JPH0651340U - 軒樋接続装置 - Google Patents

軒樋接続装置

Info

Publication number
JPH0651340U
JPH0651340U JP8885492U JP8885492U JPH0651340U JP H0651340 U JPH0651340 U JP H0651340U JP 8885492 U JP8885492 U JP 8885492U JP 8885492 U JP8885492 U JP 8885492U JP H0651340 U JPH0651340 U JP H0651340U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
hollow
ear
fitted
eaves trough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8885492U
Other languages
English (en)
Inventor
崇文 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8885492U priority Critical patent/JPH0651340U/ja
Publication of JPH0651340U publication Critical patent/JPH0651340U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軒樋の端部を軒樋継手に容易且つ強固に嵌合
接続することができ、防水性能も確保される軒樋接続装
置を提供する。 【構成】 両上縁部に中空耳部1、底部に中空補強リブ
2を有する軒樋3の端部同士が軒樋継手4にて接続され
てなる軒樋接続装置であって、軒樋継手4の端縁部に軒
樋3の端部が挿入嵌合される開口溝部5が形成されると
共に、この開口溝部5内に軒樋3の中空補強リブ2の端
部開口に挿入嵌合されるリブ嵌合ピン6が突設され、同
軒樋継手4の両上縁端部に軒樋3の中空耳部1が嵌合保
持される耳保持凹部7が形成されると共に、この耳保持
凹部7内に軒樋3の中空耳部1の端部開口に挿入嵌合さ
れる耳嵌合ピン8が突設されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、両上縁部に中空耳部、底部に中空補強リブを有する軒樋の端部同士 を軒樋継手にて接続してなる軒樋接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、図4に示す如く、両上縁部に中空耳部(イ)、底部に中空補強リブ (ロ)を有する軒樋(ハ)の端部同士を軒樋継手(ニ)にて接続してなる軒樋接 続装置は知られている。該軒樋接続装置にあっては、軒樋が、その両上縁部に中 空耳部(イ)が形成されると共に、その底部に中空補強リブ(ロ)が形成されて いるため、長手方向において撓み難く強度が高いという利点を有している。又、 該軒樋接続装置においては、軒樋の中空耳部(イ)及び中空補強リブ(ロ)が活 用されて、同軒樋(ハ)が軒樋継手(ニ)によって簡単且つ強固に接続されてい る。すなわち、軒樋継手(ニ)の両上縁端部に軒樋(ハ)の中空耳部(イ)が嵌 合保持される耳保持凹部(ホ)を形成される共に、同軒樋継手(ニ)の内面に基 凸部(ヘ)が突設され、該基凸部(ヘ)から両側方へ軒樋(ハ)の中空補強リブ (ロ)の端部開口に挿入嵌合されるリブ嵌合ピン(ト)が突設されている。この 場合、嵌合ピン(ト)が両側の軒樋(ハ)の中空補強リブ(ロ)の端部開口に挿 入嵌合されると共に、耳保持凹部(ホ)に両側の軒樋(ハ)の中空耳部(イ)が 嵌合保持されることによって、両軒樋(ハ)の端部同士が軒樋継手(ニ)によっ て接続される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術においては、軒樋継手(ニ)の嵌合ピン(ト) を軒樋(ハ)の中空補強リブ(ロ)の端部開口に位置を合わせて挿入嵌合するの が困難であり、軒樋継手(ニ)と軒樋(ハ)とを接続し難いものであった。しか も、嵌合ピン(ト)が中空補強リブ(ロ)の端部開口に挿入嵌合された状態であ っても、軒樋継手(ニ)の内面で軒樋(ハ)の端部ががたつき動き易くて、軒樋 (ハ)の端部が軒樋継手(ニ)に確実には接続されないものであり、又、この場 合、同軒樋継手(ニ)の内面と軒樋(ハ)の端部外面との間の隙間から雨水が漏 出し易くて、防水性能が確保されないものであった。
【0004】 本考案は、上記従来の技術における問題を解決するために考案されたもので、 すなわちその課題は、軒樋の端部を軒樋継手に容易且つ確実強固に嵌合接続する ことができ、又、防水性能も確保される軒樋接続装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の軒樋接続装置は、両上縁部に中空耳部、底部に中空補強リブを有する 軒樋の端部同士を軒樋継手にて接続してなる軒樋接続装置において、軒樋継手の 端縁部に軒樋の端部が挿入嵌合される開口溝部を形成すると共に、該開口溝部内 に軒樋の中空補強リブの端部開口に挿入嵌合されるリブ嵌合ピンを突設し、同軒 樋継手の両上縁端部に軒樋の中空耳部が嵌合保持される耳保持凹部を形成すると 共に、該耳保持凹部内に軒樋の中空耳部の端部開口に挿入嵌合される耳嵌合ピン を突設してなり、この構成によって上記課題が解決されたものである。
【0006】
【作用】
本考案の軒樋接続装置においては、軒樋の端部が軒樋継手の開口溝部に挿入嵌 合されながらリブ嵌合ピンが中空補強リブの端部開口に挿入嵌合され、又、軒樋 の中空耳部が軒樋継手の耳保持凹部に嵌合保持されながら耳嵌合ピンが中空耳部 の端部開口に挿入嵌合されるため、軒樋の端部と軒樋継手とはスムーズ且つ容易 に嵌合接続される。しかも、リブ嵌合ピン及び耳嵌合ピンが中空補強リブ及び中 空耳部の端部開口に各々挿入嵌合されると共に、軒樋の端部が軒樋継手の開口溝 部に挿入嵌合され且つ軒樋の中空耳部が軒樋継手の耳保持凹部に嵌合保持される ため、軒樋の端部と軒樋継手とは確実強固に嵌合接続される。又、この場合、軒 樋の端部が軒樋継手の開口溝部に挿入嵌合されて防水性能も確保される。
【0007】
【実施例】 図1、図2に示す軒樋接続装置は、本考案の一実施例で、両上縁部に中空耳部 1、底部に中空補強リブ2を有する軒樋3の端部同士を軒樋継手4にて接続して なる軒樋接続装置において、軒樋継手4の端縁部に軒樋3の端部が挿入嵌合され る開口溝部5を形成すると共に、該開口溝部5内に軒樋3の中空補強リブ2の端 部開口に挿入嵌合されるリブ嵌合ピン6を突設し、同軒樋継手4の両上縁端部に 軒樋3の中空耳部1が嵌合保持される耳保持凹部7を形成すると共に、該耳保持 凹部7内に軒樋3の中空耳部1の端部開口に挿入嵌合される耳嵌合ピン8を突設 してなるものである。
【0008】 軒樋3は、合成樹脂にて一体に押出成形されたもので角樋形状に形成されてお り、その両上縁部に中空耳部1、底部の両角部9に中空補強リブ2が各々一体に 形成されている。該軒樋3は、中空耳部1及び中空補強リブ2によって補強され て、長手方向において撓み難く強度が高いものとなっている。
【0009】 軒樋継手4は、合成樹脂にて一体に射出成形されてもので、上記軒樋3の外周 に沿う形状に形成されている。該軒樋継手4の端縁部付近の内面には外方へ略L 字状に折曲した舌片10が周方向略全長にわたって一体に突設されており、該舌片 10と同軒樋継手4の内面との間に、軒樋3の端部が挿入嵌合される開口溝部5が 形成されている。同舌片10の両隅部位置には内方へ屈曲状に突出した凸段部11が 設けられ、該両凸段部11の位置において同開口溝部5の底片部12に、軒樋3の中 空補強リブ2の端部開口に挿入嵌合されるリブ嵌合ピン6が一体に突設されてい る。この場合、該リブ嵌合ピン6の先端は、軒樋継手4の端縁部よりも内方に位 置し、且つ、開口溝部5を構成する舌片10の先端縁よりも若干外方に位置してい る。
【0010】 又、軒樋継手4の端縁部付近の両上縁端部には、軒樋3の中空耳部1が嵌合保 持される略コ字状の耳保持凹部7が一体に形成されており、該耳保持凹部7の上 記開口溝部5の底片部12に連続する底壁部13に、軒樋3の中空耳部1の端部開口 に挿入嵌合される耳嵌合ピン8が一体に突設されている。この場合、該耳嵌合ピ ン8の先端は、同耳保持凹部7の端縁部分より若干外方へ突出しており、該耳嵌 合ピン8に軒樋3の中空耳部1の端部開口が嵌合された後、該耳嵌合ピン8にガ イドされて該中空耳部1は同耳保持凹部7内にスムーズに挿入嵌合される。
【0011】 したがって、該実施例の軒樋接続装置においては、軒樋3の端部が軒樋継手4 の開口溝部5に挿入嵌合されながらリブ嵌合ピン6が中空補強リブ2の端部開口 に挿入嵌合され、又、軒樋3の中空耳部1が軒樋継手4の耳保持凹部7に嵌合保 持されながら耳嵌合ピン8が中空耳部1の端部開口に挿入嵌合されるため、軒樋 3の端部と軒樋継手4とはスムーズ且つ容易に嵌合接続される。しかも、リブ嵌 合ピン6及び耳嵌合ピン8が中空補強リブ2及び中空耳部1の端部開口に各々挿 入嵌合されると共に、軒樋3の端部が軒樋継手4の開口溝部5に挿入嵌合され且 つ軒樋3の中空耳部1が軒樋継手4の耳保持凹部7に嵌合保持されるため、軒樋 3の端部と軒樋継手4とは確実強固に嵌合接続される。又、この場合、軒樋3の 端部が軒樋継手4の開口溝部5に挿入嵌合されて防水性能も確保される。
【0012】 なお、本考案の軒樋接続装置においては、図3に示す実施例の如きであっても 良いものである。すなわち、該実施例の軒樋接続装置においては、軒樋3が半円 樋形状に形成され、軒樋継手4が曲がり部材として形成されている。この場合、 軒樋継手4は平面視略直角に屈曲しており、又、軒樋3の底部には三つの中空補 強リブ2が設けられ、これに対応して、軒樋継手4の両開口溝部5には各々三つ の凸段部11が設けられて各凸段部11内にリブ嵌合ピン6が設けられている。
【0013】 又、本考案の軒樋接続装置においては、軒樋3及び軒樋継手4が、合成樹脂の 他、樹脂被覆金属板、ステンレス、銅、アルミニウム等によって形成されても差 支えないものである。
【0014】
【考案の効果】
上述の如く、本考案の軒樋接続装置においては、軒樋の端部が軒樋継手の開口 溝部に挿入嵌合されながらリブ嵌合ピンが中空補強リブの端部開口に挿入嵌合さ れ、又、軒樋の中空耳部が軒樋継手の耳保持凹部に嵌合保持されながら耳嵌合ピ ンが中空耳部の端部開口に挿入嵌合されるため、軒樋の端部と軒樋継手とはスム ーズ且つ容易に嵌合接続されるものであり、しかも、リブ嵌合ピン及び耳嵌合ピ ンが中空補強リブ及び中空耳部の端部開口に各々挿入嵌合されると共に、軒樋の 端部が軒樋継手の開口溝部に挿入嵌合され且つ軒樋の中空耳部が軒樋継手の耳保 持凹部に嵌合保持されるため、軒樋の端部と軒樋継手とは確実強固に嵌合接続さ れるものであり、又、この場合、軒樋の端部が軒樋継手の開口溝部に挿入嵌合さ れて防水性能も確保されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である軒樋接続装置を示す分
解斜視図である。
【図2】同軒樋接続装置の要部断面図である。
【図3】別の実施例である軒樋接続装置を示す要部断面
図である。
【図4】本考案の従来例である軒樋接続装置を示す分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 中空耳部 2 中空補強リブ 3 軒樋 4 軒樋継手 5 開口溝部 6 リブ嵌合ピン 7 耳保持凹部 8 耳嵌合ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両上縁部に中空耳部、底部に中空補強リ
    ブを有する軒樋の端部同士を軒樋継手にて接続してなる
    軒樋接続装置において、軒樋継手の端縁部に軒樋の端部
    が挿入嵌合される開口溝部を形成すると共に、該開口溝
    部内に軒樋の中空補強リブの端部開口に挿入嵌合される
    リブ嵌合ピンを突設し、同軒樋継手の両上縁端部に軒樋
    の中空耳部が嵌合保持される耳保持凹部を形成すると共
    に、該耳保持凹部内に軒樋の中空耳部の端部開口に挿入
    嵌合される耳嵌合ピンを突設してなる軒樋接続装置。
JP8885492U 1992-12-25 1992-12-25 軒樋接続装置 Pending JPH0651340U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8885492U JPH0651340U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 軒樋接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8885492U JPH0651340U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 軒樋接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651340U true JPH0651340U (ja) 1994-07-12

Family

ID=13954579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8885492U Pending JPH0651340U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 軒樋接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651340U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021315A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ソーラーフロンティア株式会社 細長部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021315A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ソーラーフロンティア株式会社 細長部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
JPH0651340U (ja) 軒樋接続装置
JPH0673226U (ja) 竪樋継手及び竪樋接続装置
JP2835734B2 (ja) 壁材の縦目地構造
JPS5911203Y2 (ja) 金具固定構造
JPH046427Y2 (ja)
JPH0682239U (ja) 軒樋の接続構造
JPH0234329Y2 (ja)
JP3257419B2 (ja) 軒樋接続構造
JPS6024816Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JP3164715B2 (ja) 竪樋接続具
JP2577353Y2 (ja) 軒樋継手及び軒樋接続装置
JP3164716B2 (ja) 竪樋接続具
JP2528798Y2 (ja) 雨樋部品
JP3396307B2 (ja) 竪樋接続具
JPH0428339Y2 (ja)
JPS6240012Y2 (ja)
JPS5915299Y2 (ja) 樋継手
JPH0232735Y2 (ja)
JP2512296Y2 (ja) 軒樋継手
JPH0810619Y2 (ja) 軒樋接続具
JPS639708Y2 (ja)
JP4146754B2 (ja) 軒樋継手
JP2514363Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JPH0135528Y2 (ja)