JP3823197B2 - 摺動部品およびその製造方法 - Google Patents

摺動部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3823197B2
JP3823197B2 JP09987496A JP9987496A JP3823197B2 JP 3823197 B2 JP3823197 B2 JP 3823197B2 JP 09987496 A JP09987496 A JP 09987496A JP 9987496 A JP9987496 A JP 9987496A JP 3823197 B2 JP3823197 B2 JP 3823197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alloy
stainless steel
manufacturing
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09987496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09286698A (ja
Inventor
長兵衛 田口
晃宏 湯川
宏憲 松本
信一 池田
明弘 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP09987496A priority Critical patent/JP3823197B2/ja
Priority to EP97106337A priority patent/EP0803590B1/en
Priority to DE69704740T priority patent/DE69704740T2/de
Priority to KR1019970014321A priority patent/KR970070589A/ko
Priority to US08/840,467 priority patent/US5879819A/en
Priority to TW086105303A priority patent/TW428036B/zh
Priority to CA002203214A priority patent/CA2203214A1/en
Publication of JPH09286698A publication Critical patent/JPH09286698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823197B2 publication Critical patent/JP3823197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/90Fastener or fastener element composed of plural different materials
    • Y10S411/901Core and exterior of different materials
    • Y10S411/902Metal core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、たとえばねじ込み式管継手用のナットおよびねじのような互いにねじ合わせられるねじ部品や、すべり軸受およびこれに支持される軸や、互いに摺動する2つの板状体等として用いられる摺動部品に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
たとえば半導体製造設備用配管や、原子力プラント用配管や、化学プラント用配管等に使用されるねじ込み式管継手用のナットおよびねじは、それぞれステンレス鋼で形成されている。ねじ込み式管継手用のナットおよびねじをねじ合わせるさいには両者のねじ部に大きな荷重がかかるが、潤滑油を用いることはできないために、両者のねじ部間で焼き付きが発生するという問題があった。
【0003】
そこで、このような焼き付きを防止するために、従来は、ナットのねじ部の表面にAgめっき層が形成されていた。AgはFeと合金をつくらないので、ナットとねじをねじ合わせたさいにも焼き付きが発生することはなく、しかも摩擦抵抗の低下により締め付けトルクが低く、安定しているという効果を奏する。
【0004】
しかしながら、Agはかじりの発生し易い金属であり、ねじ込み式管継手のナットとねじとのねじ合わせのさいのねじ部どうしの摺動により摩耗し、多量のパーティクルが発生する。そして、管継手を取り外して管どうしの接続を一旦切り離し、再度管継手により管を接続するときに、発生したパーティクルが管内に侵入することがある。侵入したパーティクルの粒径が50μm以上であれば、配管の途中に設けられている弁のシート部に付着した場合、シール性が比較的優れている樹脂製シートであっても閉弁時にリークを起こすことがあり、またメタルシートではパーティクルの粒径が10μm程度であっても閉弁時にリークを起こすことがある。さらに、特に半導体製造設備の配管の場合には、配管内に侵入したパーティクルの粒径が0.1μm程度であっても、ウェハに付着して短絡や特性変化を起こすという問題がある。
【0005】
この発明の目的は、上記問題を解決し、摺動時にパーティクルが発生することのない摺動部品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明による摺動部品は、ステンレス鋼製摺動部品本体における他のステンレス鋼製部品と摺動する面に、In25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜が形成され、Ag−In合金が、その結晶構造が最密六方晶であるζ相となっているものである。
【0007】
この発明の摺動部品によれば、結晶構造が最密六方晶であるζ相となっているAg−In合金からなる膜が摺動面に形成されているので、他のステンレス鋼製部品との摺動時には、Ag−In合金の結晶にすべりが発生し、その自己潤滑作用により摩耗が起こることを防止できる。また、ねじ込み式管継手のナットやねじに適用した場合、ねじ部表面にAgめっき層を形成した従来のものに比べて締め付けトルクを低減することができるとともに、従来のAgめっき層のように酸化による変色が起こらないので、外観的にも優れたものとなる。
【0008】
この発明による第1の摺動部品の製造方法は、ステンレス鋼製摺動部品本体における他のステンレス鋼製部品と摺動する面に、In25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜を形成し、ついでこれを300〜600℃に0.5〜5時間保持した後急冷することにより、Ag−In合金を、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とするものである。
【0009】
この発明の第1の摺動部品の製造方法によれば、上述したような特徴を有する摺動部品を製造することができる。
【0010】
上記第1の製造方法において、急冷前の加熱温度の上限は550℃以下であることが望ましい。550℃を越える温度に加熱した場合、摺動部品本体を形成するステンレス鋼の鋭敏化温度域に近くなり、粒界腐食を起こすおそれがあるからである。
【0011】
この発明による第2の摺動部品の製造方法は、ステンレス鋼製摺動部品本体における他のステンレス鋼製部品と摺動する面に、Ag膜とIn膜とを交互に形成し、ついで140〜250℃に1〜24時間保持することにより、AgとInとを相互拡散させ、これによってIn25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜を形成し、ついでこれを300〜600℃に0.5〜5時間保持した後急冷することにより、Ag−In合金を、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とするものである。
【0012】
この発明の第2の摺動部品の製造方法によれば、上述したような特徴を有する摺動部品を製造することができる。また、Ag膜とIn膜との膜厚の比で相互拡散により形成されるAg−In合金膜の成分比が決まるため、成分比のコントロールが容易になる。しかも、Ag膜およびIn膜をそれぞれめっきにより形成する場合、単体のめっき浴を用いることができ、浴管理が容易になってコストダウンにつながる。
【0013】
上記第2の製造方法において、Ag膜とIn膜との膜厚の比が6.5:3.5〜7.5:2.5の範囲内にあることがある。
【0014】
上記第2の製造方法においても、上記第1の製造方法の場合と同様の理由によりに、急冷前の加熱温度の上限は550℃以下であることが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0016】
図1において、ねじ込み式管継手用のナット(1) は、ステンレス鋼製ナット本体(2) のねじ部表面に、In25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜(3) が形成されたものである。この合金膜(3) を形成するAg−In合金は、その結晶構造が最密六方晶であるζ相となっている。
【0017】
合金膜(3) を形成するAg−In合金におけるIn含有量を25〜35重量%に限定したのは、この範囲外であれば、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とはならないからである。
【0018】
合金膜(3) の膜厚は0.4〜2.0μmの範囲内にあることが好ましい。0.4μm未満であるとナット本体(2) の素地の表面粗さ等によりステンレス鋼の素地どうしが接触し、焼き付きを起こす可能性があり、2.0μmを越えるとねじの嵌め合いがうまくいかず、ねじ加工を特別に行なわなければならなくなって非経済的となるからである。
【0019】
ナット(1) の第1の製造方法は、ナット本体(2) のねじ部表面に、In25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜を形成し、ついでこれを300〜600℃、好ましくは300〜550℃に0.5〜5時間保持した後急冷することにより、Ag−In合金を、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とするものである。
【0020】
合金膜の形成は、めっき、溶射、蒸着、イオンプレーティング等により行なわれる。
【0021】
合金膜形成後の加熱温度を300〜600℃としたのは、300℃未満であると加熱後に急冷してもAg−In合金が、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とはならず、600℃を越えるとステンレス鋼の鋭敏化温度域に入り、粒界腐食が発生するからである。加熱温度の上限は、ステンレス鋼の鋭敏化温度域よりできるだけ低いことがよく、550℃以下であることが好ましい。合金膜形成後の加熱時間を0.5〜5時間としたのは、0.5時間未満であると加熱後に急冷してもAg−In合金が、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とはならず、5時間を越えるとコストが高くなるからである。
【0022】
ナット(1) の第2の製造方法は、ステンレス鋼製ナット本体(2) のねじ部の表面に、Ag膜とIn膜とを交互に形成し、ついで140〜250℃に1〜24時間保持することにより、AgとInとを相互拡散させ、これによってIn25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜を形成し、ついでこれを300〜600℃に0.5〜5時間保持した後急冷することにより、Ag−In合金を、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とするものである。
【0023】
Ag膜およびIn膜の形成は、めっき、溶射、蒸着、イオンプレーティング等により行なわれる。Ag膜およびIn膜は、それぞれ1または2以上交互に重なるように形成される。この場合、Inの融点は160℃程度と低いので、Ag膜が最も外側に来るように両膜を交互に形成する。
【0024】
Ag膜とIn膜との膜厚の比は6.5:3.5〜7.5:2.5の範囲内にあることが好ましい。その理由は、上記比が6.5:3.5よりも小さい場合、あるいは7.5:2.5よりも大きい場合には、後工程において300〜600℃に0.5〜5時間保持した後急冷したとしてもζ相とならないからである。Ag膜の膜厚およびIn膜の膜厚を具体的にいえば、Ag膜は0.3〜1.5μm程度であり、In膜は0.1〜0.7μm程度である。なお、Ag膜とIn膜との膜厚の比は、両膜がそれぞれ1層ずつ形成される場合には、各膜の厚さを基準として表すが、いずれか一方の膜が複数層である場合には、その全ての膜の合計厚さを基準として表す。
【0025】
Ag膜およびIn膜形成後の加熱温度を140〜250℃としたのは、140℃未満であるとAgとInとの相互拡散が行なわれず、250℃を越えるとInの融点を越え、膜が破れて膜厚が均一にならないからである。Ag膜およびIn膜形成後の加熱時間を1〜24時間としたのは、1時間未満であるとAgとInとの相互拡散が行なわれず、24時間を越えると非経済的となるからである。
【0026】
AgとInとの相互拡散により形成されたAg−In合金膜の膜厚は0.4〜2.0μmの範囲内にあることが好ましい。その理由は、上述した第1の製造方法におけるAg−In合金膜の場合と同じである。
【0027】
Ag−In合金膜とした後の加熱温度を300〜600℃としたのは、上述した第1の製造方法の場合と同じ理由であり、加熱温度の上限も同様に550℃以下であることが好ましい。
【0028】
上記実施形態は、この発明の摺動部品をねじ込み式管継手用のナットに適用したものであるが、これに限るものではなく、ねじ込み式管継手用のねじや、その他すべり軸受およびこれに支持される軸や、互いに摺動する2つの板状体等にも適用可能である。
【0029】
【実施例】
以下、この発明の具体的実施例を比較例とともに説明する。
【0030】
実施例1
ねじ込み式管継手に用いられるステンレス鋼からなるナット本体のねじ部の表面に、In25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなる厚さ2μmのAg−In合金膜を形成した。ついで、これを300℃に1時間保持した後急冷することにより、Ag−In合金を、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とした。こうして、ねじ込み式管継手用ナットを製造した。
【0031】
実施例2
ねじ込み式管継手に用いられるステンレス鋼からなるナット本体のねじ部の表面に、Ag膜とIn膜とを交互に形成した。Ag膜の膜厚は0.5μm、In膜の膜厚は0.5μmであり、Ag膜を2層、In膜を1層形成するとともにAg膜が最も外側に来るようにした。この場合、Ag膜とIn膜との膜厚の比は2:1である。ついで、150℃に4時間保持することにより、AgとInとを相互拡散させ、これによってIn25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜を形成した。ついで、300℃まで徐々に昇温し、300℃に1時間保持した後急例することにより、Ag−In合金を、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とした。こうして、ねじ込み式管継手用ナットを製造した。
【0032】
比較例
ねじ込み式管継手に用いられるステンレス鋼からなるナット本体のねじ部の表面に、膜厚2μmのAgめっき膜を形成した。こうして、ねじ込み式管継手用ナットを製造した。
【0033】
評価試験
上記実施例1〜2および比較例のナットと、このナットとねじ込み式管継手を構成するステンレス鋼製のねじを使用し、締め付けおよび戻しを1つの工程としてこの工程を10回繰返して行なった。そして、パーティクルの発生の有無を調べた。その結果、実施例1および2のナットではパーティクルは発生しなかった。これに対し、比較例のナットでは50〜100μmの大きさのパーティクルが大量に発生した。
【0034】
【発明の効果】
この発明の摺動部品およびこの発明の方法で製造された摺動部品によれば、上述のように、摺動時には、Ag−In合金の結晶にすべりが発生し、その自己潤滑作用により摩耗が起こることを防止できるので、パーティクルの発生を防止できる。さらに、ねじ込み式管継手のナットやねじに適用した場合、ねじ部表面にAgめっき層を形成した従来のものに比べて締め付けトルクを低減することができるとともに、従来のAgめっき層のように酸化による変色が起こらないので、外観的にも優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明をねじ込み式管継手のナットに適用した実施形態を示す部分拡大縦断面図である。
【符号の説明】
(1) ナット
(2) ナット本体
(3) Ag−In合金膜

Claims (4)

  1. ステンレス鋼製摺動部品本体における他のステンレス鋼製部品と摺動する面に、In25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜が形成され、Ag−In合金が、その結晶構造が最密六方晶であるζ相となっている摺動部品。
  2. ステンレス鋼製摺動部品本体における他のステンレス鋼製部品と摺動する面に、In25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜を形成し、ついでこれを300〜600℃に0.5〜5時間保持した後急冷することにより、Ag−In合金を、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とする摺動部品の製造方法。
  3. ステンレス鋼製摺動部品本体における他のステンレス鋼製部品と摺動する面に、Ag膜とIn膜とを交互に形成し、ついで140〜250℃に1〜24時間保持することにより、AgとInとを相互拡散させ、これによってIn25〜35重量%を含み残部Agおよび不可避不純物からなるAg−In合金膜を形成し、ついでこれを300〜600℃に0.5〜5時間保持した後急冷することにより、Ag−In合金を、その結晶構造が最密六方晶であるζ相とする摺動部品の製造方法。
  4. Ag膜とIn膜との膜厚の比が、6.5:3.5〜7.5:2.5の範囲内にある請求項3記載の摺動部品の製造方法。
JP09987496A 1996-04-22 1996-04-22 摺動部品およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3823197B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09987496A JP3823197B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 摺動部品およびその製造方法
DE69704740T DE69704740T2 (de) 1996-04-22 1997-04-17 Gleitende Bauteile und Verfahren zu deren Herstellung
EP97106337A EP0803590B1 (en) 1996-04-22 1997-04-17 Sliding parts and process for producing same
US08/840,467 US5879819A (en) 1996-04-22 1997-04-18 Sliding parts and process for producing same
KR1019970014321A KR970070589A (ko) 1996-04-22 1997-04-18 슬라이드 부품 및 그 제조 방법
TW086105303A TW428036B (en) 1996-04-22 1997-04-21 Sliding part and the method of manufacturing the same
CA002203214A CA2203214A1 (en) 1996-04-22 1997-04-21 Sliding parts and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09987496A JP3823197B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 摺動部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286698A JPH09286698A (ja) 1997-11-04
JP3823197B2 true JP3823197B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=14258960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09987496A Expired - Lifetime JP3823197B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 摺動部品およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5879819A (ja)
EP (1) EP0803590B1 (ja)
JP (1) JP3823197B2 (ja)
KR (1) KR970070589A (ja)
CA (1) CA2203214A1 (ja)
DE (1) DE69704740T2 (ja)
TW (1) TW428036B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823197B2 (ja) * 1996-04-22 2006-09-20 株式会社日本科学エンジニアリング 摺動部品およびその製造方法
US7998593B2 (en) * 2005-05-27 2011-08-16 Parker-Hannifin Corporation Process for coating silver indium alloy metallic seal
JP2007211932A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ねじ締結部材、および、ねじ締結部材の製造方法
JP5001672B2 (ja) * 2007-02-21 2012-08-15 株式会社アルバック 締結具とその製造方法
JP5801034B2 (ja) 2010-02-01 2015-10-28 日本航空電子工業株式会社 摺動部品、摺動部品表面の加工方法および生産方法
CN104451584B (zh) * 2014-12-08 2017-02-22 西安赛福斯材料防护有限责任公司 一种pvd制备螺纹防锁死涂层的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2465329A (en) * 1944-05-20 1949-03-22 Indium Corp America Indium treated copper clad bearing and like articles and method of making the same
US2547465A (en) * 1946-03-21 1951-04-03 Jack & Heintz Prec Ind Inc Crankshaft bearing assembly
DE817387C (de) * 1949-03-01 1951-10-18 Vandervell Products Ltd Verfahren zur Herstellung von Lagermetall in Streifenform
FR1530559A (fr) * 1967-05-16 1968-06-28 Ct Stephanois De Rech Mecaniqu Traitement anti-usure par formation, sur un métal ou un alliage, d'une couche composite par cuisson
US3634048A (en) * 1968-02-14 1972-01-11 Mallory & Co Inc P R Solderable stainless steel
US3914161A (en) * 1972-06-16 1975-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electroplating solutions for depositing silver alloys and a method of forming silver alloys by electroplating
US4053728A (en) * 1975-10-24 1977-10-11 General Electric Company Brazed joint between a beryllium-base part and a part primarily of a metal that is retractable with beryllium to form a brittle intermetallic compound
JPS58110637A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS5949297A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Seiko Epson Corp 精密摺動部品
JPH058342Y2 (ja) * 1985-09-07 1993-03-02
JPH0676674B2 (ja) * 1988-05-17 1994-09-28 古河電気工業株式会社 Ag−In合金メッキ方法
JPH01180004U (ja) * 1988-06-08 1989-12-25
GB2232492B (en) * 1989-06-03 1993-04-21 Sumitomo Rubber Ind Method of measuring tyre wear
CA2034568C (en) * 1990-01-19 1995-08-29 Yoshikazu Fujisawa Slide member
KR100350937B1 (ko) * 1993-12-28 2002-12-11 가부시키가이샤 후지킨 접동부품및그제조방법
FR2726393B1 (fr) * 1994-11-02 1997-01-17 Framatome Sa Alliage a base d'argent renfermant de l'indium et du cadmium pour la realisation d'elements absorbant les neutrons et utilisation
JP3823197B2 (ja) * 1996-04-22 2006-09-20 株式会社日本科学エンジニアリング 摺動部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5879819A (en) 1999-03-09
CA2203214A1 (en) 1997-10-22
DE69704740T2 (de) 2001-09-20
EP0803590A2 (en) 1997-10-29
KR970070589A (ko) 1997-11-07
EP0803590B1 (en) 2001-05-09
JPH09286698A (ja) 1997-11-04
DE69704740D1 (de) 2001-06-13
TW428036B (en) 2001-04-01
EP0803590A3 (en) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823197B2 (ja) 摺動部品およびその製造方法
KR960701467A (ko) 알루미늄-게르마늄 합금을 사용하는 바이어스 및 접촉부 충전(Filling of vias and contacts employing an aluminum-germanium alloy)
CN105839044A (zh) 一种钛合金齿轮的制造方法
JPH05202938A (ja) オーバーレイを有する銅鉛合金軸受
Philip et al. Wear characteristic evaluation of electrical discharge machined Ti6Al4V surfaces at dry sliding conditions
JP3754315B2 (ja) 複層摺動材料
KR100413721B1 (ko) 다층재료
Ma An experimental study on factors affecting the friction coefficients in electroplated bolts
US9523387B2 (en) Bearing linings
JP4970971B2 (ja) 締結具の製造方法
US10879156B2 (en) Mitigation of whisker growth in tin coatings by alloying with indium
JP5072095B2 (ja) 締結具及びその製造方法
JPH0217619B2 (ja)
JPH0289813A (ja) 滑り軸受
JP5001672B2 (ja) 締結具とその製造方法
Kawachi et al. Development of lead free overlay for three layer bearings of highly loaded engines
JP2021510772A (ja) CrNコーティング層の耐磨耗・減摩機能を向上させる後処理方法
Hashimura et al. Tightening characteristics of nonferrous bolts and usefulness of magnesium alloy bolts
CN108179385A (zh) 一种采用多弧离子镀制备螺纹耐磨耐蚀防锁死涂层的方法
CN115612893B (zh) 一种具有各向异性热膨胀性能的钛铌钽合金垫片及其制备方法
JP6915549B2 (ja) 摺動部材およびその製造方法
Raj Comparison of the isothermal oxidation behavior of as-cast Cu–17% Cr and Cu–17% Cr–5% Al Part I: oxidation kinetics
JP2985403B2 (ja) 高耐食性表面改質TiまたはTi基合金部材、およびその製造方法
CN112240337A (zh) 稳定螺母支承面摩擦系数的方法及螺母
JP2001181819A (ja) ネジ締結部材の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term