JPH0676674B2 - Ag−In合金メッキ方法 - Google Patents

Ag−In合金メッキ方法

Info

Publication number
JPH0676674B2
JPH0676674B2 JP11813988A JP11813988A JPH0676674B2 JP H0676674 B2 JPH0676674 B2 JP H0676674B2 JP 11813988 A JP11813988 A JP 11813988A JP 11813988 A JP11813988 A JP 11813988A JP H0676674 B2 JPH0676674 B2 JP H0676674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
bath
alloy
current density
alloy plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11813988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01290789A (ja
Inventor
朗善 中津
亮偕 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP11813988A priority Critical patent/JPH0676674B2/ja
Publication of JPH01290789A publication Critical patent/JPH01290789A/ja
Publication of JPH0676674B2 publication Critical patent/JPH0676674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はAg−In合金メッキ方法に関するもので、特に高
電流密度で外観,密着性及び耐熱性に優れたAg−In合金
皮膜を形成するものである。
〔従来の技術〕
一般に青化AgによるAgメッキの耐熱性や耐硫化性を改善
する方法として、種々のAg−In合金メッキが行われてい
る。例えばAgNO310g/l,InCl3・H2O8g/l,KI400g/l,クエ
ン酸100g/l,pH3のメッキ浴を用い、温度25℃,電流密度
0.2〜1.0A/dm2でAg−In合金をメッキするヨウ素錯体浴
や、AgCN4.6g/l,InCl3・H2O55g/l,KCN45g/l,ブドウ糖15
g/l,pH12のメッキ浴を用い、温度20℃,電流密度0.2〜
1.5A/dm2でAg−In合金をメッキするシアン錯体浴が用い
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記両浴は高電流密度で使用すると、外観,光沢度及び
密着性が劣化する。
また浴中のInの酸化物析出によるスラッジ発生が多く、
浴の安定性に欠け、実用に適さないものであった。
合金メッキは単金属メッキの歴史と同程度の歴史を有す
るが、一般には貴金属同志か、黄銅に限られている。原
理的には合金メッキの析出条件は2種の単金属メッキの
陰極析出電位が極めて近接している場合にはネルンスト
の式が適用されるが、これはまれな例で、実際には錯体
を形成させるか、一方の金属を分極させて合金化してお
り、各金属の組合せに共通な一般的理論はない。治金学
的には、InはAgに約20at%まで固溶体、即ち単相金属と
して溶解することが知られている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、高電流密度により
短時間で外観,密着性及び耐熱性に優れ、安定度の高い
Ag−In合金メッキ方法を開発したものである。
即ち本発明は、AgCN1〜10g/l,In3+1〜30g/l,KCN10〜15
0g/l,KOH10〜50g/lからなるメッキ浴を用い、電流密度
2〜20A/dm2,浴温10〜40℃でメッキすることを特徴と
するものである。
〔作用〕
本発明において、AgCN1〜10g/l,In3+1〜30g/l,KCN10〜
150g/l,KOH10〜50g/lからなるメッキ浴を用いたのは、
この範囲内において、外観,密着性及び耐熱性の優れた
In20at%程度のAg−Inの単相合金が得られるためであ
る。しかしてメッキ浴の組成が上記範囲より外れると、
浴の安定性が失われる。また上記メッキ浴は電流密度2
〜20A/dm2,浴温10〜40℃においてメッキ浴が安定し、
金属光沢及び曲げ割れ性が良好なAg−In合金メッキが得
られる。しかして電流密度が下限未満では効率が悪く、
上限を越えるとIn量が増加し、黒色無光沢の皮膜とな
る。
〔実施例〕
大きさ100×50mm、厚さ50μの銅板を市販の脱脂液で30
秒間脱脂し、水洗後、10%(体積比)硫酸液で中和処理
してメッキ用試料とした。この試料に第1表に示すメッ
キ浴を用い、高電流密度でAg−In合金をメッキした。こ
れ等についてそのメッキ性を調べた。尚本発明の実施例
に用いたメッキ浴はKCNを溶解後、AgCNとInCl3を加えて
錯化させて作成した。
本発明の実施例浴では全電流密度でIn20at%程度の組成
のメッキ皮膜が得られ、金属光沢及び曲げ割れ性は良好
であり、浴も安定であった。これに対し比較例(1),
(2)の浴では、電流密度の上昇につれて、皮膜内のIn
量が10at%から80at%に増加し、黒色無光沢の皮膜とな
った。また曲げ割れ性も悪く、浴もIn2O3を析出し、白
濁した。
〔発明の効果〕
このように従来のAg−In合金メッキ浴では、浴が不安定
なばかりか、高電流密度では無光沢で密着性の低いAg−
In合金メッキ皮膜しか得られないが、本発明メッキ方法
によれば、2〜20A/dm2の高電流密度で光沢があり、密
着性のよいAg−In合金メッキ皮膜を効率的に得ることが
できる等工業上顕著な効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】AgCN1〜10g/l,In3+1〜30g/l,KCN10〜150g
    /l,KOH10〜50g/lからなるメッキ浴を用い、電流密度2
    〜20A/dm2,浴温10〜40℃でメッキすることを特徴とす
    るAg−In合金メッキ方法。
JP11813988A 1988-05-17 1988-05-17 Ag−In合金メッキ方法 Expired - Fee Related JPH0676674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11813988A JPH0676674B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 Ag−In合金メッキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11813988A JPH0676674B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 Ag−In合金メッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290789A JPH01290789A (ja) 1989-11-22
JPH0676674B2 true JPH0676674B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=14729027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11813988A Expired - Fee Related JPH0676674B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 Ag−In合金メッキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676674B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823197B2 (ja) * 1996-04-22 2006-09-20 株式会社日本科学エンジニアリング 摺動部品およびその製造方法
KR100888015B1 (ko) * 2008-09-26 2009-03-09 주식회사 네오스코 은-니켈 합금 전기 도금액 및 그 도금액에 의해 도금된 은-니켈 합금
WO2013001673A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化物層を有する銀合金層を備える積層構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01290789A (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07252684A (ja) 銀−錫合金めっき沈着浴
TW201009125A (en) Electrolytic gold plating solution and gold film obtained using same
JP2835287B2 (ja) ニッケルチタン合金部材のめっき方法
JPS599189A (ja) パラジウムメツキ浴とメツキ層の形成方法
JPH0676674B2 (ja) Ag−In合金メッキ方法
GB1239862A (en) Tin-nickel plated copper articles and process of manufacture
JPS6250560B2 (ja)
JPH10317183A (ja) 非シアンの電気金めっき浴
JPH0158273B2 (ja)
JP3074369B2 (ja) 金合金メッキ液
JPH05271981A (ja) 白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製造方法
JP3685276B2 (ja) パラジウム・銀合金めっき浴
CN104152952A (zh) 一种高性能无氰镀银预镀液
JPH05271979A (ja) 金めっき浴及びそれを用いた金めっき品の製造方法
Kubota et al. Electrodeposition of Gold--Tin Alloys From Pyrophosphate Solution
JPS6070197A (ja) 銀合金めつき法
JPS6283486A (ja) ニツケル電鋳メツキ液組成
JPS5836071B2 (ja) 銀メッキ鉄及び鉄合金の製造方法
JPS63250487A (ja) 黒色金めつき液
JPH0321638B2 (ja)
JP2732044B2 (ja) 白色銅合金メッキ液
Efimov et al. Electroplating with chromium–cobalt alloy
JPS62228497A (ja) 電気機器用部品の製造方法
Kunioshi et al. Effect of processing parameters on the structure and properties of amorphous electrodeposits
Morrissey Platinum Plating

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees