JPH0448248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448248Y2
JPH0448248Y2 JP1986096932U JP9693286U JPH0448248Y2 JP H0448248 Y2 JPH0448248 Y2 JP H0448248Y2 JP 1986096932 U JP1986096932 U JP 1986096932U JP 9693286 U JP9693286 U JP 9693286U JP H0448248 Y2 JPH0448248 Y2 JP H0448248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rain gutter
piece
joint
sides
joint body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986096932U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633730U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986096932U priority Critical patent/JPH0448248Y2/ja
Publication of JPS633730U publication Critical patent/JPS633730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448248Y2 publication Critical patent/JPH0448248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、主として雨樋の断面形状に略等しい
形状の差し込み溝を、雨樋長手方向の継手本体の
両側に開口して形成した雨樋継手に関し、詳しく
は雨樋を容易に差し込み接続ができながら接続時
のシール性を高めようとする技術に関する。
[背景技術] 従来、雨樋の断面形状に略等しい形状の差し込
み溝を継手本体の両側に開口させて形成した雨樋
継手は第4図及び第5図に示すように、差し込み
溝1は雨樋6の略厚さに設定されているが、雨樋
6の厚さに変動が生じる場合には、雨樋6を差し
込み溝1に差し込み難くなつたり、又、差し込み
状態において隙間が生じ、雨樋6の接続継手にお
いて漏れが生じるという問題があつた。
[考案の目的] 本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、差し込みを容
易に行うことができながら、漏れが生じるのを防
止してシール性の高い接続を行うことができる雨
樋継手を提供することにある。
[考案の開示] 本考案の雨樋継手は、雨樋6の断面形状に略等
しい形状の差し込み溝1,1を、雨樋長手方向の
継手本体2の両側に開口して形成した雨樋継手で
あつて、起立片8の上端からその両側に、継手本
体2および起立片8と一体的な押さえ体3を形成
し、その押さえ体3に切り込み4を設けて形成さ
れた弾性押さえ片5の先端縁を前記起立片8の側
部に対向させて成るものであり、このように構成
することによつて、上記目的を達成したものであ
る。つまり、押さえ体3に形成した弾性押さえ片
5によつて差し込み溝1内に差し込まれた雨樋6
を弾性的に押さえることで、雨樋6の厚みの変動
に対処してその差し込み接続を容易に行うことが
できながら、雨樋6の下面を継手本体2の底部部
分9の上面に弾接して、接続箇所のシール性を高
めたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
継手本体2は略角形の軒樋のような雨樋6の断
面形状に略等しい略角形の断面形状に形成され、
継手本体2の長さ方向の中間部には継手本体2の
耳接続部7を除く継手本体2の全巾にわたつて雨
樋6の厚みに略等しい高さの起立片8を立設し、
この起立片8の上端の両側にその接続方向に向け
て継手本体2の底部部分9に対して略平行に押さ
え体3を延出してある。しかして継手本体2の底
部部分9と押さえ体3間に雨樋6を差し込み接続
するための差し込み溝1,1を、雨樋長手方向の
継手本体2の両側に開口して形成してある。そし
て差し込み溝1の溝上壁となる押さえ体3に切り
込み4を介して溝内方側に突出する弾性押さえ片
5を形成してある。この弾性押さえ片5は基端部
を中心に先端部が溝内外方向に弾性変位するもの
であり、弾性押さえ片5の先端部が外力がかから
ない状態で溝内方に突入している。
このような構成によれば、押さえ体3に形成し
た弾性押さえ片5によつて差し込み溝1内に差し
込まれた雨樋6を弾性的に押さえ、雨樋6の厚み
の変動に対処してその差し込み接続を容易に行
い、雨樋6の下面を継手本体2の底部部分9の上
面に弾接して、接続箇所のシール性を高めるので
ある。
尚、実施例においては軒樋のような雨樋6の断
面形状を角形にしたが、角形以外の他の断面形状
にしてもよいものである。又、本考案は雨樋の他
の二重差し込み形態のものに実施することができ
るものである。
[考案の効果] 本考案は前記のように構成して成るもので、以
下のような効果がある。即ち、押さえ体は、起立
片の上端からその両側に、継手本体および起立片
と一体的に形成されているために、起立片の両側
の雨樋長手方向において、押さえ体による押さえ
力が相互に均衡しているとともに、差し込み溝内
に差し込まれた雨樋を弾性的に押圧して雨樋に対
する強い挟持力を保持しており、また、雨樋の厚
みの変動に対処して差し込み接続操作を容易に行
なうことができるのである。しかも、押さえ体に
切り込みを設けて形成された弾性押さえ片の先端
縁を前記起立片の側部に対向させているために、
差し込み溝の奥深くに至るまで、雨樋を充分に挿
入することができ、この状態では、弾性押さえ片
が雨樋の先端部を押圧することになり、雨樋同志
の端部を確実に接続することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図、第2
図は同上の部分断面図、第3図は同上の雨樋の接
続状態の断面図、第4図は従来例の斜視図、第5
図は同上の雨樋の接続状態の断面図であり、1は
差し込み溝、2は継手本体、3は押さえ体、4は
切り込み、5は弾性押さえ片、7は起立片であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雨樋の断面形状に略等しい形状の差し込み溝
    を、雨樋長手方向の継手本体の両側に開口して形
    成した雨樋継手であつて、起立片の上端からその
    両側に、継手本体および起立片と一体的な押さえ
    体を形成し、その押さえ体に切り込みを設けて形
    成された弾性押さえ片の先端縁を前記起立片の側
    部に対向させて成る雨樋継手。
JP1986096932U 1986-06-25 1986-06-25 Expired JPH0448248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096932U JPH0448248Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096932U JPH0448248Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633730U JPS633730U (ja) 1988-01-11
JPH0448248Y2 true JPH0448248Y2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=30963285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986096932U Expired JPH0448248Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448248Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110047A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Furukawa Alum Co Ltd 金属の竪型連続鋳造用受台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328531B2 (ja) * 1971-12-29 1978-08-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328531U (ja) * 1976-08-18 1978-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328531B2 (ja) * 1971-12-29 1978-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633730U (ja) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448248Y2 (ja)
JPS60195419U (ja) 笠木の連結装置
JPH0333866Y2 (ja)
JPH0333867Y2 (ja)
JPH0352340Y2 (ja)
JPH0352339Y2 (ja)
JPS62177995U (ja)
JPS588812Y2 (ja) 軒樋の接続具
JPS5830896Y2 (ja) 集水器
JPS6113622Y2 (ja)
JPH0333862Y2 (ja)
JPS61192011U (ja)
JPS639708Y2 (ja)
JPH0321542Y2 (ja)
JPS6248679U (ja)
JPS6444923U (ja)
JPS6039480U (ja) ほうちょう等の口金
JPH0682239U (ja) 軒樋の接続構造
JPS6143313U (ja) 和風棟瓦
JPS6334841U (ja)
JPS6143325U (ja) 軒樋継手
JPS5841828U (ja) 角型軒樋継手
JPS63151645U (ja)
JPH0461774U (ja)
JPS59188226U (ja) 雨樋