JPH0693073A - 一液硬化型組成物 - Google Patents

一液硬化型組成物

Info

Publication number
JPH0693073A
JPH0693073A JP4268231A JP26823192A JPH0693073A JP H0693073 A JPH0693073 A JP H0693073A JP 4268231 A JP4268231 A JP 4268231A JP 26823192 A JP26823192 A JP 26823192A JP H0693073 A JPH0693073 A JP H0693073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
groups
formula
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4268231A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nonaka
敏章 野中
Yasushi Kojima
裕史 小島
Minoru Yabu
穣 薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Thiokol Co Ltd
Original Assignee
Toray Thiokol Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Thiokol Co Ltd filed Critical Toray Thiokol Co Ltd
Priority to JP4268231A priority Critical patent/JPH0693073A/ja
Publication of JPH0693073A publication Critical patent/JPH0693073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のイソシアネート基含有ポリマーを基本
成分とする硬化型組成物において問題となっていた硬化
物表面においても残存タックがなく、貯蔵安定性、硬化
性に優れた一液硬化型組成物を提供する。 【構成】 1分子中に2個以上のトリアルキル(又はフ
ェニル)シリルチオ基を含む化合物と、1分子中に2個
以上のイソシアネート基を含むウレタンプレポリマー
と、1分子中に2個以上の2級アミンを含む化合物又は
1分子中に2個以上のトリアルキル(又はフェニル)シ
リルアミノ基を含む化合物とを含有してなる一液硬化型
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイソシアネート基とチオ
ール基との反応により硬化する硬化型組成物に関し、特
に硬化物表面の残存タックをなくし、しかも硬化性の優
れたシーリング材等として利用可能な一液硬化型組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】分子内に2個以上のイソシアネート基を
含むポリマーは、活性水素を含む化合物あるいは水と反
応させることにより容易に高分子量化することができる
ことから、シーリング材、コーキング材、接着剤及び塗
料等の分野に広く用いられている。これらのイソシアネ
ート基含有ポリマーは、ポリアミン、アミノアルコー
ル、グリコール、ポリオール等と混合され、一液あるい
は二液硬化型組成物として利用されている。
【0003】このうち、一液硬化型組成物は一般に空気
中の湿気と反応して硬化するが、硬化中に発生する炭酸
ガスは、膨張、発泡、及びガスケット生成の原因となっ
ていた。特に、硬化性の速い一液硬化型組成物ではこの
現象が著しいため、従来の一液硬化型のウレタンシーラ
ントは硬化速度が問題とされていた。
【0004】また、イソシアネート基を含むポリマーの
硬化物は架橋度が低い場合、あるいは分子量が大きい場
合、その硬化物の表面にタック(べとつき、粘着性)が
残り問題とされていた。特に、建築物のシーリング材と
して使用される場合、シーリング材を壁の動きに追従さ
せるため架橋度を低くしたポリマーを使用して、硬化物
のモジュラスを低くする必要がある。そのため、ウレタ
ンシーラントでは表面タックを避けることができなかっ
た。しかし、残存タックはほこりやごみの付きぐあいを
左右するため、建物の美観が重要視される場合、非常に
問題になっていた。
【0005】イソシアネート基を含むポリマーを使った
シーリング材として有用な硬化型組成物において、硬化
物の残存タックを低減化する方法としては、例えば特公
昭63-52679号に、ウレタンポリマーに光硬化性物質を添
加することにより、硬化物表面の残存タックを少なくす
る方法が記載されている。
【0006】また、イソシアネート基を含有する一液硬
化型ポリマーの硬化物の残存タックを低減する方法とし
て本発明者らは、1分子中に2個以上のトリアルキル
(又はフェニル)シリルチオ基を含有する化合物と、1
分子中に2個以上のイソシアネート基を含有するポリマ
ーとに、特定の硫黄化合物を含有させることにより、硬
化物の残存タックがなく、低温硬化速度に優れる一液硬
化型組成物を提案した(特開平4-63824 号)。また1分
子中に2個以上のトリアルキル(又はフェニル)シリル
チオ基を含有する化合物と、1分子中に2個以上のイソ
シアネート基を含有するポリマーとに、金属セッケンを
含有させることにより、硬化物の残存タックがなく、低
温硬化速度に優れる一液硬化型組成物を提案した(特開
平4-63823号)。さらに、1分子中に2個以上のトリア
ルキル(又はフェニル)シリルチオ基を含有する化合物
と、1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する
ポリマーとに、酸化剤を含有させることにより、硬化物
の残存タックがなく、低温硬化速度に優れる一液硬化型
組成物を提案した(特開平4-63825 号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
63-52679号に記載の方法では、残存タックの低減は十分
でなく、特に光のあたらない場所で施工された場合、そ
の効果が十分発揮されない。また、硬化速度についても
従来の一液型ウレタンシーラントと同様で満足できるも
のではないという問題がある。
【0008】また、特開平4-63824 号に記載の一液硬化
型組成物は、低温条件下で硬化させた場合には、必ずし
も十分な残存タック低減効果が得られない。
【0009】さらに、特開平4-63823 号に記載の一液硬
化型組成物は、十分な残存タックの低減効果を有するも
のの、金属セッケンによる着色により、淡色系の配合が
困難であり、しかもある種の金属セッケンを用いた場合
には、一液硬化型組成物の貯蔵安定性が低下することが
あるという問題がある。
【0010】さらに、特開平4-63825 号に記載の一液硬
化型組成物は、十分な残存タックの低減効果を有するも
のの、酸化剤として、無機系、すなわち無機酸化物を用
いた場合には着色し、しかもある種の酸化剤を用いた場
合には、一液硬化型組成物の貯蔵安定性が低下すること
があるという問題がある。また、鉛系の酸化剤を用いた
場合には、その添加量が多くなると、硬化物の耐熱性が
低下するという問題がある。
【0011】したがって本発明の目的は、従来のイソシ
アネート基含有ポリマーを基本成分とする硬化型組成物
において問題となっていた硬化物表面においても残存タ
ックがなく、貯蔵安定性、硬化性に優れた一液硬化型組
成物を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、1分子中に2個以上のトリアル
キル(又はフェニル)シリルチオ基を含む化合物と、1
分子中に2個以上のイソシアネート基を含むウレタンプ
レポリマーと、1分子中に2個以上の2級アミンを含む
化合物又は1分子中に2個以上のトリアルキル(又はフ
ェニル)シリルアミノ基を含む化合物とを含有する一液
硬化型組成物は、硬化物表面においても残存タックがな
く、低温でも硬化速度が速く、貯蔵安定性に優れている
ことを見出し、本発明に想到した。
【0013】すなわち、本発明の一液硬化型組成物は、
(A) 下記一般式(I) :
【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 は炭素数1〜6のアルキル
基、フェニル基及びハロアルキル基のいずれかであ
る。)で表される基を1分子当り2個以上有する化合物
(a) と、(B) 1分子当り2個以上のイソシアネート基を
有するウレタンプレポリマー(b)と、(C) 2個以上の2
級アミンを有する化合物(c) 、あるいは下記一般式(I
I):
【化4】 (式中、R4 、R5 、R6 は炭素数1〜6のアルキル
基、フェニル基及びハロアルキル基のいずれかであ
る。)で表される基を1分子当り2個以上有する化合物
(d) とを含有することを特徴とする。
【0014】本発明を以下詳細に説明する。まず、本発
明の一液硬化型組成物の各構成成分について説明する。(A) 1分子中に2個以上のトリアルキル(又はフェニ
ル)シリルチオ基を含む化合物(a) トリアルキル(又はフェニル)シリルチオ基は、下記一
般式(I)
【化5】 (式中、R1 、R2 、R3 は炭素数1〜6のアルキル
基、フェニル基及びハロアルキル基のいずれかであ
る。)で表されるものである。
【0015】上記一般式(I) で表される構造基は、
1 、R2 及びR3 がいずれもアルキル基である場合、
そのアルキル基は炭素数1又は2であるのが好ましい。
さらに下記一般式(III)
【化6】 であると、水との反応速度が速いため好ましい。
【0016】このような一般式(I) で示される構造基
は、空気中の湿気で加水分解し、活性水素を含有するチ
オール基に変換する。
【0017】一般式(I) の構造基を含む化合物(a) は、
分子量が200 未満では、加水分解が著しく速くなるた
め、その化合物の取り扱いが困難になり、さらに組成物
の貯蔵安定性が低下し、また、分子量が10000 を超える
と、加水分解速度が遅くなるため、その分子量は 200〜
10,000であるのが好ましく、特に500 〜3.000 が好まし
い。
【0018】上述したような一般式(I) で表される構造
を1分子当り2個以上有する化合物(a) としては、−R
7 −O−(R7 は炭素数が2〜4のアルキレン基)で示
されるオキシアルキレン基及び/又は−R8 COO−
(R8 は炭素数が1〜10のアルキレン基)で示されるエ
ステル基を含有するものが好ましい。このような化合物
(a) としては例えば、下記一般式(1) で下に示すものを
挙げることができる。
【0019】 R1 2 3 SiS(CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 2 q − −CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 SSiR1 2 3 ・・・(1) (式中、qは0〜25の整数である。)
【0020】上記一般式(1) で表される化合物において
qが25を超えるものは、後述するイソシアネート基含有
ポリウレタンプレポリマー、特にポリエーテル、ポリエ
ステルを骨格とするポリマーとの相溶性が悪くなるた
め、好ましくない。
【0021】上記化合物の中でも特に下記一般式(2) : (CH3 ) 3 SiS(CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 2 r − −CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 S Si(CH3 ) 3 ・・・(2) (式中、rは0〜10の整数である。)で表されるものが
好ましい。
【0022】また下記一般式(3) : R1 2 3 SiS(R9 O)s 10SSiR1 2 3 ・・・(3) (式中、R9 及びR10は炭素数2又は3のアルキレン基
であり、sは0〜50の整数である。)で表される化合物
は、ウレタンプレポリマーとの相溶性が良く好ましい。
【0023】その他、化合物(a) として以下の一般式
(4) 乃至(6) で表されるもの等も好適である。 R1 2 3 SiS(CH2 6 SCH2 CH2 (OCHR11− −CH2 SCH2 CH2 m (CH2 4 SSiR1 2 3 ・・・(4) (式中、R11は水素またはメチル基であり、mは0〜25
の整数である。) R1 2 3 SiSCH2 COOCH2 C− −(CH2 OCOCH2 SSiR1 2 3 3 ・・・(5) (R1 2 3 SiSCH2 CH2 COOCH2 3 CC2 5 ・・・(6)
【0024】上述したような化合物(a) は、単独で使用
しても、2種以上を併用してもよい。
【0025】このような化合物(a) は、チオール基を1
分子当たり2個以上有する化合物に、市販のシリル化試
薬等を反応させて、チオール基をトリアルキル(又はフ
ェニル)シリルチオ基とすることにより得ることができ
る。
【0026】ここで原料とするチオール基含有化合物と
しては、例えば米国特許2,466,963号に記載されている
液状ポリサルファイドポリマーが挙げられるが、これら
の中では、下記一般式(7) : HS(CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 z x − −CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 SH ・・・(7) (式中、xは1〜25、好ましくは1〜10の整数であり、
zは1〜4の整数であり、その平均値は2である。)に
より表されるものや、下記化学式(8) : HSCH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 SH ・・・(8) により表されるもの等が好ましい。
【0027】なお、上記一般式(7) で表されるポリサル
ファイド化合物には、このものの合成段階から少量の架
橋剤が導入されることがあり、これに由来する架橋構造
が骨格中に存在することもあり得る。さらに一般式(7)
で示したジスルフィド結合の他にモノスルフィド結合お
よびトリスルフィド結合、テトラスルフィド結合等が少
量存在することもありうるが、これらの硫黄の原子数の
平均値は2であり、通常ジスルフィド結合として表され
る。
【0028】またこの他のチオール基含有既知化合物と
しては、例えば特公昭47-48,279 号に記載され下記一般
式(9) で表される構造を有するポリオキシアルキレンポ
リオール、米国特許第4,092,293 号に記載されている一
般式(10)で表される構造を有するポリメルカプタン、骨
格の少なくとも一部に
【化7】 を有するメルカプタン末端の液状ポリマー、例えば米国
特許第3,923,748 号に記載され、下記一般式(11)によっ
て代表されるウレタン基含有構造を有するメルカプタン
末端の液状ポリマー、米国特許第4,366,307 号に記載さ
れ、一般式(12)で表される構造を有する液状ポリチオー
テルのうちメルカプタン末端のもの、特公昭52-34677号
に記載されるポリ (オキシアルキレン)-ポリエステル−
ポリ (モノサルファイド)-ポリチオール、米国特許第3,
282,901 号に記載されるブタジエンメルカプタンポリマ
ー、米国特許第3,523,985 号に記載されるメルカプタン
含有ポリマー及び特公昭55-39261号、特公昭60-3421 号
等に記載されるメルカプトオルガノポリシロキサン等が
挙げられる。
【0029】
【化8】 (式中、u、v、w、x、yは2〜100 の整数であり、
12は水素またはメチル基である。)
【0030】さらにその他のチオール基含有化合物とし
て、下記一般式(13): HS(CH2 CH2 O)S CH2 CH2 SH ・・・(13) (式中、Sは0〜50の整数である。)で表されるポリマ
ーや、下記一般式(14)乃至(18): HSCH2 C(SH)HCH2 SH ・・・(14) (HSCH2 COOCH2 3 CC2 5 ・・・(15) (HSCH2 CH2 COOCH2 3 CC2 5 ・・・(16) HSCH2 COOCH2 C(CH2 OCOCH2 SH)3 ・・・(17) HSCH2 CH2 COOCH2 C(CH2 OCOCH2 SH)3 ・・・(18) で表される化合物等が知られている。
【0031】上述したようなチオール基含有化合物のチ
オール基をトリアルキル (又はフェニル) シリルチオ基
に変換する方法としては、以下のようなものが挙げられ
る。チオール基含有化合物と、そのチオール基と等モル
以上のハロシラン類(一般式:R1 2 3 SiX)で
表される化合物:ただし、R1 、R2 及びR3 は上記と
同様であり、Xはハロゲン基を表す。)とを、トリエチ
ルアミン等の三級アミンの存在下で反応させて、チオー
ル基含有化合物のチオール基をトリアルキル(又はフェ
ニル) シリルチオ基に変換する。
【0032】上記ハロシラン類としては、例えばトリメ
チルクロロシラン、トリメチルブロモシラン、トリメチ
ルヨードシラン、ジメチルフェニルクロロシラン、クロ
ロメチルジメチルクロロシラン等が挙げられるが、チオ
ール基との反応性、副生成物の除去の容易さ、経済性等
の点からトリメチルクロロシランが特に好ましい。
【0033】またチオール基含有化合物のチオール基を
トリメチルシリルチオ基に変換する手段としては、チオ
ール基含有化合物に、チオール基の1/2モル以上のN,
O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド又はN,N'−ビ
ス(トリメチルシリル)尿素を反応させる方法、チオー
ル基含有化合物に、チオール基の1/2モル以上、好ま
しくは等モル〜3倍モルのヘキサメチルジシラザンを、
適当な反応触媒の存在下で反応させる方法等が挙げられ
る。上記反応触媒としては、J.Org.Chem. 47 ,3966(19
82) 等に記載のものを用いることができるが、特にイミ
ダゾール、サッカリン等が好ましい。また、その使用量
は、チオール基含有化合物に対して0.001 〜0.1 当量程
度である。
【0034】なおチオール基をトリアルキル (又はフェ
ニル) シリルチオ基に変換する方法として、上記いずれ
を採用しても、原料のチオール基含有化合物がチオール
基の他に水酸基、アミノ基のようなシリル化剤と反応可
能な官能基を含む場合(例えば原料として一般式(9) 及
び(11)の構造を有する化合物が用いられる場合)、大過
剰のシリル化剤が必要とされるため、操作上、経済上の
点で好ましくない。
【0035】(B) 1分子当り2個以上のイソシアネート
基を有するウレタンプレポリマー (b) 1分子当り2個以上のイソシアネート基を有するウレタ
ンプレポリマーとしては、市販のポリエステル系ウレタ
ンプレポリマー、ポリエーテル系ウレタンプレポリマー
等を用いることができるが、その中でも特に、末端に2
個以上のイソシアネート基を有する分子量1,000 〜20,0
00のものが好ましく、特に2,000 〜8,000 のものが好ま
しい。分子量が1,000 未満では、イソシアネート基の反
応性が高く、組成物の貯蔵安定性が悪くなり、また発泡
が起こりやすくなるため好ましくない。一方、分子量が
20,000を超えると、貯蔵安定性が悪くなるため好ましく
ない。
【0036】このような1分子中に2個以上のイソシア
ネート基を含有するウレタンプレポリマーは、有機ポリ
イソシアネートと活性水素含有化合物との反応生成物と
して得ることができる。
【0037】上記活性水素含有化合物の例としては、高
分子ポリオール(例えばポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリ
アクリレートポリオール、ポリイソプレンポリオール)
及び低分子量ポリオール等が挙げられる。
【0038】また有機ポリイソシアネートの例として
は、2,4-又は2,6-トリレンジイソシアネート (TD
I)、ジフェニルメタン−4,4 ′−ジイソシアネート
(MDI)、4,4 ′−ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネート(水添MDI)、イソホロンジイソシアネート
(IPDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート (ND
I)、トリジンジイソシアネート(TODI)、キシリ
レンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HDI)、メチルシクロヘキシレンジイ
ソシアネート(水添TDI)、シクロヘキシレンジイソ
シアネート(水添XDI)等が挙げられる。これらは単
独で用いても、2種以上を併用してもよい。
【0039】上述したような化合物(a) とウレタンプレ
ポリマー(b) との配合比は、〔一般式(I) の構造基〕/
イソシアネート基のモル比が 0.3〜2.0 となるようにす
るのが好ましく、特にモル比が0.5 〜1.2 であるのが好
ましい。
【0040】〔一般式(I) の構造基〕/イソシアネート
基のモル比が 0.3未満では架橋点が増え、硬化物が硬
く、伸びが低下し、さらに硬化物中の残存イソシアネー
ト基が発泡の原因となるため好ましくない。また〔一般
式(I) の構造基〕/イソシアネート基のモル比が 2.0を
超えると、一般式(I) の構造基を有する化合物が反応の
末端停止剤として働き、組成物の高分子量化を著しく妨
害するため好ましくない。
【0041】(C) −1 1分子中に2個以上の2級アミンを含む化合物(c) 本発明において1分子中に2個以上の2級アミンを含む
化合物とは、2級アミンを、その末端及び/又は構造中
に含有するものであり、例えば
【化9】 のようなヒンダードアミン系のピペラジン誘導体や、そ
の他
【化10】 (式中、R1 及びR3 はメチル基を示し、R2 及びR4
は水素又はメチル基を示す。)のようなものなどを例示
することができる。
【0042】上記化合物は、窒素原子隣接の立体障害等
の影響により、2級アミンの反応性が低いために本発明
の組成物の貯蔵安定性への影響が少なく、直接配合する
ことができる。
【0043】なお、下記に例示するような2級アミンの
場合、本発明の組成物の貯蔵安定性向上の点でこれらの
2級アミンをトリアルキル(又はフェニル)シリルアミ
ノ基に変換して用いるのが好ましい。
【化11】
【0044】(C) −2 1分子中に2個以上のトリアルキル(又はフェニル)シ
リルアミノ基を含む化合物(d) トリアルキル(又はフェニル)シリルアミノ基は、下記
一般式(II)
【化12】 (式中、R4 、R5 、R6 は炭素数1〜6のアルキル
基、フェニル基及びハロアルキル基のいずれかであ
る。)で表されるものである。
【0045】上記一般式(II)で表される構造基は、
4 、R5 及びR6 がいずれもアルキル基である場合、
そのアルキル基は炭素数1又は2であるのが好ましい。
さらに下記一般式(IV)
【化13】 であると、上記化合物の原料が入手しやすい上に、水と
の反応速度が速いため好ましい。またハロアルキル基の
場合、クロロメチル基であるのが特に好ましい。
【0046】このようなトリアルキル(又はフェニル)
シリルアミノ基を1分子中に2個以上の含む化合物は、
貯蔵中は安定であるが、空気中の湿気や周囲の水により
加水分解をおこし、2級アミンを有する化合物に変換す
る。
【0047】このような化合物の例としては、以下のよ
うなものを例示することができる。
【化14】
【0048】さらに、2級アミンの貯蔵安定性への悪影
響を完全に取り除くため、化合物(c) を化合物(d) に変
換して使用するのが好ましい。このような化合物(c) か
ら変換して得られる化合物(d) としては、以下のような
ものを例示することができる。
【化15】
【0049】このような化合物(d) は、2級アミンを1
分子中に2個以上有する化合物(c)に、市販のシリル化
試薬を反応させることによって得ることができる。2級
アミンをトリアルキル(又はフェニル)シリルアミンに
変換させる方法としては、上述したチオール基含有化合
物をトリアルキル(又はフェニル)シリルチオ基に変換
する方法と同様の方法で行うことができる。化合物(d)
は、密閉状態では安定であり、空気中の湿気により加水
分解して2級アミンを含有する化合物に変換する。した
がって、化合物(d) は、化合物(c) と同様の働きをす
る。
【0050】上述したような化合物(c) 又は化合物(d)
の添加量は、〔化合物(a) +ポリマー(b) 〕の総量10
0重量部に対して、0.1〜5.0重量部であるのが好
ましく、特に0.5〜3.0重量部であるのが好まし
い。化合物(c) 又は化合物(d)の添加量が、0.1重量
部未満では、残存タックの低減の効果が十分でなく、ま
た5重量部を越えると、残存タック低減の効果が飽和す
る上、貯蔵安定性が低下したり、硬化物が硬くなるため
好ましくない。
【0051】本発明の一液硬化型組成物は、基本的には
上述したような、(a) 1分子中に2個以上のトリアルキ
ルシリルチオ基を含む化合物と、(b) 1分子中に2個以
上のイソシアネート基を含むウレタンプレポリマーと、
化合物(c) 又は化合物(d) とからなるものであるが、そ
の他、経済性、組成物を施工するときの作業性、硬化後
の組成物の物性を改良することを目的として、炭酸カル
シウム、カーボンブラック、酸化チタン等の充填剤、お
よびブチルベンジルフタレート、ジオクチルフタレート
等の可塑剤を添加することができる。ただし、貯蔵安定
性の優れた一液硬化型組成物を得るためには、上記添加
剤は水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基等
の官能基を含まないもの、もしくは前記官能基がキャッ
プされているものが好ましい。また充填材及び可塑剤は
十分に脱水されていることが好ましい。
【0052】さらに本発明の一液硬化型組成物には、施
工後の硬化を迅速、かつ確実に行わせるために触媒を添
加することができる。これらの触媒としては、トリエチ
レンジアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルア
ミン、N,N,N ′,N′,N″−ペンタメチルジエチレントリ
アミン、N,N-ジシクロヘキシルメチルアミン、N,N,N′,
N′−テトラメチル−1,3−ジアミノプロパン等の3
級アミン系触媒等を用いることができる
【0053】これらの触媒の添加量は(a) +(b) の総量
100 重量部に対して、0.001 〜1.0重量部が好ましく、
特に0.01〜0.5 重量部が好ましい。触媒の添加量が0.00
1 重量部未満では、組成物の硬化速度、特に低温での硬
化速度が十分でないため好ましくない。また1.0 重量部
を超えると、その貯蔵安定性に悪影響を与えることにな
るため好ましくない。
【0054】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。合成例1 一般式(I) で表される基を有する化合物(a) の合成 下記一般式: HS(CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 SS)5
−CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2 SH で表される液状のポリサルファイド(東レチオコール
(株)製 LP-3) 500g(0.5モル) 、ヘキサメチルジシ
ラザン 161g(1.0モル) 、サッカリン 0.5g(0.0024 モ
ル) を、コンデンサ及び攪拌器を備えた1リットルの反
応器に投入した。これを 120℃のバスにつけ5時間攪拌
した。
【0055】その後、減圧留去により過剰のヘキサメチ
ルジシラザン及び副生成物を除去し、以下の構造式で示
されるポリマー(以下チオール化合物(a) とする)を得
た。 (CH3 ) 3 SiS(CH2 CH2 OCH2 OCH2
2 SS)5 −−CH2 CH2 OCH2 OCH2 CH2
SSi (CH3 ) 3
【0056】合成例2 一般式(II)で表される基を有する化合物(d) の合成 下記化学式:
【化16】 で表される1,3−ジピペリジル−プロパン(広栄化学
工業(株)製)21.5g(0.1モル)をトルエン3
00gに溶解させた。この溶液に、トリエチルアミン1
0.1g(0.11モル)を加え、よく混合した。これ
を撹拌しながら、トリメチルクロロシラン12.0g
(0.11モル)を滴下、反応させた。
【0057】濾過で生成した塩を除き、さらに減圧蒸留
によりトルエン及び過剰のトリメチルクロロシランを除
去し、以下の構造式で示される化合物(以下トリメチル
シリルアミン化合物(d) とする)を得た。
【化17】
【0058】実施例1 平均分子量5,000のポリオキシプロピレントリオー
ルと、平均分子量4,000のポリオキシプロピレンジ
オールとの1:3の合計100 重量部に対して、トリレン
ジイソシアネート7.7 重量部を反応させて、ウレタンプ
レポリマー (イソシアネート含量1.3重量%、以下ウ
レタンプレポリマー(b) とする。) を得た。
【0059】このウレタンプレポリマー(b) 100 重量部
に対して、チオール化合物(a) 25.0重量部を混合容器に
入れ、さらに脱水した可塑剤 (ジオクチルフタレート)3
0 重量部、乾燥炭酸カルシウム150 重量部及び酸化チタ
ン10.0重量部を添加し、減圧下にて十分に混合、脱泡し
た。
【0060】混合後、脱水したキシレン15重量部と、N,
N,N ′,N′−テトラメチル−1,3−ジアミノプロパン
0.05重量部とを添加し、さらに十分混合した。
【0061】このようにして得られた組成物330.05重量
部に、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート(アデカアーガス化学(株)製 MAR
K LA−77)1.5 重量部を添加し、さらに混練を行
い、一液硬化型組成物を得た。
【0062】得られた一液硬化型組成物について、以下
の方法により、(1) 硬化性、(2) 貯蔵安定性及び(3) 硬
化物表面の残存タックについての評価を行った。
【0063】(1) 硬化性:幅12mm、深さ15mmの一面ビー
ドを作成し、10℃、40%の湿度で、7日間暴露し、暴露
後の表面からの硬化部分の厚さを測定し、硬化性の尺度
とした。
【0064】(2) 貯蔵安定性:組成物をアルミニウム製
チューブに密封し、70℃の恒温槽に貯蔵し、チューブ
内で増粘あるいは固化して押し出せなくなるまでの期間
を貯蔵安定性の尺度とした。
【0065】(3) 硬化物表面の残存タック:組成物で厚
さ5mmのシートを作成し、このシートを10℃、40%の湿
度で3日間養生した。養生後、30〜50メッシュの乾燥し
たケイ砂をふりかけ、単位面積あたりの付着量を測定
し、(硬化後の単位面積(7cm2) 当たりの付着量)/
(未硬化の状態での組成物の単位面積当たりの付着量)
を残存タックの尺度とした。結果を(A) 成分、(B) 成分
及び(C) 成分とともに第1表に示す。
【0066】比較例1 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートを添加しなかった組成物につ
いて、実施例1と同様の評価を行った。結果を第1表に
あわせて示す。
【0067】実施例2 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代わりに下記の構造で表さ
れる化合物(アデカアーガス化学(株)製 MARK
LA−67)1.5 重量部を添加した組成物について、実
施例1と同様の評価を行った。結果を第1表にあわせて
示す。
【化18】
【0068】実施例3 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代わりに下記の構造で表さ
れる化合物(アデカアーガス化学(株)製 MARK
LA−57)1.5 重量部を添加した組成物について、実
施例1と同様の評価を行った。結果を第1表にあわせて
示す。
【化19】
【0069】実施例4 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代わりにN,N ′ジフェニル
−p−フェニレンジアミン(住友化学工業(株)製 An
tigene P)1.5 重量部を添加した組成物について、実
施例1と同様の評価を行った。結果を第1表にあわせて
示す。
【0070】実施例5 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代わりにジアリル−p−フ
ェニレンジアミンの混合物(大内新興化学工業(株)製
ノックラック660)1.5 重量部を添加した組成物に
ついて、実施例1と同様の評価を行った。結果を第1表
にあわせて示す。
【0071】実施例6 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代わりにジエチルチオ尿素
(川口化学工業(株)製 アクセル EUR)1.5 重量
部を添加した組成物について、実施例1と同様の評価を
行った。結果を第1表にあわせて示す。
【0072】実施例7 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代わりにジブチルチオ尿素
(川口化学工業(株)製 アクセル BUR)1.5 重量
部を添加した組成物について、実施例1と同様の評価を
行った。結果を第1表にあわせて示す。
【0073】実施例8 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代わりにジラウリルチオ尿
素(川口化学工業(株)製 アクセル LUR)1.5 重
量部を添加した組成物について、実施例1と同様の評価
を行った。結果を第1表にあわせて示す。
【0074】実施例9 実施例1において、ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代わりに合成例2で得られ
た1,3−ジ−ピペリジル−プロパンのシリルアミン変
性物(トリメチルシリルアミン化合物(d) )を1.5 重量
部を添加した組成物について、実施例1と同様の評価を
行った。結果を第1表にあわせて示す。
【0075】比較例2 市販されている一液硬化型で低モジュラスタイプのウレ
タンシーラント(オート化学工業(株)製、オートンサ
イディング) について、実施例1と同様の評価を行っ
た。結果を第1表にあわせて示す。
【0076】比較例3 市販されている一液硬化型で低モジュラスタイプのウレ
タンシーラント(日本シーカ(株)製、シーカフレック
ス7) について、実施例1と同様の評価を行った。結果
を第1表にあわせて示す。
【0077】比較例4 市販されている一液硬化型で低モジュラスタイプの変成
シリコンシーラント(セメダイン(株)製、POSシー
ルLM) について、実施例1と同様の評価を行った。結
果を第1表にあわせて示す。
【0078】比較例5 市販されている一液硬化型で低モジュラスタイプの変成
シリコンシーラント(横浜ゴム(株)製、スーパーワン
LM) について、実施例1と同様の評価を行った。結果
を第1表にあわせて示す。
【0079】 第 1 表 組 成 (重量部) 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 (A) 成分 チオール化合物(a) 25.0 25.0 25.0 25.0 (B) 成分 ウレタンプレポリマー(b) 100 100 100 100 (C) 成分 2級アミン含有化合物−1(1) 1.5 − − − 2級アミン含有化合物−2(2) − 1.5 − − 2級アミン含有化合物−3(3) − − 1.5 − 2級アミン含有化合物−4(4) − − − 1.5 物 性 硬化性(mm/10 ℃:at7日) 7.4 7.6 7.5 7.5 貯蔵安定性(日/70℃) 10< 10< 10< 10< 残存タック ケイ砂付着量 (g/7cm2 ) 0.042 0.040 0.044 0.141 ケイ砂付着率 (%) * 12.0 11.4 12.6 40.3
【0080】注) *:(硬化後の単位面積(7cm2 ) 当
たりの付着量)/(未硬化の状態での組成物の単位面積
当たりの付着量 (0.35g)) ×100 (%)により算出。 (1) :ビス (2,2,6,6 −テトラメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート (2) :アデカアーガス化学(株)製 MARK LA−
67 (3) :アデカアーガス化学(株)製 MARK LA−
57 (4) :N,N ′ジフェニル−p−フェニレンジアミン(住
友化学工業(株)製Antigene P)
【0081】 第 1 表 (続 き) 組 成 (重量部) 実施例5 実施例6 実施例7 実施例8 実施例9 (A) 成分 チオール化合物(a) 25.0 25.0 25.0 25.0 25.0 (B) 成分 ウレタンプレポリマー(b) 100 100 100 100 100 (C) 成分 2級アミン含有化合物−5(5) 1.5 − − − − 2級アミン含有化合物−6(6) − 1.5 − − − 2級アミン含有化合物−7(7) − − 1.5 − − 2級アミン含有化合物−8(8) − − − 1.5 − 2級アミン含有化合物−9(9) − − − − 1.5 物 性 硬化性(mm/10 ℃:at7日) 8.0 7.6 7.5 7.5 10.0 貯蔵安定性(日/70℃) 10< 10< 10< 10< 5 残存タック ケイ砂付着量 (g/7cm2 )0.095 0.052 0.040 0.059 0.147 ケイ砂付着率 (%) 27.1 14.9 11.4 16.9 42.0
【0082】注)(5):ジアリル−p−フェニレンジアミ
ン混合物 (大内新興化学工業(株)製 ノクライザー66
0) (6):ジエチルチオ尿素 (川口化学工業(株)製 アク
セルEUR) (7):ジブチルチオ尿素 (川口化学工業(株)製 アク
セルBUR) (8):ジラウリルチオ尿素 (川口化学工業(株)製 ア
クセルLUR) (9):トリメチルシリルアミン化合物(d) (1,3−ジ
−ピペリジル−プロパン末端トリメチルシリルアミン変
性物)
【0083】 第 1 表 (続 き) 組 成 (重量部) 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 比較例5 (A) 成分 チオール化合物(a) 25.0 − − − − (B) 成分 ウレタンプレポリマー(b) 100 − − − − 他の一液硬化型組成物 ウレタンシーラント−1(1) − 100 − − − ウレタンシーラント−2(2) − − 100 − − 変成シリコンシーラント−1(3) − − − 100 − 変成シリコンシーラント−2(4) − − − − 100 物 性 硬化性(mm/10 ℃:at7日) 6.5 3.8 3.6 7.0 9.6 貯蔵安定性(日/70℃) 10< 7< 7< 7< 7< 残存タック ケイ砂付着量 (g/cm2 ) 0.250 0.291 0.278 0.245 0.312 ケイ砂付着率 (%) 72.0 83.1 79.4 70.0 89.0
【0084】注)(1):オート化学工業(株)製 オート
ンサイディング (2):日本シーカ(株)製、シーカフレックス7 (3):セメダイン(株)製、POSシールLM (4):横浜ゴム(株)製、スーパーワンLM
【0085】第1表から明らかなように、本発明の一液
硬化型組成物は硬化性に優れ、硬化物表面の残存タック
についても改良されている。これに対し比較例2及び3
の一液硬化型低モジュラスタイプのウレタンシーラント
は、硬化性が遅く、残存タックも残っており、また比較
例4及び5の一液硬化型低モジュラスタイプの変成シリ
コンシーラントは、硬化性は優れているものの、硬化物
表面の残存タックが残っていた。
【0086】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の一液硬化型
組成物は、1分子中に2個以上のトリアルキル(又はフ
ェニル)シリルチオ基を含む化合物と、1分子中に2個
以上のイソシアネート基を含むウレタンプレポリマー
と、1分子中に2個以上の2級アミンを含む化合物又は
1分子中に2個以上のトリアルキル(又はフェニル)シ
リルアミノ基を含む化合物とを含有してなるので、硬化
物表面の残存タックがなく、低温でも硬化速度が速く、
貯蔵安定性に優れている。
【0087】このような本発明の一液硬化型組成物は、
建築用シーリング材として好適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 下記一般式(I) : 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 は炭素数1〜6のアルキル
    基、フェニル基及びハロアルキル基のいずれかであ
    る。)で表される基を1分子当り2個以上有する化合物
    (a) と、(B) 1分子当り2個以上のイソシアネート基を
    有するウレタンプレポリマー(b)と、(C) 2個以上の2
    級アミンを有する化合物(c) 、あるいは下記一般式(I
    I): 【化2】 (式中、R4 、R5 、R6 は炭素数1〜6のアルキル
    基、フェニル基及びハロアルキル基のいずれかであ
    る。)で表される基を1分子当り2個以上有する化合物
    (d) とを含有することを特徴とする一液硬化型組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の一液硬化型組成物にお
    いて、前記化合物(a) が、ポリサルファイド結合を含有
    することを特徴とする硬化型組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の硬化型組成物に
    おいて、前記化合物(a) が−R7 −O−(R7 は炭素数
    が2〜4のアルキレン基)で示されるオキシアルキレン
    基及び/又は−R8 COO−(R8 は炭素数が1〜10の
    アルキレン基)で示されるエステル基を含有することを
    特徴とする一液硬化型組成物。
JP4268231A 1992-09-10 1992-09-10 一液硬化型組成物 Pending JPH0693073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268231A JPH0693073A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 一液硬化型組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268231A JPH0693073A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 一液硬化型組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693073A true JPH0693073A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17455731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268231A Pending JPH0693073A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 一液硬化型組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693073A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8901256B2 (en) 2012-01-12 2014-12-02 Prc-Desoto International, Inc. Polythioethers, moisture curable compositions and methods for their manufacture and use
US9518197B2 (en) 2014-03-07 2016-12-13 Prc-Desoto International, Inc. Cure-on-demand moisture-curable urethane-containing fuel resistant prepolymers and compositions thereof
WO2019177141A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料用重合性組成物の製造方法および光学物品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8901256B2 (en) 2012-01-12 2014-12-02 Prc-Desoto International, Inc. Polythioethers, moisture curable compositions and methods for their manufacture and use
US9518197B2 (en) 2014-03-07 2016-12-13 Prc-Desoto International, Inc. Cure-on-demand moisture-curable urethane-containing fuel resistant prepolymers and compositions thereof
WO2019177141A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料用重合性組成物の製造方法および光学物品の製造方法
CN111788245A (zh) * 2018-03-16 2020-10-16 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物、光学材料用聚合性组合物的制造方法及光学物品的制造方法
JPWO2019177141A1 (ja) * 2018-03-16 2021-01-14 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料用重合性組成物の製造方法および光学物品の製造方法
US11279791B2 (en) 2018-03-16 2022-03-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, method for manufacturing polymerizable composition for optical material, and method for manufacturing optical article
CN111788245B (zh) * 2018-03-16 2022-05-03 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物、光学材料用聚合性组合物的制造方法及光学物品的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263034B2 (ja) ポリウレタン組成物
HU223084B1 (hu) Alkoxi-szilán- és hidantoincsoportokat tartalmazó poliuretán prepolimerek, eljárás előállításukra, valamint alkalmazásuk tömítőanyagok előállításához
KR19990022079A (ko) 히드록시 작용성 알콕시실란 및 이로부터 제조된 알콕시실란작용성 폴리우레탄
BR112013024938B1 (pt) Composição de resina curável pela umidade, composição curável produzida por contato da composição, selante, adesivo ou revestimento curável pela umidade, método para o tratamento de um substrato e artigo
KR100449767B1 (ko) 실온경화형폴리우레탄조성물
AU602048B2 (en) One-part curing composition
JP2663431B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP3296982B2 (ja) 一液型湿気硬化性組成物
JPH0693073A (ja) 一液硬化型組成物
JP3516242B2 (ja) 硬化性組成物
JP4964631B2 (ja) 2成分型ウレタン樹脂組成物
JPS6056189B2 (ja) 室温硬化型ポリシロキサン組成物
CN101180334B (zh) 可交联的硅烷封端聚合物和用其制备的密封剂组合物
JPH0725966A (ja) 一液硬化型組成物
JPH07188612A (ja) 塗膜防水材
JPH0725972A (ja) 硬化型組成物
JPS63145319A (ja) 硬化型組成物
JP3853254B2 (ja) ポリエーテル系可塑剤およびその樹脂組成物
JPH09255750A (ja) 一液硬化型組成物
JPH0463825A (ja) 残存タックのない硬化型組成物
JP3986141B2 (ja) チイラン環を有するアルコキシシランを用いたシーラント用樹脂組成物
JPH06271641A (ja) 一液硬化型組成物
JPH07268058A (ja) 硬化型組成物
JP3340962B2 (ja) 一液型湿気硬化性ウレタン樹脂組成物
JPH09255749A (ja) 一液硬化型組成物