JPH0673226U - 竪樋継手及び竪樋接続装置 - Google Patents

竪樋継手及び竪樋接続装置

Info

Publication number
JPH0673226U
JPH0673226U JP1530493U JP1530493U JPH0673226U JP H0673226 U JPH0673226 U JP H0673226U JP 1530493 U JP1530493 U JP 1530493U JP 1530493 U JP1530493 U JP 1530493U JP H0673226 U JPH0673226 U JP H0673226U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
vertical
joint
cover
vertical gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1530493U
Other languages
English (en)
Inventor
信行 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1530493U priority Critical patent/JPH0673226U/ja
Publication of JPH0673226U publication Critical patent/JPH0673226U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 竪樋本体の外側にカバー体が一体に形成され
てなる竪樋が、隙間なく外観良好に且つ確実強固に接続
される竪樋継手及び竪樋接続装置を提供する。 【構成】 筒状の竪樋本体1の外側に後方へ開口した断
面略U字状のカバー体2が一体に形成されてなる竪樋3
が接続されるもので、同竪樋本体1の内周形状に沿う短
筒体4の外側に、同カバー体2の外周形状に沿うカバー
片5が、両者の上下方向中程に位置する結合片6にて結
合され一体に形成されてなる竪樋継手7であり、この竪
樋継手7が上下の竪樋3間に配され、同竪樋継手7の短
筒体4の上下両端が竪樋3の竪樋本体1の端部開口に各
々挿入嵌合されると共に、同竪樋継手7のカバー片5の
上下両縁が竪樋3のカバー体2の端部外面に各々被着さ
れるように同上下の竪樋3が接続されて竪樋接続装置と
なる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、筒状の竪樋本体の外側に後方へ開口した断面略U字状のカバー体を 一体に形成してなる竪樋を接続する竪樋継手、及び、該竪樋継手にて竪樋を接続 してなる竪樋接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、図7に示す如く、円筒状の竪樋本体(イ)の外側に後方へ開口した 断面略角張ったU字状のカバー体(ロ)を一体に形成してなる竪樋(ハ)は知ら れている。該竪樋(ハ)は合成樹脂にて一体に押出成形されたもので、竪樋本体 (イ)とカバー体(ロ)とは、その前部中央位置において結合片部(ニ)により 長手方向全長にわたって結合されている。又、同竪樋(ハ)は建物外壁(ホ)に 固定される竪樋保持具(ヘ)に取着保持されるもので、この場合、竪樋(ハ)の 竪樋本体(イ)の部分が竪樋保持具(ヘ)に嵌合され、該竪樋保持具(ヘ)が同 竪樋(ハ)のカバー体(ロ)内に覆い隠されて外観良好に施工される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術においては、竪樋(イ)を接続する場合に問題 が生じる。すなわち、図8に示す如く、通常の竪樋継手(ト)は、水下側に挿入 嵌合筒部(チ)を有し、水上側に嵌合受け筒部(リ)を有するものであるため、 挿入嵌合筒部(チ)を水下側の竪樋(ハ)の竪樋本体(イ)の上端部開口に挿入 嵌合することは可能であるが、水上側の竪樋(ハ)の竪樋本体(イ)の下端部開 口を嵌合受け筒部(リ)に挿入嵌合することは、同竪樋(ハ)の結合片部(ニ) の存在により不可能であり、したがって、図9に示す如き竪樋継手(ト)を使用 して接続している。
【0004】 該竪樋継手(ト)は、水上側、水下側の両方に挿入嵌合筒部(チ)を有し、該 両挿入嵌合筒部(チ)が上下の竪樋(ハ)の竪樋本体(イ)の端部開口に各々挿 入嵌合されて、同上下の竪樋(ハ)を接続するものであるが、該竪樋接続装置に おいては、竪樋継手(ト)の外周に両挿入嵌合筒部(チ)を区切るための止め用 凸鍔部(ヌ)が突設されることになるため、該止め用凸鍔部(ヌ)が上下の竪樋 (ハ)の竪樋本体(イ)間に露出して同上下の竪樋(ハ)のカバー体(ロ)間に 隙間が発生し、外観良く施工されないものであり、しかも、同上下の竪樋(ハ) のカバー体(ロ)が相互に振れ動き易くて、確実強固には接続されないものであ った。
【0005】 本考案は、上記従来の技術における問題を解決するために考案されたもので、 すなわちその課題は、筒状の竪樋本体の外側に後方へ開口した断面略U字状のカ バー体を一体に形成してなる竪樋が、隙間なく外観良好に且つ確実強固に接続さ れる竪樋継手及び竪樋接続装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の請求項1)記載の竪樋継手は、筒状の竪樋本体の外側に後方へ開口し た断面略U字状のカバー体を一体に形成してなる竪樋を接続する竪樋継手であっ て、上記竪樋本体の内周形状に沿う短筒体の外側に、上記カバー体の外周形状に 沿うカバー片を、両者の上下方向中程に位置する結合片にて結合し一体に形成し てなり、本考案の請求項2)記載の竪樋接続装置は、上記竪樋継手を上下の竪樋 間に配し、同竪樋継手の短筒体の上下両端を竪樋の竪樋本体の端部開口に各々挿 入嵌合すると共に、同竪樋継手のカバー片の上下両縁を竪樋のカバー体の端部外 面に各々被着させて、同竪樋継手によって上下の竪樋を接続してなり、これらの 構成によって上記課題が解決されたものである。
【0007】
【作用】
本考案の竪樋継手及び竪樋接続装置においては、筒状の竪樋本体の外側に後方 へ開口した断面略U字状のカバー体を一体に形成してなる竪樋を接続する場合に 、竪樋の竪樋本体の内周形状に沿う短筒体の外側に、上記カバー体の外周形状に 沿うカバー片を、両者の上下方向中程に位置する結合片にて結合し一体に形成し て竪樋継手となり、該竪樋継手を上下の竪樋間に配し、同竪樋継手の短筒体の上 下両端を竪樋の竪樋本体の端部開口に各々挿入嵌合すると共に、同竪樋継手のカ バー片の上下両縁を竪樋のカバー体の端部外面に各々被着させて、同竪樋継手に よって上下の竪樋が接続されるため、竪樋継手のカバー片によって上下の竪樋の カバー体間の隙間が覆い塞がれて外観良好に接続され、しかも、同竪樋継手のカ バー片によって上下の竪樋のカバー体の相互の振れ動きが抑えられて確実強固に 接続されるものである。
【0008】
【実施例】
図1、図2に示す竪樋継手及び竪樋接続装置は、本考案の一実施例で、筒状の 竪樋本体1の外側に後方へ開口した断面略U字状のカバー体2を一体に形成して なる竪樋3を接続する竪樋継手であって、上記竪樋本体1の内周形状に沿う短筒 体4の外側に、上記カバー体2の外周形状に沿うカバー片5を、両者の上下方向 中程に位置する結合片6にて結合し一体に形成してなる竪樋継手7であり、又、 該竪樋継手7を上下の竪樋3間に配し、同竪樋継手7の短筒体4の上下両端を竪 樋3の竪樋本体1の端部開口に各々挿入嵌合すると共に、同竪樋継手7のカバー 片5の上下両縁を竪樋3のカバー体2の端部外面に各々被着させて、同竪樋継手 7によって上下の竪樋3を接続してなる竪樋接続装置である。
【0009】 竪樋3は、角筒状の竪樋本体1の外側に後方へ開口した断面略角張ったU字状 のカバー体2が一体に形成されてなり、合成樹脂にて一体に押出成形されたもの である。竪樋本体1とカバー体2とは、その前板部12を共用するように該前板部 12により長手方向全長にわたって結合されている。
【0010】 又、同竪樋3は、建物外壁9に固定される合成樹脂製の竪樋保持具10に取着保 持されるもので、この場合、竪樋3の竪樋本体1の部分が竪樋保持具10に弾性的 に嵌合され、該竪樋保持具10の両前端内側に突設される凸部11が同竪樋本体1の 両側板部に形成される凹溝部8に各々係止されて、簡単且つ確実に取着保持され る。又、同竪樋3のカバー体2の両側板部13の後端縁が建物外壁9に当接され、 上記竪樋保持具10が同竪樋3のカバー体2内に覆い隠されて外観良好となる。
【0011】 竪樋継手7は合成樹脂にて一体に射出成形されたもので、上記竪樋本体1の内 周形状に沿う短筒体4の外側に、上記カバー体2の外周形状に沿うカバー片5を 、両者の上下方向中程に位置する結合片6にて結合し一体に形成してなる。この 場合、カバー片5が短筒体4よりも上下方向に短寸法となるように形成されてい るため、該カバー片5が大きく露出せず外観良好となり、又、同カバー片5より 上下に大きく突出した短筒体4の上下両端を、竪樋3の竪樋本体1の端部開口に 容易に且つ深く強固に挿入嵌合することができる。
【0012】 又、同竪樋継手7の短筒体4の両側壁部には凹段部14が形成されており、該両 凹段部14が上記竪樋3の両凹溝部8に各々係合されるように、同短筒体4の上下 両端が竪樋3の竪樋本体1の端部開口に挿入嵌合される。又、上記結合片6は短 筒体4の全周にわたって鍔状に形成されており、該結合片6の後端両側にカバー 片5に対向した凸片15が突設されている。該凸片15は対向するカバー片5とによ って、竪樋3のカバー体2の後端角部分を挟持して、同カバー体2の端縁部分の 振れ動きをより確実に防止するものである。
【0013】 したがって、該実施例の竪樋継手及び竪樋接続装置においては、竪樋継手7の 短筒体4の上下両端が竪樋3の竪樋本体1の端部開口に各々挿入嵌合されると共 に、同竪樋継手7のカバー片5の上下両縁が竪樋3のカバー体2の端部外面に各 々被着されるため、竪樋継手7のカバー片5によって上下の竪樋3のカバー体2 間の隙間が覆い塞がれて外観良好に接続され、しかも、同竪樋継手7のカバー片 5によって上下の竪樋3のカバー体2の相互の振れ動きが抑えられて確実強固に 接続される。
【0014】 なお、本考案の竪樋継手及び竪樋接続装置においては、図4、図5、図6に示 す実施例の如きであっても良いものである。すなわち、該実施例の竪樋継手及び 竪樋接続装置においては、竪樋3が、円筒状の竪樋本体1の外側に後方へ開口し た断面略丸まったU字状のカバー体2が一体に形成されてなり、該竪樋本体1と カバー体2とは、その前部両側において結合片部16により長手方向全長にわたっ て結合されており、両結合片部16間に中空部17が形成されている。又、同竪樋3 は、その竪樋本体1の部分が竪樋保持具10に弾性的に嵌合されるのみで、同竪樋 保持具10に取着保持される。又、竪樋継手7の短筒体4とカバー片5とは、その 両側部において棒状の結合片6にて結合されている。
【0015】
【考案の効果】
上述の如く、本考案の竪樋継手及び竪樋接続装置においては、竪樋継手の短筒 体の上下両端が竪樋の竪樋本体の端部開口に各々挿入嵌合されると共に、同竪樋 継手のカバー片の上下両縁が竪樋のカバー体の端部外面に各々被着されるため、 竪樋継手のカバー片によって上下の竪樋のカバー体間の隙間が覆い塞がれて外観 良好に接続され、しかも、同竪樋継手のカバー片によって上下の竪樋のカバー体 の相互の振れ動きが抑えられて確実強固に接続されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である竪樋継手及び竪樋接続
装置を示す斜視図である。
【図2】同竪樋継手及び竪樋接続装置を示す縦断面図で
ある。
【図3】同実施例における竪樋の取着保持状態を示す横
断面図である。
【図4】別の実施例である竪樋継手及び竪樋接続装置を
示す斜視図である。
【図5】同竪樋継手及び竪樋接続装置を示す縦断面図で
ある。
【図6】同実施例における竪樋の取着保持状態を示す横
断面図である。
【図7】従来の竪樋の取着保持状態を示す横断面図であ
る。
【図8】従来の通常の竪樋継手を示す斜視図である。
【図9】本考案の従来例である竪樋及び竪樋接続装置を
示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 竪樋本体 2 カバー体 3 竪樋 4 短筒体 5 カバー片 6 結合片 7 竪樋継手

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の竪樋本体の外側に後方へ開口した
    断面略U字状のカバー体を一体に形成してなる竪樋を接
    続する竪樋継手であって、上記竪樋本体の内周形状に沿
    う短筒体の外側に、上記カバー体の外周形状に沿うカバ
    ー片を、両者の上下方向中程に位置する結合片にて結合
    し一体に形成してなる竪樋継手。
  2. 【請求項2】 請求項1)記載の竪樋継手を上下の竪樋
    間に配し、同竪樋継手の短筒体の上下両端を竪樋の竪樋
    本体の端部開口に各々挿入嵌合すると共に、同竪樋継手
    のカバー片の上下両縁を竪樋のカバー体の端部外面に各
    々被着させて、同竪樋継手によって上下の竪樋を接続し
    てなる竪樋接続装置。
JP1530493U 1993-03-30 1993-03-30 竪樋継手及び竪樋接続装置 Pending JPH0673226U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1530493U JPH0673226U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 竪樋継手及び竪樋接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1530493U JPH0673226U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 竪樋継手及び竪樋接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673226U true JPH0673226U (ja) 1994-10-11

Family

ID=11885074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1530493U Pending JPH0673226U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 竪樋継手及び竪樋接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673226U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172400A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2012172392A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2012172390A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2012172401A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2013044174A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172400A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2012172392A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2012172390A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2012172401A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2013044174A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0673226U (ja) 竪樋継手及び竪樋接続装置
JPS5938835Y2 (ja) 手すりの笠木接合具
JPH0234329Y2 (ja)
JPH0541450Y2 (ja)
JPH0236833Y2 (ja)
JP2514363Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JPH0516955U (ja) 軒樋接続装置
JPS587866Y2 (ja) 縦樋用継手
JPH08158552A (ja) 軒樋の継手装置
JPH0651340U (ja) 軒樋接続装置
JPS5938585Y2 (ja) 軒樋継手
JP2543066Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2514354Y2 (ja) 集水器への竪樋の接続構造
JPH0651348U (ja) 雨樋エルボ
JPH069188Y2 (ja) 樋集水器
JPS608006Y2 (ja) 樋伸縮継手
JP2549555Y2 (ja) 軒樋継手
JPS63887Y2 (ja)
JP2543067Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPS6240013Y2 (ja)
JP2507096B2 (ja) 樋継手
JPS6212022Y2 (ja)
JPH0748829Y2 (ja) 竪樋取付け装置
JPH0578754U (ja) 雨樋継手
JPS639708Y2 (ja)