JPH0683577U - 予備タイヤ保持用ボルト - Google Patents

予備タイヤ保持用ボルト

Info

Publication number
JPH0683577U
JPH0683577U JP2595593U JP2595593U JPH0683577U JP H0683577 U JPH0683577 U JP H0683577U JP 2595593 U JP2595593 U JP 2595593U JP 2595593 U JP2595593 U JP 2595593U JP H0683577 U JPH0683577 U JP H0683577U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spare tire
bolt
head
hub
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2595593U
Other languages
English (en)
Inventor
進 上恐
富夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Kiki Co Ltd
Original Assignee
Sanko Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Kiki Co Ltd filed Critical Sanko Kiki Co Ltd
Priority to JP2595593U priority Critical patent/JPH0683577U/ja
Publication of JPH0683577U publication Critical patent/JPH0683577U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製作の手間と予備タイヤ保持時の騒音を減ら
す。 【構成】 自動車の予備タイヤ収納室に予備タイヤを載
置し、予備タイヤ保持用のボルトを、その頭部を摘ん
で、予備タイヤのハブのボルト孔に挿通し、ボルトの先
端を、予備タイヤ収納室に固定した係合部材に螺合し、
ボルトを緊締し、ボルトの頭部を予備タイヤのハブに当
接して予備タイヤを予備タイヤ収納室に押し付ける装置
において、ボルト1は、ボルト軸2と摘み兼用の頭部3
からなり、頭部3は、ボルト軸2の基端を埋没して成形
した硬質合成樹脂成形品であり、下面の内周部に、予備
タイヤのハブのボルト孔bに嵌合する突出部7を形成
し、下面の外周部に、予備タイヤのハブhに当接する当
接面8を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車の予備タイヤ保持装置において、予備タイヤを保持するボル トに関する。
【0002】
【従来の技術】
予備タイヤ保持装置は、図5に示すように、自動車のトランク床面に凹設した 予備タイヤ収納室11の床面に予備タイヤTを横に載置し、予備タイヤ保持用の ボルト1を、その頭部を摘んで、予備タイヤTの鋼板製ハブhに貫通しているタ イヤ取付用のボルト孔bに挿通し、ボルト1の先端を、予備タイヤ収納室11の 床面に固定した係合部材12の螺孔に螺合し、ボルト1を緊締し、ボルト1の頭 部下面を予備タイヤTのハブh上面に当接して予備タイヤTを予備タイヤ収納室 11の床面に押し付ける。
【0003】 予備タイヤ保持用のボルトは、図6と図7に示すように、ボルト軸21、板金 を二つ折にして両端を外側に折曲した摘み兼用の頭部22、ナイロンのような合 成樹脂製のワッシャ23と、内周部を下側に突出した板金製のワッシャ24から なる。ボルト軸21の基端には、板金製の摘み兼用の頭部22を嵌合して溶接し 、ボルト軸21の頭部22下側に合成樹脂製のワッシャ23を嵌合し、ボルト軸 21の合成樹脂製ワッシャ23下側に板金製のワッシャ24を嵌合している。
【0004】 このボルトで予備タイヤTを保持したときには、図6に示すように、板金製ワ ッシャ24の突出内周部が予備タイヤTのハブhのボルト孔bに嵌合して、板金 製ワッシャ24の板状外周部が予備タイヤTのハブhに当接し、板金製ワッシャ 24に合成樹脂製ワッシャ23が当接し、合成樹脂製ワッシャ23に摘み兼用の 頭部22が当接する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 ところが、前記の予備タイヤ保持用ボルトは、部品数が多いと共に、板金の切 断、折曲や溶接等の製作工程が多いので、製作に多くの手間が掛る。
【0006】 また、予備タイヤ保持時に予備タイヤ保持用ボルトの板金製ワッシャが予備タ イヤの鋼板製ハブに当接するので、予備タイヤが振動すると、板金製ワッシャと 鋼板製ハブの間で大きな騒音が発生する。
【0007】 本考案の目的は、上記のような従来の課題を解決することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、自動車の予備タイヤ収納室に予備タイヤを載置し、予備タイヤ保持 用のボルトを、その頭部を摘んで、予備タイヤのハブのボルト孔に挿通し、ボル トの先端を、予備タイヤ収納室に固定した係合部材に螺合し、ボルトを緊締し、 ボルトの頭部を予備タイヤのハブに当接して予備タイヤを予備タイヤ収納室に押 し付ける予備タイヤ保持装置において、 ボルトは、ボルト軸と摘み兼用の頭部からなり、 頭部は、ボルト軸の基端を埋没して成形した硬質合成樹脂成形品であり、下面 の内周部に、予備タイヤのハブのボルト孔に嵌合する突出部を形成し、下面の外 周部に、予備タイヤのハブに当接する当接面を形成したことを特徴とする予備タ イヤ保持用ボルトである。
【0009】
【作用】
本考案の予備タイヤ保持用ボルトは、ボルト軸と摘み兼用の頭部からなり、部 品数が少ない。また、硬質合成樹脂をボルト軸の基端を埋没して成形して製作さ れ、製作工程が少ない。
【0010】 使用時に硬質合成樹脂製頭部が予備タイヤのハブに当接する。
【0011】
【考案の効果】 本考案の予備タイヤ保持用ボルトは、部品数が少ないと共に、製作工程が少な いので、製作に多くの手間が掛らない。
【0012】 また、予備タイヤ保持時に硬質合成樹脂製頭部が予備タイヤのハブに当接する ので、予備タイヤが振動しても、頭部とハブの間で大きな騒音が発生しない。
【0013】
【実施例】
本例の予備タイヤ保持用ボルト1は、図1〜図4に示すように、ボルト軸2と 摘み兼用頭部3の2部品からなる。
【0014】 頭部3は、ボルト軸2の基端を埋没して成形したジュラコンのような硬質合成 樹脂成形品であり、短い円柱部4と大径の円盤部5を上下に設け、円柱部4の外 周と円盤部5の上面の間に2個の摘み6を対称に設け、円盤部5の下面の内周部 に、予備タイヤのハブhのボルト孔bに嵌合する突出部7を形成し、円盤部5の 下面の外周部に、予備タイヤのハブhに当接する当接面8を形成している。
【0015】 なお、図示しないが、ボルト軸2の基端には、頭部3の抜け止め及び回り止め 用の突起を設けている。
【0016】 予備タイヤ保持装置は、図5に示すように、自動車のトランク床面に予備タイ ヤ収納室11を凹設し、予備タイヤ収納室11の床面に、螺孔を貫通した係合部 材12を突出して固定している。
【0017】 予備タイヤ収納室11に予備タイヤTを保持する場合、図5に示すように、予 備タイヤ収納室11の床面に予備タイヤTを横に載置し、予備タイヤ保持用ボル ト1を、その頭部3を摘んで、予備タイヤTの鋼板製ハブhに貫通しているタイ ヤ取付用のボルト孔bに挿通し、予備タイヤ保持用ボルト1の先端を、予備タイ ヤ収納室11の床面に突設した係合部材12の螺孔に螺合し、予備タイヤ保持用 ボルト1を緊締し、図1に示すように、予備タイヤ保持用ボルト1の頭部3下面 の突出部7を予備タイヤTのハブhのボルト孔bに嵌合し、予備タイヤ保持用ボ ルト1の頭部3下面の当接面8を予備タイヤTのハブhの上面に当接して、図5 に示すように、予備タイヤTを予備タイヤ収納室11の床面に押し付ける。
【0018】 本例の予備タイヤ保持用ボルト1は、部品数が少ないと共に、製作工程が少な いので、製作に多くの手間が掛らない。
【0019】 また、予備タイヤ保持時に硬質合成樹脂製頭部3が予備タイヤTの鋼板製ハブ hに当接するので、予備タイヤTが振動しても、頭部3とハブhの間で大きな騒 音が発生しない。頭部3がハブhを傷付けない。
【0020】 なお、頭部3の硬質合成樹脂成形品には、補強用の繊維を混入してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の予備タイヤ保持用ボルトの正
面図である。
【図2】同例の予備タイヤ保持用ボルトの平面図であ
る。
【図3】同例の予備タイヤ保持用ボルトの側面図であ
る。
【図4】同例の予備タイヤ保持用ボルトの上部の縦断側
面図である。
【図5】同例の予備タイヤ保持用ボルトを用いた予備タ
イヤ保持装置の中央縦断部端面図である。
【図6】従来の予備タイヤ保持用ボルトの正面図であ
る。
【図7】従来の予備タイヤ保持用ボルトの上部の縦断側
面図である。
【符号の説明】
1 予備タイヤ保持用ボルト 2 ボルト軸 3 摘み兼用頭部 7 突出部 8 当接面 11 予備タイヤ収納室 12 係合部材 T 予備タイヤ h ハブ b ボルト孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の予備タイヤ収納室に予備タイヤ
    を載置し、予備タイヤ保持用のボルトを、その頭部を摘
    んで、予備タイヤのハブのボルト孔に挿通し、ボルトの
    先端を、予備タイヤ収納室に固定した係合部材に螺合
    し、ボルトを緊締し、ボルトの頭部を予備タイヤのハブ
    に当接して予備タイヤを予備タイヤ収納室に押し付ける
    予備タイヤ保持装置において、 ボルトは、ボルト軸と摘み兼用の頭部からなり、 頭部は、ボルト軸の基端を埋没して成形した硬質合成樹
    脂成形品であり、下面の内周部に、予備タイヤのハブの
    ボルト孔に嵌合する突出部を形成し、下面の外周部に、
    予備タイヤのハブに当接する当接面を形成したことを特
    徴とする予備タイヤ保持用ボルト。
JP2595593U 1993-05-19 1993-05-19 予備タイヤ保持用ボルト Pending JPH0683577U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2595593U JPH0683577U (ja) 1993-05-19 1993-05-19 予備タイヤ保持用ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2595593U JPH0683577U (ja) 1993-05-19 1993-05-19 予備タイヤ保持用ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683577U true JPH0683577U (ja) 1994-11-29

Family

ID=12180184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2595593U Pending JPH0683577U (ja) 1993-05-19 1993-05-19 予備タイヤ保持用ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683577U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027606A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd スペアタイヤ用の保持システム
EP1925538A1 (en) 2006-11-21 2008-05-28 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Spare tire-fastening device
KR200449831Y1 (ko) * 2008-08-26 2010-08-13 장순기 스페어 타이어 고정볼트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940304A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Pioneer Electronic Corp 記録媒体の記録方法
JPS604472A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Honda Motor Co Ltd スペア−タイヤの取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940304A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Pioneer Electronic Corp 記録媒体の記録方法
JPS604472A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Honda Motor Co Ltd スペア−タイヤの取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027606A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd スペアタイヤ用の保持システム
EP1925538A1 (en) 2006-11-21 2008-05-28 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Spare tire-fastening device
KR200449831Y1 (ko) * 2008-08-26 2010-08-13 장순기 스페어 타이어 고정볼트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5405004A (en) Tool and parts tray
US2367657A (en) Attaching device
JPH0683577U (ja) 予備タイヤ保持用ボルト
JPH04109129U (ja) 金属製溶接スタツド及びプラスチツククリツプ
JPH0731005Y2 (ja) 脚 具
JPH0714687U (ja) 電子部品収納ケース
JPS5918909Y2 (ja) 自動車用内装部品の取付用クリップ
JP3001757U (ja) 接面自在調整脚ボルト
KR200232157Y1 (ko) 농기계용 보조바퀴
JP2505027Y2 (ja) バンパ―サイドの固定構造
JPS6012781Y2 (ja) スペヤタイヤのキヤリア
JPH0142905Y2 (ja)
JPS5846680Y2 (ja) テ−ブル板装置
JPH086671Y2 (ja) ステアリングホイールへのホーンパット取付構造
JPS5837688Y2 (ja) 自動車のホイ−ルキヤツプ取付装置
JPH0235576Y2 (ja)
JPS6316616Y2 (ja)
JPS595996Y2 (ja) ゴム脚
JPH0732216Y2 (ja) ラジエータ下部支持用弾性保持具
JPH0718945U (ja) 自動車用ベルトラインモール
JPS5811933Y2 (ja) ボルト用座金
JPH0537595U (ja) 車両用電話取付用ブラケツト
JPH0620702Y2 (ja) 自動車用モ−ルの取付構造
JPH0483160U (ja)
JPH0522279U (ja) スペアタイヤの固定装置