作成方
法の第3の実施の形態を示すフローチャートであって、
本第3の実施の形態では文字イメージの輪郭(アウトラ
イン)を円形形状のペン先を有するペンでトレースする
ことにより、既存の文字イメージに比し肉太のボールド
化された文字イメージを作成している。
【0033】まず、ステップS41ではRAM10に格
納されているペン情報を読み取る。本第3の実施の形態
では、図18に示すようにRAM10がペンの太さ情報
やペンの色情報等のペン情報格納領域を有しており、ペ
ン情報格納領域には、例えば、本プログラムの環境設定
時にデフォルト値としてペンの太さ情報「10」、ペン
の色情報「黒」が格納されている。
【0034】次いで、ペン情報が所望値にセットされて
いるか否かを判断し(ステップS42)、その答が肯定
(Yes)のときはステップS44に進む一方、その答
が否定(No)のときは所望のペン情報を入力して(ス
テップS43)ステップS44に進む。すなわち、ステ
ップS42でペン情報が所望値にセットされていないと
判断されたときは、プログラムメニューやツールボタン
を操作し、図19に示すように、CRTディスプレイ7
上にペン情報入力用のダイアログを表示して所望のペン
情報を入力し、「OK」ボタンを押下して該ペン情報を
RAM10のペン情報格納領域(図18)に格納する。
【0035】次に、ステップS44〜ステップS47で
は、第1の実施の形態のステップS4〜ステップS7と
同様、文字属性情報を読み取り、或いは所望の文字属性
情報がセットされていない場合は所望値を入力し、次い
で文字イメージの描画を行い、続くステップS48では
文字イメージ中に存在する輪郭数をカウントする。輪郭
数のカウント方法としては、例えば、黒と白の境界をト
レースし、該トレースした点を除いた残余の境界をトレ
ースし、斯かる手順を繰り返すことにより全ての輪郭を
抽出することができる。
【0036】図20は文字「あ」を構成する輪郭の種類
を示している。次に、描画を行った文字イメージ中の輪
郭数をカウントした後、最初の輪郭を参照しながらステ
ップS41で読み取られた、或いはステップS43で入
力されたペン情報に基づいてトレースする(ステップS
49)。図21はペン先が円形形状の黒色ペンを使用し
てトレースを行った場合を示している。
【0037】次いで、輪郭数のカウントを「1」だけデ
クリメントし(ステップS50)、輪郭数が「0」か否
かを判断する(ステップS51)。そして、その答が否
定(No)のときはステップS49に戻り、ステップS
50〜ステップS51の処理を繰り返す。そして、最終
的には図22(a)のようになって未トレースの輪郭が
存在しなくなり輪郭数が「0」となる。このようにして
輪郭数が「0」となりステップS51の答が肯定(Ye
s)となると、ステップS52に進んで輪郭生成処理を
施し、図22(b)に示すように、アウトラインデータ
を作成し(ステップS53)、アウトラインフォントエ
ディタで使用可能なデータ形式に修正して処理を終了す
る。
【0038】このように本第3の実施の形態において
も、上記第1及び第2の実施の形態と同様、装置が具備
しているフォント展開能力に限定されることなく、種々
の書体のアウトラインフォントデータを容易に作成する
ことができる。
【0039】尚、本第3の実施の形態では、黒色のペン
でトレースしているが図23のように白色のペンでトレ
ースをした場合も同様に種々の書体のアウトラインフォ
ントデータを作成することができるのはいうまでもな
い。
【0040】すなわち、白色のペンでトレースをした場
合は、図24(a)に示すように、既存の文字イメージ
に対して細められた文字イメージが得られ、該文字イメ
ージに基づき図24(b)に示すようなアウトラインフ
ォントデータが得られる。
【0041】また、ペン先の形状についても本第3の実
施の形態では図25(a)に示すような円形形状のペン
を使用してトレースしているが、図25(b)〜(c)
に示すような任意のペン先形状を使用することによって
も種々の書体のアウトラインフォントデータを作成する
ことができる。
【0042】図26は、本発明に係る書体データの作成
方法の第4の実施の形態を示すフローチャートであっ
て、本第4の実施の形態ではボールド処理された文字イ
メージと元の標準文字の文字イメージとを組み合わせる
ことにより袋文字等のアウトラインフォントデータを作
成している。
【0043】まず、ステップS61では第1〜第3の実
施の形態と同様の手法により文字属性情報を取得した
後、指定された文字属性の文字イメージをRAM10の
メモリ空間上に描画する。次いで、ステップS62では
RAM10に描画された文字イメージをCRTディスプ
レイ7に転送し、該CRTディスプレイ7の表示画面に
表示する。次に、第1又は第2の実施の形態と同様にし
てボールド処理を実行し(ステップS63)、次いで、
図27に示すように、CRTディスプレイ7の表示画面
上で白黒反転(ビット反転)を行う(ステップS6
4)。次に、RAM10上のメモリ空間に描画されてい
る元の標準文字をCRTディスプレイ7に転送して上述
の白黒反転した文字イメージとを重ね合わせ、図28に
示す文字イメージを取得する(ステップS65)。続く
ステップS66では、CRTディスプレイ7の表示画面
上で再度白黒反転(ビット反転)を行い、図29の文字
イメージを取得する。次いで、輪郭生成処理を行い(ス
テップS67)、該文字イメージに基づいて図30に示
すアウトラインフォントデータを作成し(ステップS6
8)、アウトラインフォントエディタで使用可能なデー
タ形式に修正して処理を終了する。
【0044】このように本第4の実施の形態において
も、第1〜第3の実施の形態と同様、装置が具備してい
るフォント展開能力に限定されることなく、種々の書体
のアウトラインフォントデータを容易に作成することが
できる。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る書体デ
ータ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体に
よれば、イメージの段階で文字の描画イメージを操作し
ているので、装置が具備しているフォント展開能力に限
定されることなく、所望のウエイトが付加された文字や
袋文字等、種々のアウトラインフォントデータを自動的
且つ容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る書体データ作成装置の一実施の形
態を示すブロック構成図である。
【図2】RAM上の書体情報格納領域及び文字属性情報
格納領域の第1の実施の形態を示すメモリマップであ
る。
【図3】本書体データ作成装置で実行されるアウトライ
ンフォントエディタの一例を示す図である。
【図4】本発明に係る書体データの作成方法の第1の実
施の形態を示すフローチャートである。
【図5】ボールド指定値入力用のダイアログを示すCR
Tディスプレイの表示画面である。
【図6】文字属性情報入力用のダイアログを示すCRT
ディスプレイの表示画面である。
【図7】最初の描画によりなされた文字イメージの一例
を示す図である。
【図8】ボールド処理後の文字イメージの一例を示す図
である。
【図9】ボールド処理がなされた文字イメージに基づい
て作成されたアウトラインデータの一例を示す図であ
る。
【図10】第1の実施の形態の第1の変形例としてのボ
ールド処理された文字イメージである。
【図11】第1の実施の形態の第2の変形例としてのボ
ールド処理された文字イメージである。
【図12】本発明に係る書体データの作成方法の第2の
実施の形態のフローチャートである。
【図13】書体情報格納領域の第2の実施の形態を示す
メモリマップである。
【図14】ボールド指定値及び移動情報入力用のダイア
ログを示すCRTディスプレイの表示画面である。
【図15】第2の実施の形態によりボールド処理された
文字イメージと該文字イメージに基づいて作成されたア
ウトラインデータである。
【図16】第2の実施の形態の変形例としての文字イメ
ージである。
【図17】本発明に係る書体データの作成方法の第3の
実施の形態を示すフローチャートである。
【図18】第3の実施の形態におけるペン情報格納領域
のメモリマップである。
【図19】ペン情報入力用のダイアログを示すCRTデ
ィスプレイの表示画面である。
【図20】文字「あ」の輪郭を示す図である。
【図21】ペン先が円形形状の黒色ペンを使用してトレ
ースを行う場合を示す説明図である。
【図22】第3の実施の形態で作成された文字イメージ
と該文字イメージに基づいて作成されたアウトラインデ
ータである。
【図23】第3の実施の形態の変形例として、ペン先が
円形形状の白色ペンを使用してトレースを行った場合を
示す説明図である。
【図24】第3の実施の形態の変形例により作成された
文字イメージとアウトラインフォントである。
【図25】第3の実施の形態に使用されるペン先形状の
例を示した図である。
【図26】本発明に係る書体データの作成方法の第4の
実施の形態を示すフローチャートである。
【図27】ボールド処理した文字イメージを白黒反転し
た図である。
【図28】ボールド処理した文字イメージと標準文字の
文字イメージとを重ね合わせた状態を示す図である。
【図29】図28で得られた文字イメージを白黒反転し
た図である。
【図30】図29の文字イメージに基づいて得られたア
ウトラインフォントである。
【符号の説明】
3 外部記憶装置(記憶媒体) 10 RAM(文字属性指定手段、移動量指定手段、移
動量・移動方向指定手段、ペン太さ指定手段) 11 CPU(描画手段、イメージ操作手段、アウトラ
イン抽出手段、文字開始位置移動手段、トレース手段、
肉太化手段、第1及び第2の反転手段、重合手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/30 610 G06F 15/66 400

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメージ編集機能を備えた書体データ作
    成装置において、 文字属性を指定する文字属性指定手段と、該文字属性指
    定手段により指定される文字属性に応じた文字イメージ
    を描画する描画手段と、該描画手段により描画された文
    字イメージを操作して特定文字スタイルの文字イメージ
    を作成するイメージ操作手段と、前記特定文字スタイル
    の文字イメージからアウトラインを抽出するアウトライ
    ン抽出手段とを備えていることを特徴とする書体データ
    作成装置。
  2. 【請求項2】 前記イメージ操作手段は、前記文字イメ
    ージの操作開始位置を前記描画手段により描画された文
    字イメージの描画開始位置から横方向に移動させる文字
    開始位置移動手段を備え、該文字開始位置移動手段によ
    り前記特定文字スタイルの文字イメージが作成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の書体データ作成装置。
  3. 【請求項3】 前記イメージ操作手段は、前記文字イメ
    ージの操作開始位置を前記描画手段により描画された文
    字イメージの描画開始位置から縦方向に移動させる文字
    開始位置移動手段を備え、該文字開始位置移動手段によ
    り前記特定文字スタイルの文字イメージが作成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の書体データ作成装置。
  4. 【請求項4】 前記イメージ操作手段は、前記文字イメ
    ージの操作開始位置を前記描画手段により描画された文
    字イメージの描画開始位置から横方向及び縦方向に移動
    させる文字開始位置移動手段を備え、該文字開始位置移
    動手段により前記特定文字スタイルの文字イメージが作
    成されることを特徴とする請求項1記載の書体データ作
    成装置。
  5. 【請求項5】 前記文字開始位置移動手段は、前記移動
    させる移動量を指定する移動量指定手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載
    の書体データ作成装置。
  6. 【請求項6】 前記文字開始位置移動手段は、前記移動
    させる移動量及び移動方向を指定する移動量・移動方向
    指定手段を有していることを特徴とする請求項2乃至請
    求項4のいずれかに記載の書体データ作成装置。
  7. 【請求項7】 前記特定文字スタイルの文字イメージ
    は、前記描画手段により描画された文字イメージより肉
    太であることを特徴とする請求項1乃至請求項6記載の
    いずれかに記載の書体データ作成装置。
  8. 【請求項8】 前記イメージ操作手段は、所定太さのペ
    ン先を有するペンにより前記描画手段により描画された
    文字イメージの輪郭をトレースするトレース手段を備え
    ていることを特徴とする請求項1記載の書体データ作成
    装置。
  9. 【請求項9】 前記所定太さを指定するペン太さ指定手
    段を有していることを特徴とする請求項8記載の書体デ
    ータ作成装置。
  10. 【請求項10】 前記ペンのトレース色を指定するトレ
    ース色指定手段を有していることを特徴とする請求項8
    又は請求項9記載の書体データ作成装置。
  11. 【請求項11】 前記トレース色指定手段により指定さ
    れたトレース色に応じて肉太化又は肉細化された文字イ
    メージを作成することを特徴とする請求項10記載の書
    体データ作成装置。
  12. 【請求項12】 前記イメージ操作手段は、文字イメー
    ジを肉太化する肉太化手段と、該肉太化手段により肉太
    化された肉太文字イメージをビット反転する第1の反転
    手段と、該第1の反転手段によりビット反転された肉太
    文字イメージと前記文字イメージとを重ね合わせる重合
    手段と、該重合された文字イメージをビット反転する第
    2の反転手段とを有していることを特徴とする請求項1
    記載の書体データ作成装置。
  13. 【請求項13】 文字属性を指定する文字属性指定ステ
    ップと、該文字属性指定ステップにより指定される文字
    属性に応じた文字イメージを描画する描画ステップと、
    該描画ステップにより描画された文字イメージを操作し
    て特定文字スタイルの文字イメージを作成するイメージ
    操作ステップと、前記特定文字スタイルの文字イメージ
    からアウトラインを抽出するアウトライン抽出ステップ
    とを含むことを特徴とする書体データの作成方法。
  14. 【請求項14】 前記イメージ操作ステップは、前記文
    字イメージの操作開始位置を前記描画ステップにより描
    画された文字イメージの描画開始位置から横方向に移動
    させることにより、前記特定文字スタイルの文字イメー
    ジを作成することを特徴とする請求項13記載の書体デ
    ータの作成方法。
  15. 【請求項15】 前記イメージ操作ステップは、前記文
    字イメージの操作開始位置を前記描画ステップにより描
    画された文字イメージの描画開始位置から縦方向に移動
    させることにより、前記特定文字スタイルの文字イメー
    ジを作成することを特徴とする請求項13記載の書体デ
    ータの作成方法。
  16. 【請求項16】 前記イメージ操作ステップは、前記文
    字イメージの操作開始位置を前記描画ステップにより描
    画された文字イメージの描画開始位置から横方向及び縦
    方向に移動させることにより、前記特定文字スタイルの
    文字イメージを作成することを特徴とする請求項13記
    載の書体データの作成方法。
  17. 【請求項17】 前記文字開始位置移動ステップは、前
    記移動させる移動量を指定することを特徴とする請求項
    14乃至請求項16のいずれかに記載の書体データの作
    成方法。
  18. 【請求項18】 前記文字開始位置移動ステップは、前
    記移動させる移動量及び移動方向を指定することを特徴
    とする請求項14乃至請求項16のいずれかに記載の書
    体データの作成方法。
  19. 【請求項19】 前記特定文字スタイルの文字イメージ
    は、前記描画ステップにより描画された文字イメージよ
    り肉太であることを特徴とする請求項13乃至請求項1
    8記載のいずれかに記載の書体データの作成方法。
  20. 【請求項20】 前記イメージ操作ステップは、所定太
    さのペン先を有するペンにより前記描画ステップにより
    描画された文字イメージの輪郭をトレースすることを特
    徴とする請求項13記載の書体データの作成方法。
  21. 【請求項21】 前記所定太さを指定することを特徴と
    する請求項20記載の書体データの作成方法。
  22. 【請求項22】 前記ペンのトレース色を指定すること
    を特徴とする請求項20又は請求項21記載の書体デー
    タの作成方法。
  23. 【請求項23】 前記トレース色指定ステップにより指
    定されたトレース色に応じて肉太化又は肉細化された文
    字イメージを作成することを特徴とする請求項22記載
    の書体データの作成方法。
  24. 【請求項24】 前記イメージ操作ステップは、文字イ
    メージを肉太化する肉太化ステップと、該肉太化ステッ
    プにより肉太化された肉太文字イメージをビット反転す
    る第1の反転ステップと、該第1の反転ステップにより
    ビット反転された肉太文字イメージと前記文字イメージ
    とを重ね合わせる重合ステップと、該重合された文字イ
    メージをビット反転する第2の反転ステップとを含むこ
    とを特徴とする請求項13記載の書体データの作成方
    法。
  25. 【請求項25】 情報処理装置で処理される書体データ
    作成工程を格納した記憶媒体であって、 文字属性を指定する文字属性指定手段と、該文字属性指
    定手段により指定される文字属性に応じた文字イメージ
    を描画する描画手段と、該描画手段により描画された文
    字イメージを操作して特定文字スタイルの文字イメージ
    を作成するイメージ操作手段と、前記特定文字スタイル
    の文字イメージからアウトラインを抽出するアウトライ
    ン抽出手段とが格納されていることを特徴とする記憶媒
    体。
  26. 【請求項26】 前記文字イメージの操作開始位置を前
    記描画手段により描画された文字イメージの描画開始位
    置から横方向に移動させる文字開始位置移動手段が、前
    記イメージ操作手段に含まれて格納されていることを特
    徴とする請求項25記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記文字イメージの操作開始位置を前
    記描画手段により描画された文字イメージの描画開始位
    置から縦方向に移動させる文字開始位置移動手段が、前
    記イメージ操作手段に含まれて格納されていることを特
    徴とする請求項25記載の記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記文字イメージの操作開始位置を前
    記描画手段により描画された文字イメージの描画開始位
    置から横方向及び縦方向に移動させる文字開始位置移動
    手段が、前記イメージ操作手段に含まれて格納されてい
    ることを特徴とする請求項25記載の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 前記文字開始位置移動手段は、前記移
    動させる移動量を指定する移動量指定手段を含むことを
    特徴とする請求項26乃至請求項28のいずれかに記載
    の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記文字開始位置移動手段は、前記移
    動させる移動量及び移動方向を指定する移動量・移動方
    向指定手段を含むことを特徴とする請求項26乃至請求
    項28のいずれかに記載の記憶媒体。
  31. 【請求項31】 所定太さのペン先を有するペンにより
    前記描画手段により描画された文字イメージの輪郭をト
    レースするトレース手段が、前記イメージ操作手段に含
    まれて格納されていることを特徴とする請求項25記載
    の記憶媒体。
  32. 【請求項32】 前記所定太さを指定するペン太さ指定
    手段が格納されていることを特徴とする請求項31記載
    の記憶媒体。
  33. 【請求項33】 前記ペンのトレース色を指定するトレ
    ース色指定手段が格納されていることを特徴とする請求
    項31又は請求項32記載の記憶媒体。
  34. 【請求項34】 文字イメージを肉太化する肉太化手段
    と、該肉太化手段により肉太化された肉太文字イメージ
    をビット反転する第1の反転手段と、該第1の反転手段
    によりビット反転された肉太文字イメージと前記文字イ
    メージとを重ね合わせる重合手段と、該重合された文字
    イメージをビット反転する第2の反転手段とが、前記イ
    メージ操作手段に含まれて格納されていることを特徴と
    する請求項25記載の記憶媒体。
JP9276675A 1997-09-25 1997-09-25 書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体 Pending JPH11102177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276675A JPH11102177A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276675A JPH11102177A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102177A true JPH11102177A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17572759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9276675A Pending JPH11102177A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11102177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021928A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ
US6939772B2 (en) 2000-05-23 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bipolar transistor and fabrication method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939772B2 (en) 2000-05-23 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bipolar transistor and fabrication method thereof
JP2004021928A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5524198A (en) Character or graphic processing method and apparatus
JPH04128970A (ja) 文書処理システム
JPH11102177A (ja) 書体データ作成装置と書体データの作成方法、及び記憶媒体
JP2588914B2 (ja) 文書処理装置
JP2845380B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2833101B2 (ja) パターン変形方式
JP2930006B2 (ja) 似顔絵作成装置
JP2728669B2 (ja) 外字編集装置
JPH08202856A (ja) 画像処理方法
JP3163577B2 (ja) ベクトル・フォント生成方法
JP2749858B2 (ja) 文字処理装置
JP2800254B2 (ja) 画像一文字処理装置
JPH08138068A (ja) 図形作成装置および図形作成方法
JP2000235651A (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JP3018426B2 (ja) 文字・図形描画装置
JP2833921B2 (ja) ベクトルフォント変形処理方式
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JP2968617B2 (ja) Cad装置
JPH0695642A (ja) 文字・記号パターンの生成装置
JPH0239360A (ja) 文字処理方法及び装置
JPH0792955A (ja) アウトラインフォント文字の作成装置およびアウトラインフォント文字の作成方法
JPH01129370A (ja) 輪郭データ抽出処理装置
JPH02132492A (ja) 文字パターン作成方式
JPH06202796A (ja) 情報記憶方法
JPH04139585A (ja) 画像処理装置