JPH09255750A - 一液硬化型組成物 - Google Patents

一液硬化型組成物

Info

Publication number
JPH09255750A
JPH09255750A JP8093468A JP9346896A JPH09255750A JP H09255750 A JPH09255750 A JP H09255750A JP 8093468 A JP8093468 A JP 8093468A JP 9346896 A JP9346896 A JP 9346896A JP H09255750 A JPH09255750 A JP H09255750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
curable composition
compound
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093468A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Shindo
嘉秀 真藤
Minoru Yabu
穣 藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Thiokol Co Ltd
Original Assignee
Toray Thiokol Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Thiokol Co Ltd filed Critical Toray Thiokol Co Ltd
Priority to JP8093468A priority Critical patent/JPH09255750A/ja
Publication of JPH09255750A publication Critical patent/JPH09255750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シリルチオ基含有ポリマーと、イソシアネート
基含有ポリマーを基本成分とする一液硬化型組成物であ
って、残存タックのない物を提供する。 【解決手段】(a)下記一般式(1): 【式10】 (式中、R1、R2、R3は炭素数1〜6のアルキル基、
フェニル基及びハロアルキル基のいずれかである。)で
表されるシリルチオ基を1分子当たり2個以上有するポ
リマーと、(b)1分子当たり2個以上のイソシアネー
ト基を有するウレタンプレポリマーと、(c)前記一般
式を1個以上末端に有する化合物と、(d)1分子当た
り2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート
化合物とを含有する一液硬化型組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はイソシアネート基と
チオール基との反応により硬化する硬化型組成物に関
し、特に硬化物表面の残存タックをなくし、シーリング
材等として利用可能な一液硬化型組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】分子内に2個以上イソシアネート基を含
むポリマーは、活性水素を含む化合物あるいは水と反応
させることにより容易に高分子量化することができるこ
とから、シーリング材、コーキング材、接着剤及び塗料
等の分野に広く用いられている。これらイソシアネート
基含有ポリマーは、ポリアミン、アミノアルコール、グ
リコール、ポリオール等と混合され、一液あるいは二液
硬化型組成物として利用される。
【0003】このうち、一液硬化型組成物は一般に空気
中の湿気と反応して硬化するが、硬化中に発生する炭酸
ガスは、膨張、発泡、及びガスケット生成の原因となっ
ていた。特に硬化性の速い一液硬化組成物ではこの現象
が著しいため、従来の一液硬化型のウレタンシーラント
は硬化速度が問題とされていた。
【0004】またイソシアネート基を含むポリマーの硬
化物は架橋度が低い場合、その硬化物表面にタック(べ
とつき、粘着性)が残り問題とされていた。特に建築用
シーリング材として使用される場合、シーリング材を壁
の動きに追従させるため架橋度を低くしたポリマーを使
用して、硬化物のモジュラスを低くする必要がある。そ
のためウレタンシーラントでは表面タックを避けること
ができなかった。しかし、残存タックがあるとほこりや
ごみの付着により、建築物の美観を損なうため問題とな
っていた。
【0005】イソシアネート基を含むポリマーを使った
シーリング剤として有用な硬化型組成物において、硬化
物の残存タックを少なくする方法としては、例えば、特
公昭63−52679号公報に記載の方法がある。この
方法は、光によって高分子量化或いは架橋して不溶化す
る光硬化性物質を添加する方法であるが、この方法で
も、残存タックの低減は十分でなく、特に光のあたらな
い場所で施工された場合、その効果が十分発揮されな
い。また硬化速度についても従来の一液シーラントと同
等で満足できるものではないという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来のイソシアネート基含有ポリマーを基本成
分とする硬化型組成物で問題になっていた硬化物表面の
残存タックのない建築用シーリング材として有用な一液
硬化型組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意検討
の結果、本発明者らは、1分子中に2個以上のトリアル
キル(又はフェニル)シリルチオ基を含むポリマーと、
1分子中に2個以上のイソシアネート基を含むウレタン
プレポリマーと、末端に1個以上のトリアルキル(又は
フェニル)シリルチオ基を含む化合物と、1分子当たり
2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化
合物とを含有する一液硬化型組成物は、驚くべきことに
硬化物表面の残存タックがないことを見出し、本発明に
想到した。
【0008】すなわち、本発明の一液硬化型組成物は、
(a)一般式(1)(式中、R1、R2、R3は炭素数1
〜6のアルキル基、フェニル基及びハロアルキル基のい
ずれかである。)で表される基を1分子当たり2個以上
有し、数平均分子量が700〜10,000であるポリ
マーと、(b)1分子当たり2個以上のイソシアネート
基を有し、数平均分子量が800〜20,000である
ウレタンプレポリマーと、(c)前記一般式を1個以上
末端に有し、数平均分子量が700未満である化合物
と、(d)1分子当たり2個以上のイソシアネート基を
有し、数平均分子量が800未満であるイソシアネート
化合物とを含有し、前記ポリマー(a)と前記ウレタン
プレポリマー(b)との合計を100重量部としたと
き、前記化合物(c)の含有量が0.1〜20重量部で
あり、前記化合物(d)の含有量が0.1〜20重量部
であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を以下詳細に説明する。
【0010】(a)一般式(1)で表されるシリルチオ
基を1分子当たり2個以上有するポリマー:本発明にお
いて(a)一般式(1)により表されるシリルチオ基
は、空気中の湿気や周囲の水分により加水分解を起こ
し、活性水素を有するチオール基となるものである。式
中R1,R2及びR3は、一般的に炭素数1〜6のアルキ
ル基、フェニル基及びハロアルキル基のいずれかであ
り、同じでも異なっていても良い。特にアルキル基であ
る場合は、炭素数が1〜2であると加水分解速度が速く
好ましい。
【0011】一般式(1)の構造基を含むポリマー
(a)は、室温において液状であるのが好ましい。この
意味で数平均分子量は700〜10,000であるのが
好ましく、特に数平均分子量1,000〜8,000が
好ましい。数平均分子量700未満では硬化物のモジュ
ラスが高くなるため好ましくない。また、数平均分子量
が10,000を超えると、加水分解速度が遅くなるた
めた好ましくない。
【0012】一般式(1)の構造基を含むポリマー
(a)のポリマー骨格はポリエーテル、ポリチオエーテ
ル、ポリエステル、アクリル共重合体、ウレタン共重合
体、ポリアセタール、ポリブタジエン、ポリイソプレ
ン、ポリオレフィン、ポリクロロプレン、ポリサルファ
イド及びこれら共重合体の構造を有するものが、残存タ
ック低減に対し効果が高く好ましい。その中でもポリサ
ルファイド構造を有するポリサルファイドポリマー及び
ポリサルファイドポリエーテルポリマーがとりわけ好ま
しく、特に、ポリサルファイドポリエーテルポリマーが
最も好ましい。
【0013】(a)−1 末端シリルチオ基ポリサルフ
ァイドポリマー:主鎖中に一般式(2)(式中、xは1
〜5の整数である。)で表される構造基を有し、かつ末
端に一般式(3)で表されるシリルチオ基を有するもの
である。このようなポリマーの好ましい例、及び製造方
法は、特公昭63―145321に記載されている。
【0014】(a)−2 末端シリルチオ基ポリサルフ
ァイドポリエーテルポリマー:主鎖中に一般式(4)
(式中、R4は炭素数2〜4のアルキレン基、hは6〜
200の整数を示す。)で表されるポリエーテル部と、
一般式(2)及び、一般式(5)(式中、xは1〜5の
整数である。)で表される構造単位とを含有し、かつ、
末端に一般式(3)及び/又は、一般式(6)で表され
るシリルチオ基を含有するものである。なお、主鎖中、
一般式(4)のポリエーテル部と、一般式(2)及び一
般式(5)ので表される構造単位とは任意の配列で結合
していてよい。また、その割合は、一般式(4)の成分
が2〜95重量%であり、一般式(2)の成分が3〜7
0重量%であり、一般式(5)の成分が1〜50重量%
であるのが好ましい。なお、ポリサルファイド結合Sx
の含有量は1〜60重量%であるのが好ましい。
【0015】このようなポリマーは、例えば、特公平6
―295808に記載されている方法により製造するこ
とができる。
【0016】(b)1分子当たり2個以上のイソシアネ
ート基を有するウレタンプレポリマー:本発明に用い
る、1分子当たり2個以上のイソシアネート基を有する
ウレタンプレポリマーとしては、活性水素含有化合物
に、有機ポリイソシアネート化合物を反応させて得られ
るウレタンプレポリマーが好ましい。
【0017】活性水素含有化合物としては、ポリエーテ
ルポリオール、ポリエステルポリオール、水酸基末端ポ
リブタジエン、多価ポリチオエーテル、ポリアセター
ル、脂肪族ポリオール、アクリル共重合体に水酸基を導
入したアクリルポリオール及び、チオール基を2個以上
有するアルキレンチオールを包含するアルカン、アルケ
ン、及び脂肪族チオール、末端にチオール基を有するポ
リサルファイドポリマー、ポリサルファイドポリエーテ
ルポリマー及び、これらの混合物が挙げられる。
【0018】有機ポリイソシアネート化合物としては、
具体的には、ジフェニルメタン−4,4´−ジイソシア
ネート(MDI)、トリレンジイソシアネート(TD
I)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサ
メチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイ
ソシアネート(IPDI)等が挙げられる。
【0019】また、ウレタンプレポリマーの数平均分子
量は、800〜20,000であり、数平均分子量1,
000〜10,000が好ましい。数平均分子量800
以下では、イソシアネート基の活性が高く、一般式
(1)のシリルチオ基を含有するポリマー(a)のシリ
ルチオ基の加水分解よりも、イソシアネート基の水分と
の反応速度が速くなるため、硬化時に炭酸ガスが発生し
発泡する。また、硬化物が硬く脆いものとなり好ましく
ない。また、数平均分子量が10,000を超えると、
貯蔵安定性が悪くなるためた好ましくない。
【0020】(c)末端に1個以上のシリルチオ基を有
する化合物:本発明に用いる、末端に1個以上のシリル
チオ基を有する化合物(c)おいて、一般式(1)によ
り表されるシリルチオ基は、空気中の湿気や周囲の水分
により加水分解を起こし、活性水素を有するチオール基
となるものである。式中R1,R2及びR3は、一般的に
炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基及びハロアルキ
ル基のいずれかであり、同じでも異なっていても良い。
特にアルキル基である場合は、炭素数が1〜2であると
加水分解速度が速く好ましい。
【0021】化合物(c)は、一般式(1)により表さ
れるシリルチオ基を末端に1個以上有し、分子量が70
0未満である。
【0022】このような化合物(c)は、チオール基を
末端に1個以上有する化合物に、一般のシリル化試薬を
反応させて、チオール基をシリルチオ基とすることによ
り得ることができる。ここで、原料とするチオール基含
有化合物としては、数平均分子量700未満で、一般式
(7)乃至(13)
【0023】
【式7】 (式中、i、j,k,l,mは分子量から得られる任意
の整数、xは1〜5の整数)で表される構造を有するジ
メルカプタン化合物がより好ましい。モノメルカプタン
化合物では硬化後に末端停止となり、また、トリメルカ
プタン及び、テトラメルカプタン等の多価メルカプタン
化合物では、硬化後に架橋構造を形成するため、共に硬
化物のモジュラスに配慮する必要があるためである。
【0024】本発明の一液硬化型組成物において、ポリ
マー(a)とウレタンプレポリマー(b)の合計を10
0重量部としたとき、化合物(c)の添加量は、0.1
〜20重量部であるのが好ましく、特に0.5〜5重量
部が好ましい。0.1重量部未満では残存タックについ
ての効果がほとんど無く、また、20重量部以上では、
硬化物のモジュラスが高くなるため好ましくない。
【0025】(d)1分子当たり2個以上のイソシアネ
ート基を有する化合物:本発明に用いる、1分子当たり
2個以上のイソシアネート基を有する分子量800未満
の化合物(d)は、ジフェニルメタン−4,4´−ジイ
ソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート
(TDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、
等の単量体ポリイソシアネート、二量体ポリイソシアネ
ートまたは三量体ポリイソシアネート及び/又は、それ
らの多価アルコールへのアダクト等の誘導体であり、市
販の有機ポリイソシアネート単量体又は、ポリウレタン
塗料用樹脂である。
【0026】本発明の一液硬化型組成物において、ポリ
マー(a)とウレタンプレポリマー(b)の合計を10
0重量部としたとき、イソシアネート化合物(d)の添
加量は、0.1〜20重量部であるのが好ましく、特に
0.5〜5重量部が好ましい。0.1重量部未満では残
存タックについての効果がほとんど無く、また、20重
量部以上では、硬化物のモジュラスが高くなり、さら
に、硬化時に炭酸ガスが発生し発泡するため好ましくな
い。
【0027】また、本発明の一液硬化型組成物におい
て、ポリマー(a)及び(c)に含まれるシリルチオ基
と、ウレタンプレポリマー(b)及びイソシアネート化
合物(d)に含まれるイソシアネート基とのモル比(シ
リルチオ基/イソシアネート基)は0.3〜2.0が好
ましく、特に0.5〜1.2が好ましい。前記モル比が
0.3未満では硬化物のモジュラスが高くなり、さら
に、硬化時に炭酸ガスが発生し発泡するため好ましくな
い。一方、2.0以上では硬化時に十分に高分子量化し
ないため好ましくない。
【0028】その他の添加物:本発明の一液硬化型組成
物には、さらに経済性、組成物を施工する際の作業性及
び硬化後の物性を改良する目的で、炭酸カルシウム、タ
ルク、クレー、酸化チタン、シリカ等の充填材及び、ジ
オクチルフタレート、ブチルベンジルフタレート等の可
塑剤を添加することが可能である。ただし、充填材及
び、可塑剤は十分に脱水されていなければならない。
【0029】さらに本発明の一液硬化型組成物には、施
工後の硬化を迅速、かつ確実に行うために反応触媒を添
加することができる。これら触媒としては、トリエチル
アミン、トリ−n−ブチルアミン、テトラメチル−1,
3−ジアミノプロパン、テトラメチルヘキサメチレンジ
アミン、ペンタメチルジエチレントリアミン等の3級ア
ミン系触媒、及び、ジブチルスズアセテート、ジブチル
スズラウレート、ジブチルスズマレート、オクテン酸鉛
等の有機金属系触媒が用いられる。
【0030】一般に分子中に2個以上のシリルチオ基を
含有するポリマーは、分子中に2個以上のイソシアネー
ト基を含有するウレタンプレポリマーと混合すること
で、空気中の湿気や周囲の水分により硬化させることに
ょり、発泡がなく、良好な耐候性を有し、また白色系の
硬化物が容易に得られるため、シーリング材に好適な一
液硬化型組成物が得られる。しかしながら、その硬化物
の表面にはタックが残る問題がある。
【0031】本発明では、分子中に2個以上のシリルチ
オ基を含有するポリマーと、分子中に2個以上のイソシ
アネート基を含有するウレタンプレポリマーと共に、分
子量が700未満の低分子量のシリルチオ基を含有する
化合物と、数平均分子量が800未満の低分子量のイソ
シアネート化合物とを添加することにより、硬化物表面
のタックがなくなり、良好な表面性を実現する。
【0032】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0033】[合成例1] シリルチオ基末端ポリサルファイドポリエーテルポリマ
ー(ポリマー(a))の合成。
【0034】ポロピレングリコールにプロピレンオキサ
イドを付加して得られる二官能性ポリプロピレングリコ
ール(OH価56.1mgKOH/g)1,000g
と、111.2gのエピクロロヒドリン及び、1.3g
の塩化第二錫五水塩とを反応容器に仕込み、100℃で
3時間撹拌した。さらに、ポリサルファイドポリマー
(東レチオコール(株)製、商品名“チオコールLP−
55”)910gとジメチルホルムアミド1,620g
を加え混合した後、71gのモノ硫化ソーダ(純度60
%)を加え、90℃で3時間撹拌し、さらに15gの水
硫化ソーダ(純度73%)を加え、90℃で2時間撹拌
した。その後クエン酸の50%水溶液20gを加えて、
15分撹拌してから脱水した。さらに、塩を除去し、メ
ルカプタン含量1.2重量%、水酸基含量0.9%、粘
度250ポイズ(25℃)の淡黄色透明な数平均分子量
5,500のポリサルファイドポリエーテルポリマーを
得た。
【0035】得られたポリマー1000gにトルエン1
500gとトリエチルアミン120gを加えて撹拌し
た。さらに、トリメチルクロロシラン124gを添加し
て、室温で30分反応させた。塩を除去した後、減圧留
去(100〜120℃)により、過剰のトリメチルクロ
ロシラン、トリエチルアミン、及びトルエンと副生成物
を除去し、チオール基及び水酸基が全てシリル化された
ポリマーを得た。
【0036】[合成例2] ウレタンプレポリマー(b)の合成 数平均分子量5,000のポリオキシプロピレントリオ
ール(OH価33.6mgKOH/g)200g、数平
均分子量3,000のポリオキシプロピレンジオール
(OH価37.3mgKOH/g)800gの合計1,
000に対して、キシリレンジイソシアネート123g
を反応させて、イソシアネート含量2.4重量%のウレ
タンプレポリマーを得た。
【0037】[合成例3] シリルチオ基含有化合物(化合物(c))の合成。
【0038】一般式(14)
【0039】
【式8】 で表されるトリエチレンジメルカプタン500gと、ヘ
キサメチルジシラザン500g及び、サッカリン0.5
gとをコンデンサを備えた反応容器に仕込み、120℃
で5時間撹拌した。その後、減圧留去により過剰のヘキ
サメチルジシラザン及び副生成物を除去して、一般式
(15)
【0040】
【式9】 で表される分子量343のシリルチオ基含有化合物を得
た。
【0041】[実施例1]合成例1のシリルチオ基末端
ポリサルファイドポリエーテルポリマー(ポリマー
(a))46重量部、合成例2のウレタンプレポリマー
(b)54重量部を混合容器に入れ、さらに脱水したジ
オクチルフタレート28重量部及び乾燥炭酸カルシウム
110重量部と酸化チタン8重量部とを添加し、減圧に
て十分混合、脱泡した。
【0042】混合後、脱水したキシレン16重量部とト
リ−n−ブチルアミン0.2重量部とを添加し、さらに
混練を行い、一液硬化型組成物を得た。
【0043】このようにして得られた一液硬化型組成物
に、合成例3のシリルチオ基含有化合物(化合物
(c))2.6重量部と、武田薬品工業(株)製のポリ
ウレタン塗料用樹脂、商品名“D−103”(化合物
(d))(数平均分子量660、固形分率75%)2.
0重量部を添加し、さらに混練を行って得た一液硬化型
組成物を実施例1とし、5mm厚のシート状に施工し、
20℃55%RHで3日間養生して、硬化したものの表
面を指触し、残存タックの無いものを○、残存タックの
有るものを×とした。
【0044】残存タックの判定結果を各組成と共に表1
に示す。
【0045】[実施例2]実施例1において、ポリマー
(a)の配合量を52重量部、ウレタンプレポリマー
(b)の配合量を48重量部、化合物(c)の添加量を
1.3重量部、化合物(d)の添加量を1.0重量部と
したものを実施例2として、実施例1と同様の評価を行
った。結果を表1にあわせて示す。
【0046】[比較例1]実施例1において、ポリマー
(a)の配合量を59重量部、ウレタンプレポリマー
(b)の配合量を41重量部とし、化合物(c)及び、
化合物(d)を添加しなかったものを比較例1として、
実施例1と同様の評価を行った。結果を表1にあわせて
示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明では、分子中に2個以上のシリル
チオ基を含有するポリマーと、分子中に2個以上のイソ
シアネート基を含有するウレタンプレポリマーと共に、
分子量が700未満の低分子量のシリルチオ基を含有す
る化合物と、数平均分子量が800未満の低分子量のイ
ソシアネート化合物とを添加することにより、硬化物表
面のタックがなくなり、良好な表面性を実現する。この
ような一液硬化型組成物は、シーリング材、接着剤等に
使用するのに効果的である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)一般式(1): 【式1】 (式中、R1、R2、R3は炭素数1〜6のアルキル基、
    フェニル基及びハロアルキル基のいずれかである。)で
    表されるシリルチオ基を1分子当たり2個以上有し、数
    平均分子量が700〜10,000であるポリマーと、
    (b)1分子当たり2個以上のイソシアネート基を有
    し、数平均分子量が800〜20,000であるウレタ
    ンプレポリマーと、(c)前記一般式(1)を1個以上
    末端に有し、数平均分子量が700未満である化合物
    と、(d)1分子当たり2個以上のイソシアネート基を
    有し、数平均分子量が800未満であるイソシアネート
    化合物とを含有し、 前記シリルチオ基含有ポリマー(a)と前記ウレタンプ
    レポリマー(b)との合計を100重量部としたとき、
    前記化合物(c)の含有量が0.1〜20重量部であ
    り、かつ、前記化合物(d)の含有量が0.1〜20重
    量部であることを特徴とする一液硬化型組成物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の一液硬化型組成物におい
    て(a)及び(c)に含まれる一般式(1)で表される
    シリルチオ基と、(b)及び(d)に含まれるイソシア
    ネート基に関して、シリルチオ基/イソシアネート基の
    モル比が0.3〜2.0となることを特徴とする一液硬
    化型組成物。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の一液硬化型組成物におい
    て、前記(a)のポリマーが、主鎖中に、(イ)一般式
    (2) 【式2】 (式中、xは1〜5の整数である)で表される構造単位
    を含有し、かつ末端に、(ロ)一般式(3) 【式3】 で表される構造を有することを特徴とする一液硬化型組
    成物。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の一液硬化型組成物におい
    て、前記(a)のポリマーが、主鎖中に、(ハ)一般式
    (4) 【式4】 (式中、R4は炭素数2〜4のアルキレン基、hは6〜
    200の整数を示す。)で表されるポリエーテル部と、
    (ニ)一般式(2)、及び、一般式(5) 【式5】 (式中、xは1〜5の整数である。)で表される構造単
    位とを含有し、かつ末端に、(ホ)一般式(3)及び/
    又は、一般式(6) 【式6】 で表される構造単位を含有することを特徴とする一液硬
    化型組成物。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の一液硬化型組成物におい
    て、前記(d)のイソシアネート化合物のイソシアネー
    ト基が、ジフェニルメタン−4,4´−ジイソシアネー
    ト(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、
    キシリレンジイソシアネート(XDI)及び/又は、そ
    れらの誘導体とすることを特徴とする一液硬化型組成
    物。
JP8093468A 1996-03-22 1996-03-22 一液硬化型組成物 Pending JPH09255750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093468A JPH09255750A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 一液硬化型組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093468A JPH09255750A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 一液硬化型組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255750A true JPH09255750A (ja) 1997-09-30

Family

ID=14083178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093468A Pending JPH09255750A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 一液硬化型組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104144969A (zh) * 2012-01-12 2014-11-12 Prc-迪索托国际公司 聚硫醚,可湿固化组合物以及其制备和使用方法
US10370561B2 (en) 2016-06-28 2019-08-06 Prc-Desoto International, Inc. Urethane/urea-containing bis(alkenyl) ethers, prepolymers prepared using urethane/urea-containing bis(alkenyl) ethers, and uses thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104144969A (zh) * 2012-01-12 2014-11-12 Prc-迪索托国际公司 聚硫醚,可湿固化组合物以及其制备和使用方法
US8901256B2 (en) 2012-01-12 2014-12-02 Prc-Desoto International, Inc. Polythioethers, moisture curable compositions and methods for their manufacture and use
US10370561B2 (en) 2016-06-28 2019-08-06 Prc-Desoto International, Inc. Urethane/urea-containing bis(alkenyl) ethers, prepolymers prepared using urethane/urea-containing bis(alkenyl) ethers, and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263034B2 (ja) ポリウレタン組成物
US20120107626A1 (en) Adhesive or sealing compounds containing alkoxysilane-terminated polymers
AU602048B2 (en) One-part curing composition
JP2000297130A (ja) ポリイソシアネートプレポリマー
US5786437A (en) One-step sealant based on electronegatively substituted phenolic blocking agents and aliphatic isocyanates providing fast cures and improved stability
JP2663431B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JPH09255750A (ja) 一液硬化型組成物
JP3516242B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0725966A (ja) 一液硬化型組成物
JP3544733B2 (ja) 硬化型組成物
JP3442860B2 (ja) 硬化型組成物
JPH07188612A (ja) 塗膜防水材
JPH0693073A (ja) 一液硬化型組成物
JPS63145319A (ja) 硬化型組成物
JPH10182786A (ja) 硬化型組成物
JP3576596B2 (ja) 硬化型組成物
JP3564832B2 (ja) 硬化型組成物
JP2000281894A (ja) 硬化型組成物
JP2000327740A (ja) 硬化型組成物
JPH0725972A (ja) 硬化型組成物
JPH06271641A (ja) 一液硬化型組成物
JP4269298B2 (ja) 2成分系サイディング用シーリング材組成物
JPH10121031A (ja) シーリング材組成物
JP2000273438A (ja) シーリング材組成物
JP3340962B2 (ja) 一液型湿気硬化性ウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214