JP2001181819A - ネジ締結部材の表面処理方法 - Google Patents

ネジ締結部材の表面処理方法

Info

Publication number
JP2001181819A
JP2001181819A JP36291299A JP36291299A JP2001181819A JP 2001181819 A JP2001181819 A JP 2001181819A JP 36291299 A JP36291299 A JP 36291299A JP 36291299 A JP36291299 A JP 36291299A JP 2001181819 A JP2001181819 A JP 2001181819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seizure
surface treatment
fastening member
deposition
vacuum deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36291299A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Mochizuki
善一 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP36291299A priority Critical patent/JP2001181819A/ja
Publication of JP2001181819A publication Critical patent/JP2001181819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温環境下で繰り返し使用される場合にも、
ネジ部の焼付きを効果的に防止することができるネジ締
結部材の表面処理方法を提供する。 【解決手段】 合金鋼製の締付けボルト1に、アルカリ
脱脂洗浄を施した後、真空蒸着によってAlを蒸着す
る。この真空蒸着は、室温において行うことができる。
真空度は、10−2〜10−4Pa程度が適当である。
蒸着膜の厚さは、1〜5μm程度とする。Alの真空蒸
着後、650〜700℃の温度範囲で、蒸着層中に母材
2中のFeを拡散させる。この結果、蒸着層は、FeA
を主体とするFe−Al化合物層3に変わる。この
Fe−Al化合物層3は、耐熱性、耐酸化性及び耐焼付
き性に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温環境下で繰り
返し使用されるネジ締結部材において、焼付きの発生を
防止するための表面処理方法に係る。
【0002】
【従来の技術】機械装置を組み立てる際に、ボルトやナ
ットなどのネジ締結部材が広く使用されている。機械装
置の使用環境が200℃程度以上になると、一般のグリ
ース類が使用できないので、高温グリース、二硫化モリ
ブデンやボロンナイトライドなどの固体潤滑剤、または
ネジ表面へのCuメッキなどによって、ネジ部の焼付き
を防止している。
【0003】(従来技術の問題点)上記の内、高温グリ
ースは適用可能温度に限界がある。また、Cuメッキも
十分な焼付き防止効果を備えてはいない。
【0004】焼付きの防止のため、二硫化モリブデンや
ボロンナイトライドなどの固定潤滑剤を使用した場合、
メンテナンスの際に機械装置を分解すると、これらの固
体潤滑剤がネジ表面に不均一に付着した状態で固形物と
して残る。このため、機械装置を再度組み立てる際、付
着している固形物を取り除き、再度、固定潤滑剤を塗布
しなければならない。この様なネジ表面の洗浄作業には
時間がかかり、メンテナンス作業の所要時間を増やす一
因となっている。
【0005】また、固体潤滑剤をネジ表面に均一に塗布
することは、必ずしも容易ではなく、一部に剥離個所な
どがあると焼付きが発生することがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の様
な、高温環境下で繰り返し使用されるネジ締結部材にお
ける従来の焼付き防止方法の問題点に鑑み成されたもの
で、本発明の目的は、高温環境下での使用に十分耐える
とともに、締付け及び弛めの繰り返しにも対応すること
ができるネジ締結部材の表面処理方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のネジ締結部材の
表面処理方法は、炭素鋼または合金鋼製のネジ締結部材
の表面に、純度99wt%以上のアルミニウムを10℃
以上100℃以下の温度で真空蒸着し、次いで、このネ
ジ締結部材を、650℃以上700℃以下の温度で0.
5時間以上2時間以下、拡散処理することを特徴とす
る。
【0008】本発明のネジ締結部材の表面処理方法によ
れば、ネジ表面に蒸着されたアルミニウム層は、後続の
拡散処理によって母材中のFeと化合してFeAl
主体とする金属間化合物に変わる。この金属間化合物
は、耐熱性、耐酸化性を備えるとともに、耐焼付き性に
優れているので、ネジ締結部材の焼付き防止に効果があ
る。
【0009】なお、蒸着されるアルミニウムの純度が9
9wt%以上であれば、拡散処理によって形成される金
属間化合物層の機械的特性及び耐焼付き性を確保するこ
とができる。
【0010】好ましくは、前記アルミニウムの蒸着膜の
厚さを1μm以上5μm以下とする。蒸着膜の厚さを1
μm以下にすると、拡散処理によって生成されるFe−
Al化合物層が薄く、多数回使用するとFe−Al化合
物層が摩滅し、焼付きが生じ易くなる。一方、蒸着膜の
厚さを5μm以上にすると、Fe−Al化合物層は比較
的脆いので、締付けの際に作用する剪断応力によって剥
離が起こり、焼付きが生じ易くなる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の方法に基づくネジ
締結部材の表面処理工程の一例について説明する。
【0012】合金鋼製の締付けボルトに、先ず、アルカ
リ脱脂洗浄を施す。次に、真空蒸着によって純Alを蒸
着する。この真空蒸着は、一般に、被処理材の温度が室
温まま行われるが、被処理材を100℃程度まで加熱し
て行っても良い。真空度は、10−2〜10−4Pa程
度が適当である。蒸着時間を調整して、蒸着膜の厚さを
制御する。なお、蒸着膜の厚さは、後述する理由によ
り、1〜5μm程度とする。
【0013】Alの真空蒸着の後、上記ボルトを電気炉
内に収容し、650〜700℃の温度範囲で母材中のF
eを蒸着層中に拡散させる。この結果、蒸着層は、Fe
Al を主体とするFe−Al化合物層に変わる。この
Fe−Al化合物層は、耐熱性及び耐酸化性を備え、且
つ耐焼付き性に優れている。図1に、表面処理終了後の
締付けボルト1の概要を示す。図中、2は母材部分、3
はFe−Al化合物層である。
【0014】(確性試験結果)SCM440(JIS
G 4105)製の市販のボルト(サイズ:M16)
に、下記の方法によって表面処理を施し、その耐焼付き
性を調べた。
【0015】上記のボルトにアルカリ洗浄液中で超音波
洗浄を施した後、真空蒸着装置にセットし、室温におい
て真空度10−2Paで30分間、純Al(純度99%
以上)を蒸着した。その結果、ボルトのねじ山部分にお
いて厚さ約2μmの蒸着膜が均一に形成された。次い
で、このボルトを電気炉内に収容し、温度670℃で1
時間、蒸着層中へのFeの拡散処理を行った。
【0016】この様にして製作されたボルトを、試験装
置に10本取り付け、温度300℃の雰囲気下で3ヶ月
間使用した後、取り外したところ、焼付きが発生するこ
となく、全てのボルトを容易に緩めることができた。更
に、同じ条件を4回繰り返して、1年間使用したが、焼
付きが発生することはなかった。
【0017】なお、比較のため、未処理のボルトに固体
潤滑材(二硫化モリブデン)を塗布したものについて
も、同じ条件で1年間使用したところ、約10%のボル
トに、焼付きが発生した。
【0018】
【発明の効果】本発明のネジ締結部材の表面処理方法に
よれば、高温環境下で繰り返し使用した後でも、焼付き
が発生しない。ネジ締結部材に本発明の表面処理方法を
施すことによって、高温環境下で使用される装置のメン
テナンスの際の手間を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に基づいて表面処理が施されたネ
ジ締結部材の部分断面図。
【符号の説明】
1・・・締付けボルト(ネジ締結部材)、 2・・・母材、 3・・・Al−Fe化合物層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素鋼または合金鋼製のネジ締結部材の
    表面に、純度99wt%以上のアルミニウムを10℃以
    上100℃以下の温度で真空蒸着し、次いで、このネジ
    締結部材を、650℃以上700℃以下の温度で0.5
    時間以上2時間以下、拡散処理することを特徴とするネ
    ジ締結部材の表面処理方法。
  2. 【請求項2】 前記アルミニウムの蒸着膜の厚さを、1
    μm以上5μm以下とすることを特徴とする請求項1に
    記載のネジ締結部材の表面処理方法。
JP36291299A 1999-12-21 1999-12-21 ネジ締結部材の表面処理方法 Pending JP2001181819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36291299A JP2001181819A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 ネジ締結部材の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36291299A JP2001181819A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 ネジ締結部材の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001181819A true JP2001181819A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18478046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36291299A Pending JP2001181819A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 ネジ締結部材の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001181819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500504A (ja) * 2014-09-30 2018-01-11 リシー・エアロスペース 潤滑締まり嵌めを使用するファスナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500504A (ja) * 2014-09-30 2018-01-11 リシー・エアロスペース 潤滑締まり嵌めを使用するファスナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3544348A (en) Overhaul process for aluminide coated gas turbine engine components
JP4382209B2 (ja) 硬質皮膜及びそれを被覆した摺動部材並びにその製造方法
CN1639380A (zh) 具有良好耐高温腐蚀性和耐氧化性的耐热性钛合金材料及其制造方法
JP5072095B2 (ja) 締結具及びその製造方法
CN111004985B (zh) 一种镍钒溅射靶材的制备方法
JP2001181819A (ja) ネジ締結部材の表面処理方法
JP4970971B2 (ja) 締結具の製造方法
FR2601044A1 (fr) Procede de depot d'une couche protectrice et piece munie d'une telle couche
JP5001672B2 (ja) 締結具とその製造方法
SU1716974A3 (ru) Труба с оксидированной внутренней поверхностью и способ ее изготовлени
CN114000118B (zh) 一种钛合金表面硬度梯度分布层厚可调的氮化层制备方法
CN114196918A (zh) 一种电站高温螺栓防护涂层及其制备方法
JP4216497B2 (ja) チタン合金ねじ部品の製造方法とそれを用いたチタン合金ねじ部品
JP4374153B2 (ja) ピストンリング
JP2002256967A (ja) 摺動部材及びその製造方法
JPH03115560A (ja) すべり軸受の製造方法
WO2015060331A1 (ja) アルミニウム合金及びそれを用いた半導体製造装置、プラズマ処理装置
JP4189413B2 (ja) チタン合金ねじ部品の製造方法を用いたチタン合金ねじ部品
EP1662019B1 (en) Method of producing defect free deposited titanium alloys
JP7487009B2 (ja) 締結部材
CN114717507B (zh) 同步提高钛合金耐磨及抗疲劳性能的低温离子氮化方法
JP3077867B2 (ja) 耐摩耗性に優れた摺動部材用TiAl金属間化合物の酸化処理方法
JP2977105B2 (ja) 耐摩耗性に優れた摺動部材の製造方法
JP2004083939A (ja) チタン材料表面の炭化方法
JPH06279995A (ja) 蒸気タービン用部品