JPH0682239U - 軒樋の接続構造 - Google Patents

軒樋の接続構造

Info

Publication number
JPH0682239U
JPH0682239U JP023082U JP2308293U JPH0682239U JP H0682239 U JPH0682239 U JP H0682239U JP 023082 U JP023082 U JP 023082U JP 2308293 U JP2308293 U JP 2308293U JP H0682239 U JPH0682239 U JP H0682239U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
joint
eaves gutter
gutter
trough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP023082U
Other languages
English (en)
Inventor
英司 片又
博幸 月森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP023082U priority Critical patent/JPH0682239U/ja
Publication of JPH0682239U publication Critical patent/JPH0682239U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軒樋継手の端部と軒樋の端部とを簡単に接続
することができるようにする。 【構成】 屋根1の軒先の内隅において、両端部が軒2
と平行方向に開口する平面形状略L字形の軒樋継手3を
軒2に沿って配設する。軒樋継手3の両端部にそれぞれ
軒2側の側面4から底面5にかけて軒2と平行方向に突
出するガイド片6を設ける。ガイド片6の内側に沿って
軒樋継手3の端部に軒樋7の端部を嵌合する。軒樋7の
端部底面を軒樋継手3の底面5に設けたガイド片6に載
せると共に軒樋継手3の軒先2側の側面4に設けたガイ
ド片6に軒樋7の端部側面を沿わせて軒樋継手3の端部
内に軒樋7の端部を嵌合することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、屋根の軒先に取り付けられる軒樋において、内隅、外隅での接続構 造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より屋根の軒先の内隅、外隅で軒樋を接続するには、軒樋継手(曲がりと 通称されている)を使用して行われていた。軒樋継手は上面が開口する断面形状 コ字形で、軒の内隅又は外隅に沿うように平面形状略L字形に形成されており、 その両端部は軒と平行方向に開口させてある。また軒樋継手の両側面の上端には 内方に開口する耳部係止溝が全長に亘って延設してあると共に軒樋継手の開口付 近には両側面及び底面の内壁に沿って係合片が設けてあり、両側面及び底面と係 合片との間に差込み溝が形成してある。
【0003】 そしてこの軒樋継手を屋根の軒の内隅又は外隅に沿って配設し、軒樋継手内に 端部開口より軒樋の端部を挿入すると共に軒樋の耳部を軒樋継手の耳部係止溝内 に挿入し、差込み溝内に軒樋の端部を差し込んで係止することによって軒樋を接 続していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記従来例の軒樋継手ではその端部の形状と軒樋の端部の形状とがほぼ 等しいので、軒樋継手の端部に軒樋の端部を挿入しにくいものであり、高所で複 雑な作業を行わなければならず危険が伴うものであった。 本考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、軒樋継手の端部と軒樋の端部 とを簡単に接続することができる軒樋の接続構造を提供することを目的とするも のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案に係る軒樋の接続構造は、屋根1の軒先の内隅において、両端部が軒2 と平行方向に開口する平面形状略L字形の軒樋継手3を軒2に沿って配設し、軒 樋継手3の両端部にそれぞれ軒2側の側面4から底面5にかけて軒2と平行方向 に突出するガイド片6を設け、ガイド片6の内側に沿って軒樋継手3の端部内に 軒樋7の端部を嵌合して成ることを特徴とするものである。
【0006】 また本考案に係る軒樋の接続構造は、屋根1の軒先の外隅において、両端部が 軒2と平行方向に開口する平面形状略L字形の軒樋継手3を軒2に沿って配設し 、軒樋継手3の両端部にそれぞれ軒2側の側面4から底面5にかけて軒2と平行 方向に突出するガイド片6を設け、ガイド片6の内側に沿って軒樋継手3の端部 内に軒樋7の端部を嵌合して成ることを特徴とするものである。
【0007】 さらに本願考案では、軒樋継手3の端部で外方から可視できる位置に内外に開 口する確認孔8を形成してもよい。
【0008】
【作用】
軒樋継手3の軒2側の側面4と底面5に軒2と平行方向に突出するガイド片6 を設け、ガイド片6に沿って軒樋継手3の端部に軒樋7の端部を嵌合したので、 軒樋7の端部底面を軒樋継手3の底面5に設けたガイド片6に載せると共に軒樋 継手3の軒2側の側面4に設けたガイド片6の内側に軒樋7の端部側面を沿わせ て軒樋継手3の端部内に軒樋7の端部を嵌合することができる。
【0009】 軒樋継手3の端部で外方から可視できる位置に内外に開口する確認孔8を形成 することによって、軒樋継手3の端部に嵌合される軒樋7の端部を確認孔8を通 して見ることができ、軒樋7の端部の嵌合深さを確認することができる。
【0010】
【実施例】
以下本考案を実施例によって詳述する。 図1(a)には屋根1の軒先の内隅において使用される軒樋継手3が示してあ り、軒樋継手3は硬質塩化ビニル樹脂等を射出成形等することによって形成され るものであって、上面が開口する断面形状コ字形で軒2の内隅に沿うように平面 形状略L字形に形成され、両端部が軒2と平行方向に開口させて形成してある本 体3aと、本体3aの両側面4、4の上端の全長に亘って一体に延設し、内方に 向かって開口させて形成してある耳部係止溝3b、3bとで構成されるものであ る。この耳部係止溝3bのうち配設された時に軒2と反対側、つまり外側になる 耳部係止溝3bの底面3cには内外に開口する確認孔8が設けてあり、確認孔8 は本体3aの開口付近でしかも後述する係合片9よりも開口側に形成されるもの である。また本体3aの開口付近には両側面4、4及び底面5の内壁に沿って係 合片9が一体に形成してある。係合片9は本体3の両側面4、4及び底面5に一 体に接合される基部9aと基部9aの上端から開口方向に突出する係合部9bと で形成され、係合部9bと本体3の両側面4、4及び底面5との間に差込み溝1 0が凹設されている。ガイド片6は、本体3aの底面5から突出する平面形状直 角三角形の底部6aと、本体3aの側面4から突出する軒樋継手3の側面4の高 さと等しい側部6bと、耳部係止溝3bから突出する軒樋継手3の耳部係止溝3 bの形状とほぼ等しい上部6cとで形成されている。
【0011】 そしてこの軒樋継手3を屋根1の軒2の内隅部に配設すると共に軒樋継手3の 側方より両方の開口縁に軒樋7をそれぞれ嵌合し、軒樋継手3の差込み溝10内 に軒樋7の端部を差込み係止することによって、図1(b)に示すように軒樋継 手3で軒樋7が接続できるものである。このとき軒樋7の端部底面をガイド片6 の底部6aに載せ、軒樋7の端部側面と端部耳部をガイド片6の側部6bと上部 6cにそれぞれ沿わせて軒樋継手3に軒樋7の端部を嵌合することができ、取付 作業が容易に行えるものである。また確認孔8によって軒樋7が確実に軒樋継手 3に嵌合できているかを下方から確認しながら取付作業を行うことができる。
【0012】 図2(a)には屋根1の軒先の外隅において使用される軒樋継手3が示してあ り、上記内隅用の軒樋継手3とほぼ同じような構造となっている。つまり外隅用 軒樋継手3は上面が開口する断面形状コ字形で軒2の外隅に沿うように平面形状 略L字形に形成され、両端部が軒2と平行方向に開口させて形成してある本体3 aと、本体3aの両側面4、4の上端の全長に亘って一体に延設し、内方に向か って開口させて形成してある耳部係止溝3b、3bとで構成されるものである。 この耳部係止溝3bのうち配設された時に軒2と反対側、つまり外側になる耳部 係止溝3bの底面3cには内外に開口する確認孔8が設けてあり、確認孔8は本 体3aの開口付近でしかも後述する係合片9よりも開口側に形成されるものであ る。また本体3aの開口付近には両側面4、4及び底面5の内壁に沿って係合片 9が一体に形成してある。係合片9は本体3の両側面4、4及び底面5に一体に 接合される基部9aと基部9aの上端から開口方向に突出する係合部9bとで形 成され、係合部9bと本体3の両側面4、4及び底面5との間に差込み溝10が 凹設されている。ガイド片6は、本体3aの底面5から突出する平面形状直角三 角形の底部6aと、本体3aの側面4から突出する軒樋継手3の側面4の高さと 等しい側部6bと、耳部係止溝3bから突出する軒樋継手3の耳部係止溝3bの 形状とほぼ等しい上部6cとで形成されている。
【0013】 そしてこの軒樋継手3を屋根1の軒2の外隅部に配設すると共に軒樋継手3の 側方より両方の開口縁に軒樋7をそれぞれ嵌合し、軒樋継手3の差込み溝10内 に軒樋7の端部を差込み係止することによって、図2(b)に示すように軒樋継 手3で軒樋7が接続できるものである。このとき軒樋7の端部底面をガイド片6 の底部6aに載せ、軒樋7の端部側面と端部耳部をガイド片6の側部6bと上部 6cにそれぞれ沿わせて軒樋継手3に軒樋7の端部を嵌合することができ、取付 作業が容易に行えるものである。
【0014】
【考案の効果】
上記のように本考案は、軒樋継手の軒側の側面と底面に軒と平行方向に突出す るガイド片を設け、ガイド片に沿って軒樋継手の端部に軒樋の端部を嵌合したの で、軒樋の端部底面を軒樋継手の底面に設けたガイド片に載せると共に軒樋継手 の軒側の側面に設けたガイド片に軒樋の端部側面を沿わせて軒樋継手の端部内に 軒樋の端部を嵌合することができ、軒樋継手の端部と軒樋の端部とを簡単に接続 することができるものである。
【0015】 軒樋継手の端部で外方から可視できる位置に内外に開口する確認孔を形成する ことによって、軒樋継手の端部に嵌合される軒樋の端部を確認孔を通して見るこ とができ、軒樋の端部の嵌合深さを外方から確認することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の(a)は軒樋継手の斜視
図、(b)は施工後の概略平面図である。
【図2】同上の(a)は軒樋継手の斜視図、(b)は施
工後の概略平面図である。
【符号の説明】
1 屋根 2 軒 3 軒樋継手 4 側面 5 底面 6 ガイド片 7 軒樋 8 確認孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根の軒先の内隅において、両端部が軒
    と平行方向に開口する平面形状略L字形の軒樋継手を軒
    に沿って配設し、軒樋継手の両端部にそれぞれ軒側の側
    面から底面にかけて軒と平行方向に突出するガイド片を
    設け、ガイド片の内側に沿って軒樋継手の端部内に軒樋
    の端部を嵌合して成る軒樋の接続構造。
  2. 【請求項2】 屋根の軒先の外隅において、両端部が軒
    と平行方向に開口する平面形状略L字形の軒樋継手を軒
    に沿って配設し、軒樋継手の両端部にそれぞれ軒側の側
    面から底面にかけて軒と平行方向に突出するガイド片を
    設け、ガイド片の内側に沿って軒樋継手の端部内に軒樋
    の端部を嵌合して成る軒樋の接続構造。
  3. 【請求項3】 軒樋継手の端部で外方から可視できる位
    置に内外に開口する確認孔を形成して成ることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の軒樋の接続構造。
JP023082U 1993-04-30 1993-04-30 軒樋の接続構造 Pending JPH0682239U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP023082U JPH0682239U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 軒樋の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP023082U JPH0682239U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 軒樋の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682239U true JPH0682239U (ja) 1994-11-25

Family

ID=12100502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP023082U Pending JPH0682239U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 軒樋の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682239U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223367A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋内曲がり継手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152020B2 (ja) * 1979-06-19 1986-11-11 American Standard Inc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152020B2 (ja) * 1979-06-19 1986-11-11 American Standard Inc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223367A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋内曲がり継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682239U (ja) 軒樋の接続構造
JPH0645532Y2 (ja) 野縁の取付金具
JPH0310247Y2 (ja)
JPH0537617Y2 (ja)
JPH0447296Y2 (ja)
JP3000745U (ja) プレハブパネル
JPH053619Y2 (ja)
JPH0448248Y2 (ja)
JPH0236831Y2 (ja)
JP2528097Y2 (ja) 組付体の係止構造
JP2528798Y2 (ja) 雨樋部品
JPS6221622Y2 (ja)
JPH0651340U (ja) 軒樋接続装置
JP2512296Y2 (ja) 軒樋継手
JPH038725Y2 (ja)
JPS6024816Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JP2941258B1 (ja) コーナー部笠木
JPH0810619Y2 (ja) 軒樋接続具
JPH0352340Y2 (ja)
JPH0340038Y2 (ja)
JPS6215395Y2 (ja)
JPS6039480U (ja) ほうちょう等の口金
JPH0524743Y2 (ja)
JPS6318676Y2 (ja)
JP3015122U (ja) 建築物アームの養生カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980616