JPH0682580U - 連続パルス幅測定装置 - Google Patents

連続パルス幅測定装置

Info

Publication number
JPH0682580U
JPH0682580U JP2792093U JP2792093U JPH0682580U JP H0682580 U JPH0682580 U JP H0682580U JP 2792093 U JP2792093 U JP 2792093U JP 2792093 U JP2792093 U JP 2792093U JP H0682580 U JPH0682580 U JP H0682580U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
flop
terminal
input
measuring circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2792093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602331Y2 (ja
Inventor
美志夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP1993027920U priority Critical patent/JP2602331Y2/ja
Publication of JPH0682580U publication Critical patent/JPH0682580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602331Y2 publication Critical patent/JP2602331Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 デューティ比の制約を受けることなく連続パ
ルスが測定でき、又測定周波数限界を向上させる連続パ
ルス幅測定装置を提供する。 【構成】 入力信号の立ち上がりエッジを検出するフリ
ップフロップ1を設ける。一連の周期を測定する連続周
期測定回路B5を設ける。次に、入力信号の立ち下がり
エッジを検出する、フリップフロップ3を設ける。最初
の立ち上がりエッジを検出するフリップフロップ2を設
ける。又、最初の反転エッジをパルス状に整形し、以
後、各反転エッジを通過させるパルス整形機能部21を
設ける。当該パルス整形機能部の1入力端は当該フリッ
プフロップ2の出力端に接続し、他の入力端は当該フリ
ップフロップ3の出力端に接続する。次に、一連の周期
を測定する連続周期測定回路A4を設ける。又、各メモ
リ内容の演算結果を表示するための表示部11を設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は入力パルスのパルス幅を連続して測定する連続パルス幅測定装置に関 する。
【0002】 一般にピックアップした入力パルスは種々のパルス幅を有する。従って、通常 デューティ比が大きいパルス幅の時や、レートが高い時のパルス幅をも連続して 測定する必要がある。
【0003】
【従来の技術】
図4は従来の構成例を示すブロック図である。入力信号について、立ち上がり エッジをフリップフロップF1で整形し、立ち下がりエッジをフリップフロップ F2で整形する。時間間隔測定部で両フリップフロップの時間差を測定し、メモ リにそのデータを入力する。CPUでは、データの読み出しや、データの転送を 操作部を通じて行い、結果を表示部に表示する。なお、メモリへの書き込みを書 込パルスで行うとともに、そのタイミングで各フリップフロップをリセットして いる。
【0004】 図5に従来の動作をタイミングチャートで示す。図5(a)はパルス幅のデュ ーティ比が小さく正常な状態で動作している例を示す。
【0005】 リセット信号により各フリップフロップF1及びF2がリセットされる。次に 、入力信号の立ち上がりエッジによりフリップフロップF1が反転する。次に入 力信号のインバータを通した波形の立ち上がりにより、すなわち入力信号の立ち 下がりエッジにより、フリップフロップF2が反転する。時間間隔測定部はこの 時間差W1 を測定する。この時間は入力信号のパルス幅Wx1に対応している。時 間間隔測定部の内部動作に要する時間やメモリに書き込まれる時間までをtM と し、データ取得時間とする。この時間内に取得データがメモリに書き込まれる。 この書込パルスは各フリップフロップのリセット端子にも加えられ、各フリップ フロップF1及びF2をリセットする。入力信号の周期Px の後に次のパルスW x2 が入力してくる。このとき、パルス幅Wx<Px−tM の条件であるため、連続 してデータが取得できる。
【0006】 図5(b)はパルス幅のデューティ比が大きいため正常な動作をしない例を示 す。入力信号の立ち上がりエッジによりフリップフロップF1が反転する。次に 入力信号の立ち下がりエッジにより、フリップフロップF2が反転する。時間間 隔測定部はこの時間差W3 を測定する。この時間は入力信号のパルス幅Wx3に対 応している。そしてデータ取得時間tM 内に取得データがメモリに書き込まれる 。この書込パルスは各フリップフロップのリセット端子にも加えられ、各フリッ プフロップF1及びF2をリセットする。ここで条件が、パルス幅Wx >=(P x −tM)の条件であるため、次回にフリップフロップF1が反転するのはW5 で あり、Wx4は無視される。すなわちパルス幅の連続測定ができなくなる。このた め例えば1個おきの測定となる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
従来のパルス幅の連続測定技術は次のような欠点をもっていた。
【0008】 パルス幅を連続測定しようとする場合、(1)一定周期に対して、パルス幅が 広くなり、デューティ比が100%に近づいたとき、上記の図5(b)で説明し たように、歯抜け状態となる。(2)一定パルス幅に対して、周期が小さくなり 、デューティ比が100%に近づいたとき、やはり歯抜け状態となる。(3)一 定周期に対して、パルス幅が狭くなり、デューティ比が0%に近づいたとき、フ リップフロップF2の反転が追従不可能な状態が生じ、このときパルス幅として 周期Px が加算された値を示すことになる。以上のような誤動作をするという問 題点を有する。
【0009】 本考案は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされるもので あって、2種の連続周期測定回路を設け、測定データを演算することにより、連 続的パルス幅測定に際し、従来のようなデューティ比の制約を受けることなく連 続パルス幅が測定でき、又測定周波数限界を向上させる連続パルス幅測定装置を 提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この考案によれば、入力信号の立ち上がりエッジを検出するフリップフロップ 1を設ける。トリガ端子には入力信号を接続する。又、一連の周期を測定する連 続周期測定回路B5を設ける。当該連続周期測定回路Bの入力端は当該フリップ フロップ1の出力端に接続する。又、測定値を記憶するメモリ7を設ける。当該 メモリ7のデータ入力端は当該連続周期測定回路Bの出力端に接続する。又、当 該連続周期測定回路Bの発する書込パルスは、当該メモリ7に与えると共に、当 該フリップフロップ1のリセット端子にも与える。
【0011】 次に、入力信号の立ち下がりエッジを検出する、フリップフロップ3を設ける 。トリガ端子には入力信号を反転して接続する。又、最初の立ち上がりエッジを 検出するフリップフロップ2を設ける。出力端は当該フリップフロップ3のデー タ端子に接続する。又、最初の反転エッジをパルス状に整形し、以後、各反転エ ッジを通過させるパルス整形機能部21を設ける。当該パルス整形機能部の1入 力端は当該フリップフロップ2の出力端に接続し、他の入力端は当該フリップフ ロップ3の出力端に接続する。
【0012】 次に、一連の周期を測定する連続周期測定回路A4を設ける。当該連続周期測 定回路A4の入力端は当該パルス整形機能部21の出力端に接続する。又、測定 値を記憶するメモリ6を設け、当該メモリ6のデータ入力端は当該連続周期測定 回路Aの出力端に接続する。又、当該連続周期測定回路Aの発する書込パルスは 、当該メモリ6に与えると共に、当該フリップフロップ3のリセット端子にも与 える。
【0013】 次に、上記の各動作を制御するためのCPU9を設ける。又、上記の各メモリ 内容の演算結果を表示するための表示部11を設ける。以上により連続パルス幅 測定装置を構成する。
【0014】 上記構成に於けるパルス整形機能部21の実施例として、次のような構成で実 現できる。
【0015】 パルス整形機能部21の内部は下記の構成よりなる。先ず、アンドゲート10 4を設け、出力端を当該連続周期測定回路A4の入力端に接続する。又、排他的 論理和ゲート103を設け、出力端は当該アンドゲートの1入力端に接続する。 又、遅延回路102を設け、出力端は、当該排他的論理和ゲートの1入力端に接 続する。入力端は、当該フリップフロップ2の出力端に接続する。又、当該排他 的論理和ゲートの他の入力端は当該フリップフロップ3の出力端に接続し、当該 アンドゲートの他の入力端は当該フリップフロップ2の出力端に接続する。以上 のようにパルス整形機能部を構成する。
【0016】
【作用】
本考案では、立ち上がりエッジ間周期を測定する連続周期測定回路を設けて、 結果をメモリに入力し、パルス整形機能部を設け、立ち下がりエッジ間周期を測 定する連続周期測定回路を設けて、メモリに入力する構成とした。そして、各メ モリの結果はCPUにより読みだし及び演算が可能である。得られたデータは連 続的パルス幅測定に際し、パルス幅のデューティ比100%近くまで測定結果を 得ることができる。パルス幅デューティ比が0%に近い場合も測定結果を得るこ とができる。又、連続測定の限界周期は従来の2倍まで改善でき測定結果を得る ことができる。
【0017】
【実施例】
本考案の実施例について図面を参照して説明する。
【0018】 図1は本考案の構成を示すブロック図である。
【0019】 図1に於いて示すように、入力信号の立ち上がりエッジを検出するためのフリ ップフロップ1を設ける。当該フリップフロップ1のトリガ端子には入力信号を 接続する。出力端は連続周期測定回路B5を設けて、その入力端に接続する。当 該連続周期測定回路B5の内部は次のように構成する。例えば特願昭62−25 326の一部を変更したものが使用できる。図3に於いて示すように、特願昭6 2−25326に対する変更点は、(1)連続周期測定結果の取り出し部で、サ ンプルホールド回路の出力端にA/D変換回路を追加する。これにより、端数部 データがディジタル値で取り出せるようになる。(2)ゲートAG4を削除する (3)ゲートAG4部分で入力端と出力端を図示の点線部分のように接続する。 これにより、書き込みパルスが最初の測定エッジから発生するようになる。この ように連続周期測定回路B5を構成する。
【0020】 また、連続周期測定回路B5の出力データはメモリ7を設けて入力する。さら に、連続周期測定回路B5から書込パルスを発生し、メモリ7へ入力する。この 書込パルスはさらにオアゲート105を設け、この1入力端に入力する。このオ アゲート105の他の入力端には、リセットパルスを入力する。このオアゲート 105の出力端はフリップフロップ1のリセット端子に接続する。
【0021】 次に、入力信号の立ち下がりエッジを検出するためのフリップフロップ3を設 ける。フリップフロップ3のトリガ端子の前段にはインバータ101を設け、入 力信号を反転させて加える。
【0022】 当該フリップフロップ3のデータ端子の前段にはフリップフロップ2を設ける 。当該フリップフロップ2のデータ端子はハイレベルに固定する。トリガ端子は フリップフロップ1の出力端子に接続する。又、フリップフロップ2の出力端子 はフリップフロップ3のデータ端子に接続する。フリップフロップ2のリセット 端子にはリセット信号を加える。これにより、最初の立ち上がりエッジによって 、フリップフロップ2が反転し、以後の立ち下がりエッジの検出をフリップフロ ップ3で可能にする。
【0023】 次に、連続周期測定回路A4を設ける。当該連続周期測定回路A4の入力端に は、パルス整形機能部21を設けて接続する。
【0024】 当該パルス整形機能部21の内部は次のように構成する。アンドゲート104 を設けて、その出力端を当該連続周期測定回路A4の入力端に接続する。当該ア ンドゲート104の1入力端はフリップフロップ2の出力端に接続する。当該ア ンドゲート104の他の入力端には排他的論理和ゲート103を設けて、その出 力端を接続する。当該論理和ゲートの1入力端はフリップフロップ3の反転出力 端に接続する。排他的論理和ゲート103の他の入力端には遅延回路102を設 けて、その出力端を接続する。当該遅延回路102の入力端はフリップフロップ 2の出力端に接続する。このように構成することにより、最初の立ち上がりエッ ジをパルス状に検出し、以後、各立ち下がりエッジを検出できるようにする。
【0025】 又、連続周期測定回路A4の内部は次のように構成する。例えば特願昭62− 25326の一部を変更したものが使用できる。図3に於いて示すように、特願 昭62−25326に対する変更点は、(1)連続周期測定結果の取り出し部で 、サンプルホールド回路の出力端にA/D変換回路を追加する。これにより、端 数部データがディジタル値で取り出せるようになる。このように連続周期測定回 路Aを構成する。
【0026】 また、連続周期測定回路A4の出力データはメモリ6を設けて入力する。さら に、連続周期測定回路A4から書込パルスを発生し、メモリ6へ入力する。この 書込パルスはさらにオアゲート106を設け、この1入力端に入力する。このオ アゲート106の他の入力端には、リセットパルスを入力する。このオアゲート 106の出力端はフリップフロップ3のリセット端子に接続する。
【0027】 又、各回路へのクロックは、クロック発生器8を設け、供給する。さらに、C PU9を設け、各メモリ内容の読み出しやデータ転送を行う。リセットの発生や 一連の制御は操作部10を通して行い、表示部11に得られたデータ等の表示を 行う。
【0028】 図2に本考案のタイミングチャートによる動作を示す。この場合、入力信号の デューティ比は100%に近いものとする。
【0029】 入力信号は正パルスとする。操作部10からCPU9を通してリセットを発す る。このリセットパルスにより、オアゲート105を介してフリップフロップ1 をリセットする。同様に、オアゲート106を介してフリップフロップ3をリセ ットする。又、フリップフロップ2と連続周期測定回路A4と連続周期測定回路 B5をもリセットする。
【0030】 次に、入力信号の立ち上がりエッジによりフリップフロップ1の出力が反転す る。これにより、連続周期測定回路B5が作動する。そして、当該フリップフロ ップ1が反転した一定時間後に当該連続周期測定回路B5は書込パルスを発生し 、メモリ7へ測定データを書き込む。この一定時間とは、連続周期測定回路B5 が内部処理に要する時間を見込んだものであり、tM1に設定する。但しこの時の データ内容(書込データの第1回目)は無意味であり、読み飛ばすこととする。 又、この書込パルスはオアゲート105を介してフリップフロップ1のリセット 端子にも与えられる。
【0031】 次に、フリップフロップ1の反転により、フリップフロップ2が反転する。こ のためアンドゲート104の出力はハイレベルとなり、連続周期測定回路A4は 動作を開始する。一方、このフリップフロップ2の反転により、遅延時間τ後に 排他的論理和ゲート103はローレベルに変わり、この結果、アンドゲート10 4の出力はローレベルに変わる。
【0032】 次に、入力信号はパルス幅Wx1後に立ち下がりエッジを生じる。この時、イン バータ101を通過した入力信号によりフリップフロップ3は反転する。この反 転波形はゲート103、104を通り、連続周期測定回路A4に加わる。このた め、当該フリップフロップ3が反転した一定時間後に当該連続周期測定回路A4 は書込パルスを発生し、メモリ6へ測定データを書き込む。この一定時間とは、 連続周期測定回路A4が内部処理に要する時間を見込んだものであり、tM2に設 定する。この測定データはPf1を示しており、これは、パルス幅Wx1に対応して いる。又、この書込パルスはオアゲート106を介してフリップフロップ3のリ セット端子にも与えられる。
【0033】 次に、入力信号の次の立ち上がりエッジがフリップフロップ1に加わると、連 続周期測定回路B5が測定を行い、測定データPr1を発生する。これは、入力信 号の立ち上がり周期に対応している。以後、連続周期測定回路B5は入力信号の 立ち上がり周期を連続的に測定する。この測定値をPr2、Pr3、Pr4、・・・と する。
【0034】 次に、入力信号の次の立ち下がりエッジがフリップフロップ3に加わると、連 続周期測定回路A4が測定を行い、測定データPf2を発生する。これは、入力信 号の立ち下がり周期に対応している。以後、連続周期測定回路A4は入力信号の 立ち下がり周期を連続的に測定する。この測定値をPf3、Pf4・・・とする。
【0035】 以上の結果、上記の場合、各メモリには図6に示すデータ内容が書き込まれる 。すなわち、測定値と入力信号の関係は図6(a)の通りであり、メモリの各内 容は図6(b)の通りである。
【0036】 このメモリ内容から、連続パルス幅は以下のように演算できる。(1)Wx1= Pf1となる。(2)Wx2=(Pf1+Pf2)−Pr1=Wx1+(Pf2−Pr1)となる 。(3)Wx3=(Pf1+Pf2+Pf3)−(Pr1+Pr2)=Wx2+(Pf3−Pr2) となる。(4)一般的には次の式で示すことができる。 Wxn=Wx(n-1)+Pfn−Pr(n-1) 以上のように、本考案による連続パルス幅測定に於いては、周期一定でデューテ ィ比が100%近くになっても、支障無く測定ができる。
【0037】 次に、周期一定でパルス幅のデューティ比が0%に近くなった場合の演算を示 す。
【0038】 パルス幅のデューティ比が0%に近い場合には、フリップフロップ3は入力信 号の最初の立ち下がりで反転できず、次の立ち下がりで反転することとなり、各 メモリには図7に示すデータ内容が書き込まれる。すなわち、測定値と入力信号 の関係は図7(a)の通りであり、メモリの各内容は図7(b)の通りである。
【0039】 このメモリ内容から、連続パルス幅は以下のように演算できる。(1)Wx1は 求めるのは不可能である。(2)Wx2=Pf1−Pr1となる。(3)Wx3=(Pf1 +Pf2)−(Pr1+Pr2)=Wx2+(Pf2−Pr2)となる。(4)一般的には次 の式で示すことができる。 Wxn=Wx(n-1)+Pf(n-1)−Pr(n-1) 以上のように、本考案による連続パルス幅測定に於いては、周期一定でデューテ ィ比が0%近くになっても、支障無く測定ができる。
【0040】 さらに、パルス幅のデューティ比が0%に近いかどうかは、取得データより次 のように判別できる。すなわち、Pr1とPf1との大小を判別し、Pr1<=Pf1で あれば、デューティ比が0%に近いものであり、前述の計算式を適用する。もし もPr1>Pf1であれば、通常の式に当てはめればよい。
【0041】 次に、パルス幅一定で周期が小さくなったときの動作を図8に示す。
【0042】 この場合、パルス幅のデューティ比は相対的に100%に近づく。本考案によ るパルス幅測定に於いては、図2に示すように、書込パルス動作時間をtM1、t M2 に固定している。従って、この値が限界となる。ここで、tM1=tM2=tM と すれば、本考案による連続測定の限界周期は P=tM で示すことができる。
【0043】 従来のパルス幅測定に於いては、連続測定の限界周期は P=2tM であったので、本考案による連続測定では従来の2倍の改善が得られる。
【0044】 なお、上記の構成例は、パルス幅の測定例を述べているが、パルス幅だけでな く、2入力間の時間間隔測定にも適用できることは明らかであろう。
【0045】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は構成されているので、次に記載する効果を奏する 。
【0046】 2種の連続周期測定回路を設け、測定データを演算することにより、連続的パ ルス幅測定に際し、従来のようなデューティ比の制約を受けることなく連続パル ス幅が測定でき、又測定周波数限界を向上させる連続パルス幅測定装置を実現で きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の構成を示すブロック図である。
【図2】本考案のタイミングチャート図である。
【図3】連続周期測定回路例を示す。
【図4】従来の構成を示すブロック図である。
【図5】従来の動作を示すタイミングチャート図であ
る。
【図6】デューティ比が100%近くの測定例である。
【図7】デューティ比が0%近くの測定例である。
【図8】周期が小さい場合の測定例である。
【符号の説明】
1、2、3 フリップフロップ 4 連続周期測定回路A 5 連続周期測定回路B 6、7 メモリ 8 クロック発生器 9 CPU 10 操作部 11 表示部 21 パルス整形機能部 101 インバータ 102 遅延回路 103 排他的論理和ゲート 104 アンドゲート 105、106 オアゲート

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス幅を連続して測定する場合に於い
    て、 入力信号の立ち上がりエッジを検出するフリップフロッ
    プ(1)を設け、トリガ端子に入力信号を接続し、 一連の周期を測定する連続周期測定回路B(5)を設
    け、当該連続周期測定回路Bの入力端は当該フリップフ
    ロップ(1)の出力端に接続し、 測定値を記憶するメモリ(7)を設け、データ入力端は
    当該連続周期測定回路Bの出力端に接続し、 当該連続周期測定回路Bの発する書込パルスは、当該メ
    モリ(7)に与えると共に、当該フリップフロップ
    (1)のリセット端子にも与え、 入力信号の立ち下がりエッジを検出する、フリップフロ
    ップ(3)を設け、トリガ端子には入力信号を反転して
    接続し、 最初の立ち上がりエッジを検出するフリップフロップ
    (2)を設け、出力端は当該フリップフロップ(3)の
    データ端子に接続し、 最初の反転エッジをパルス状に整形し、以後、各反転エ
    ッジを通過させるパルス整形機能部(21)を設け、 当該パルス整形機能部の1入力端は当該フリップフロッ
    プ(2)の出力端に接続し、他の入力端は当該フリップ
    フロップ(3)の出力端に接続し、 一連の周期を測定する連続周期測定回路A(4)を設
    け、当該連続周期測定回路Aの入力端は当該パルス整形
    機能部(21)の出力端に接続し、 測定値を記憶するメモリ(6)を設け、データ入力端は
    当該連続周期測定回路Aの出力端に接続し、 当該連続周期測定回路Aの発する書込パルスは、当該メ
    モリ(6)に与えると共に、当該フリップフロップ
    (3)のリセット端子にも与え、 上記の各動作を制御するためのCPU(9)を設け、 上記の各メモリ内容の演算結果を表示するための表示器
    (11)を設け、 以上により構成したことを特徴とする連続パルス幅測定
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、パルス整形機能部
    (21)の内部は下記の構成よりなり、 すなわち、アンドゲート(104)を設け、出力端を当
    該連続周期測定回路A(4)の入力端に接続し、 排他的論理和ゲート(103)を設け、出力端は当該ア
    ンドゲートの1入力端に接続し、 遅延回路(102)を設け、出力端は、当該排他的論理
    和ゲートの1入力端に接続し、入力端は、当該フリップ
    フロップ(2)の出力端に接続し、 当該排他的論理和ゲートの他の入力端は当該フリップフ
    ロップ(3)の出力端に接続し、当該アンドゲートの他
    の入力端は当該フリップフロップ(2)の出力端に接続
    し、 以上の構成よりなることを特徴とする連続パルス幅測定
    装置。
JP1993027920U 1993-04-28 1993-04-28 連続パルス幅測定装置 Expired - Fee Related JP2602331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027920U JP2602331Y2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 連続パルス幅測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027920U JP2602331Y2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 連続パルス幅測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682580U true JPH0682580U (ja) 1994-11-25
JP2602331Y2 JP2602331Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=12234327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993027920U Expired - Fee Related JP2602331Y2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 連続パルス幅測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602331Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602331Y2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233292A (en) Speed detector device for elevator
JPH0682580U (ja) 連続パルス幅測定装置
KR0127685B1 (ko) 타이머회로 및 그것을 포함하는 데이타처리장치
JPH0447664Y2 (ja)
JP3223884B2 (ja) デューティ比判定回路及びデューティ比判定方法
JPH0133052B2 (ja)
JPH04346069A (ja) 速度信号生成回路
JPH0121436Y2 (ja)
SU1336033A1 (ru) Устройство дл вычислени текущего среднего значени
JPH0329749Y2 (ja)
JPH0621026Y2 (ja) 信号波形表示装置
JPH0714901Y2 (ja) エンジン回転信号処理装置
JP4013445B2 (ja) 時間計測器
JPH0735791A (ja) 時間計測装置
JPH0229457Y2 (ja)
JP2641066B2 (ja) カウンタ装置
JP2598583Y2 (ja) 走行検出装置
JP2518022Y2 (ja) 最大パルス幅測定回路
JPH0933579A (ja) 周期測定回路
JP2744949B2 (ja) ドロップアウト測定器
JPH01212368A (ja) パルス幅計測回路
JPH04109733A (ja) 出力回路
JPH0678873U (ja) デューティ比測定回路
JPH0552971A (ja) 時間測定装置
JPH0664167U (ja) トリガ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees